2008年12月26日のブックマーク (25件)

  • strikes back 3 多様性を確保するという「投資」 - michikaifu’s diary

    さて、このインタビューでも強調したことが、「多様性」の重要性である。の中でも、結論となった部分である。なんで重要か、という話はを読んでいただくこととして(笑)、多様性を確保することはそれなりにコストがかかるのだが、それはいわば将来に対する社会的な「投資」である、という考え方について述べたい。 このブログにたびたび書いているように、我が家の子供達は、二人ながら学習困難の問題を抱える。「単に怠けて勉強ができない」のではなく「どんなに頑張ってもできない部分があり、そのために勉強ができない」ということを強調するために、ここまではことさら「学習障害」という言い方をしてきたが、最近は上の子は種々のセラピーや対策のおかげでだいぶついていけるようになり、「障害」というのはちょっと違和感があるようになってきたので「困難」としておく。 これに加え、私の周囲にはなぜか、「学習困難」の子供をもつ家庭が多い。デ

    strikes back 3 多様性を確保するという「投資」 - michikaifu’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    識学大全 思考法・スキル・リーダーシップ 今、最も会社を成長させる独自のマネジメント論として注目を浴びる「識学」。シリーズ126万部突破の識学3部作のエッセンスを、にはない図解や導入企業の具体例を交えて、一挙に伝授する。さらに、著者の安藤広大・識学代表取締役社長が「3部作で語り尽くせなかったこと」を特別インタビューで明らかに。経営者から管理職、若手社員まで、仕事で悩みを持つ全てのビジネスマン必読の“強化書”だ。 2024.3.4[13記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「またIMFのSDR(特別引出権)のような通貨バスケットという道もある。さらにバスケットのなかに原油や商品を含めるという考え方もできる。」 まさかこれはバンコールの復活?w
  • アメリカ最大の産業は、自動車でも軍事でもなく - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……実は肥満なのでは、と先日ふと想像しまして」 M「なんですかそれ。べ過ぎで太ってるのでダイエット産業が発達して、とかそういうことですか」 S「いやいや、そういうことじゃなくてね。うーむ、むしろこう言い直したほうがいいのかな。アメリカにおける消費……特に二十世紀後半になってからの大量消費……というのは、昨今の世界経済の中では一種の『労働』と看做したほうが解りやすいんじゃないかと」 M「????」 S「そういうふうに妄想すると、財政赤字で貿易赤字で家計も赤字のアメリカが、ドルをばんばん発行しててもちゃんと受け取ってもらえてた理由が、納得できるなあと思ったわけですよ。 つまり、他の国(たとえば日)は普通の『労働』をして製品を生産してアメリカに売る。アメリカは製品を消費するという『労働』をこなす。その取引の証書としてアメリカから日へドルが手渡されるけど、これはどのみち投資という形でアメ

    アメリカ最大の産業は、自動車でも軍事でもなく - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「それにしてもバンコールは惜しかったなあ……あぁバンコール……」w
  • Mozilla Re-Mix: 2008年 Mozilla Re-Mix 管理者がお世話になった46個のFirefoxアドオン。

    このブログも、多くの読者の方に支えていただき、おかげさまで2008年も480件以上の記事をエントリーすることができました。 今回は、年末のまとめとして、2008年、管理者のFirefoxでのブラウジング環境を支えてくれたアドオンを列記したいと思います。 必要度を☆でマークしてみました。 ☆1つ(無くても困らない?)~☆5つ(無いとFirefoxを使う意味がないほど必要なもの) 1.Adblock Plus ☆☆ 広告ブロックといえばこれ。と言っていい代表的アドオンの一つですね。 <参考記事> Firefox 3に対応した超メジャー広告ブロックアドオン「Adblock Plus」(ver 0.7.5.4) 2.All-in-One Sidebar ☆☆☆ このアドオンのおかげで、あらゆる操作がサイドバーだけで完結するようになりました。 <参考記事> Firefox2.0対応「All-in-O

