2012年3月28日のブックマーク (37件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月には数十万の企業が停電に? : 痛いニュース(ノ∀`)

    "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月には数十万の企業が停電に? 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/03/28(水) 17:58:22.14 東京電力は27日に企業向けの料金値上げについて会見し、「新しい料金に賛同いただけないと契約が成り立たず、電気をお届けすることがむずかしくなる」と、言葉は丁寧ながら、脅しをかけた。料金値上げは契約更新までは拒否できるが、値上げ通知に明記せず、「連絡がなければ了解」と見なして4月1日からの実施をもくろんでいた。東電はこの「だましうち」を認めたが、「契約切れから50日経ったら電気を止める。4月1日からだと最短で5月22日になります」と開き直った。 東電によると、これまでに値上げに同意したのは、約23万7000件の契約者のうち約3万件 (13%)にとど

    "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月には数十万の企業が停電に? : 痛いニュース(ノ∀`)
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    店と思い出焼失…86年の歴史を持つ「饅頭処つかもと」の再出発「えがらまんじゅう」復活に向けた一歩を踏み出す 輪島の朝市通りで行列ができることもある、人気のおまんじゅう。黄色い米をまぶした、「えがらまんじゅう」だ。このまんじゅうを販売していた和菓子店も、今回の火災でなくなってしまった。しかし、震災から1カ月が経ち、…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    「東電、値上げ請求拒否後に再契約した大口顧客に4月の値上げよりさらに高く料金設定」
  • 日銀委員が緩和姿勢、「円高修正・株高続けばデフレ脱却に寄与」

    3月28日、日銀の宮尾龍蔵審議委員は、実質的なインフレ目標導入と追加緩和を打ち出した2月の政策パッケージについて、デフレ脱却に向けた「コミットメント」と強調した。写真は23日撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [千葉 28日 ロイター] 日銀の宮尾龍蔵審議委員は28日の講演・会見で、実質的なインフレ目標導入と追加緩和を打ち出した2月の政策パッケージについて、デフレ脱却に向けた「コミットメント」と強調。円高の修正、株価上昇が続けば、企業の設備投資意欲を刺激しデフレ脱却に寄与すると述べた。

    日銀委員が緩和姿勢、「円高修正・株高続けばデフレ脱却に寄与」
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 自民と民主の政策どこが違うか理解不能 「郵政民営化見直し、消費増税」も横並び

    自民党内から、「これでは自民党も民主党も同じだ」と嘆き節が出ている。自民党が郵政民営化見直し法案を総務会で正式了承したのだ。民主党は以前から見直しを求めていた。 郵政民営化を掲げる当時の小泉純一郎首相のもと、2005年に自民党が圧勝した「郵政選挙」はいったい何だったのか。元自民党の議員からも「民主党と自民党は同類です」と声が上がっている。 小泉進次郞衆院議員も、見直し法案了承に反対 自民党は2012年3月27日、総務会を開き、公明党と合意した郵政民営化見直し法案を了承した。民主党と国民新党は、以前から見直しを求めており、ようやく自公が応じる形だ。民主党は自公案に賛同する姿勢を示している。 総務会では、小泉政権時代に要職を務めた中川秀直・元幹事長と菅義偉・元総務相、さらに小泉元首相の次男、進次郞衆院議員が反対の声を上げたが、執行部は「全会一致で了承された」と押し切った。 「(自民党は)民主党

    自民と民主の政策どこが違うか理解不能 「郵政民営化見直し、消費増税」も横並び
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 日の丸金型は東南アジアへ。再び世界一を目指す

    1.日の金型産業は世界一? 金型は、金属部品のプレス成形、プラスチック部品の射出成形、またダイカスト成形など量産に必須とされる設備です。そのため、金型産業は一国の製造業の根幹として、世界各国で重要視されてきました。特に、日の金型産業はリーマンショック前まで、 「他国がまねのできないような精度の金型を生み出すことができる技術」 「世界最大の生産・輸出規模」 を堅持し、「日の金型は世界一」と国内外で声高に言いはやされるほどの威容を誇ってきました。しかし、そうした“古き良き時代”は終わりつつあります。以下の図1に示しているように、2011年、日の金型産業の輸出金額は中国(含香港)に抜かれてしまいました。

