2008年8月28日のブックマーク (17件)

  • 「経済巨編 死闘!! 地底人対最底人!」w - Baatarismの溜息通信

    カエルの面に小便という言葉があるが、あらゆる経済学者から小便や大便をかけられても、同じようなバラマキ政策を主張するリチャード・クー氏の脳は、両生類以下なのだろうか。しかし朝日新聞(23日4面)によると、彼が「麻生太郎氏の経済政策の理論的支柱」だというから驚いた。クー氏は、日の90年代を「失われた10年」ではなく、バラマキ政策の成功した「輝ける10年」としてこう評価するのだ: お金を使うのが大好きな自民党が与党だったおかげで、お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、もし国が借金してでもお金を使わずにいたら日のGDPは今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。 この論理は、いしいひさいちの「地底人と最底人」という漫画に似ている。地底にはあほな地底人が住んでいるが、その下にはさらにあほな最底人が住んでいるのだ。クー氏が言っているのは、「わしは博打で100兆円負けたあほな地底人やけど、もっと

    「経済巨編 死闘!! 地底人対最底人!」w - Baatarismの溜息通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    その話よりは、「チテーウォーズ低国の逆襲」に出てくる職安窓口の督戦隊が…。orz
  • たわわ - jun-jun1965の日記

    最近は見かけなくなったが、ひところ、『週刊プレイボーイ』あたりのヌードグラビアには、巨乳をさして「たわわ」という表現がよく使われていた。 「たわわ」というのは、果実などが豊かに稔って枝がたわんでいるさまを示す語で「枝もたわわに」と使うのだが、いつしか語源が忘れられて、果実そのものが大きく稔るのを「たわわ」というのだと思われている節がある。 うちの近所のブックオフは、『現代思想』は買い取るが『ユリイカ』は買い取らない。どうやら「文藝雑誌」は買い取らない方針らしい。だからうちでは「古川日出男特集」などはゴミと化す。それにしても金田淳子の『やおい原論』(仮)は毎号新刊予定に入っているが、いつ出るのだ。なんだか毎年のように、「来年は博士論文を書く」と言いつつ14年間にわたって書いていない(その後書いたことが分かった)教授のようだ。 『一冊の』九月号で橋治が、『源氏物語』は女の論理で書かれている

    たわわ - jun-jun1965の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「巨乳をさして「たわわ」」たわんだ枝並に垂れた乳を私が連想していたのは内緒だ。(^_^;)
  • ず's / 2008年08月 Google / 沖縄にもグーグルストリートビューカーが上陸?

    Top <<先月 ブログ 次月>> ブログ ・ 将棋ブログ ・ WiLiKi

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「iTunes7.3.2がWindows2000での最終版だけど、それはiPhone対応じゃない。」アップルとマイクロソフトの連合軍が最新型への買い換えを迫ってくる話。
  • 社会保障の費用は誰が負担するべきなのか | 大和総研

    社会保障給付費が増加を続けている。中でも、年金や医療をはじめとする高齢者給付費の伸びは著しく、給付費全体の7割を占めるに至っている。日の社会保険における財政方式は、現役世代の支払う保険料で高齢者世代の給付を賄う賦課方式を基とするため、少子高齢化が進行すると、現役世代の負担が一層重くなることは避けられない。 人口構造が大きく変化していく中で、社会保障を今後も持続可能としていくにはどうすればいいのか、議論は尽きないが、こういうときには現行制度に執着せず、白紙に戻して考え直すことが効果的だ。 社会保障が完備していなかった時代の老後の生活費は、自分が育てた子どもからの仕送りが主であった。たくさんの子どもを生み育てることは、老後の生活費を確保するための一種の保険だったわけだ。ただし個々で見ると、子どもが夭折したり、十分な所得を得られないといったリスクが存在する。このリスクを社会全体で分担するため

    社会保障の費用は誰が負担するべきなのか | 大和総研
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    うーんこのロジックにこだわるのもどうなのか。俺みたいに子供がニート化している奴には重い負担をかけろ(自分の分+子の分)ってな話を正当化しかねない気がする。orz
  • 城としあき の漫画 一日しか取れない