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • ゲリラ豪雨と爆弾低気圧

    あんまり「言葉狩りだ」と騒ぎ立てる気もないですけどね、どうも神経質に考え過ぎなんじゃ? この分だと気象庁さんには、気象衛星「ひまわり」の後継機を軍事衛星と機能を抱き合わせにして予算を取ってくるという発想は無い・・・のでしょうね。 「ゲリラ豪雨」…表現どう?分かりやすさ○ 戦争連想× : 読売新聞今年1月に発行された最新版の広辞苑によると、ゲリラは「奇襲して敵を混乱させるなど、遊撃戦を行う小部隊。また、その遊撃戦法」。局地的に積乱雲が急速に発達して激しい雨を降らせる現象が奇襲を連想させ、定着したとみられる。ウェザー社は「利用者がイメージしやすい」と説明、新聞各紙でも豪雨を報じる紙面で使っている。 しかし、気象庁天気相談所の菊池正所長は「戦争を連想させる言葉を政府の機関として使うわけにはいかない」ときっぱり。NHKの「おはよう日」で気象予報を担当した経験もある気象キャスターの田代大輔さん(3

    ゲリラ豪雨と爆弾低気圧
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「前線」は本当に軍事用語の転用だったのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):消毒薬を故意に減らす 伊藤ハム、シアン発生の一因に - 社会

    消毒薬を故意に減らす 伊藤ハム、シアン発生の一因に2008年12月25日17時8分印刷ソーシャルブックマーク 伊藤ハム(兵庫県西宮市)の東京工場(千葉県柏市)が、基準を超すシアン化合物を含む地下水でウインナーを製造した問題で、工場の検査担当者が、水の消毒薬を故意に減らす操作をしていたことがわかった。外部識者による調査対策委員会(委員長=藤巻正生東大名誉教授)はシアン化合物が発生した原因の一つとみている。 伊藤ハム側は委員会に対し、今月半ばまでこの事実の詳細を伝えていなかった。 関係者によると、東京工場の水質検査担当者は、4月から検査を義務づけられた塩素酸が基準値を超えるのを心配し、消毒薬の次亜塩素酸ナトリウムを減らしたとみられる。担当者にはシアン化合物の発生について知識がなかったという。 委員会は今月5日、再現実験などに基づき、「シアン化合物は、地下水の塩素処理が不十分なため生じた」という

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 痛いテレビ: 毎日新聞、ビックカメラの事件を報ぜず

    ビックカメラが経理操作で49億円の架空利益を計上した。 →ビックカメラ架空利益49億計上、監視委調査受け決算訂正へ 読売新聞 監視委の調べによると、同社は02年8月に店などを特別目的会社に290億円で売却。07年10月に311億円で買い戻した際、購入資金調達のために作られた匿名組合から受け取った清算配当金を利益として計上した。  匿名組合に約25%を出資した「豊島企画」(渋谷区)が、ビックカメラの会長名義の株を担保に資金を借り入れるなど同社と親密な関係だったことが判明。会計基準で売買と認められる5%の出資比率を超えているとして、不動産を担保にした借り入れと認定されたとみられる。 この事件共同通信でも配信されているが、毎日新聞では報道されていない。 毎日新聞の論説委員が、事件の舞台となった豊島企画の役員を務めていたことと何か関係があるのだろうか。 →毎日新聞論説委員がビックカメラのダミー

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 窓の杜 - 2008年 窓の杜大賞

    2008年の窓の杜大賞に輝いたのは、S.M.A.R.T.に対応したHDD/SSDの動作状況や健康状態をチェックできる「CrystalDiskInfo」です。健康状態は“正常”“注意”“異常”という3段階で表示され、その下側にはHDDの温度が大きな文字で表示されるため、HDDの詳しい知識がないユーザーでも一目でわかるように設計されているのが大きなポイントでしょう。もちろん、コアなユーザーも満足できるだけの各種情報が見やすく表示されるため、幅広い層のユーザーから支持を受けたのではないでしょうか。投票者のみなさんからも、『HDDの状態をわかりやすく伝えてくれるため、素人にもわかりやすい』『HDDの寿命判定に欠かせないソフト』といったコメントが多く寄せられました。 賞品:「NB-100」 (株)東芝 製 □Crystal Dew World http://crystalmark.info/ □窓の

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 破壊的なかわいらしさの赤ちゃんパンダに癒されよう - GIGAZINE

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 「10社ぐらいはつぶれる」 テレビ不況で制作会社の受難

