技術と環境に関するBUNTENのブックマーク (102)

  • 敗北の日

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/30
    「20年延長するくらいなら原発を新設した方が安全では?」俺の今は反原発だけど、炉心溶融等の過酷事故対策がなされた新設計のものに建て替えるのなら、今のプラントを改修して使うより安全になる。
  • 中国電池大手が「大型トラック車台」開発する背景

    中国の車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は6月12日、同社が開発した大型電動トラック向けのプラットフォーム(車台)「騏驥換電」を発表した。 その最大の特徴は、車載電池モジュールを載せ替えられる「電池交換式」の設計を採用したことだ。CATLでプロジェクト責任者を務める朱正良氏によれば、ユーザーの需要に応じて最大3つのモジュールを搭載でき、交換に要する時間はわずか数分だという。モジュールには長寿命のリン酸鉄系リチウムイオン電池を組み込み、1つ当たり171kWh(キロワットアワー)の容量を確保した。 CATLによれば、中国の大型バス大手の宇通客車(ユートン)、大型トラック大手の福田汽車(フォトン)、自動運転大型トラックの開発を手掛けるスタートアップ企業の京深深向科技(ディープウェイ)などと提携し、騏驥換電をベースにした大型電動車両の開発を進めているという。 財新記者の取材に応じたディ

    中国電池大手が「大型トラック車台」開発する背景
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/27
    スケールのでかい、電動大型トラックの電池交換式(電池交換式を俺は「模型の時代」単20000乾電池方式と呼んでいる。)
  • 世界初の高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設「オンカロ」がフィンランドで稼働予定、貯蔵期間は約10万年

    高レベル放射性廃棄物の処分は世界的な問題となっており、日でも放射性廃棄物の処分に「地層処分」が検討されています。フィンランドでは高レベル放射性廃棄物を地層処分するための施設が2024年から稼働する予定で、オンカロと呼ばれる高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設について、Scienceが解説しています。 Finland built this tomb to store nuclear waste. Can it survive for 100,000 years? | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/finland-built-tomb-store-nuclear-waste-can-it-survive-100000-years 高レベル放射性廃棄物は生物に与える影響が大きく、隔離して貯蔵する必要があります。この貯蔵施

    世界初の高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設「オンカロ」がフィンランドで稼働予定、貯蔵期間は約10万年
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/18
    「次の氷河期が終わるまではアンカロの付近で大きな地震が起こることはない」一方、数年後にどこで大地震が起きても不思議ではないのが日本なんだが、どーするんだよ高レベル放射性廃棄物。orz
  • タイラー・コーエン「今日の事実:40年前と比べてポリエステルの使用量は…」(2022年4月21日)

    [Tyler Cowen, “Polyester facts of the day,” Marginal Revolution, April 21, 2022] (…)それから40年後の今日,ポリエステルは繊維業界を席巻している.全世界の繊維消費量のうち,ポリエステルは半分以上を占めている.2位につけてるコットンと比べて,約2倍の量だ.生産量は,年間5,800万トン近くにのぼる.80年代前半に比べて,10倍以上だ.そして,誰もポリエステルの見た目や感触に不満を言ったりしていない.今日,なにか問題があるとすれば,それは,みんながポリエステルを好きすぎることだ.ポリエステルはいたるところにある.海底にすら存在するほどだ. 上記の引用は,Virginia Postrel の記事から.掲載されているのは,Works in Progress の新しい号だ.他にも面白い記事がたくさんあるよ.おすすめ.

    タイラー・コーエン「今日の事実:40年前と比べてポリエステルの使用量は…」(2022年4月21日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/26
    そういえば混紡の衣類にはたいてい入ってるし中綿の類もおおむねポリエステルだ。
  • 風力発電機のバードストライクを解決! 鳥が近づくとプロペラを止める「スマートカメラ」がワシの命を救う (2/2) - ナゾロジー

    ワシの死亡数を82%減少させることに成功スマートカメラシステムの効果を確かめるために、アメリカ・ワイオミング州の風力発電地帯で比較調査が行われました。 2つの異なるエリアの風力発電機176基を観察対象とし、片方のエリアには47台のスマートカメラシステムを導入。 その結果、スマートカメラシステムがワシの死亡数を82%減少させました。 IdentiFlight社は、「IdentiFlightのスマートカメラシステムが、風力発電と鳥類の共存を促進できると証明しました」と述べています。 スマートカメラシステムの導入でワシの死亡率が82%減少 / Credit:IdentiFlight ただし今回の調査では、もともとの年間ワシ死亡数が風力発電機1基あたり約7.5頭でした。 そしてスマートカメラシステム1台には、150,000ドル(1,580万円)の設置費用と、年間8,000ドル(84万円)のメンテナ