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    不信心な人間として強く共感する。生きてる人間犠牲にして(メロンパン)あの世の人にご馳走するって何なの。やりたきゃ用意する人もご馳走食えるようにすべきだ。
  • 産科崩壊 昨年大病院で延べ人数にして産科医4人心臓外科医1人救命センターの外科医1人麻酔科医8人麻酔科研修医5-6人、看護師15-20人、臨床工学技師2-3人を動員して術中心停止をなんとか救命できた癒着胎盤(子宮全摘)の症例→追記あり - 天漢日乗

    産科崩壊 昨年大病院で延べ人数にして産科医4人心臓外科医1人救命センターの外科医1人麻酔科医8人麻酔科研修医5-6人、看護師15-20人、臨床工学技師2-3人を動員して術中心停止をなんとか救命できた癒着胎盤(子宮全摘)の症例→追記あり 2008-08-22 産科崩壊 大野病院事件と同様の「癒着胎盤」に都内の大病院で「子宮全摘」をしても死亡@2006年11月 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/08/200611_95f8.html の続き。 上記記事に、R. Takahashi先生が、貴重なコメントをくださったので再掲する。 http://www.typepad.jp/t/comments?__mode=red&user_id=300039&id=14929020 画質が悪くて申し訳ありません。 書いた人が夏休み中なので、スキ

    産科崩壊 昨年大病院で延べ人数にして産科医4人心臓外科医1人救命センターの外科医1人麻酔科医8人麻酔科研修医5-6人、看護師15-20人、臨床工学技師2-3人を動員して術中心停止をなんとか救命できた癒着胎盤(子宮全摘)の症例→追記あり - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「人手はもっと欲しいし、人員的にもう少し突っ込めたのですが、空間的制約があり、これくらいが限界」という言葉が、癒着胎盤に万全の体制で臨むということの凄まじさを物語って余りある。
  • バーナンキ原文 2008-08-28 - Economics Lovers Live

    小島さんの直近のエントリー、正直僕には彼が何を書きたいのか皆目わかりません。何か非常に難しいことを考えておられるようでなんともご苦労なことです。 例えば、僕はkoiti yanoさんの以下の発言でもう尽きてると思います。それで納得できない人は永遠にできないと思います。あとは俗事はまかせる!と書いているように人類は時間を含む資源が有限ですってことに注意を促すぐらいですかね? http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080824/p2 :平成20年度末の日政府の公債累積残高というのは約550兆円程度になる見込みです(パンフレット「日の財政を考える 平成20年6月」による)。 質問:「もし、日銀行が公債を550兆円買い切ったとしたら、その時には『何が起こる』と小島先生は考えておられるのか?」 言うまでもないことですが、基的には日銀が公債を市場から購入すると日

    バーナンキ原文 2008-08-28 - Economics Lovers Live
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    バーナンキの背理法における「背理法」は、数学でいう背理法じゃなくてその連想から名付けられたなんちゃって用語なんだが、小島先生には数学用語としての背理法に見えているの図、に見える。
  • アフガニスタンの事態について

    ペシャワール会のスタッフが誘拐され殺された。 「どうして?」と思う。 アフガン拉致:「大地に緑を」志半ば 伊藤さん遺体確認 http://mainichi.jp/select/world/news/20080828k0000m040146000c.html という毎日の配信のなかにある === 現地スタッフは、拉致された伊藤さんを捜索するため、1000人もの村人が総出で山を登ったことを伝えてきた。その話を紹介した福元さんは「伊藤君、つらかったなと。でも君はやったなと、そう言ってやりたい」と語り、・・・ === というような話に声が詰まる。 ぼくはずっと声を大にして、給油ではなく和平プロセスの推進こそが大切なはずだと、ここで書いてきた。 給油ではなく和平プロセスの促進を! https://tu-ta.seesaa.net/article/200712article_9.html これがいま問

