タグ

関連タグで絞り込む (167)

タグの絞り込みを解除

大学に関するAriyosiのブックマーク (151)

  • 震災で教材を失った受験生へ、大学生が届ける「参考書宅救便」について考える | 大学を考える

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    震災で教材を失った受験生へ、大学生が届ける「参考書宅救便」について考える | 大学を考える
  • 学生が作ったサービスに慶應義塾大学が待ったをかけた - これでも大学職員のブログ

    今回は「慶應義塾大学」を取り上げました。 休講・補講情報をメールしてくれるサービスを学生さんが作った模様。 が、たった数日で大学からの通達により廃止になった模様。 http://blog.livedoor.jp/kk10191019/archives/5219266.html(2011年10月27日) 去る10月25日、慶應義塾大学の学生に向けて履修中科目の休講・補講情報をメールで配信するリマインダーサービスのβ版をリリースしました。 リリースにあたって大学側とは事前に相談しており、Twitterを中心とするSNS上でのサービスそのものの評判も非常に良好で、予想をはるかに上回る爆発的な拡散と支持をいただきました。 しかしながら、26日午後、突如大学側よりサービス停止を求める通達があったためやむなく停止し、27日午後に慶應義塾大学日吉学生部との協議に応じた結果、「事前に打ち合わせたリリースの

    学生が作ったサービスに慶應義塾大学が待ったをかけた - これでも大学職員のブログ
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/11/14
    ほえ?なんでこうなったんかな
  • 私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history

    学生の受講態度のだらけぶりに呆れ果ててしまって、もう大学で教鞭をとる気も失せるほどらしい(伝聞)。 たしかに、講義中に私語する学生はいるし、居眠りしている学生もいる。後者は他の受講生の邪魔をしていないぶん前者に比べればどうということもないはずだと思うのだが、何時間もかけて講義ノートや配布資料を準備した教師の側からすれば許しがたい受講態度と映るのかもしれない。教える側にとって自分が教えている内容が有する価値というのは自明でもある。それに価値を見出さない(かに見える)学生の姿は許容しがたいものに違いない。 ......などとわかった風に書いてみたが、正直に言うと、そういう教師の発想というのは私にはちょっとよくわからない。あなたは講義中に居眠りしたことがないのか、あるとすればどのような講義の時にそうだったか、と問うてみたい気もする。 しかし私語は教師としては困る。真剣に講義を聞こうとしている学生

    私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 日本学術会議「ポスドク問題」提言を読んだ:実態調査は有意義、だが陳腐な提言よりもまず実効性のある策を – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 日学術会議 提言「生命系における博士研究員(ポスドク)並びに任期制助教及び任期制助手等の現状と課題」 学術会議からこんな提言が出てきたようです。文を読むと極めて細かに行われたアンケート調査結果が公開されていて、非常に興味深いです。それらの中からいくつか抜粋してご紹介すると・・ 福利厚生:ポスドク人の健保がないケースが10%、通勤手当も支給されないケースが33%、年休が「ゼロ」(存在しない)の人が11%いた 現在の職務内容:研究トレーニングのためと認識しているポスドクは25%程度で残りはプロジェクト遂行のためと回答するケース多し、現在の職のことを知ったきっかけは「大学院時代の指導教員」30%および「上司」20%、海外勤務経験は8割近くが「なし」(海外勤務を選ばなかった理由の1位は「帰国後日に職がないから」43%) 研究費:グラント応募を認められている人はポ

