2009年1月16日のブックマーク (28件)

  • ファッション難易度の低い社会に住みたい - Loveless(愛無き世界)

    etc男のファッションが難しい理由について。すごく同感した。そもそも、私は男性なので、男性に限って言うと「それなりの格好」が必要かどうか? と考えてみる。「それなりの格好」を放棄した場合、犠牲になるものはかなり多いと思う。最近は男性にもそういう能力(万人に愛されうるファッションを実践する能力)が暗に求められる社会だしなあ……考えただけでめんどくさいぜ。まーでも、あれなのかな、もっと需要が高まれば、コストは低減するのかも。女性並にファッションに関する情報が整備されたり、パッケージが多様化したりそれが前提として共有化されたり。で、こういう話になると、そんなコストかけるのは単に自意識過剰そこまでコストかけた服装しなくても私は平気むしろコストかけてない服装の男の方が好きという意見が出たりするけど、それは的外れと言うか、個人の好みに過ぎなくて、反論としては、そもそも、現状、男が「それなりの格好」をす

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「男性にもそういう能力(万人に愛されうるファッションを実践する能力)が暗に求められる社会」いやな世の中だ。orz
  • 男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    まず単純に情報が少ない。屋に行ってファッション誌の数を比較してみればイイ。その差は圧倒的だ。女性誌なら年齢別、タイプ別に細かく分けられ、更に同じカテゴリー内でも競合誌が何冊かある。でも男の場合は極端に若者向けばかりに偏ってる。しかもそのジャンルは断続的かつ狭い。「自分が欲しいカンジはこの雑誌だけを読めばOK」みたいな一冊というのは、まず見つからない。 またお店も少ない。デパートを除けば原宿、青山、渋谷、代官山などに重要なショップは殆ど集中している。ソコまでいかないと欲しい服は手に入らない。狭いエリアに絶望的な数のお店が密集してるので「ガイドも無しに自分の欲しい服を扱うお店まで奇跡的に辿り着く確率」というのは限りなくゼロ。 更に「安くてソコソコ流行に合った服」というジャンルがほぼ無い(強いていえば古着やミリタリーのサープラス品を部分的に取り入れるのがソレに当たるけど、スタイリング能力をそれ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    米「男の服がむずかしいじゃなくて、男のセンスがないだけかと。」悪かったな。確かに俺はセンス皆無だよ。だから入門書とか安物上下セットとか欲しいんじゃないか。orz
  • 頼もしい専門家。 - ぼくらもみんな生きている・うちの草なぎくん - 楽天ブログ(Blog)

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「近眼の人に裸眼で暮らせというでしょうか。」明らかに老眼なのにメガネをかけずにやせ我慢する同年配者が多い位だからなぁ。メガネなんぞ甘えだ、とかいう奴がいても驚かない。orz
  • デフレとリフレと再分配 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090115 finalventさんの疑問に簡単に答えるコーナーです。 深刻な不況に、積極的なマクロ経済政策(もちろん政府や中央銀行がお金をいじる=金融緩和政策や財政政策のこと)が納得できない、理解できない、支持できない、という人を無理に説得する意欲が、特にネットではわかない。それはコトバはきつくなるが、僕には単なる「知識が不足している」か「理解が足らない」かであるし、別にそれを解消できないのは経済学者の責任でも、もちろんリフレ派の責任でもないからだ。学生であれば指導するが(それでメシをたべているので)無料のディナーは用意するにも限界がある。 つまりは、ご人たちの問題でしかない。finalventさんが1日でも早くちゃんとした理解に到達されることを応援したいと思うが、心で応援しているだけにしたい 笑。 端的にいって屋に

    デフレとリフレと再分配 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「無料のディナーは用意するにも限界がある。」と書かれている割にはカロリーメイトな凝縮口糧。さすが田中先生。m(_@_)m
  • 傷の「再演」 被害児と加害児守り支え / 子育て夢ひろば / 西日本新聞

    「ぼくがいじめられていたときに守ってくれなかったじゃないですか」。宏(仮名)の抗議は足元が崩れるような衝撃を私に与えた。心の動揺を抑えて私は言った。「だからといって、年少の子どもをいじめていい理由にはならないぞ」 深刻な課題を抱えた子どもを受け入れるようになって、子どもの内面の悲しみや傷つきの大きさとともに、心的外傷の影響による激しい行動化に直面するようになった。被害児の安全を守り、加害児の内面の傷つきを行動でなく言葉で表現するよう働きかける、息の長い、だが息が抜けない取り組みが始まった。 新しい子どもが来るたび、私は子どもに語りかける。「君はいっぱい傷ついてきたよね。ここではもう二度と傷つかないことを約束するよ。だけど、君も人を傷つけることは絶対にしないと約束してね」 非行や少年犯罪に代表されるように、被害者だった少年が今度は加害者となり、他者の人権を蹂躙(じゅうりん)する「行動化」をし