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    とりあえず、メリケンのケツをなめてさえいればOkという日本政府にも多大な責任があるのではないか、と言っておく。orz
  • コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「コッポラの胡蝶の夢」のパンフに、コーマン門下生時代のフランシス・コッポラについて書きました。 1960年代初め、ハリウッドのメジャー・スタジオは閉じられていた。 監督やカメラマンなどスタッフの平均年齢はほとんど60歳を越えていたにもかかわらず、大卒の募集は行われず、わずかに縁故採用があるだけだった。 いっぽう、全米各地の大学にはようやく映画学科が設立されていった。大衆の娯楽だと思われていた映画は、フランスで芸術として評価されるようになり、その影響がようやくアメリカに及んだのだ。コッポラもUCLAの映画学科で学んでいたが、何のコネもない彼にとってハリウッドに入るのは不可能に近かった。 まず自主制作で映画を撮ってポートフォリオにしようにも、当時まだ8ミリ映画の機材はまともな映画を作れるレベルには達していなかったし、学生の自主映画を評価してくれる映画祭なども確立されていなかった。そんな状況で、

    コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    (障害)「観客100人なら100人が同じようにわかるべき」100人に一人くらいはわからんのがいると思う。それが人類のスタンダード:-p
  • ストリートビューは身内とかよそ者の問題じゃない : 裏[4k]落語中心に

    (ura-shike)落語会『シェアする落語』主宰者が主に落語について書きます。たまにほかのことも書きます。 同意できるところもあるが違和感のほうが大きい。 グーグルは1990年代末に設立されて以来、「技術者中心の会社である」「西海岸のTシャツ族」「ネットユーザーと同じ立ち位置」といった印象を普及させることに成功してきた。それはかなりの部分幻想だったかもしれないが、しかしその幻想の中で、多くのユーザーは自分とグーグルが対等な立場にあるような雰囲気、つまりグーグルに対してある種の「身内」的な感覚を持つようになった。「グーグルは何でも理解している」という感覚だ。 グーグルはストビューで「よそ者」化する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan まったく理解できない。 僕はかなりのGoogleヘビーユーザーだと思うけど、身内だと思ったことなど一回もない。 こんなことは明白だと思

    ストリートビューは身内とかよそ者の問題じゃない : 裏[4k]落語中心に
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    関係ないけど、身内や近所の方がよっぽど恐い例 http://air.ap.teacup.com/bunten/11.html
  • 日本人の有給休暇消化率は最低 - 欧米主要8カ国との比較調査で | ライフ | マイコミジャーナル

    オンライン旅行会社Expediaとエクスペディアジャパンはこのほど、有給休暇に関する調査を日と欧米の主要8カ国で実施し、その結果を発表した。調査によると日人の有給休暇の平均取得日数は8日。これは調査をした国のうちで最低の数字だった。 今回の調査は欧州と米国では3月に、日では7月から8月にかけてインターネットにより実施されたもので、9カ国の仕事を持つ男女5,837人が回答した。 調査によると、日人が1年間に取得できる有給休暇の平均日数は16日。これは最も多く付与されるフランスの37日に比べると半分以下で、アメリカの15日に次いで2番目に少ない日数だった。その他の国の平均日数は、イタリア33日、オーストラリアとオランダ28日、イギリス26日など1カ月前後となっている。日と同じく勤勉な国民性で知られるドイツも平均27日の休暇が用意されている。 有給所得の平均付与日数 「エクスペディア・

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    "空気"次第。
  • 税金使い自公の宣伝/後期医療保険料軽減の通知文/厚労省