    風力発電機のバードストライクを解決! 鳥が近づくとプロペラを止める「スマートカメラ」がワシの命を救う (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/07
    ものは言わないけれど、空の先住民は鳥たちだからなぁ。そこから利益を引っ張り出すわ殺戮はするわでは申し訳がたつまいよ。
  • 電力スポット価格高騰の背景ー番外編テキサス州寒波で停電

    リンク EnergyShift(エナジーシフト) 「天然ガス在庫不足も需給逼迫も関係がない」電力の市場価格高騰、真の原因は 新電力からの発言 | EnergyShift編集部 2020年末から2021年1月にかけての、卸電力市場の価格高騰は、とりわけ自社発電所をほとんど持たない新電力に大きな被害を与えた。そうした新電力の1つであるグリーンピープルズパワー代表取締役の竹村英明氏が、今回の価格高騰の原因としてどのような問題があったのか、独自の視点から指摘する。 1 user 182 たそがれ電力 @Twilightepco 休日深夜の地震による広域停電だったが関係者の尽力により翌朝までには全送していた。送配電設備には大きな異常がなかったということでしょう。東北・東京電力の皆様お疲れ様でございました。それでも東北管内では火力発電所が複数止まっているので融通に頼らざるを得ず電力需給はまだ気を抜けま

    電力スポット価格高騰の背景ー番外編テキサス州寒波で停電
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/23
    ゼロエミッションとかを前提と考えるか制約と考えるか単にスルーするか。どの立場から発言されているのかよくわからんが、マウント取りに来ているらしいのだけはうっすら感じられる。
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/13
    どこまでダンピングすれば複数の入札者が現れるのか知りたいところ。
  • 風力発電機のブレードを「たった1枚だけ黒くする」ことで、鳥の衝突死が70%も減少! - ナゾロジー

    原子力発電所や火力発電所に頼らず、自然エネルギーを利用した発電所を増やそうという動きが世界中で進められています。 その1つが風力発電施設ですが、鳥が激突する事故が起きるという問題があります。 長期的に考えた場合、野生動物へのリスクはできるかぎり避けたいというのは、多くの人が望むことでしょう。 この問題については、これまで風力発電機の配置を変えてみるとか、紫外線を照射して鳥を追い払うなどの対策が試されてきました。 しかし7月26日付けで科学雑誌「Ecology and Evolution」に掲載された研究は、鳥の衝突事故を非常に簡単な方法で劇的に減らすことができると報告しました。 その方法とは、回転する風力発電機の羽の1枚を黒く塗るだけなのです。

    風力発電機のブレードを「たった1枚だけ黒くする」ことで、鳥の衝突死が70%も減少! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/01
    目が回る、違った、目からウロコ。
  • 太陽光発電と「羊の放牧」を組み合わせると維持コストが下がる

    by Oregon State University 再生可能エネルギーの1つである太陽光を活用する発電方法である太陽光発電について、「ソーラーパネルを設置した場所に羊を放牧すると維持費を削減できる」という新たなアイデアが注目を集めています。 Sheep, ag and sun: Agrivoltaics propel significant reductions in solar maintenance costs | Utility Dive https://www.utilitydive.com/news/sheep-ag-and-sun-agrivoltaics-propel-significant-reductions-in-solar-main/581879/ 再生可能エネルギーを活用する太陽光発電は近年注目を集め続けており、アメリカ合衆国エネルギー省傘下の国立再生可能エネルギ

    太陽光発電と「羊の放牧」を組み合わせると維持コストが下がる
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/11
    日本なら山羊で草刈りをするパターンだな。
  • 「SpaceXの人工衛星が明るすぎて宇宙研究を破壊してしまう」という懸念

    AmazonGoogle、SpaceXといった民間企業が宇宙事業に進出していますが、技術に規制が追いついておらず、宇宙ゴミ「スペースデブリ」の問題など、懸念点も多く残されています。その1つとして「SpaceXが打ち上げた人工衛星が明るすぎる」という問題が挙げられ、世界中の天文学者が「宇宙研究の脅威になる」として解決策に頭を抱えています。 SpaceX tests black satellite to reduce ‘megaconstellation’ threat to astronomy https://www.nature.com/articles/d41586-020-00041-4 SpaceX, astronomers working to address brightness of Starlink satellites - SpaceNews.com https://sp

    「SpaceXの人工衛星が明るすぎて宇宙研究を破壊してしまう」という懸念
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/18
    俺が産まれた年に打ち上がった人工衛星はただの1個だったのに、還暦過ぎた今は人工衛星同士の衝突まで起きる始末。どうしたものか。
  • 廃棄された巨大な風力タービンの驚くべき再利用法とは?

