技術と国外に関するBUNTENのブックマーク (25)

  • 中国の非鉄金属大手「アフリカの銅山」買収の思惑

    中国の国有非鉄金属大手の五鉱資源は11月21日、アフリカ・ボツワナのコエマカウ銅山を買収すると発表した。同銅山の採掘権を間接的に保有するカナダの投資会社、キュープロス・キャピタルの全株式を総額18億7500万ドル(約2787億円)で取得する予定で、2024年前半の取引完了を見込んでいる。 ボツワナ北西部に位置するコエマカウ銅山はアフリカ10大銅山の1つに数えられる大型鉱山であり、銅と同時に銀も産出する。すでに2021年から商用採掘が始まっており、長期にわたってキャッシュを生み出す可能性が高いことから、複数の外国企業が買収に名乗りを上げていた。 ペルーの大規模銅山も保有 五鉱資源が海外の鉱山を買収するのは、実に約10年ぶりだ。同社は2014年、世界最大級の資源量を誇るペルーのラスバンバス銅山を58億5000万ドル(約8696億円)で買収し、2016年から商用採掘を開始した。この取引は、五鉱資

    中国の非鉄金属大手「アフリカの銅山」買収の思惑
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/07
    再エネシフトの主役の一つは電線に使われる銅だろうから銅山を買っておくというのは非常に常識的な判断だろう。
  • EV化になるのか - 新小児科医のつぶやき

    個人的にはガソリン車が好きですが、世界的にはEV車へのシフトが流れになっているようです。環境問題は大事ですからね。クルマがそうならバイクもって流れもあるみたいです。この辺はガソリン車が減ればセットでガソリンスタンドも減るからでも良いかもしれません。 実用どころか、量産販売されているEV車も出ていますが、素直に見て弱点はバッテリーです。寒さに弱い、充電に時間がかかる、時に火を噴いてしまう、バッテリーの寿命とその交換が高価すぎるぐらいが目に付きます。 今のバッテリーはEV車を実用レベルに押し上げる能力はあっても、まだまだ欠点も多く、商品とするには弱点がまだまだるぐらいでしょうか。さらなる改善が望まれるのですが、こういう技術革新はある日突然って感じで起こる事もありますが、そうは問屋がって部分もあって、ガソリン車の後継は水素車なんて話も出るのはその辺だと思っています。 水素は水素であれこれ問題は残

    EV化になるのか - 新小児科医のつぶやき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/23
    どこかの国でバイクのバッテリー交換ステーションがあるとか聞きました。車だと大がかりになるでしょうが、バイクなら行けそうな気はしています。
  • 14歳少年、自作の時計を学校に持ち込んだだけで逮捕 → 大統領やIT企業から招待殺到

    Nick Visser, Jennifer Bendery, HuffPost Newsroom— The Huffington Post アメリカ・テキサス州にすむ14歳のアーメド・モハメドさんが9月14日、学校に手作りの時計を持ち込み逮捕された。モハメドさんは少年拘置所に送られたあと3日間の停学となったが、その後、オバマ大統領やFacebook、TwitterGoogleなどの名だたるIT企業から招待を受けている。

    14歳少年、自作の時計を学校に持ち込んだだけで逮捕 → 大統領やIT企業から招待殺到
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/09/18
    少年の夢を吹っ飛ばした罪で校長を逮捕した方がよかったんじゃね?
  • 何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること/安田陽 - SYNODOS

    何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること 安田陽 風力発電・電力系統 科学 #再生可能エネルギー#ベースロード電源 前回までに、世界中でベースロード電源が消えつつある理由を、メリットオーダーという概念を用いて経済学的に分析してきました。今回は同じくベースロード電源が消滅する理由を、政策学的に分析していきたいと思います。今回のキイワードは「優先給電 (priority dispatch)」です。 欧州連合 (EU: European Union) は独自の法体系を持っており、例えば「指令 (directive)」「規則 (Regulation)」「決定 (Decision)」など、各加盟国の法律の上位に位置づけられる形でいくつかの法令文書が存在します。このうち「指令」とは、加盟国各国に拘束力を持つ法律文書のひとつであり、原則として各加盟国内において関

