2010年3月26日のブックマーク (14件)

  • 傍若無人の戦闘訓練 普天間基地 - 八県百感

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    日本中で"うちに来るな"とか言われるわけよね~。▼安保止めるのでなかったら、せめて米本土並の安全基準適用を求めるべき。
  • 血液型の話をすることくらいはいいのか? - NATROMのブログ

    ある特定の対立遺伝子Aを持つ人は、将来、癌に罹る可能性が高いとしよう。ある人が遺伝子Aを持っているという理由だけで、就職を断られることがあってもよいだろうか?新入社員を採用する際に、遺伝子Aを持っているかどうかを調べることを義務付けている会社があってもよいだろうか?これは、ほとんどの人が、遺伝子差別であり、許容できないと考えるであろう。では、このような遺伝子差別がある社会において、酒の席で「そういや、お前、遺伝子Aは持っているの?」と尋ねることは許容できるか?「私は差別するつもりは毛頭ない」と断った上でなら、遺伝子Aについての雑談を公的な場で発表することは許容できるであろうか? エントリーのタイトルを見たら、私が何を言いたいのか、読者の方々はわかっておられると思う。血液型が性格と強い関連を持つとする仮説は既に否定されているが、よしんば血液型と性格に関連があったとしても、血液型について安易な

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    教えないと空気読めないなお前とかいって馬鹿にされるし、教えたらお前の性格でそれはないから嘘だろうと言われるし。どーしろと。
  • VIPPERな俺 : 田舎者をキレさせる一言

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    怒るところなし。▼[27日追記:他人が車を使うところをド貧民の俺は]徒歩と自転車だよ。(-_-;)>199
  • 健和会病院 - 診療案内 - 精神科

    子供からお年寄りまでの心の問題に対応しています。受診された方のお話にできるかぎり耳を傾け、薬物だけに頼らない診療を心がけます。精神科の入院設備はないため、外来での診療を原則としています。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    小倉かと思ったら違った。
  • 医者なら治せんといかんわなあ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    「要するにね、脳が健康ならありえない想像に固執したり、そのこだわりに基づいて迷惑行為したりしなくなるんじゃないかというのが一般人としての感覚なわけです。5年も6年も治療して、そういうの治せないもんなんですかね?」 と私はおききした。 「医者なら治せんといかんわなあ」 と大大大博士はおっしゃった。 まあ要するにそれが私の言うところの「司法をしのぐ医療」なんです。 そういうの、期待しちゃいけないんですかね? 発達障害の被告に、また実刑判決出ましたね@徳島。 そのうち弁護人も発達障害を持ち出すのやめるかな? 裁判員に理解してもらう前に、弁護人が理解しないと。 昨日も今日もお勉強会。それぞれ違う切り口の人たち。

    医者なら治せんといかんわなあ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    何を言いたいのかよくわからない。▼医者なら何でも治せるかっつーとそーはいかんでしょ。▼精神系だと、自己決定権とかそのへんとの緊張も生じうるし。(このエントリだと「こだわり」)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    (建築)逆に、下手に低すぎると頭とかに当たったり邪魔になる場合も。どうすりゃいいのかわからんが、偉い人がうまい方法を思いついて欲しい。
  • 神戸新聞|くらし|携帯電話解約すると…ワンセグも使えない!?

    携帯電話で地上デジタル放送を視聴できる「ワンセグ機能」が、電話の契約解除と同時に多くの機種で使えなくなることが、兵庫県立生活科学総合センターの調査で分かった。ワンセグが使えなくなるのは、大手携帯電話会社5社のうち、シェアのほぼ半分を占める3社の携帯電話。うち1社はカメラ機能も使えなくなる。(井関 徹) 利用者から「携帯電話の契約を止めたら、カメラ機能が使えなくなった」との相談が寄せられたのを発端に、同センターがワンセグ機能も含め調査したところ判明した。 同センターによると、大手携帯会社5社のうち、解約後にワンセグ機能が使えないのは3社。うち1社はカメラ機能も使えないが現在、制限の解除を検討中という。もう1社も機種によってはカメラを使用できない。 ワンセグが使えなくなる理由として、3社は「電話やメールの利用が前提」「ソフトウエアの問題」「分割払いが完了していない電話の転売防止」を挙げる。ただ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    契約時に明記していない(俺に言わせれば不当な)制限の話なのに「携帯会社に了解が得られていない」はないだろ。(-_-;)
  • 生活保護医療扶助「移送費」/国が制限規定撤廃を通知

    生活保護利用者が病院などに通う際の交通費を給付する医療扶助の「移送費」について、厚生労働省が、2008年の改悪でつけた厳しい制限規定を撤廃する社会・援護局長通知を出していたことが、25日までに分かりました。 通知は12日に都道府県知事らにあてて出されたものです。 医療扶助の移送費の支給は、07年に北海道滝川市で起きた不正受給を口実に08年4月、「局長通知」によって、災害現場からの緊急搬送、離島などで症状が重い場合など特殊な四つのケースに限定されました。それ以外は例外扱いとされ、福祉事務所管内の医療機関に限るなどとされました。 通知が出される前から、「生活保護の切り下げになる」「打ち切られたら医者にかかれない」という激しい批判と撤回を求める運動がおき、日共産党の小池晃参院議員が国会で繰り返し撤回を求めるなどした結果、実施直後に是正期間を設けることになり、「必要な是正の措置を講じる」「一律に