    風の力を受けてタービンを回す風力発電は、火力発電や原子力発電と違って二酸化炭素や放射性廃棄物を排出しないクリーンな発電が可能として、ヨーロッパを中心に導入されています。しかし、巨大な風力タービンは維持が大変であり、修理や廃棄にかなりの費用と手間がかかるのが大きなデメリット。そんな廃棄された風力タービンについて、オランダで斬新な再利用方法が検討されています。 wikado playground | Superuse https://web.archive.org/web/20150511225149/http://www.superuse.org/story/wikado-playground-1/ Wikado Playground is Built From Recycled Wind Turbine Blades in The Netherlands https://inhabitat

    廃棄された巨大な風力タービンの驚くべき再利用法とは?
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/13
    オランダの風車のリサイクルについて。
  • 「若者たちはあなたたちの裏切り行為に気付き始めている」グレタ・トウンベリさん | 小坂正則の個人ブログ

    9月23日にニューヨーク開催される国連気候変動サミットにあわせで、世界では大勢の市民が、パリ協定で定める「1.5℃目標」の達成に向けて、リーダーたちが気候アクションをとるよう声をあげました。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんも欧州からCO2を排出しない移動手段としてヨットでニューヨークに渡り、国連サミットで各国の代表などの前で、大人たちがこどもの未来を破壊していることを涙ながに訴えて、感動的な演説を行いました。(演説全文は下記に掲載) そして、23日から始まる「国連気候変動サミット」が各国の産業や利益を有利に導くための駆け引きの場にしてはならないと、訴えるために、9月20日には、会場のあるニューヨークだけではなく、世界規模での「全世代のグローバル気候マーチ」が400万人規模で実

    「若者たちはあなたたちの裏切り行為に気付き始めている」グレタ・トウンベリさん | 小坂正則の個人ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/28
    可能なら電力の輸出入は考慮されるべき選択肢だと思われるが、どこ行きだったかの天然ガスを恣意的にカットしたロシアが安定的供給元(高くなっても金さえ払えば売ってくれる的意味で)たり得るかどうかは?
  • 海洋プラスチックの回収を目指す——サンディエゴ大の学生が半自律型海洋航行ロボット「FRED」をテスト|fabcross

    米サンディエゴ大の学生らが2019年8月9日、半自律型海洋航行ロボット「FRED(Floating Robot to Eliminate Debris)」を使って、海洋プラスチックの回収テストを行った。太陽電池で駆動するエミッションフリーのロボットを利用して、湾、川、海から有害な浮遊ゴミの除去を目指している。 FREDは、非営利のスタートアップClear Blue Seaが進めるプロジェクト。Clear Blue Seaは、サンディエゴに拠点を置き、プラスチックで汚染された海を浄化することを目的としている。サンディエゴ大の学生らはこの夏、インターンとしてFREDプロジェクトに参加した。 ベースとなったのは、海での安定性を重視したカタマランボートだ。太陽電池のみで駆動し、ゆっくりとしたスピード(2ノット)で航行しながら、10mmから1mまでの浮遊するプラスチックを、ベルトコンベアを使って回収

    海洋プラスチックの回収を目指す——サンディエゴ大の学生が半自律型海洋航行ロボット「FRED」をテスト|fabcross
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/18
    「太陽電池で駆動する」四角形じゃなくて六角形のパネルを搭載したら亀の化け物みたいで面白かったかも。
  • 自転車で走った分が電力になる!? 「創蓄連携バイクステーション」がオランダで開発|SOLAR JOURNAL

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/05
    通常走行中に蓄電するのならペダルが重くなる。ブレーキと連動した蓄電(回生式)なら別だが、どうなっているのだろうか。蓄電量はそれなり?
  • 翼が折れたきたきつね on Twitter: "太陽光発電に限って言えば、霞が関ではこの認識はあり、メガソーラー等の野立ソーラーの適地は少なく、屋根ソーラーを主体に進めるべきとの意見がありました。6000万kWの太陽光のうち5000万kWを屋根ソーラーという考え方です。気づくと… https://t.co/Gt7NpX06HO"

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/05
    屋根が空いているうちはそっちを優先すべきだ論者の俺が通りますよ。
  • ドイツの再エネに関するデマへの対応

    ドイツの再エネに関するデマがまた流布されているので、とりいそぎ。変動性の再エネでも排出量削減出来てますし、2009年のリーマンショックの年は排出量の長期傾向を見るに不適切(チェリーピッキング)です。