    日の丸金型は東南アジアへ。再び世界一を目指す
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声

    東日大震災や原発問題、IT動向などを精力的に取材し、その成果をTwitterでシェアしていた、NHKのニュース番組「Bizスポ」担当アナウンサー堀潤(ほり・じゅん)さんの公式Twitterアカウント「@nhk_HORIJUN」が、堀アナのBizスポ卒業に伴い、3月末で閉鎖されることになった。 堀アナのアカウントは「NHK公式」だった。NHK広報室によると、堀アナのTwitterは「Bizスポのキャスターとして、番組のPRを含めて行なっていたアカウント」であるため、番組を離れるとともに終了することになるという。 堀アナがTwitterで伝えてきた取材現場からの情報や、メディアの責任に正面から向き合う誠実なツイート内容にファンは多く、ネットでは、NHKに失望する声があがっている。 「アカウント存続のために動いてくれた先輩は沢山いた」が…… 堀アナのTwitterは、NHK公式アカウントとして

    NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 『戦国の軍隊 現代軍事学から見た戦国大名の軍勢』西股総生 封建制の軍隊は、いかにして兵種別編成方式を成し遂げたのか? | Drupal.cre.jp

    西股総生さんは、これまでも雑誌『歴史群像』で『後北条氏の土決戦』(No.77)や『河越夜戦』(No.103)など、主に東国の戦いに関する記事や、各地の城に関する優れた記事をいくつも書かれておられ、勉強させていただいている。 その西股さんのこれまでの戦国時代に関する知見のまとめ的なが、この『戦国の軍隊』である。もちろん、こういうものは研究が進むにつれて上書きされ、修正もされるものなので、書かれたことのすべてが「真実の戦国時代!」というわけではないだろうが、戦国時代について興味がある方ならば、読んで損はない素晴らしい内容となっている。 内容について興味のある方には、実際に読んでもらうとして。 この後は、書を元に、私なりに日の「武士」という軍隊の成り立ちから戦国時代、そして江戸時代までをざっくりと追いかけてみよう。 大和による日各地の勢力の制圧という時期を過ぎてまがりなりにも統一政

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 【日本の解き方】歳入庁創設で“バケツの穴”をふさげ! - 政治・社会 - ZAKZAK

    消費税増税法案が民主党内の調整で手間取り、当初予定されていた23日の閣議決定は先送りとなった。もっとも、これは折り込み済みだろう。政府は3月内の国会提出は「義務」だと言っているが、法文上は義務でない。あくまで政府が義務と解釈しているだけだ。  調整できずに4月になっても、何のペナルティーもなしで平気で提出するはずだ。増税反対派は、例えば小沢裁判の判決が出るまで、逐条審議(一条ずつ慎重に審議する)くらいのガッツがあってもいい。  ただ、審議の過程で「歳入庁」の設置が議論されたのはよかった。民主党の政権交代時のマニフェストに書かれていたことだが、ほごにされかかっていたものだ。  それが、消費税論議の中で、増税反対派をなだめるために、歳入庁創設を付則に明記することにした。  もし創設できれば、十数兆円の税と保険料の増収につながる可能性がある。しかも、現状はそれだけ取りはぐれているかもしれず、その

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 食材宅配サービス比較【2024年度版】

    【令和4年11月】オイシックスのお試しセット(通算7回目) 年に1度、秋の恒例行事となったオイシックスのお試しセット。(もちろん、収穫の秋狙い!笑) 今年は、特に「お得感が増し増し」でしたので、迷っている方は、ぜひ! ※写真右「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」ナッツもチーズもタップリで、高級レストランのサラダです。 もはやオイシックス様には「感謝しかありません!」 キットオイシックスが3セットから始まり、トマト・プリン・レンコン・・・最終シャインマスカットも入りながら、1,980円! もはや「お試しセット」と言うよりも・・・社会貢献です!(笑) 社会を幸せにする当に素晴らしい活動です。 個人的には、苦手だった「ミールキット」にも、だいぶ慣れてきました(笑) 「そぼろと野菜のビビンバ」のキット(2人前)も、我が家では1人前ですので、スーパーで購入していた挽き肉を追加投入。 ※(自分のレ

