タグ

日本と研究に関するAriyosiのブックマーク (3)

  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
  • 武蔵村山市長「稼働やむなしと判断」 レベル4施設、国と合意 - 日本経済新聞

    塩崎恭久厚生労働相は3日、国立感染症研究所・村山庁舎(東京都武蔵村山市)が立地する同市の藤野勝市長と会談し、同庁舎内にあり、エボラウイルスなど危険性の高い病原体を扱う「BSL(バイオ・セーフティー・レベル)―4」の能力を持つ施設を稼働することで合意した。稼働すれば日で初めてで、治療法などの研究が可能になる。厚労省によると、先進7カ国(G7)でレベル4の施設が稼働していないのは日だけだった。

    武蔵村山市長「稼働やむなしと判断」 レベル4施設、国と合意 - 日本経済新聞
  • 日本発の論文の総被引用数は18年間に渡ってずっと低迷:トムソン・ロイター最新レポートより – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 Scientific impact. U.K. scientific papers rank first in citations (Marshall E, Travis J, Science. 2011 Oct 28;334(6055):443) まだトムソン・ロイター日語版には出ていないようですが、最新のESIのデータが出揃ったようです。それによると、イギリスがついに総被引用数でアメリカを抜いて首位に躍り出た模様。 曰く、「イギリスは世界の論文の8%を出版しているに過ぎないが、500回以上引用されている論文の17%を、そして1000回以上引用されている論文の20%をイギリス発の論文が占めている」とのこと。予算カットだの何だのと良くないニュースの多いイギリス科学界ですが、非常によく健闘していると見て良さそうです。 この記事にはトムソン・ロイター提供の1991~201

    Ariyosi
    Ariyosi 2011/11/14
    イギリス伸びてるのかー
  • 1