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    冒頭の様なやりとりを小学生の頃に教師にぶつけた。似たようなセリフが返ってきた。しかし教師たちは、俺を守る約束はないまま、俺が加害しないことだけを約束させようとしたものだ。
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090115

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「高層ビルとかの貯水槽」残留塩素が規定通り残っていれば飲んでも死にません。味の問題は別途。
  • http://motoken.net/2009/01/16-173515.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「法律家は、殺人事件と傷害致死を厳格に区別します。」それは当然。「裁判員が聞いていたら、量刑が重くなる可能性もあると考え、思い切って指摘した」逆に、それを狙う連中も湧いてきそうだ。orz
  • 財務省に梯子を外された麻生総理? - Baatarismの溜息通信

    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今国会で審議中の2兆円の定額給付金を撤回し、使い道を見直すよう政府に求めることで大筋一致した。近く中川財務相に意見を伝える。政府が決定した政策を審議会が批判するのは異例だ。 財政審は西室泰三会長(東京証券取引所グループ会長)の3選を決めた。 西室会長は会合後の記者会見で、08年度2次補正に盛り込まれた定額給付金に対し、委員から「正すべきは正すべきだ。このようなものが次々出てきたら国家財政は成り立たなくなる」「当に役立つものに振り向ける方がいい」などの批判が相次いだことを明らかにした。 西室会長は「給付金で予算審議が空転すると、経済への影響が大きい。2兆円はしっかりした議論を与野党でやってもらうことが必要ではないか」と述べた。 http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY2009011502

    財務省に梯子を外された麻生総理? - Baatarismの溜息通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    ここまで来ると、負けてもいいから冒頭解散していた方が評価が高かったかもしれないというか、万一勝っていれば世論の支持と言いくるめて色々できたろうに。(と、死んだ子の歳を数えてみる。orz)
  • 国家が国民を選別する新方針? 地デジ支援はNHK契約が条件に|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第254回】 2009年01月16日 国家が国民を選別する新方針? 地デジ支援はNHK契約が条件に 昨年の12月8日、地上デジタル放送の施策で重要な新方針が、ひっそりとリリースされた。 この「受信機器購入等支援の実施方法に係る検討結果の中間報告」(情報通信審議会、情報通信政策部会、地上デジタル放送推進に関する検討委員会、第41回資料)は、過去5年間の活動の集大成のようなものである。 かねて総務省は、2011年7月24日を境に、現行の地上アナログ放送が見られなくなる事態に際して、「経済的な弱者対策として生活保護受給世帯には(アナログ受像機で地デジ放送が見られる)“簡易型チューナー”を無償配布する」という方針を打ち出してきた。そこに今回、新しく“特定の条件”が加えられたのである。 それは、チューナーやアンテナなどを提供してもらえる対象が、全国に約120万件ある

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    既にどうでもいいという気になっている。▼配布時点で契約不要なら、簡易チューナ貰ってから誰かが捨てるだろうアナログテレビを拾ってくるという手も考えていたのだが残念。
  • その笑顔にダマされるな!女性が上司の前でかぶる「笑顔の仮面」

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 職場の女性たちは、中田堅司課長にひそかにあだ名をつけている。その名とは「モグラン」。「モグラー」「モグリン」「モグくん」「モグー」など、語尾変化をともなうことも。もちろん、人は一切知らない。 由来はも

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    ハウツーは眉唾しとくが、俺も空気読めない。「女性たちが求めているのは、わざわざ言葉にせずとも察してくれるオトコ。」ええ、離婚時に面と向かってこんな感じのことを言われました。orz▼我ながら荒れとるなぁ。orz
  • 夫婦のつながり - uNDer thE mOon

    Pollyannaさんとこより増田の「とある夫婦の離婚序章」についてなんというか、こじれてるなぁというのが、わたしが元エントリを読んだ感想。 問題は、「どこを」支えるか、が夫婦の間でい違うことじゃない だろうか。 これも、自分の経験と、身のまわりを見た印象からだけで乱暴に推 測するけど、働く母親がいちばん支えてほしいことって、「心」だ と思う。 これはすごくわたしも実感として感じます。 うちはバツイチなので、充分支え合えてたかというと結果的にNoなんですが、別居する最後の数年間共働き状態だった時、一番重視したのは「作業の分担」ではなく「不安とイライラを理解し、ねぎらい合う」ことでした。当にしんどいのは家事そのものじゃなくて、子どもを気にして時間や手を融通しながら家事をしなくちゃいけないことだから。 自称『家事協力してる』殿方って、実作業こそ負ってくれてるけど、精神的にはあんまり奥さんを

