タグ

2020年10月19日のブックマーク (2件)

  • 【前編】熊野古道の入門編、熊野本宮大社までの道を発心門王子から歩いてみました | Buzzap!

    四国のお遍路と共に近年多くの人の注目を集めているのが紀伊半島南部を巡る熊野古道。その歴史は古く、平安期以降天皇から庶民まで幅広い日人がこの地に「熊野詣(くまのもうで)」と呼ばれる参拝の旅に出ました。 そんな熊野古道の三山として知られる熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社を訪れてみました。 山深い紀伊半島をひた走り、Buzzap!取材班が最初に向かったのは宮こと熊野宮大社。先日報じた十津川村の谷瀬の吊り橋から南に1時間、熊野川のほとりに宮は鎮座しています。 今回は熊野詣の気分を少しでも味わってみようと、熊野古道を歩いて宮大社へと向かってみることにしました。 世界遺産にも登録されたことから「熊野古道」という名前を聞く機会は多くなりましたが、いったいどういうものなのかについては少し説明が必要です。 まず、熊野古道は1の道ではなく、「熊野参詣道」として世界遺産に登録された中辺路(な

    【前編】熊野古道の入門編、熊野本宮大社までの道を発心門王子から歩いてみました | Buzzap!
  • 日本共産党への問い合わせ - ゆなの視点

    昨日の笙野頼子氏による、既に話題になっている記事を受け、個人的に日共産党へ問い合わせのメールを送りました。まだ特に回答等は頂いておりませんが、その内容を共有いたします。 〈以下、メールの引用〉 突然のご連絡失礼致します。 私は「ゆな」という名前でTwitter、及びはてなブログで、トランスジェンダー当事者の立場から発言をしている者です。アカウントは @snartasa 、ブログは https://snartasa.hatenablog.com/ になります。特に有名人などではありませんのでそんな必要は無いかもしれませんが、一応成り済まし等ではないという証明として、自分自身のアカウントだと証明するスクリーンショットを添付致します*1。 また、以前には文春オンラインから依頼を受け、性差別とトランス差別について以下の記事を寄稿したことがあります。 https://bunshun.jp/arti

    日本共産党への問い合わせ - ゆなの視点
    Arecolle
    Arecolle 2020/10/19
    抑、元記事に共産党が笙野の考えに同調したとは書かれてないような。/ この件は問題設定レベルで齟齬があり、少なくとも現状のTERF認定(決めつけ)は問題含みだと思う https://arecolle.hatenablog.com/entry/2020/09/01/221711