労働と偽装に関するBUNTENのブックマーク (16)

  • 労働組合の資格審査@『中央労働時報』6月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『中央労働時報』6月号に「労働組合の資格審査」を寄稿しました。グランティア事件の評釈です。 といっても、そりゃなんじゃいな、という反応が大部分でしょう。これは東京都労働委員会令和2年6月16日決定ので、不当労働行為の救済を申し立てた労働組合が労働組合法第2条及び第5条第2項の規定に適合せず、労働組合法上の救済を受ける資格を有するものと認めることができないとして、申立てを却下した事案です。 というと、ああ、もしかしてあれか、と、ぴんと来た人もいるかも知れません。 そうです、これは不当労働行為事件でありながら、会社側の名前なんかどうでも良くて、申し立て組合の名前が大事なんです。 その名は、人呼んで、遊星仮面、じゃなくって、首都圏青年ユニオン連合会。 あの、首都圏青年ユニオンとやたらに紛らわしい妙にいろんなところに出没する団体です。 グランティア事件は、不当労働行為の救済を申し立てた労働組合が労

    労働組合の資格審査@『中央労働時報』6月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/15
    団体の名称をググって出てきたエントリを貼っておく。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-50e58d.html
  • 消えた家畜~技能実習生の闇:<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白 | 毎日新聞

    技能実習生は失踪中に在留資格が切れれば不法滞在者となり、来であれば収容され、母国へ強制送還される。だが、ここにもコロナ禍が影響している。【菊池陽南子、妹尾直道/前橋支局、中川友希/さいたま支局】 航空便が減り、帰国困難な状態が続く中、出入国在留管理庁は、収容施設の感染防止対策として、一定の条件で収容を解く「仮放免」制度を積極運用している。仮放免許可数は今年4月だけで昨年の月平均の3~4倍に当たる563件に急増している。仮放免中は就労が禁止されているため経済的にさらに苦しい生活を強いられる。 ベトナム国籍の元技能実習生の男性(28)もその一人だ。 「早く帰りたい」 男性は11月9日、毎日新聞の取材に涙をこぼしながら、この4年間の日での生活を振り返った。 約80万円を借金して工面し、2016年10月に来日した。熊県北部にある農業用ビニールハウスの建設会社で働いていた。会社から与えられた住

    消えた家畜~技能実習生の闇:<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/24
    生身の人間に対する人を人とも思わない扱いに毎度腹が立つ。行政機関は人権第一で行動すべきだ。▼技能実習制度は廃止の上、受け入れる移民の人権保障は万全を期すべき。
  • 裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> ●裁量労働制のもとで働く労働者の方が一般の労働者よりも平均で見れば労働時間が短い「かのような」データに安倍首相と加藤大臣は国会答弁で言及したが、そのデータは検証に耐えられない問題だらけのものだった。 ●加藤大臣は問題を指摘され、「精査をさせていただきたい」と答弁したが、個々のデータを精査するまでもなく問題のある加工をしたことが明らかであり、精査を待つ必要はない。不適切なデータであったとしてただちに撤回すべきものだ。 ●加藤大臣は、安倍首相が調査結果を紹介したまでであるかのように答弁したが、安倍首相と加藤大臣が答弁したのは、調査結果ではなく、その調査結果の加工データであり、また、来比較すべきでないものを比較したものである。これは調査結果の問題ではなく、事務方に責任をなすり付けるべき問題ではない。 ●安倍首相と加藤大臣がこのデータを持ち出した文脈を考えると、裁量労働制の拡大が長時間

    裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/02/11
    最低賃金時給1500円超+上限8時間の労働時間管理を経営側に義務づけ、とのセット(8時間以内でぜってー帰れる)でなら裁量労働制とやらを認めてやってもいい。
  • 「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言!(フライデー) @gendai_biz

    都内の高級タワマンを“私物化”する「女理事長」の理不尽な要求…住民の意見は無視、あまりの圧に「何も言えない」

    「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言!(フライデー) @gendai_biz
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/18
    「シートをかぶせたり踏んだりして、痕跡を残さないようにモミ消している」で、消防への報告義務をもみ消す。
  • 福島第1原発 国は違法労働一掃を/参院予算委 田村議員求める

    共産党の田村智子参院議員は15日の参院予算委員会で、東京電力福島第1原発で横行する違法な派遣労働を一掃するよう求めました。 同原発をめぐっては、長崎県内の3企業が偽装請負と違法派遣を行っていたとして長崎労働局が4月に改善命令を出しています。 田村憲久厚労相は、東電の作業員へのアンケートでも「作業指示している会社と給与支払いの会社が同じか」との問いに「違う」という回答が47・9%にのぼると答弁。 田村氏は「偽装請負、違法派遣が横行していると認識して、特別な対策が必要だ」と指摘。厚労省が労働者に直接、アンケートを取るなど、違法行為の根絶に乗り出すよう求めると、厚労相は「そういうことも含め法令をご理解いただかなければならない。説明会を行っている」と答えました。 また田村氏は「現場から、収束に必要な予算、人件費を東電は計上しているのかという声も聞かれる。東電まかせにせず予算を監督すべきだ」とた