    テレビ不況で、番組を作る制作会社にそのツケが回ってきている。最大で制作費を3割ほどカットされる会社があり、近く10社ぐらいがつぶれるとの噂も出ている。制作サイドの反発を考えてか、テレビ局側も、社員を子会社に転籍させて給与を引き下げる方向のようだ。 制作会社社長の自殺、コスト削減も影響? 「経済状況がこの2か月で変わってきて、厳しいのは事実です。7、8%から25%までは、どこもカットされているようですよ」 テレビ番組の制作会社関係者は、こう明かす。 震源地は、テレビ局の広告収入激減だ。不況の影響が大きく、民放キー局は2008年秋、軒並み減益を発表した。さらに、大口スポンサーのトヨタが赤字に転落する見込みとなり、テレビ界に激震が走っている。 制作費カットが始まったのは、08年春ごろからともされる。フジテレビが、ドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」の予算75%カットを制作会社側に通告した

    「10社ぐらいはつぶれる」 テレビ不況で制作会社の受難
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    誰かがこういう制作会社を買いたたいて、1つの独占企業にしてしまうと面白いかも。
  • 枝川二郎のマネーの虎上限金利制限すると悪徳業者がはびこるだけだ

    前回の小口無担保ローンの件ではいろいろとコメントをいただいた。厚く御礼申し上げたい。しかし、わたしの文意が必ずしも正しく伝わっていない面もあると感じたため、今回は前回の補足をしておきたい。 上限金利下がって得する人いない、という事実 (1)金利の上限が下がったからといって、今までより安い金利で借りられるわけではない 上限金利が下がって得する人はいない。たとえば、年利30%弱の金利で何とか貸してもらえる程度の返済能力の人。こういう人は、年利の上限が20%に下がると借りることができなくなる。貸金業者は年利20%で貸しても十分儲けが確保できる人にしか貸さないからだ。貸してくれる人がいなくなったこの人はどうすれば良いのか? これは、最低賃金を上げることによって生じる問題と似たところがある。最低賃金を仮に一時間2000円に上げたら、みんな豊かになる・・・わけはない。これは容易に理解していただけると思

    枝川二郎のマネーの虎上限金利制限すると悪徳業者がはびこるだけだ
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 10年物国債1.2%割れ | JBpress (ジェイビープレス)

    12月24日の債券市場で、10年物国債(297回債)利回りが一時1.195%となり、1.2%を割り込んだ(2005年7月4日以来の低水準)。筆者が予想してきた動きが、年内という早いタイミングで実現した。 長期金利の水準感と関係が深い名目GDPの動きを、10年債利回り推移のグラフと同様に、2004年以降について見ておきたい。10月・11月の貿易統計の内容などから見て、未発表の2008年10-12月期分(2月17日頃に発表予定)は、さらに鋭角的なGDPの落ち込みを記録する可能性が高くなっている。

    10年物国債1.2%割れ | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 新ニューディールは米国を救えるか 対策規模は大恐慌以来に | JBpress (ジェイビープレス)

    年明け20日の就任式を控え、オバマ次期米大統領は景気刺激策の取りまとめに忙殺されている。総額8500億ドル(約80兆円)とも言われ、1930年代の大恐慌でフランクリン・D・ルーズベルト大統領が断行した「ニューディール」対策以来の規模になるという。21世紀の「新」ニューディールは、果たして米経済の救世主となるのか。 「こんなのやったって効くわけない。日の常識は世界の非常識なのさ」。十数年前の平成バブル不況の真っ只中、大蔵省(現財務省)で景気対策を取材していた折、主計局のキャリア官僚がつぶやいた言葉を思い出す。 「財政出動で有効需要を創出せよ」というケインジアンたちの大合唱の下、日全国にばらまかれた公共事業。景気の底割れを防ぐ一方で、ゼネコン延命につながり、銀行の不良債権処理が遅れた。「失われた10年」脱出の起爆剤とならないばかりか、残されたのは借金の山。日の国と地方の長期債務残高は今年