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「精神的にはあんまり奥さんを支えようと思ってない人が世間には結構多いような気がする。」俺は空気読めないから、元妻の気持ちも読めなかったんだよ。ええ、追い出されたのは自業自得です。orz
  • pollyannaのブックマーク / 2009年1月16日 - はてなブックマーク

    The WikiPatents Community contributes to the US patent system by reviewing issued patents and pending patent applications. WikiPatents features a wiki-like interface to review, rate, and discuss patents -- plus free patent PDF downloads, file histories, and advanced patent searching. Join the WikiPatents Community for FREE! Discuss, review, & rate patents and apps Add prior art & comment on i

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「大変だった時期の恨みは後を引いたりするかも。。。(笑)」笑えん。(号泣)
  • 『共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「離婚は何の解決ももたらさない。」とこっちが思っていても、相手の決意が固ければどうにもできないこともあるんだよベイベ。orz↓自分の欠陥のために親との関係が最悪だったらこうなるhttp://air.ap.teacup.com/bunten/11.html
  • 『はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    仕事も取っ替えてみれば面白いかも知れないけど、どっちも要免許で職種が違っていたら無理。orz
  • http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090115

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「ぐえ~~。そうなんですか~。」アスキーネットでSwanSongと話して、BUNTENの話は外国のことのようだと言われたのを思い出す。単一民族・均質幻想は根強いが、ある意味日本は昔から格差社会。
  • http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090115

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「低所得層の方が、家族で和気藹々」ある意味殺伐としてたというか、親はなくとも子は育つ放置状態というか、でしたねぇ。私の育った筑豊の炭住街は。▼和気あいあいの世界は、ある程度高所得の世界にしかなかった。
  • 俺ワープアワロタ

    この間朝から派遣切りの被害者が生活保護申請してお金もらってる映像見てたのよ。 その受給額が俺の給料の手取りと同じ13〓14万程度。 何の仕事かって?学校の先生(非常勤)だよ。 朝7時から最低12時間、ボランティア残業で教材準備してるのに働かなくてもそんだけもらえるとは。。。 お前ら教育にもっとお金くれ。寄付しろ。 「昨今のとんでもない教育現場にお金なんて出そうと思わない」 じゃねえよ! 「お金がないから教育現場がトンでもなくなる」んだよ。 現場では非常勤の先生が1割だぜ?1割ワープア先生。 この記事が身にしみる→http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008082302000118.html その上教材も自腹、部活見るのも自腹。どうにかしてくれ。 2009-01-07 11:00追記--働かなくてもいいんだけど、それで被害被るのは上

    俺ワープアワロタ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    100円ショップでブランド品を買おうとするようなもんだからな。orz>ワープア先生使って十分な教育
  • 47NEWS(よんななニュース)

    福井フェニックスまつり、マーチングで華やか幕開け 25団体500人が演奏や演技披露 フェニックス花火は23日

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「市は「仕事ができるような状態だったので、仕事が見つからないようだったら、また相談に来るように言った」」いわゆる水際作戦をやられたように見える。orz 普通の人は、数回水際されたら退く。俺?普通じゃないよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    確かに、障害者は邪魔者という思想がかいま見えるな。▼受精卵段階からヒトであるという考え方もあるわけだが…。
  • 「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20090114/1231945650 そりゃ「仕事と家庭どっちとるの」とか言われるよな。明らかに家庭に対して時間も覚悟も使ってないもの。 しかしコの業界なら良くあること. これを思い出した. http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000754 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001172 SEは今夜も眠れない 作者: 岩脇一喜出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2003/02メディア: 単行この商品を含むブログ (19件) を見る新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシス

    「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    俺はITの人じゃないけど土建業界出身の人なのでわかる気がする話。▼私の場合収入が元妻の半分以下で家事無能力しかも気遣い不能だったから、どれだけ責められても文句は言えない。黙って追い出されるのみである。orz
  • 「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20090114/1231945650 そりゃ「仕事と家庭どっちとるの」とか言われるよな。明らかに家庭に対して時間も覚悟も使ってないもの。 しかしコの業界なら良くあること. これを思い出した. http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000754 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001172 SEは今夜も眠れない 作者: 岩脇一喜出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2003/02メディア: 単行この商品を含むブログ (19件) を見る新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシス