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • <消費増税>民主に造反の火種 怒号、つかみ合い…大混乱 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の税と社会保障の一体改革関連法案などの合同会議での議論を打ち切り、議員らがもみ合う中を退出する前原誠司政調会長(右)=東京・永田町の衆院第2議員会館で2012年3月28日午前2時27分、小出洋平撮影 民主党は28日未明、消費増税法案の事前審査手続きを執行部側が強引に打ち切った。8日間、計約46時間をかけ、景気悪化時に増税を停止する「弾力条項」に経済成長率の数値を盛り込むなどの譲歩を重ねたが、小沢一郎元代表のグループを中心とする反対派との溝は最後まで埋まらず、今後の国会審議へ向けて党内に「造反」の火種を残した。【坂口裕彦、青木純】 【もめている点】消費増税法案「弾力条項の成長率目標値」とはなにか 事前審査手続きを行う社会保障と税の一体改革調査会などの合同会議は27日午後8時ごろ、衆院第2議員会館の会議室で始まった。午後10時過ぎに執行部が修正案を提示した後も、反対派は「数値を増税の

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • <大阪府計画>大阪駅南側も緑地化 駅前ビル取り壊し (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府が、JR大阪駅南側の大阪駅前ビル(第1〜第4、大阪市北区)を取り壊し、跡地に公園を建設する都市改造プランを検討していることが分かった。府はメーンストリート・御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出しており、実現すれば市街地に巨大な緑地帯が出現する形になる。 府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合部で示す都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。 駅前第1〜第4ビルは、大阪市が駅前再開発事業の一環で60年代〜80年代にかけて建築・分譲し、各ビルには約300〜約600の店舗や事務所が入居する。府案では

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    駅前ビルの猥雑さをどうしても撤去したいのだろうか?
  • 「普段から使えるレスキューロボットを作ろう」~原発ロボットを開発する千葉工大・小柳副所長(後編)

    「普段から使えるレスキューロボットを作ろう」~原発ロボットを開発する千葉工大・小柳副所長(後編):再検証「ロボット大国・日」(11)(1/3 ページ) 東京電力・福島第一原子力発電所に投入された最新型レスキューロボット「原発対応版Quince(クインス)」の開発責任者であるfuRo副所長 小柳栄次氏に聞く。今回は、レスキューロボット開発に着手したいきさつと、次期ロボット「Rosemary(ローズマリー)」の概要、実用化に向けた今後のロードマップについてだ。 前回の記事では、2012年2月末に現場(東京電力・福島第一原子力発電所)に投入された最新型の「原発対応版Quince(クインス)」について取り上げた。 今回はそれに引き続き、今後投入予定のロボットについて紹介するが、その前に、なぜfuRo副所長の小柳栄次氏がレスキューロボットを開発するようになったのか、そのいきさつについて触れよう。

    「普段から使えるレスキューロボットを作ろう」~原発ロボットを開発する千葉工大・小柳副所長(後編)
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 見せてもらおうか、相模屋食料の「ザクとうふ」の性能とやらを

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ガンダム業界も騒然。これはほしい 「ザクとうふ」が量産体制に入り、3月28日に関東地区を中心に全国のスーパーやコンビニに進撃するとの情報を得た。その真偽を探るため、新作豆腐発表会&試会があるとの情報を頼りに3月27日、東京・秋葉原のベルサール秋葉原に単独で潜入した。そこには確かに相模屋料がひそかに開発していた「ザクとうふ」が、ロールアウトされ並んでいたのだった……。 相模屋料はこの度、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン軍のモビルスーツ「ザク」とコラボした新商品「ザクとうふ」を発売する。価格はオープン価格で200円前後。 ザクとうふ容器 商品パッケージ 体はつやつや 裏面にはジオンのマーク この「ザクとうふ」、見た目どおりにザクの頭部をモチーフにした容器に、豆腐を切り割きそれをすくいとる画期的な「ヒート・ホーク・スプー