    何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること/安田陽 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/06/24
    地味に注目中。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/10
    この手の発想はアリだと思うのだが、デフレジャパンの公的保険では受け入れられないだろうのが残念。
  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #アフリカ#牧畜民#携帯電話 アフリカ牧畜民の携帯電話利用状況を調査するため、筆者は、ある集落の携帯電話端末保有者10名を対象として、2010年の8月下旬から9月上旬の17日間にかけて、携帯電話利用履歴調査を実施した。その結果、合計239の通信事例を収集することができた。 まず、携帯電話の通話相手との距離を分析すると、10km以内の相手が27%、集落内が23%を占めており、半分の通話例が比較的近距離の相手との通話であることがわかった。集落内なら、歩いて行けば、直接話せるのだが、その相手とも、結構、携帯電話で話しているのである。 また、通話の内容を分析すると、もっとも多かったのが「連絡」であり、28%を占める。連絡内容は、儀礼の召集から開発援助団体による支援の配分に至るま

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/13
    牧畜に使うとき、自分の位置を相手にどのように伝えているのだろうか。「今新宿にいるんだけど、そっちは?」「神田」とかではないことは確かのように思えるのだが…。
  • 2012-12-10 北朝鮮の「人工衛星」の飛翔経路予測

    § (追記:2016-02-04)2016年2月の北朝鮮人工衛星打ち上げ予告について 北朝鮮が2016年2月3日に再び人工衛星の打上げを行うと国際機関を通じて通告しました。現時点で打ち上げ予定日は2月8日~25日、時刻は北朝鮮時間の7:00~12:00(日時間7:30から12:30の間)となっています。第1段、フェアリング、第2段の落下予測海域が通告されていますが、2012年とほぼ同じ海域です。以下は2012年の打上げの際の内容ですが、現時点では、経路予測を含め付け加えるべきことはほとんどありません。 (追記:2016-02-07 )日政府から北朝鮮が2月7日午前9時31分頃に打ち上げを行ったという発表がありました。第1段は9時37分頃、フェアリングは9時39分頃にほぼ予定の海域落下。9時41分に沖縄上空を通過。第2段は予定の海域から外れ9時45分頃フィリピンのルソン島の東側付近の海上

    2012-12-10 北朝鮮の「人工衛星」の飛翔経路予測
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/13
    最後の一節に賛成。m(_◎_)m
  • 北の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ミサイル発射予告で国際的に批判を受ける北朝鮮が8日、一部の外国メディアに発射場で「人工衛星」や「衛星打ち上げ用ロケット」などを公開した。 だが、映像を見た専門家からは「衛星は『はりぼて』ではないか」「かえって不自然さが目に付いた」などの指摘が続出。発射の正当性を訴えようという北朝鮮の意図は、国際社会に簡単には通じそうもない。 報道によると、北朝鮮北西部の東倉里(トンチャンリ)のミサイル発射場では、「銀河3」を意味するハングルが書かれたミサイルが設置された。北朝鮮は「光明星3号」と名付けた衛星と称する箱形の機械も公開し、「平和的な人工衛星の打ち上げ」をアピールした格好だ。 しかし、専門家からは疑問の声が上がった。宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授は「衛星の形はしているが、普通はロケットの組み立て前に衛星を内部に組み込む。これから入れるというのはあまりにも非効率」と指摘。さらに「北朝鮮の言

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/09
    今までの所まともに上がったためしがないんだから、質量さえあって軌道に上がりさえすれば教訓を掴めるんでねえの?
  • 四国新聞社

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/12
    マッハ20か。流星号より速いぞ。きっと時間旅行に旅立って行方不明に…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 中国が高速鉄道を減速/調査チーム改組 鉄道省も調査対象