    「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「「一人目は私(妻)が産んだから,二人目はあなた(夫)が産んでね.それが公平ってものでしょ.」と言って実行できた奴がいたら誉めてやる.」生命工学の進歩で、腹膜あたりを胎盤代わりに男が妊娠して帝王切開で…。
  • ケータイ持たせても事業場外みなしが可能か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    あらかじめお断りしておきますが、このエントリは思いっきり労働法研究者しか興味のなさそうなテーマですので、つまんなそうだなと思われたら読むのをやめて結構です。 『労働法学研究会報』の1月1日号に、北岡大介氏の「事業場外みなし労働Q&A」が載っています。全体としてとても役立つ記事なのですが、 そのポイントとして、「携帯電話所持はみなし制の適用を否定するのか」という問いに対して、「在宅勤務に関する通達から推測すると、携帯電話の「所持」が事業場外見なし労働の適用外に直結するのではなく、「携帯に出てすぐに対応せよ」などの「具体的指示」がなければ、事業場外見なし労働が適用されるケースもあり得る」と述べています。 正直言って、これは危ないと感じました。これを読んだ事業主が、そうか、携帯を持たせても、そう言う「具体的指示」をしていなければいいんだな、と理解してしまうと、まずいことになりそうだからです。 こ

    ケータイ持たせても事業場外みなしが可能か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「携帯電話を渡しておいて」社用電話を別途渡すような気の利いたことをする会社より、私用電話の番号を聞き出して(以下略)▼事情があって携帯だと着信に気づかないことも多いのに、携帯しか使ってくれない奴も多い。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    これ読んで、何度失業しても変われなかった無能力な我が身を呪う。orz
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    逆に、その膨大な仕事をさりげなくこなしている側から、あんたも同じようにできるはずだしやるべきだ、と言われたら、無能力(「大バカ」)な自分は途方に暮れるしかないわけだよ。orz
  • 「世界大恐慌−1929年に何が起こったか−」(秋元英一著)を読みました - くじらのねむる場所@はてなブログ

    書は、世界大恐慌というタイトルですが、世界規模で大恐慌を描いているわけでなく、大恐慌下のアメリカを描いたです。 世界恐慌の始まりから、恐慌かにおける市民生活の悪化、そしてその時(フーヴァー政権)のアメリカ政府の行動、ルーズベルト大統領のニューディール政策、その元となったケインズ理論の説明と、コンパクトながら当時のアメリカの状況を知ることができます。データやグラフも随所に載っていて読みやすい田と思います。印象に残った部分をいくつか引用 恐慌がしだいに広がり、失業者がふえるばかりだったが、当初失業者の多くは、「仕事を見つけられない奴はどこかおかしいんだ」し、たしかに俺は仕事をなくしたけど、俺はまだ立派な仕事をやれる。仕事はすぐ見つかるさ、と感じていたのだった。(中略)職業斡旋所はどうか。長く待たされるが、まあ仕事に就くためには行く価値がある。そしてついにチャンス到来。質問は、氏名、年齢、

    「世界大恐慌−1929年に何が起こったか−」(秋元英一著)を読みました - くじらのねむる場所@はてなブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    ああ、引用されている文章がなんと素直に胸に落ちることか。orz いざなぎ越えの好景気だったって、どこの国の話ですか? orz^2
  • バラまき政策ってこういうのじゃないの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    厚生労働省が何故、管轄外の派遣村を支援したか、内情が伝えられつつある。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090112mog00m010005000c.html 読む政治:官邸動かした派遣村(その1) 与野党超え、電話リレー 派遣村の湯浅誠村長(39)=NPO「自立生活サポートセンターもやい」事務局長=は焦っていた。入村者の数が予想を上回り、用意したテントからあふれ始めたからだ。 2日朝、隣接する厚労省に出向き、ロビーの使用許可などを文書で求めたが、正月休みで応対できる職員がいなかった。湯浅氏の電話作戦が始まった。 知り合いの国会議員→野党幹部→与党幹部→厚生労働大臣と電話で相談して、事をきめたらしい。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090112mog00m010004000c.html 「生活困窮

    バラまき政策ってこういうのじゃないの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「後になって尻拭いをさせられた都知事」いあそれ以前に都知事こそ真っ先に救済に乗り出すべき立場なのに国に仕事させたのはどうなのかと。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    世論は給付金撤回ではなく給付金とセットで出された消費税増税撤回にあるのだと思うが、それが明確になるように設計された世論調査が実施されたという話は聞かない。これは何かの罠ではないのか?
  • 『とある夫婦の軋轢と誤帰属の働き - 僕と懐疑の関係』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『とある夫婦の軋轢と誤帰属の働き - 僕と懐疑の関係』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    もし「話し合えれば」「ふたりがかりでできる(こともあ」ったのかもしれませんが、私の場合は、本当の問題の深刻さに気づいたときには既に話し合いの継続を嫌がられるくらい嫌われて忌ました。orz (誤変換ママ)