    見せてもらおうか、相模屋食料の「ザクとうふ」の性能とやらを
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • <選挙リスト捏造>大阪市職員、維新塾に応募していた (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「維新政治塾開講式」であいさつする橋下徹・大阪維新の会代表=大阪市北区で2012年3月24日午前10時42分、大西岳彦撮影 昨秋の大阪市長選を巡り、市交通局の非常勤嘱託職員が平松邦夫前市長の推薦人紹介カードの配布リストを捏造(ねつぞう)した問題で、この職員が大阪維新の会(代表・橋下徹市長)の「維新政治塾」に応募していたことが分かった。リストを内部通報した維新市議とは市長選前に開かれた維新の集会がきっかけで知り合ったことも判明。橋下市長らの歓心を買うことが、捏造の動機となった可能性が出てきた。 【大阪維新の会】政治塾への参加者 職業も動機もさまざま 職員は32歳の男性で、27日付で解雇された。維新関係者によると、次期衆院選に向けて候補者を養成する維新政治塾に応募したが、市職員だったため、書類選考で落とされ、受講生になれなかった。 職員は27日午前、交通局庁舎(同市西区)であった聞き取

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • グリー、週刊誌に「摘発検討」と報じられる 「犯罪行為、一切ない」と反論

    ソーシャルゲームで急成長したグリーについて、当局が摘発に向けた検討を始めたと週刊誌が報じ、グリー側が、犯罪行為は一切ないと反論している。焦点になっているのは、「クジ引き」の要素のようだ。 「当局がグリーに重大な関心」。こんな見出しで報じたのは、週刊ダイヤモンドの2012年3月26日発売号だ。 焦点は、「クジ引き」の要素 その記事によると、ある政府関係者が、グリーの摘発に向けた検討が始まったことを明らかにした。この関係者は、「4~5月が山場だ」と話した。 当局が関心を持つ背景には、ゲームのアイテム課金でクジ引きの要素があるという。そして、アイテムがネットオークションで数十万円で取引されるケースもあるとし、ゲームの不具合を突いたアイテム複製で稼ぐケースも紹介している。全国各地の消費生活センターには、子どもが100万円を使ったなどの相談が次々に寄せられているなどと指摘している。 ただ、摘発が何の

    グリー、週刊誌に「摘発検討」と報じられる 「犯罪行為、一切ない」と反論
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • コラム:政策正常化には極めて時期尚早=サマーズ氏

    [ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 25日 ロイター] 経済について予測する人々は二通りに分かれる。将来を知ることはできないが、それが可能だと信じる人々と、将来の予測が不可能であることを認識している人々だ。 経済の転換はめったに予測できるものではなく、しばらく進行してから認識されることが多い。従って、米経済に関する判断は暫定的なものでなければならない。言えることは、ここ5年間で初めて、潜在力をはっきりと上回る成長が、高い確率で再開したようだということだ。換言すれば、控えめな成長という予想コンセンサスがさらに下振れするリスクがあった数年間を経て、今はリスクが完全に二分されたということだろう。 2010年と2011年の春先には、経済が決定的に転換した兆候を見つけたと多くのエコノミストが考えたものの、ほんの数カ月後に失望するだけに終わった。しかしさまざまな要因は、今回が違う状況である可能性を

    コラム:政策正常化には極めて時期尚早=サマーズ氏
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • なぜ財政再建は先送りされるのか:日経ビジネスオンライン

    (日経済・世界経済の展望(上)から読む) (日経済・世界経済の展望(中)から読む) (日経済・世界経済の展望(下)~日の財政危機編その1から読む) (日経済・世界経済の展望(下)~日の財政危機編その2から読む) (日経済・世界経済の展望(下)~日の財政危機編その3から読む) これまでごくオーソドックスな議論に基づいて、日の財政が維持不可能な深刻な状態にあることを見てきた。1~2回で終わらせるつもりで書き始めたのだが、考え始めると、論じるべき点が次々に出てきて、なかなか終わらなくなってしまった。日経済にとって重要な問題なので、あと1回だけお付き合いいただきたい。 日の財政が極めて深刻な状態にあることは誰もが知っている。ではどうすればいいのか。これも答えは簡単だ。財政が赤字なのだから、歳出を削減するか歳入を増やせばいい。「成長すれば良い」という人もいるが、財政赤字を解消す