  • 大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム

    コミュニケーションの場づくりができる人材をワークショップデザイナーと位置づけ、ワークショップ(参加体験型学習)の企画・運営ができる専門家の養成をします。 120時間のカリキュラムを修了し、ワークショップデザイナーとして認定されると、学校教育法に基づく履修証明書が発行されます。 ワークショップがめざすべきことは、“しがらみ”を解くことである。とくに、学校教育の枠組みの中で、「学ぶ前に教えられること」、「教師が教示することをそのまま鵜呑みにして覚えてしまうこと」、「テストで個人の“能力”が評価されること」などを、当たり前のこととして受け入れ、むしろそれらに「合わせて」学ぶというクセを、長年、身につけてしまってきたことから解放されることである。ワークショップでは、人々をこのような「学校化された学び」から解放し、知識を頭にため込むのではなく、他者とともにつくりあげる「おもしろいこと」のために、自分

  • researchmap リサーチマップ - 研究者向けサイエンス2.0基盤サービス

    このURLのページは存在しません。 つながるコンテンツをご覧になるには 左コラムの目次から、読みたい記事をお選び下さい。

  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/09/14
    "君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。"
  • 研究室訪問の仕方・・先生にあきれられないよう、嫌われないために | 女性教授奮闘記 from Toyama

    December 2023 (2) March 2023 (1) December 2022 (1) March 2022 (1) December 2021 (1) September 2021 (1) January 2021 (1) December 2020 (1) September 2020 (1) July 2020 (1) March 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (1) October 2019 (1) September 2019 (1) August 2019 (6) July 2019 (3) June 2019 (1) May 2019 (4) January 2019 (2) December 2018 (3) October 2018 (3) August 2018 (1) July 2018 (2) June

  • 博士課程はこう改革せよ:Nature掲載のルポが提案するラジカルな未来像 – 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題&大学・大学院】 Rethinking PhDs – Nature (2011) 472:280-282, 20 April 2011 第3回:PhDの見直し〜修復するか、抜的改革をするか、あるいは完全にスキップするか(2011年4月28日更新) – BioMedサーカス.com 冒頭のロダンの「考える人」が博士の角帽をかぶって、まるで苦悩する博士であるかのように描かれた挿絵がなかなかシュールですね。  読んで字の如し、これは英米の2カ国で主に進行している「博士(Ph.D)課程の改革」について寄稿されたルポルタージュです。 非常に簡潔かつ的確な抄訳が、2番目のリンク先のBioMedサーカス.comさんによって提供されているので、基的に全訳はいたしません。ここでは、僕が注目したポイントだけを要約してみました。即ち、Natureが提案する「博士課程の改革案」は以下のような感じ

  • 大阪学院大学の卒論クソワロタwwwwwwwwww : GATUN

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 02:38:53.85 ID:09+eR9QC0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 02:40:12.62 ID:Fc+iJTyL0 4年間の集大成だな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 02:40:42.12 ID:ubjjgiP70 みじかっ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 02:41:38.60 ID:3iFkhSB60 なんかテーマもだけど中身も酷すぎだな 結果がを下に敷けとかw つーか持参OKなら、弁当用の四角い袋を持ち歩けばいいだけでは? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 02:43:28.90 ID:fS3J+f

    大阪学院大学の卒論クソワロタwwwwwwwwww : GATUN
  • 大学キャンパスに求められる機能・役割について(検討用資料):文部科学省

    1.前回(7月5日)の大学教育部会における議論について 運動場や空地のような学習環境や条件整備の在り方については丁寧な議論が必要。 運動場や空地について代替措置を取った場合には,必要な情報を公開すべき。 少なくとも学士課程段階は,成長過程にある学生を対象にしており,心身ともに健全な人材を送り出す入り口として,学習環境を確実に担保すべき。 学外との交流を図る前の段階として,まずは学生同士が学内において顔を合わせて議論することを通じて,コミュニケーション能力を高めていくことが重要。 大学にとって「空地」が存在しないというのは,教室・廊下・事務室などしかないことになる。キャンパスにおいて,学生による議論の場が確保されることが教育上重要。 たびたび設置基準の緩和を行ってきたが,グローバル化が進む中,国際的な大学間競争の観点から,我が国の大学の学習環境の在り方を考えることが必要ではないか。 大学を経