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    「福祉事務所管内の医療機関に限る」ちょっと込み入ったor医者か症例のいずれかが希な病気だと管内制限はきつすぎだろ。(-_-;)
  • 『鷺河畔 | COMPLEX CAT』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『鷺河畔 | COMPLEX CAT』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    仕立ての技能があったら? その生地買って元妻に…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ 見果てぬ夢。▼でも似合いそうな気がするわけだ。
  • アスペルガー障害被告人の裁判員裁判 二例目

    平成21年3月に病気のに治療を受けさせず死亡させ、その後5月まで自宅に死体を放置したとして、夫が保護責任者遺棄致死と死体遺棄の罪に問われた裁判員裁判が徳島地裁で開かれていました。 病気のを看護せず死なす 自衛官を免職 (MSN産経ニュース) きょうから審理 病気の放置死の疑い (asahi.com) 裁判員裁判:の遺体遺棄事件 被告、起訴内容認める--県内4例目 /徳島 (毎日jp) 被告の障害どう判断 病気の放置致死事件 (asahi.com) 懲役5年を求刑 病状の認識にい違い (asahi.com) 裁判員裁判:松茂町の遺体放置 元海上自衛官に懲役5年を求刑--地裁公判 /徳島 (毎日jp) 供述の変遷「不自然」 懲役3年6カ月判決 (asahi.com) 裁判員裁判:遺棄など、元自衛官に懲役3年6月--地裁判決 /徳島 (毎日jp) 元自衛官に実刑判決 (Yomiu

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    「スキルの習得の失敗が処罰されている」それも、被告人にとって必要だったにもかかわらず誰も教えなかったスキルを習得していなかったとして処罰されていることになる。当事者には確かに「なかなかの恐怖感」かも。
  • 会社研究ってそんなに深くしないといけないものなの? - 常夏島日記

    最終面接で「落ちる人」と「受かる人」は何が違うのか?という記事を読みました。「就活廃止論−会社に頼れない時代の仕事選び」という表題です。 中を読んで吹きました。 •業界、その会社関連書籍を読み込む。 •有価証券報告書は少なくとも5年分は読む。 •OBOG訪問は1人で満足してないか。 •商品があれば実際に使ってみる。 •ショールームがあれば行ってみる。 •使うことが難しければカタログを見て見る。 •サービスや商品を使っている人の話を聞いてみる。 入ったつもりになってではなく、その会社に入ったとして、これから自分は何をしていくのかというレベルで真剣に考えてみてほしい。 いやそれ、世間が言う典型的な就活ですから… むしろ普通の就活より、「その会社」に入りたいという意欲丸出しですから… いったいどこが「会社に頼れない時代の仕事選び」なんだろう。むしろ、その特定の会社にいかに気に入ってもらえるとい

    会社研究ってそんなに深くしないといけないものなの? - 常夏島日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    「•有価証券報告書は少なくとも5年分は読む。」面接で、株価が高い=我が社の評価は高い、的な自慢されたことがある。▼内心馬鹿にしつつ、"株とかわかりません"とかわすのが精一杯。あそこで迎合できてりゃ…。
  • 鷺河畔 | COMPLEX CAT

    某河畔にあるサギ類の集団営巣地帯。アオサギ,コサギ,ゴイサギが混群を作って営巣。 Canon EOS Kiss Digital X3, CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS ここはかなりの高密度になりることで有名だが,結構な騒ぎ。 これだけ巨大な鳥が,細い枝の上にバランスよく,すくっと立っている姿は妙に迫力がある。 Canon EOS Kiss Digital X3, CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4.5-5.6 II USM どの個体もせっせと細い枝を咥えてきて,正に巣作りまっただ中。良いポーズだったが,少し被写体ブレして,フォーカスも間に合わなかった。 Canon EOS Kiss Digital X3, CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4.5-5.6 II USM この鷺の営巣地の

    鷺河畔 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    「上の」丹頂「の生地は,たった1,500円!」俺に仕立ての技能がないことが悔やまれる…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ▼どうやったらそんな価格になるのか不思議。
  • デフレ脱却議連、立ち上げました! (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    Top >  1.経済 >  デフレ脱却議連、立ち上げました! 2010年03月25日 デフレ脱却議連、立ち上げました! 民主党の「デフレから脱却して景気回復を図る議員連盟(デフレ脱却議連)」(仮称)の設立準備会合を参議院議員会館にて日3月25日とうとう開催することができました。関係の皆様には心から感謝いたします。 今日は、上武大学教授田中秀臣さんを講師にお招きし、総括的にデフレの問題点を語っていただきました。田中先生には大変にお忙しいところをお越しいただきました。当にありがとうございました。 衆参両院の国会議員20名に参加していただきました。それもほとんど全員が人出席。この問題にかける皆さんの思いが感じられました。顧問に、池田元久先生。会長に松原仁先生。衆議院の事務局長は宮崎タケシさん。私が参議院の事務局長。特に、松原先生には立ち上げから色々と面倒をみていただきました。ありがとうご

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    絶賛応援中。できることなら他党派のリフレ派議員も引っ張り込むか連帯関係を作って超党派に発展希望。m(_@_)m
  • http://black.ap.teacup.com/rumta/119.html

    http://black.ap.teacup.com/rumta/119.html
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/26
    黒猫が乗ったクロネコヤマトのクール便トラック。