    なぜ財政再建は先送りされるのか:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    デフレ脱出(あるいは軽減)と景気回復による歳入増について触れられていないのが残念。小泉政権時に起こったことなのに。
  • 社員の告発に揺れるゴールドマン・サックス:日経ビジネスオンライン

    ある社員がゴールドマンを退社する日に、その理由を米ニューヨーク・タイムズに寄稿した。その内容は、顧客より自社の利益を優先する社内体質に対する痛烈な批判だった。社内からも企業体質に対する批判的見方が強まる中、CEO交代を求める声も高まっている。 米金融大手ゴールドマン・サックスにおいては、「沈黙を守る」という掟こそが古くからの企業文化だった。それだけに今回、退社した元社員が公の場でゴールドマンを批判したことは、同社にとって痛烈な打撃となっている。 元社員による批判に対して、社員は掟を守って口をつぐんでいるが、それは沈黙を守っている方が自分たちの金銭的利益にかなうからでもある。 元社員の米紙への衝撃の寄稿 だが、デリバティブ(金融派生商品)の営業担当だった元社員のグレッグ・スミス氏が指摘するように同社の企業文化にはひび割れが生じている。(編集部注:同氏はゴールドマンを退社した3月14日に合わせ

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    FINANCIAL TIMES
  • 台湾ホンハイが筆頭株主に、シャープ100年目の遅すぎた決断:日経ビジネスオンライン

    シャープは27日、台湾EMS(電子機器の受託製造サービス)最大手である鴻海(ホンハイ)グループと業務・資提携することで合意したと発表した。ホンハイグループを引受先とした約669億円の第三者割当増資を近く実施する。同グループの出資比率は約10%となり、日生命(4.52%)を上回る事実上の筆頭株主になる。 さらに、大阪府堺市にある液晶パネル工場を運営する「シャープディスプレイプロダクト(SDP)」の株式46.48%を鴻海精密工業の郭台銘董事長に660億円で譲渡。シャープは液晶テレビ事業で苦戦しており、2012年3月期に過去最大となる2900億円の連結純損失に転落する見通し。今年創業100周年を迎えるシャープは外資との資提携という最大の転機を迎える。 「エレクトロニクス事業においては、垂直統合モデルは既に限界を迎えており、協業を進めることが重要。今回の提携は、シャープの設計・開発力とホン

    台湾ホンハイが筆頭株主に、シャープ100年目の遅すぎた決断:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン

    グーグルが、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ配信で、初めての月額課金サービスを導入することがわかった。アプリ1ごとに売り切りにしている現在の課金モデルだけでなく、毎月少額の料金を利用者から徴収できるようにする。 コンテンツの月額課金は、NTTドコモのiモードなどが成功させたビジネスモデル。アプリ開発会社は、毎月継続的な収入が見込めるため良質なコンテンツを開発できる一方、月ごとの課金が少額になるため、利用者の心理的負担も軽くなる。 グーグルが主導するアンドロイド陣営のスマートフォンは台数では米アップルの「iPhone」に肩を並べるものの、アプリ配信による収益化が課題だった。「日発」の課金モデルを導入することでコンテンツ会社を囲い込み、アップル陣営に対抗する。 だが、新課金モデルはグーグルのアプリ配信基盤の上だけでしか認めない方針。新たな囲い込み戦略は、外部の課金基盤を使ってす

    特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 大企業幹部は一度見学した方がいい~復旧する三陸鉄道の力強さを:日経ビジネスオンライン