    後期高齢者医療制度の保険料軽減の通知をめぐって、厚生労働省が“自民党・公明党の決定で保険料をさらに軽減”と強調する文書(写真)を作成し、都道府県の後期高齢者医療広域連合に送っていたことがわかりました。 行政の公の文書を使って、自民・公明両党の“実績宣伝”を買って出た厚労省の姿勢が問われます。 同文書は、政府・与党が六月にまとめた軽減策により、保険料が変わることを通知する文書の説明文として作られたものです。 文書は見出しに、「政府・与党(自民党・公明党)決定(平成20年6月12日)に基づき 保険料をさらに軽減します」と大きな文字で記載。さらに、「決定理由は、システムの都合上、『所得の変更により変更しました』と表示していますが、今回の保険料額の変更は、政府・与党(自民党・公明党)決定に基づき、保険料額を減額したものです」とわざわざ念を押した解説文を添えています。 厚労省は、七月二十九日に同文書

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「上の判断」これ、誰が決めたかきっちり追求しといたほうがいいんじゃないだろうか。
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    縁のある後期研修医が、やっかいなケースを抱えて右往左往してる。実戦経験が少ないのだから仕方ないのだけれど、そこで教科書や、雑誌を一生懸命読んでる彼は間違っていると思う。それを奨励して「実戦経験を積めば何とかなる」ってのたまう偉い先生もちょっと違うんじゃないかって思う。          実戦経験ってなんだろうって考える。僕もいろんな先輩から「たくさん患者さんを診ないと物になれない」って言われた。たしかにそうだと思うんだけど、たくさん診て、何が変わったんだろう。           その5年目の後輩はいいやつ。真面目だしたぶんIQは130くらいある。僕よりずっとアタマがいいのに、患者さんに振り回されてて、上手く症状が聞き出せない。患者さんがしたい話をべらべらさせてて、ただただそれに振り回されて、肝心のポイントが押さえられない。聞いてて歯がゆいものがある。          たぶん、診療をた

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「たぶんIQは130くらいある。僕よりずっとアタマがいいのに、」精神科の医師でもこーゆーIQ(という言葉)の使い方をするのか。うーみゅ。(^_^;)
  •  うみぼうずさんのケースワーカー日記 児童相談所から生活保護へ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「お店の店員になるとかはまずムリ。」俺もそうなので頭を抱えている。orz
  • バーナンキの背理法に足りないもの - hiroyukikojima’s blog

    田中秀臣さん、ナーイス。 バーナンキの背理法の原典を引用してくれた。 いやあ、背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojimaの日記を書いたのは、別にバーナンキの背理法を否定したり、リフレ派を攻撃するためじゃなくて、週刊東洋経済に書いた3の小記事の多少盛り上げのつもりだったんだけど、思ってたよりは反響を呼んでしまったようで、どうしようかな、と思っていた。はてなブックマークとかのコメントとか読んでると、伝わっている人にはピンポイントで伝わっているし、わかってない人は果てしなく真意が伝わっていないので、まあいいか、とも思ったんだけど、ぼくのを好意的に紹介してくださっているbewaadさんなんかも真摯に説明を要求しているし、ぼくが一目(井目?)置く稲葉さんに至っては、なにいってるのかわかりません(by サンドイッチマン)的なこといってるしで、(稲葉さん、いくらぼくをばか

    バーナンキの背理法に足りないもの - hiroyukikojima’s blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    ありゃコメ禁?韓リフ先生のとこのぐちゃグラフの原典はhttp://notsneaky.blogspot.com/2007/04/money-is-not-neutral-in-long-run.htmlにあって、クリックすると拡大するのでたぶん老眼でも読めますです。m(_@_)m
  • 雨の箱根 - おおやにき

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    おおや先生ってテツのひとだったのか。(^_^;)
  • 一億総報告社会? 近所の噂話から全世界へ・・・:Coffee Break - CNET Japan

    太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だったというエントリを見かけました。IT関連のエントリは意図的に間違えて注目を浴びようとしているの??と思うほど、変なことを書いていることが多いですが(まあ、人のこと言えませんが)、割と有名なブログのひとつかと思います。そんな方の家の大家さんが・・・ということでいろいろと報告がなされています。 なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。 太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった また、大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない という記事が出ていました。 実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。これは外壁塗装の業者が塗装

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/28
    「近所の噂話から全世界へ・・・」池田先生のブログがこーゆーノリで語られようとは思っていなかった。(^_^;)