    大学キャンパスに求められる機能・役割について(検討用資料):文部科学省
  • 岡山大学学術成果リポジトリが世界第16位にランキングされました - 岡山大学 附属図書館

    岡山大学学術成果リポジトリが世界第16位にランキングされました 2011年08月05日 スペイン高等科学研究院が作成する世界リポジトリランキングの2011年7月版で、岡山大学学術成果リポジトリが世界第16位、国内第3位(1位京都大、2位北海道大)にランキングされました。 このランキングは、Googleなど主要な検索エンジンからの検索のされやすさ、他サイトからのリンク、収録論文数などにより、世界中のリポジトリを評価したものです。 岡山大学学術成果リポジトリは、岡山大学の研究・教育成果を蓄積・発信している全文データベースです。学術雑誌掲載論文、会議発表資料、研究報告書、学位論文など幅広く収録しておりますので、是非ご登録をお願いいたします。 詳しい登録手順等につきましては、こちらをご覧ください。 <問い合わせ先> 基盤グループ 電話  086-251-7315(内線:7315) メール libc

    岡山大学学術成果リポジトリが世界第16位にランキングされました - 岡山大学 附属図書館
  • 京大中期目標・中期計画ハンドブックを作成しました。(2011年7月29日)

    ※「今後の予定」欄における追記および「学外の方へ」欄の追加をしました。(2011年8月5日) このたび、主に学の教職員が京都大学の第2期中期目標・中期計画を通して大学の使命や中期ビジョンの共有および大学の全体像を理解することを目的として「伝統を基礎とし革新と魅力・活力・実力ある京都大学を目指して-京大中期目標・中期計画ハンドブック-」を作成しました。 背景  国立大学は平成16年度の国立大学法人化から第1期中期目標期間の6年が経過し、平成22年度から第2期中期目標期間(平成22~27年度)に入ったところですが、近年、社会が抱える多難な問題を背景として、国立大学が持つ教育研究機能の強化がより一層社会から求められています。そのような中で、学としても構成員一人ひとりが大学の全体像と進むべき方向を共有し、一丸となってその実現に向けて全力を尽くすことが必要です。 しかし、学では日々多種多様な教

    京大中期目標・中期計画ハンドブックを作成しました。(2011年7月29日)
  • 関東圏で学生のFacebook利用率が最も高い大学と利用者数の最も多い大学は?

    2011年7月19日に、ジャッグジャパン合同会社が、関東圏の大学における学生のFacebook利用者数の調査結果を公表しました。調査は、関東地方1都6県の全259校を対象に行い、その結果、最もFacebookを利用する学生の割合が高かったのは国際基督教大学で、その利用率は25.57%だったようです。他方で、大学別のFacebookユーザー数としては、早稲田大学の3240名が最多であったとのことです。 「関東圏で学生のFacebookの利用率が最も高い大学は国際基督教大学」~国際系大学の利用率が顕著に目立つ結果に~「Facebook大学別利用者数調査(関東圏)」を発表 (ジャッグジャパン合同会社 2011/7/19付けのプレスリリース) http://jag-japan.com/data/h230719.pdf Facebookの大学別利用率、トップは国際基督教大学。利用者数では早稲田大学

    関東圏で学生のFacebook利用率が最も高い大学と利用者数の最も多い大学は?
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/20
    twitterだとどうなんだろう
  • 面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ

    今回も教科書ネタ。 学生の論文には、読んでいて面白いものと、苦痛なもの指導しがいのあるものがあります。後者のような論文を書く学生は、論文についてこう考えていることが多いです。 興味のあることを見つけて、それについて文献を読み、それをまとめて、最後に自分の意見を書く。 こういう指導をされている先生方は意外に多いのではないかと思います(自分も昔はそうでした)。指導がラクだし。しかしこれは論文を書くときの方針にはなりませんし、してはダメです。 論文とは「研究成果」のアウトプットの1つです。少なくとも社会学における研究とは、解かれていない謎や決着のついていない問いを自分で見つけ出し、データ等の証拠を使ってそれに答えることです。(それ以外の論文もありますが、まず基を抑えないとダメです。)上記のダメ方針は、研究と単なる勉強を取り違えているのです。 研究の手順は標準的に教えられているもので十分です。