    誰も乗ることのない電車が、ポツンと岩手県普代駅に佇んでいます。もう1年を超えて。あの日は、運転士と15名の乗客が乗っていました。幸い、津波は逃れることが出来ましたが、戻るも進むもできない状態。それから1年、電車は誰も運べない鉄の箱になったのです。 乗客の1人だった旅人は、「私は旅の途中、できたら旅をその場所からつなぎ合わせたい。一日も早い復旧を願っています」。 そんな手紙をいただいたのは、三陸鉄道。 みなさんはご存知でしょうか。岩手のリアス式海岸沿いを走る、稀に見る絶景電車です。 陸の孤島と言われた三陸沿岸の地に、三鉄が開通したのは1984年のこと。特定地方交通線の第3セクター第1号として誕生しました。 それまでは、町に出るにしても船などに頼るしかなかった土地柄。開通当時のフィルムを見ると、その嬉しい様子がうかがえます。 地震と津波で打撃を受けた三鉄 また北リアス線では、高校生の足としても

    大企業幹部は一度見学した方がいい~復旧する三陸鉄道の力強さを:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 米FRB議長「安心禁物」と警告、地区連銀総裁は追加策で見解異なる

    3月27日、バーナンキ米FRB議長はABCニュースで、米経済に関して「勝利宣言」するのは時期尚早で、見通しが明るくなったからといって安心してはならないと警告した。26日撮影(2012年 ロイター/Gary Cameron) [ワシントン 27日 ロイター] バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は27日、米経済に関して「勝利宣言」するのは時期尚早で、見通しが明るくなったからといって安心してはならないと警告した。ABCニュースとのインタビューで語った。

    米FRB議長「安心禁物」と警告、地区連銀総裁は追加策で見解異なる
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 米FRB議長「安心禁物」と警告、地区連銀総裁は追加策で見解異なる

    3月27日、バーナンキ米FRB議長はABCニュースで、米経済に関して「勝利宣言」するのは時期尚早で、見通しが明るくなったからといって安心してはならないと警告した。26日撮影(2012年 ロイター/Gary Cameron) [ワシントン 27日 ロイター] バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は27日、米経済に関して「勝利宣言」するのは時期尚早で、見通しが明るくなったからといって安心してはならないと警告した。ABCニュースとのインタビューで語った。

    米FRB議長「安心禁物」と警告、地区連銀総裁は追加策で見解異なる
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    FRBがどれだけ雇用を重視しているかがよく分かるなあ。雇用を無視する日銀とはえらい違い。
  • 焦点:消費増税法案は大綱から大幅後退、政治の意志問われる結果に | Reuters

    3月28日、消費増税法案をめぐる民主党の事前審査は、意見集約を優先して決着、経済状況次第で増税を停止する「弾力条項」には「名目3%成長・実質2%成長」を努力目標として盛り込んだが、「大綱」からは大幅に後退した。写真は野田首相。昨年8月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 28日 ロイター] 消費増税法案をめぐる民主党の事前審査は、意見集約を優先して決着、経済状況次第で増税を停止する「弾力条項」には「名目3%成長・実質2%成長」を努力目標として盛り込んだ。 政策の実現を成長率の達成で自動的に縛る内容ではないが、ハードルが高くなったのも事実。再増税項目にいたっては全面的に削除し、2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化を視野にさらなる税制抜改革の方向性を示した「大綱」からは大幅に後退した。

    焦点:消費増税法案は大綱から大幅後退、政治の意志問われる結果に | Reuters
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    本当は全然「後退」なんかしていないんだけどね。経済成長率がどうであれ、増税可能という内容なんだから。
  • 「日台連合」で起死回生のシャープ、背後にアップルTVの存在も

    3月28日、シャープが台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループと提携するのは、液晶パネル工場の減損リスクや財務悪化懸念など、同社の課題を一挙に解決する起死回生の効果がありそうだ。写真はラスベガスのショーでシャープのフラットパネルテレビ展示を準備する作業員。2009年1月撮影(2012年 ロイター/Steve Marcus) [東京 28日 ロイター] シャープ<6753.T>が台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業<2317.TW>グループと提携するのは、液晶パネル工場の減損リスクや財務悪化懸念など、同社の課題を一挙に解決する起死回生の効果がありそうだ。「日台連合」は、テレビ事業に参入間近とされる米アップルの存在が大きなチャンスになる可能性がある。