    ドイツの再エネに関するデマへの対応
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/30
    相手がプロだとは思わないらしく突っ込んで玉砕する人多数。なんで気づけないんだろうか。
  • VWの排ガス不正事件は、他社には波及しないのか!?(その2) - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Oct 7, 2015 VWの排ガス不正事件は、他社には波及しないのか!?(その2) カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 今回は、排ガス浄化装置と燃費の関係についてのお話ですが、このへんは「ガソリン車は大丈夫なのか?」という話とも関係してきますので、まずそのへんからお話ししましょう。 ガソリン車の排ガス浄化装置は「三元触媒」といって、CO、HC、NOxの3つを同時に浄化し、CO2とH2Oにすることができます。COとHCは、ガソリンの不完全燃焼によって生じ、NOxは空気が高温に晒されることで、来は結合しない大気中の窒素(N)と酸素(O)が化合してできてしまいます。 これらを三元触媒でもれなくCO2とH2Oにするには、理論空燃比で燃やす必要があります。理論空燃比とは、ガソリンを燃やした時に、ガソリンが全部燃えてしまい、なおかつ酸素がひとつも余らない重量比で、ガソリン1に対して空

    VWの排ガス不正事件は、他社には波及しないのか!?(その2) - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/10/21
    クルマに限らず「制御プログラムそのものを、関係省庁に提出」ないし公開義務づけ(技術は著作権等で保護)に一票。
  • VWの排ガス不正事件は「寝た子を起こした」か!? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Sep 29, 2015 VWの排ガス不正事件は「寝た子を起こした」か!? カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。   表記の件、大変なことになってしまいましたね。日では該当者種は正規販売されていないとはいえ、イメージダウンは必至でしょう。  実走行か検査かを見分けるのは、実は非常に簡単なんです。検査は試験台の上で行いますので、車速センサーと加速度センサーの信号を見比べれば、一発でわかっちゃうんですね( 車速が上がっているのに加速度が出ていないのなら台上)。  件について「他社も似たり寄ったり」とする記事も見受けられます。確かに、測定モードを外れると有害物質の排出量が増えてしまうというクルマは少なくありませんが、排ガス中の有害物質の規制単位は「g/km」なので、浄化装置が正常に機能していたとしても、負荷率が上がれば排出量が増えるのは避けられないんです。そういうケースと、確信的

    VWの排ガス不正事件は「寝た子を起こした」か!? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/09/30
    「( 車速が上がっているのに加速度が出ていないのなら台上)。」その手で来られたら、コースを走行させてデータ採ってみないと見抜くのは無理かな。
  • 何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること/安田陽 - SYNODOS

    何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること 安田陽 風力発電・電力系統 科学 #再生可能エネルギー#ベースロード電源 前回までに、世界中でベースロード電源が消えつつある理由を、メリットオーダーという概念を用いて経済学的に分析してきました。今回は同じくベースロード電源が消滅する理由を、政策学的に分析していきたいと思います。今回のキイワードは「優先給電 (priority dispatch)」です。 欧州連合 (EU: European Union) は独自の法体系を持っており、例えば「指令 (directive)」「規則 (Regulation)」「決定 (Decision)」など、各加盟国の法律の上位に位置づけられる形でいくつかの法令文書が存在します。このうち「指令」とは、加盟国各国に拘束力を持つ法律文書のひとつであり、原則として各加盟国内において関

    何が再生可能エネルギー大量導入を阻害しているのか?――日欧の政策比較から見えること/安田陽 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/06/24
    地味に注目中。
  • 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その3)/安田陽 - SYNODOS

    前々回、前回と、「いわゆる接続拒否」問題について取り上げてきました。この3回連続シリーズの最終回として、前回までの接続可能量問題や接続料金問題の議論と一見無関係のように見える「透明性の問題」について議論したいと思います。 電力系統や電力市場の透明性 (トランスペアレンシー) は特に欧州と北米でこれまで深く議論が進められてきています。この透明性の問題こそが、今回の一連の問題で多くの人が不平・不満に思い、かつ誤解と神話が生まれやすい最大の要因であると筆者は分析します。 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その2) 今回の一連の電力会社の接続申込回答保留は、再エネ事業者(特に太陽光発電事業者)やその出資者に大きな衝撃を与えました。発電事業者の中には、なぜ高額な接続料金を請求されるのか、なぜ突然保留して検討する時間

    再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その3)/安田陽 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/12/23
    実にいいところを突いている。再エネに興味ある人は必読。m(_◎_)m