    【北京=小寺松雄】中国政府は温家宝首相が主宰した10日の国務院常務会議で、7月に起きた高速鉄道事故を受け、新たに建設される高速鉄道の開業当初の運転速度を、安全確保のために減速することを決めました。また盛光祖鉄道相はこの日の会議後に中国メディアに対し、現在営業中の高速鉄道についても減速することを明らかにしました。 盛氏によると、現在最速の上海―杭州路線は最高時速350キロを300キロに、北京―上海は同300キロを250キロに減速。同200キロの在来線も160キロに下げます。 温首相は7月28日に事故現場に出向いて記者会見し、「速度第一ではなく、安全第一だ」との指示を出しており、これに沿った措置となりました。 常務会議では7月の事故について「事故原因の徹底的解明と徹底的反省」を確認。今後の調査では「直接的原因だけでなく、事故発生の根源にまでさかのぼり、設計、製造、管理という側面から根源的な問題

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/12
    ええと、事故原因のいくらかは過大な速度設定とか、制限速度が低ければ回避できたとか、そういう話でもあるの?
  • 中国で「人間の母乳出す牛」が誕生、3年以内に販売も - MSN産経ニュース

    中国の研究チームが、人間の母乳代わりになる可能性を秘めた乳を出す「遺伝子組み換え乳牛」を誕生させた。中国では2008年、メラミン入り粉ミルクを飲んだ乳幼児少なくとも6人が死亡し、約30万人が健康被害を訴えるなど大きな社会問題となっていた。 中国農業大学の研究者らは、乳牛の胚のDNAにヒトの遺伝子コードを組み入れる研究を行い、人間の母乳と同等の栄養分を持つ乳を出す牛を2003年に初めて誕生させた。遺伝子組み換え乳牛が出すミルクは人間の母乳よりも味が強く、甘いという。 北京郊外の試験農場には現在、そうした遺伝子組み換え乳牛が300頭おり、毎週子牛も生まれている。 このプロジェクトを率いるリー・ニン教授は「われわれの遺伝子組み換え牛乳は、母乳の成分と80%同じ」とし、その中には免疫システムを向上させるとみられる抗体なども含まれていると説明。この研究は、同国のバイオテクノロジー大手企業から支援を受

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/17
    中国だしなぁ。どこまで本当なの?▼本当だとしても、安全性チェックはしっかりやってほしい。
  • JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。 採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。 ※ サンプル収納容器内部は、サンプルキャッチャーA室及びB室と呼ばれる2つの部屋に分かれています。 添付資料1:はやぶさ帰還カプセルの試料容器から

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/16
    (←つか地球外)おめでとう、ありがとう、あらためておつかれさま。
  • 主張/メキシコ湾原油流出/石油依存の見直しが不可欠だ

    米南部ルイジアナ州沖の深さ約1500メートルの海底で、採掘中の海底油田から大量の原油が噴き出しています。流出は発生から1カ月半になります。米史上最悪の原油流出事故は、なお流出をい止めるめどがたたず、被害の全容もつかめていません。 米国での事故は、大企業の野放図な活動と石油に依存したエネルギー政策への警鐘です。日周辺でも、北海道に面したサハリン沖で、日企業も参加して海底掘削が行われています。流出事故が起きれば、オホーツク海の豊かな生態系が破壊されます。 利益優先の石油企業 「国際生物多様性年」の今年、生息環境の保全が強調されるなかで、絶滅が危ぐされたブラウンペリカンの油まみれの姿が衝撃を与えています。油膜は、漁業が盛んなルイジアナ州沿岸を覆い、観光地のフロリダ州沿岸にも迫っています。原油が海中に滞留している可能性も指摘され、深海の生態系の被害も懸念されます。 原油の流出量は1日あたりド

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/08
    俺は技術開発とか安全対策とかに目が行くなぁ。深海底から掘るな、という方向には頭が向きにくい。
  • 「暴走」レクサス、転売された後はトラブルなし : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米高速道路交通安全局(NHTSA)は26日、トヨタ車の急加速問題を検証するため、23日の下院公聴会で取り上げられた「レクサスES350」を買い取ったと発表した。 このレクサスは、公聴会で証言したロンダ・スミスさん(テネシー州)が使っていた。スミスさんは、2006年にアクセルを踏まないのに時速160キロ・メートルまで加速したと、恐怖の体験を涙ながらに証言している。 スミスさんは、この車を走行距離が3000マイル(約4800キロ)の時点で他の人に売却した。現在の走行距離は約3万マイルに達しているが、米メディアによると売却後、この車は何のトラブルも起こしていないという。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    日本なら不法CB(またはパーソナル)の電波が飛び込んで、とかの可能性も検討すべきだろうが…。
  • http://twitter.com/kirik/status/7195283827