    面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ
  • 勇気あるなぁ。立命館大学が4500台のシンクライアント導入 - これでも大学職員のブログ

    今回は「立命館大学」を取り上げました。 日では最大規模かも。 お金もあるところにはあるんだなぁ。 「立命館大学」です。 NEC、立命館大学へ約4500台のシンクライアントシステムを導入~年間消費電力量の50%削減を見込む - クラウド Watch(2011.7.14) 日電気株式会社(NEC)は14日、大学として最大規模となる、端末数約4500台のシンクライアントシステムを、立命館大学にて構築したと発表した。 今回、立命館大学が導入したのは、ネットワーク経由でOSをブートさせる「ネットブート型」のシンクライアントシステム。衣笠、びわこ・くさつ、朱雀など5つのキャンパスのPC教室、フリースペースへシンクライアント端末を設置した。 OSや、プログラミング・解析・画像処理・文書作成といった約170種の教育向けアプリケーションは、サーバーで集中管理されており、学生や教職員などのユーザーは、それ

    勇気あるなぁ。立命館大学が4500台のシンクライアント導入 - これでも大学職員のブログ
  • お茶の水女子大学|お茶大StudentsCommunityCommons

    お茶大SCCができるまで OchadaiSCC お茶大SCCは、2011年3月に完成したお茶の水女子大学の新しい学生寮です。 『SCC』は、Students Community Commons の略で、学生が共に生活し、共に成長する場所のことです。 この寮は、お茶の水女子大学の学部1・2年生を対象としており、大学院生を対象とした小石川寮の隣に建設されています。近くには公園や学校などが多くあり、とても閑静でのどかな環境です。また、お茶の水女子大学までは徒歩5分くらいで、通学にも便利です。 大学までの道のりには、緑が多くて明るい公園があって、この公園を通ると、がのんびり日向ぼっこをしているところに出くわすことも。 お茶大生もよく立ち寄る、ちょっとした癒しスポットになっています。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.info.sophia.ac.jp/engffs/plagiarism.htm

    BACK to DELAS Page レポート等での盗作(Plagiarism)について) Plagiarismとは、他人が書いたものを無断で引用することです。最近、提出されたレポートの中には、インターネットなどから一部、あるいは全部を盗作したものが散見されます。そのようなことは絶対にしてはいけません。 Plagiarismが発覚した場合は次のようになります。 当該科目はF評価となる。 発見した教員は学科教授会に氏名を報告する。 Plagiarismを繰り返す等の良識を欠く悪質な場合は停学処分となる可能性がある。 Plagiarismの例 文や文章をそのまま引用する場合は引用符で囲み、その出典を示す。 文や文章を言い換える場合は引用符は不要。ただし、その出典を示す。 Plagiarismを避ける書き方を知りたい人 http://www.indiana.edu/~wts/pam

  • twitterと連動させた女子美大のサイトがすごい - これでも大学職員のブログ

    今回は「女子美術大学」を取り上げました。 twitterと連動させてこんなことができるのですね。 ちょっと感動。 「女子美術大学」です。 http://www.joshibi110th.net/venus/ (以下は画像です) これはおもしろい! いろいろなつぶやきがFLASHで表現されています。 投稿するのも楽しそう。 (オレ、卒業生じゃないから投稿はしないけど) ※投稿時に連携の認証がかかります。 110周年に恥じないアピール。 さすが美大。 マネしたい。 しかし技術がない。。 大学教育ランキング

    twitterと連動させた女子美大のサイトがすごい - これでも大学職員のブログ