    新ニューディールは米国を救えるか 対策規模は大恐慌以来に | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「オバマ氏の景気刺激策に批判的な論客は例外なく、日本の例を持ち出す。あれだけ財政出動をしながら、日本は「失われた10年」を抜け出せなかったというわけだ。」←「日銀はジャンクだ」という反論が効果的かと。w
  • ケインズが示す危機の教訓  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2008年12月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 我々は今、皆ケインジアンである。バラク・オバマは大統領に就任するなり、巨額の財政出動を提案する。景気刺激策は、ほかの多くの国でも打ち出されている。ドイツでさえ、必死に抵抗しながら、この競争に引きずり込まれている。 マクロ経済学の父ジョン・メイナード・ケインズの亡霊が蘇り、我々に取りついている。最も興味深いケインズの弟子ハイマン・ミンスキーの亡霊も一緒に復活した。今では誰もが「ミンスキーの瞬間」――金融市場の熱狂がパニックに変わる瞬間――のことを知っている。 あらゆる予言者と同じように、ケインズも彼の信奉者に曖昧な教訓を与えた。第2次大戦後、数十年間にわたって彼の弟子たちが提唱した財政の微調整(fine tuning)をいまだに信じている人はまずいない。だが、ケインズの高名な知的ライバル、ミルトン・フリードマンが提案したマネー

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「現代の「清算主義者(liquidationist)」は、崩壊によって浄化された経済が新たに誕生すると主張する。それに反論する左寄りの論者は、市場の時代は終わったと主張する。」 道義的物語を捨てられないことでは同じか。
  • 沈む英ポンド:寵愛を失った通貨  JBpress(日本ビジネスプレス)

    10年間にわたって為替市場で高値を維持してきた英国ポンドが、ここへきて記録的な安値を更新している。 予想にたがわず、この状況は、英国のユーロ導入の是非を巡る激しい論争を再燃させた。だが実際、最近のポンド安はユーロ導入を避けるべき経済的論拠を強めている。 2007年7月につけた直近の高値以降、貿易加重ベースのポンドの実効レートはざっと25%下落した。今回のポンド急落――下落率は1992年に英国が欧州為替相場メカニズムからの離脱を余儀なくされた後のポンド急落を上回る――は、大きく分けて3段階で進行してきた(グラフ参照)。 ポンドはまず、2007年の終わりから2008年初頭にかけてユーロに対して下落。次に今夏、ドルに対して急落し始めた。そして11月に入るとポンドは再びユーロに対して下げ始め、12月17日には1ポンド=1.1ユーロを割り込んだ。 国力を象徴する通貨の下落が呼び覚ます不安

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「2007年7月につけた直近の高値以降、貿易加重ベースのポンドの実効レートはざっと25%下落した。」
  • 精神論だけでは限界! 米国で活発化するネットワークセキュリティ再考

    精神論だけでは限界! 米国で活発化するネットワークセキュリティ再考:Next Wave(1/2 ページ) これまで米国ではISMSに沿ったセキュリティポリシーを中心にネットワークセキュリティ対策を進めてきたが、今後は脆弱性の管理と設定ミスの排除を実装で自動化する機運が高まっているという。 2008年11月下旬、米国では最も古いセキュリティ分野のカンファレンスのひとつ「CSI(Computer Security Institute) 2008」が開催された。今年で35年目を迎えるこのイベントは、米国のセキュリティ分野で今何が課題として認識されているのかをつぶさに把握することができる場として、毎年大手企業のCSOクラスや政府のセキュリティ関係者が多数参加する。 今年は、セキュリティ対策の停滞に警鐘を鳴らし、さらなるステップアップを促す「セキュリティ対策の再考」をテーマに掲げられていた。米国では

    精神論だけでは限界! 米国で活発化するネットワークセキュリティ再考
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • 「エルマガ」休刊 広告落ち込み響く - MSN産経ニュース

    昭和52年に創刊し、「エルマガ」の愛称で親しまれてきた関西の地域情報誌の草分け、「Lmagazine(エルマガジン)」が25日発売の来年2月号で休刊となった。インターネットの普及に伴う速報・情報過多の時代の生き残りをかけ、近年はテーマを掘り下げてじっくり読ませる編集方針を模索し、一定の評価を得ていただけに、休刊を惜しむ声は少なくない。関西のカルチャー情報を伝える媒体が一つ消えた。 壁に並ぶ数百冊のバッグナンバー。大阪アメリカ村のカフェギャラリーで25日から「Lmagazine展」が始まった。 同店のアートディレクターの古谷高治さん(36)は、「関西でカルチャーにかかわる人間が最も頼りにしていた雑誌だった。残念で仕方がない。これからどうしたらいいのか」と肩を落とした。 創刊から31年。この間、映画の自主上映会やライブハウスのイベント、学園祭のスケジュールを細やかに紹介。学生らの情報源となり