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/31
    電車といえば日立。
  • http://xtalradio.com/?eid=13

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/23
    「人工衛星を飛ばす技術」有人飛行もやってましたね。
  • 堀江貴文『北朝鮮のロケット?ミサイル?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 [北朝鮮「衛星」]発射自制求める決議、参院で採択 そもそも、ミサイルとロケットは基的にほとんど同じものと思ってよい。用は先っぽに弾頭がついているか、衛星やら有人カプセルがついているかの違いだけだ。まず、そこが多くの人に誤解されていたと思う。多くの政治家やマスコミ関係者も最初は、「北朝鮮がロケットだと言い張っているだけだ」くらいに思っていたのだろうが、いろいろ調べているうちに両者がほぼ同一のものだとわかったので、報道の内容が変わってきたり、ミサイルといわずあえて「飛翔体」とか言っているわけだ。 そう、宇宙開発というのは弾道ミサイル開発と表

    堀江貴文『北朝鮮のロケット?ミサイル?』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/01
    「そもそも、ミサイルとロケットは基本的にほとんど同じものと思ってよい。」ええと、それ常識と違うのか? だからこそ色々ややこしい話になっているわけだが…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/29
    オバマさんちのテレビスクリーン、社というか高級仏壇のような外観を補完してしまった。(^_^;)
  • 最大の原発より大規模:巨大な太陽熱発電所を建設へ | WIRED VISION

    前の記事 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 最大の原発より大規模:巨大な太陽熱発電所を建設へ 2009年2月12日 Alexis Madrigal 1300メガワット以上という史上最大のソーラー設備が、ロサンゼルス郊外の砂漠に建設される予定だ。太陽熱発電プラント・メーカーのBrightSource社と、カリフォルニア州の電力会社Southern California Edison(SCE)社との間で新たな契約が交わされたのだ。 この画期的な契約によって7つの施設が建設されると、最大の原子力発電所よりも多くの電力を供給できるようになる。7つすべてが稼働すると、サンフランシスコの世帯数を超える84万5000世帯――このような試算は不合理なことで有名だが――に電力を供給できるようになると、両社は述べている。最初の施設は2013年から稼働を開始する予定だ。[世界最大の原子力発電所は新

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/13
    熱利用の集光型太陽光発電。空き地の少ない日本だと民家や工場の屋根に設置できる太陽電池式が有望だが、砂漠がある所ならこういうのもアリ。蒸気タービン技術は枯れているので有利という診立て。
  • 中国車、安全性テストで星1つをマーク(動画)

    乗ったら間違いなく死ぬ、ってことですかね。 この映像は、ドイツのADACという車の安全性をテストする機関が、中国製のBrilliance BS6 sedanという車をテストしているところを映したものです。 結果は…星が1つ。一応エアバッグも噴出しているのですが、クソほどの役にも立っていません。時速60kmも出ていたらまず生き残れないだろうという、そういうレベルだとのこと。 冒険野郎はむしろ乗ってみたらいいと思います。 -BRIAN LAM(MAKI/いちる) [Jalopnik] 【関連記事】 中国産、小粋な iPhone っぽい何か 【関連記事】 「Rong Cheng」:もっと美人になる必要がある美人ロボット 【関連記事】 中国の、ジェットコースターつきスーパーマーケット

    中国車、安全性テストで星1つをマーク(動画)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/11
    英語?はわからんが、シャシのとこ指さして何か言っているから、ここが弱くてはアカンという指摘はされているのだろう。前回星無しで今回一個で、この結果が中国にきちんと伝わっていれば次は2個にはなると思われ。