タグ

2009年4月7日のブックマーク (11件)

  • 砂浜動物 テオ・ヤンセン / 風で歩く“生命体”を創る

    ハーグ郊外の新興住宅街、イップンブルッグ。テオ・ヤンセン(Theo Jansen)さんと砂浜動物達は、その住宅街を臨む丘にいます。発明家であり、芸術家でもあるテオさんは現在、風を原動力とする新しいカテゴリーの“生命体”を創りだす作業に従事しています。彼が「砂浜動物」(オランダ語でstrandbeest)と呼ぶ、乳白色のプラスチックチューブの集合体で構成される生命体は、その奇妙な体、静かな佇まいの中に、今にも動き出しそうな気配を秘めていて、思わず立ち止まって眺めてしまう、そんな力を持っています。 【 写真 1〜2 】 この砂浜動物は、海岸に吹く風を動力にして自ら砂浜を歩き、走り回ることが出来ます。テオさんはかれこれ17年ほど動物達を進化させていく事に集中していて、その間にこの“生物”達も段々と世代を乗り越え、進化してきました。現在丘の上にいる最新世代はアニマルス・ペルセピエーレ(浜辺の知

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
    テオ・ヤンセン展、ようやく行けた。すばらしかった
  • ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー 展 (銀座メゾンエルメス)

    2009年度最初の展覧会では、人間のあらゆる知覚を呼び覚まし、別の場所、時間、思考へと誘うような、ジャネット・カーディフとジョージ・ビュレス・ミラー、二人のアーティストによる作品を展示します。 ジャネット・カーディフ(1957 年生まれ)とジョージ・ビュレス・ミラー(1960 年生まれ)はカナダ人アーティスト。現在カナダのブリティッシュコロンビア州グリンドロッドと、ドイツのベルリンを拠点として活躍しています。今回の展覧会では、彼らの代表的な2作品を展示します。 「The Forty-Part Motet 40 声のモテット」(2001 年制作)は、40のパートから成る楽曲のサウンド・インスタレーションです。会場に並べられた40個のスピーカーひとつひとつから、各パートを受け持つ歌い手の声が発せられ、観客は、それぞれの歌い手の間を自由に歩き回るような体験ができます。楽曲の進行とともに音は融合し

    ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー 展 (銀座メゾンエルメス)
    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
    行った。素晴らしかったです。
  • [2]プローブ情報ネットワーク:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    [2]プローブ情報ネットワーク:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • エンジャパン、希望退職者の募集を発表 | 転職業界ニュース

    転職サイト、人材紹介会社集合サイトなどを運営するエン・ジャパン。 転職サイトの雄であるエンがついに希望退職の募集を開始しています。 今回の発表によると、4月3日の取締役会において、 役員報酬の減額及び、希望退職者の募集を決定したとしています。 エン・ジャパンのIR情報によると、今回の背景としては、 予想以上の求人広告マーケットの縮小に直面しており、 人員体制の適正化を図る事で、収益の改善を図るとしています。 この決定を受けて、2009年4月中に全社員を対象に、 250名規模の希望退職者を募集し、応募者に対しては、 特別退職金を支給する予定であると伝えています。 仮に250名の募集に対して100%の応募であった場合は、 この特別損失として2億円を計上し、12月までにかけて、 人件費予想を期初予想より11億円程度、圧縮できるそうです。 また同時に役員報酬の減額も発表しており、

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
    "どちらにしても6-8月期に、ゆっくりとマーケットが動き出す気配が出てくる程度が最速となりそう"ほほぅ。
  • 2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年

    ミニブログサービス「Twitter」の日版がまもなく1周年を迎える。日PC版のTwitterウェブサイトのページビューは1年で約4倍に成長し、2009年3月は月間約2300万。ユニークユーザーは月間40万人にのぼる。 Nielsen Onlineによれば、米国では2009年2月の時点でTwitter利用者が前年同月比13.8倍に増え、約700万人が日常的に利用しているという。ローンチして以来の第2次ブームと言われるほどの好調ぶりだ。 そのような中、GoogleTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるとTechCrunchが報じた。Twitter共同設立者Biz Stone氏は「われわれの目標は、利益性のある独立した企業を作ること」とコメント。Twitterに出資し、日版サービスを手がけるDGインキュベーションも、「日としてはそういった(買収に関する話し合いがあるとい

    2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年
    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • The premium domain name needaproblem.com is for sale!

    Buy needaproblem.com safely and securely through our trusted partners Buy Now with Escrow.com Free ownership transfer Free transaction support Secure payments Why people trust Domain Manage How it works Pay via PayPal or Escrow.com Payment Recieved Transfer via Auth Code Transfer Complete

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • Pion188 - Situs Slot Online Deposit Pulsa Tanpa Potongan Paling Gacor

    Situs Slot Pulsa Terbaik dengan Deposit 10 Ribu Pion188 adalah situs slot deposit pulsa tanpa potongan nomor 1 di Indonesia dengan minimal deposit 10 ribu. Apakah ada lawan? Tentu saja tidak, dan jikalau ingin bermain judi slot online dengan deposit rendah maka situs tujuan kalian hanya Pion188. Nah, untuk provider kartu yang bisa dipergunakan sebagai sarana deposit slot pulsa di Pion188 adalah XL

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • Flickr Login

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|東京特派員

    世界で、日はどう報道されているのだろう。国内総生産(GDP)こそ、なお世界第2位の経済大国といっても、アジアでのニュースの主役は、存在感を増し続け、活力あふれる中国やインドだ。日政治は混迷を深め、外交の基軸も定まらない。かつての勢いを失い、漂流する日に、ニュース価値はあるのか。日報道を担う海外メディアの東京特派員たちは、それでも「ある」と言う。

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
  • いやあ、UQ繋がらんなぁ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    自腹で端末購入したUQ WiMAXですが、繋がらない。個人的には、いまのところ大きく期待はずれか。 自宅のある、東京都世田谷区北沢ではいい感じで繋がる。こりゃかなり期待できるかなと思ったのだが、江東区の門前仲町のオフィスではまったく繋がらない。これまでに外出先で接続できたのは、四谷の新宿通沿いのカフェだけ。渋谷駅近くのハンバーガーショップの窓際もダメだし、新宿の駅そばのビルの一室でもだめ(これも窓際まで行ったけどダメ)。某社の記者会見の会議室もダメだった。 そりゃあ、首都圏を面でカバーしつつあるのかもしれないけれど、ビルの中がこんなに弱いのではちょっと使い物にならない。だって、ノートPCを開くのは、公園のベンチなどの屋外ではなくて、通常はカフェや会議室などの屋内でしょう。業界筋のうわさ話によれば、電波の周波数の特性上、屋内はかなり厳しいだろうとのこと。しかし、ここまで弱いとなるとモニター

    いやあ、UQ繋がらんなぁ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07
    だってお膝元の品川ですらあの状態(ry
  • FriendFeed - Beta Tour

    Welcome to the new and improved FriendFeed When we have a new design for FriendFeed, we preview it at http://beta.friendfeed.com so we can gather your feedback and make improvements. What's new in Beta? Plenty. Real-time Forget the refresh button. All pages now update in real-time. You'll see your friends' photos and messages stream in as they're shared. Comments and likes also get displayed as th

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/04/07