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
  • バブルはまた必ずやってくる - 池田信夫 blog

    今のようなとき、政治家も財界もかさにかかって「果敢な金融緩和をしろ」と中央銀行に求めるインフレバイアスはどこの国にもみられるが、異常な金融政策は異常な結果をもたらす。中央銀行の独立性が定められているのは、こうした政治的圧力から守るためだ。 日の1980年代のバブルも、1985年のプラザ合意以降の円高不況に異常な金融緩和でのぞんだことが原因だった。日銀が1989年に利上げしたとき、橋蔵相は「利上げを撤回させる」と恫喝した。このためバブル崩壊後も、日銀はすぐ利下げしなかった。ふたたび上げるとき、政治家との争いになることを恐れたからだ。これが誤りだったことは今からみれば明らかだが、その原因をつくったのは政治家のインフレバイアスなのだ。 1997年のアジア経済危機と翌年のLTCM破綻のあと、FRBは大量の流動性を供給し、それを1年以上続けたことがITバブルに火をつけたといわれている。そして

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    ただし、何が何でもバブルを防ごうとすると、不況が止まらずに永遠に貧しいままですな。そして貧しさは死へと繋がるわけでして。
  • サンタ姿でパーティに乱入して乱射、放火 少なくとも8人死傷 LA郊外  - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】クリスマス・イブのパーティーが開かれていたロサンゼルス郊外コビーナの住宅に24日深夜、サンタクロースの衣装を着た男が訪れ、突然銃を乱射。参加者が逃げ惑うなか、住宅に火を付けて逃走した。住宅は全焼し、焼け跡から6人の遺体が見つかった。また、8歳の少女を含む、少なくとも2人が撃たれて負傷した。 逃走した男は25日未明、現場近くの住宅で自殺しているのがみつかった。米紙ロサンゼルス・タイムズによると、男はジェフリー・パルド容疑者(45)。今年9月に離婚した元との間にトラブルが続いていたといい、襲撃された住宅は元の親族宅だった。 パーティーには約30人が参加していたが、翌25日午後になっても消息が確認できない参加者がまだ3人残っており、当局で現場の捜索を続けている。 パルド容疑者はサンタクロースに扮装(ふんそう)し、プレゼントのようにみえる大きな荷物を抱えていた。子供た

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    考えてみればサンタの扮装はテロに適してるんだな。
  • アフガニスタンでタリバンに砲弾をプレゼントするサンタさんたち

    ではクリスマスを平和に過ごされた方がほとんどだと思いますが、アフガニスタンでは、迷彩服を来たサンタさんが武装組織タリバンに砲弾をプレゼントするなど殺伐とした状況が続いているようです。 詳細は以下。 What Christmas truce? Carol service for our troops on the Afghan frontline ends with a blast of reality from the Taliban | Mail Online アフガニスタンに展開している英国王立海兵隊がクリスマスを祝うため聖歌の合唱をしていたところ、タリバンの攻撃が始まりました。海兵隊はサンタ帽を取る暇もなく迫撃砲で反撃、これを撃退しました。 砂漠でクリスマスを祝う兵士 聖歌を歌う英国王立海兵隊員たち 耳栓を帽子の上からかぶり迫撃砲を組み立てる 砲撃 発射の瞬間 もっとも、アフガニ

    アフガニスタンでタリバンに砲弾をプレゼントするサンタさんたち
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    現代のキリストの戦士ですな。←違w
  • 麻生内閣の支持率低下で「マスコミの世論調査が捏造だ」と騒いでいる人たちのおかしさについて - Munchener Brucke

    ブログでこのような主張をしている人が多いが、余りにも違和感がるので、その違和感について書き連ねる。 麻生政権の支持率低下に喜ぶマスコミ クライン孝子 http://kairi61.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html まあ、発足当初からあれだけバッシングされていれば、支持率だって落ちるでしょうね。 テレビや新聞を見ても、どこもかしこも日の首相を悪く言う記事ばかり。 捏造マスコミは信用できない! インターネット世論調査 マスコミの結果とは逆転 http://plaza.rakuten.co.jp/jetfin/diary/200812160000/ 麻生内閣の真実、マスコミの情報操作 http://shonaijin.blog.ocn.ne.jp/abedai/2008/12/post_a06f.html 最新の世論調査によると、麻生内閣の支持率は20%台前半