    福島第1原発 国は違法労働一掃を/参院予算委 田村議員求める
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/16
    「東電と元請け企業がすべての労働者を直接雇用することも必要ではないか」直接雇用でなくてもいいから、違法行為の責任が全部元請け(ここでは東電)に行くようにすれば本腰入れるインセンティブになるんでないの? :-p
  • 求人と違い「福島原発で作業」 大阪・西成の労働者|さきがけonTheWeb

    求人と違い「福島原発で作業」 大阪・西成の労働者 記事ツール Tweet 印刷用ページ 「西成労働福祉センター」前でたたずむ日雇い労働者ら=6日午後、大阪市西成区 日雇い労働者が多く集まる大阪市西成区のあいりん地区で、東日大震災後、宮城県で運転手として働く条件の求人に応募した男性労働者から「福島第1原発で働かされた。話が違う」と財団法人「西成労働福祉センター」に相談が寄せられていたことが8日、関係者への取材で分かった。 センターは求人を出した業者側の調査に乗り出し、大阪労働局も事実関係の確認を始めた。支援団体は「立場の弱い日雇い労働者をだまして危険な場所に送り込む行為で、許されない」と反発している。 関係者によると、センターが3月17日ごろ、業者からの依頼をもとに「宮城県女川町、10トンダンプ運転手、日当1万2千円、30日間」との求人情報を掲示。応募して採用された男性は東北に向かった。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/08
    許し難い。ウソつかずにちゃんと金を積め。
  • asahi.com(朝日新聞社):セブン−イレブン、見切り値引き店の契約切り相次ぐ - 社会

    弁当の値引き販売の制限が問題になったコンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパン部が7月以降、値引き販売をしている複数の加盟店主に対し、契約解除を通告したり、解除を示唆する文書を送ったりしたことがわかった。部は「それぞれに加盟店契約違反があり、意図的なものではない」と説明しているが、店主らは「値引き販売への報復だ」と反発している。  部は販売期限切れ間近の弁当などの値引きを不当に制限していたとして、公正取引委員会から独占禁止法違反で6月22日に排除措置命令を受けた。部によると、その後の7〜8月の2カ月で、愛知県と福島県の2人の加盟店主に対し、井阪隆一社長名で契約解除を通告。東京都の加盟店主には来年9月の解約を通知した。例年、契約解除は何件かあるという。部は今後、「契約違反には厳格に対処する」として、契約を解く事例が増える可能性も示唆している。  部の説明では、通告した3

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/15
    司法の対応が問われよう。これらの解除はおそらく形式的要件は整っているはず。実質を見ての判断を裁判所には望みたい。
  • 直接雇用:1日だけ 日野自の子会社 労働局の指摘空振り - 毎日jp(毎日新聞)

    日野自動車の子会社「ソーシン」(埼玉県入間市)が、埼玉労働局の指摘を受けて派遣社員数人に直接雇用を申し込んだ際、就業期間を1日としていたことが分かった。期間更新もない形式的な申し込みで、派遣社員たちは応じないまま失職した。労働者派遣法には就業期間に関する規定がないため、労働局の指摘が安定雇用につながらない結果となった。派遣社員側からは「雇用を守るために抜的な法改正が必要」との声があがっている。【木戸哲】 ソーシンによると、同社は不況が格化した昨秋から今年1月までに、約320人いた派遣社員のうち約270人を削減した。残った約50人についても2月18日で契約を解除することを決定、1月中旬に、派遣会社が人に通告した。 その後、一部の派遣社員が加入した労働組合「下町ユニオン」が「ソーシンは『偽装請負』の形で3年以上前から派遣を受け入れており、直接雇用を申し込む義務がある」と埼玉労働局に申告。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/17
    こんな風だから、派遣の類は一切禁止したほうがまだマシではないかと俺でも思ってしまうのだ。(-_-;)
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/18
    カルトマインドコントロール的研修。こんなものを素直に受けていると人格が壊されて会社の奴隷になってしまうが、こんな会社しか雇ってくれないとしたら迷いどころである。俺は果たして逃げ切れるだろうか? orz
  • うるさい男 - 北沢かえるの働けば自由になる日記■時間外労働80時間しないと、給料が最低支給額になる企業

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/22
    「……うんこ………でちゃった」いやそれはとっても正しい言葉の使い方っすから。(^_^;)
  • 最後は人手だよ・・・二階さん、桝添さん・・・そんなこともしらないで大臣やってんの? | 内科開業医のお勉強日記

