タグ

SWに関するAFCPのブックマーク (6)

  • 認定介護福祉士、今年度28人誕生 社会的地位の確立なるか|福祉新聞

    AFCP
    AFCP 2019/03/15
    そして、こちらはどういう方向に向かっていくのかな。 "介護福祉士の真上に目指すべき資格があることが大事"
  • 精神保健福祉士養成、精神医学科目「内容を充実」

    厚生労働省は15日、「精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会」の会合で、これまでの意見をまとめた中間報告書案を示した。養成課程における教育内容の見直しや科目に関する対応の方向性を記載。精神医学の科目については、基的な疾患に関する知識や理解が不足していることを挙げ、「内容を充実させることが重要」としている。【新井哉】 中間報告書案では、養成課程の教育内容について、制度や政策、サービスを中心とした現行の教育内容から、精神障害者の歴史など精神保健医療福祉の法制度の背景や変遷、理念や概論を中心とした教育内容が基軸となるよう見直しを行う...

    精神保健福祉士養成、精神医学科目「内容を充実」
    AFCP
    AFCP 2019/03/15
    最近の動向から「児童」とか「虐待」とかのキーワードが入ってくるのかと思ったけど、とりあえず記事には見当たらないな。資料 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syougai_141278.html はまだ掲載されていなかった。
  • 日本、人員で見劣り 欧米はソーシャルワーカー主流 - 日本経済新聞

    欧米では「ソーシャルワーカー(SW)」と呼ばれる専門職が虐待対応の中核を担っている。児童虐待対策の研究機関、子どもの虹情報研修センターの調べによると、例えば横浜市の場合、SW1人に対する人口は米国ロサンゼルスのSWの約20倍になるという。同センターの小出太美夫専門相談室長は「日では通報件数が増加の一途をたどり、対応する職員が足りていない」と警鐘を鳴らす。「初期対応だけで手いっぱいになってしま

    日本、人員で見劣り 欧米はソーシャルワーカー主流 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2019/02/09
    "欧米では「ソーシャルワーカー(SW)」と呼ばれる専門職が虐待対応の中核を担っている" "例えば横浜市の場合、SW1人に対する人口は米国ロサンゼルスのSWの約20倍になるという"
  • @大学紙面から:発達障害学生、社会へつなげ 履修登録、リポート、就職……広がる支援 | 毎日新聞

    発達障害のある大学生の就労支援について、活発な議論が行われた公開シンポジウム=東京都日野市の明星大学で 発達障害を抱える大学生が増えている。授業の履修登録ができない、リポートや卒論が書けない、仲間に溶け込めない、就職できない……。大学では就活も含めた支援の取り組みが始まっている。 教員や家族と連携 中央大学(東京都八王子市)は2014年度から、臨床心理士の資格を持つ「キャンパス・ソーシャルワーカー」を一部の学部の事務室に配置している。気になった学生に声をかけ、成績や対人関係についてカウンセリング。教員や家族と連携し、サポートする。 「中途退学の防止が目的の一つです。『授業についていけない』と、退学届を突然持って来る学生がいて、詳しく事情を聴いてみたら発達障害が見られた。人も周りも気づいていないケースが多い」と、同大文学部の山科満教授は説明する。 発達障害は、アスペルガー症候群や注意欠陥多

    @大学紙面から:発達障害学生、社会へつなげ 履修登録、リポート、就職……広がる支援 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2016/01/21
    "中央大学(東京都八王子市)は2014年度から、臨床心理士の資格を持つ「キャンパス・ソーシャルワーカー」を一部の学部の事務室に配置している"
  • 保育所保育指針の改定へ 「現場にソーシャルワークの視点を」の声|福祉新聞

    厚生労働省は4日、社会保障審議会児童部会保育専門委員会の初会合を開催した。委員長には汐見稔幸・白梅学園大学長が就任し、今後月1回のペースで保育所保育指針の改定について議論する。会合で厚労省は、3歳未満の子どもへの保育内容を手厚くしたい方針を明らかにした。 指針は、保育所が行う保育内容や方法論を体型的に示したもの。1965年に策定されて以降、これまで3回改定されている。直近の2008年改定では、保育所の役割や施設長の責務が明確化された。 開会あいさつで、香取照幸・雇用均等・児童家庭局長は、子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、認可保育所以外の事業所も増えているとし、「地域型保育も基的に指針に準じて保育を行うため、多様な保育を視野に入れた指針の在り方を考えないといけない」と話した。 会合で厚労省は、指針改定に向けた検討課題として、多様な保育機会を踏まえた見直しを挙げた。新制度で位置付けられた

    保育所保育指針の改定へ 「現場にソーシャルワークの視点を」の声|福祉新聞
    AFCP
    AFCP 2015/12/14
    "会合では委員から、保育の現場にソーシャルワークを導入すべきだという意見が相次いだ" 保育所ソーシャルワーカー誕生か。でも確かに必要かも。
  • 「ソーシャルワーク教育は失敗」 『下流老人』著者の藤田氏が持論|福祉新聞

    登壇した藤田氏 日社会福祉教育学校連盟(会長=二木立・日福祉大学長)は10月30日、創設60周年を記念し、同志社大(京都市)で歴代会長による対談を行った。同日夜、同大で開かれた祝賀会には日社会福祉士会、日精神保健福祉士会など職能団体の幹部も駆け付け、学校連盟を含むソーシャルワーカー養成3団体の統合にエールを送った。 大学の教員ら約40人が参加した会長対談で、大橋謙策・東北福祉大大学院教授(2007~09年の会長)は「社会福祉士ができてから、(大学での教育は)福祉制度の解説にとどまっている。社会福祉士を作ったことが間違いだったかとすら思う」と話した。 そのうえで「我々教員は抽象的な話ではなく、ソーシャルワークの楽しさ、怖さ、醍醐味を学生に伝えていかなくてはならない」と呼び掛けた。 黒木保博・同志社大教授(05~07年の会長)は自身が事務局長に就いた08年以降、学校連盟が厚生省と文部省

    「ソーシャルワーク教育は失敗」 『下流老人』著者の藤田氏が持論|福祉新聞
    AFCP
    AFCP 2015/11/18
    確かに傍から見ていても、教育も政策誘導も失敗しているような気が……。ソーシャルワーカーの皆さんがどのように感じているのか、気になるところではあります。
  • 1