    麻生内閣の支持率低下で「マスコミの世論調査が捏造だ」と騒いでいる人たちのおかしさについて - Munchener Brucke
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「麻生政権の真の敵は族議員で、景気後退のドサクサに塗れて、行革や道路特定財源の問題でこれまでの政権で決定したことを覆した。」 あと消費税増税を打ち出させた与謝野一派も真の敵かと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「子どもがネットで何を検索したか、学校は把握できます」 学習用デジタル端末の新機能は有用?プライバシー侵害?

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    「政府内に国会議員をメンバーとする税制調査機関を新設するとともに、衆参両院に税制を中心に社会保険料を含む歳入の在り方を審議する常任委員会を設置する」 で、財務省がこのへんを牛耳るというオチですか?w
  • とんでもないサンタクロース - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    バーナンキがクライスラービルの上からサンタの衣装を着てドルをばら撒いたりして・・・と冗談で書いたらほんとにやっちゃたよ。 どうも世間的には認識が甘すぎるように思う。 FRB、GM金融会社の銀行持ち株会社化を承認  【ワシントン=大隅隆】 米連邦準備理事会(FRB)は24日、ゼネラル・モーターズ(GM)の金融関係会社で自動車ローンなどを手がけるGMACの銀行持ち株会社化を承認すると発表した。大株主であるGMとサーベラスの出資比率引き下げの実施も求めている。これにより、同社は公定歩合での貸し出しが受けられるようになり、資金調達が安定化する。 (08:15)・・・・日経より 朝から実にとんでもないニュースが飛びこんできた。前にもこれは理論的には救済可能だが、完全にルール違反だ、と書いてきたこれ・・・GMACの銀行化を容認してFRBの傘下に入れ銀行と同じ扱いにしてしまうこと・・・が実現してしまうよ

    とんでもないサンタクロース - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    FRBがGM金融会社を銀行として扱うようにして、FRBがそこを通じて資金を入れられるようにしてしまったのではないかという話。中央銀行が一般企業を救済してしまっては、信用秩序もなくなるのではということか。
  • 「エコノミスト」より:「貧困者」の基準について

    貧困の基準について (The Economist Vol 387, No. 8580 (2008/5/22) p.87, "On the poverty line") 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 「一日一ドル」はもうおしまいか? 2007 年 12 月、世界銀行は史上最大のウィンドウショッピングの結果を公開した。世界146ヶ国の調査員たちが、屋台やスーパーマーケットや通販カタログをあれこれ調べ、デュラムセモリナスパゲッティ 500 グラムパックから、ヒールの低い婦人にいたる、1,000 件以上の品目の価格を記録したのだった。 この大がかりな事業のおかげで、世銀は 2005 年における多くの国の購買力を比べられるようになった。結果は、統計的に驚かされるものも多かった。たとえば中国の物価は、初期の推計で出てきたよりずっと高かった。つまり 2005 年の中国人の

    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26
    世界銀行が「貧困者」の基準を定義し直したという話。
  • また雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ○ なんとなく清算主義について分かった点 金利を考えず、火を消すコストを捻り出せれば「そんなことに注目する前にとりあえず火事を消せ、というのがここ数十年の学術面ではなくいま目の前で繰り広げられている現象面の出来事」というのは事実ですね。少なくとも、当方らの立ち位置からすると「火を消しましょう」「分かりました。で、見返りは?」という話でありまして。はい。 ついで、「むしろ旧態依然としたところが生き残る、というのが学術的ではなく現象面での出来事でした」については、旧態依然としたところは純然たる市場のなかに存在していないか、従前の既得権益における高利益率な仕事、あるいは前時代からの資産が値上がりして得られた収益(土地など)があるため、いわゆる商業活動上の収益や経済効率とは関係なく存続するのは往々にして見られますね。 一番分かりやすいのは毎日新聞社かと思うんですが、ボコスカの赤字で将来見通しも暗く

    また雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Baatarism
    Baatarism 2008/12/26