    おそらくたくさんのブログで欠かれていると思うが・・・黙ってられないので書き込む 以前、地域の医師会で、救急隊員と連携した空床情報ネットワークを構築した軽堅があるからわかってるが、ソフト・ハードを導入するのはさほど金はかからない。 最終的に問題になるのは、だれが常時入力するかである。 この馬鹿大臣二人は何もわかってない。ただでさえ忙しい産科医に入力までさせようとする魂胆だろうか?それとも別に人件費・運用費を導入するような継続的予算をつけてくれるのだろうか?レセ電子化は国は金を出そうとしない。それでも強要する・・・そんな国である。 妊婦受け入れ拒否、夫が再発防止訴え http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081110/20081110-00000043-jnn-soci.html 舛添大臣はコミュニケーションがうまくいかない現状を、IT技術

    最後は人手だよ・・・二階さん、桝添さん・・・そんなこともしらないで大臣やってんの? | 内科開業医のお勉強日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/11
    「最終的に問題になるのは、だれが常時入力するか」ということは、俺みたいな最底辺バカにも一瞬でわかる。「殺人者に人でなしと呼ばれてるような気がする。」その気持ちはよくわかる。orz
  • 偽装請負(裏派遣)が悪い理由 - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20081108211610 読んでて思ったんだけどさ。 偽装請負の形もいろいろあるけど、一番の問題点はどう見ても労働者・従業員である一個人を「個人事業主への発注」として働かせ、派遣法違反逃れをしているところにあると思う。詳しく言うと労働者を個人事業主とみなし、所得税や社会保険(労災含む)の徴収の対象外になるところが問題。これ、肉体労働の世界においてはすっげー問題。業務中に大怪我をした場合、普通なら労災認定を受けるよな。だけど個人事業主だとそうはいかない。自分の身は自分で守るのが原則なので、普段から自分で民間の傷害保険などに入っておくしかない。ただ、これ問題発言かもしれないけどこの手の「ニセ個人事業主」の多くは労働者と事業主との明確な区別なんてついていない。「仕事中に怪我をしても労災があるさ」と思い続けたまま仕事をし、いざ怪我をしたらその時

    偽装請負(裏派遣)が悪い理由 - はてな匿名ダイアリー
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/09
    「アホは経済感覚が乏しいからああいう馬鹿げた金融商品に飛びついて自滅した」自滅するのがアホだけなら自己責任でも構わないかもしれないが、現実はかしこな人まで盛大に巻き込んでいる。こうなるから規制が必要。
  • http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200809050335.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/06
    偽装労働時間。orz
  • 県立広島病院への是正勧告書 - 新小児科医のつぶやき

    マスコミはあんまり取り上げないようですが、病院の労働環境に対しての「改善運動」はもはや事件ではなく「現象」となりつつあるように感じます。当ブログでも滋賀県立成人病センターや佐賀好生館の件を取り上げた事がありますが、他にも数多くあるとの情報を聞いています。江原朗先生は医師の労働環境にも強い関心を持たれ、小児科医と労働基準のサイトを作られ、積極的に情報を収集されています。サラッと見ただけで上記2病院だけではなく、筑波大学、広島大学、県立多治見病院、山梨県立中央病院に労基局からの是正勧告が行なわれています。江原先生の凄いのはどれも情報開示を求められ、是正勧告者や是正報告書の原をそろえられている事です。 今日はその中で県立広島病院のものを見たいと思います。県立広島病院を取り上げたのはとりあえず是正項目がテンコモリあった点です。まず是正勧告書です。 法条項等 違反事項 是正期日 労基法第15条第1

    県立広島病院への是正勧告書 - 新小児科医のつぶやき
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    医療現場の話ではありませんが、零細だと契約書なんざ金輪際出ませんぜ。要求でもしようものなら99.9%不採用。
  • http://mainichi.jp/life/job/news/20080820ddm013100150000c.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/20
    ありそうな(つかたぶんありがちな)話。職安ですら、嘘っぽい求人が多いのが実情。まして無料求人誌をや。orz ウソを見抜く力が弱いバカなので無料求人誌を"活用"せずに職安等の公的機関に頼り切りの俺って甘えてる? orz
  • アルバイトは労働者に非ず - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いうまでもなく、アルバイトというのはドイツ語のArbeitAlbeit(労働)に由来する言葉で、昔の学識ある学生さんたちが、自分たちの雑役的パートタイム就労をそういう風に気取って呼んでみたところから使われるようになったわけですが(ですから、日以外では「パート」と区別された「アルバイト」などという概念は存在しません)、その「労働」という意味の言葉で呼ばれる人々を、労働者ではないと主張する会社があるようです。 もともとは、例の店長は管理監督者にあたるかという問題から派生したようなんですが、つまり時給制のアルバイトが店長として応援に駆り出されたのに管理職だからと残業代を払われなかったという、まあよくある話だったようなんですが、なぜかそこから白馬は馬に非ずよりももっとすごいアルバイトは労働者に非ずという議論が飛び出してきたようです。 http://www.asahi.com/national/u

    アルバイトは労働者に非ず - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/09
    こういう魑魅魍魎が経営者でございと(略)
  • 1