    「日台連合」で起死回生のシャープ、背後にアップルTVの存在も
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 時事ドットコム:民主、未明の大混乱=小沢系「めちゃくちゃな話」-消費増税

    民主、未明の大混乱=了承手続きめぐり「乱闘」も 民主、未明の大混乱=了承手続きめぐり「乱闘」も 消費増税関連法案をめぐる民主党の事前審査は28日午前2時すぎ、前原誠司政調会長が拍手と怒号が交錯する中で一任取り付けを宣言、幕切れとなった。会場となった衆院議員会館の会議室は大混乱。出席者がもみ合う中、前原氏は会場を抜け出した。増税に反対する小沢一郎元代表に近い中堅・若手議員らは収まらず、「こんなめちゃくちゃな話があるか」などと怒りをぶちまけた。  出席者によると、延べ8日間、40時間余りにわたった議論を終結させるきっかけをつくったのは、ベテランの石井一参院予算委員長。反対派に向かい、「文句があるやつは9月の代表選で戦えばいい」と言い放って法案の閣議決定を認めるよう求め、執行部に審査打ち切りを促した。  これに対し、反対派の川内博史衆院議員は、なおも議論を続けるよう求めたが、前原氏は「皆さんの思

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    増税派=小沢派=武闘派と印象づけてしまうような記事。小沢系以外にも消費税反対している議員は大勢いるし、小沢系でも言論で反対していた人がほとんどなのに、それを無視している。
  • 消費税引き上げ問題 - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    このページを見ていると、反対派で取り上げられているのが小沢系だけで、それ以外の中間派の反対意見が全く無視されているのが分かりますね。
  • 北京でクーデター?飛び交う噂の背後にあるもの:日経ビジネスオンライン

    3月16日から北京と広州に取材に行ってきた。その内容自体はいずれ某誌に書くのだが、ちょうど北京から広州に移動した19日夜に、北京で“クーデター”の噂が微博(ミニブログ)などで流れた。「長安街に軍用車両が大量に出現」だの、「街中、私服警官だらけ」だの、「中南海と釣魚台の迎賓館のところに外国人記者が集まっている」といった内容だ。 実際のところ、釣魚台迎賓館周辺は記者たちがたむろしていたのだが、それは6カ国協議再開を話し合うために北京入りしていた北朝鮮首席代表の張り番をしていたからであり、その夜に北京で軍用車両が大量に出動した事実はなかったようだ。だが、デマが出るには出るだけの背景もあるのである。その背景について、巷のゴシップを整理しながら考えてみよう。 周永康・政治局常務委員が渦中の人に “クーデターデマ”は微博上で、大手デベロッパーSOHOの潘石屹会長が「今晩は微博の様子がおかしい。ある種の

    北京でクーデター?飛び交う噂の背後にあるもの:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 中川秀直『民主党執行部が提示した付則18条の修正案を精読する→「デフレ下の増税弾力的実施条項」?』

    民主党執行部が提示した付則18条の修正案を精読する→「デフレ下の増税弾力的実施条項」? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba 秘書です。 今朝の読売新聞に掲載されていた「景気弾力条項」(付則18条)は以下の通りです。 消費税率の引き上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、2011年度から20年度までの平均において名目の経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。 2 この法律の公布後、消費税率の引き上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第2条(14年4月に8%)及び第3条(15年10月に10%)に規定する消費税率の引き上

    中川秀直『民主党執行部が提示した付則18条の修正案を精読する→「デフレ下の増税弾力的実施条項」?』
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 中川秀直『弾力条項に成長率明記も条件とせず←逆に、「デフレ下の増税容認条項」』

    秘書です。 弾力条項に成長率明記も条件とせず ということは、逆に、「デフレ下の増税容認条項」ですね!増税派完勝。 消費増税法案が決着、弾力条項に成長率明記も条件とせず=民主党 2012年 03月 28日 06:23 JST http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82Q05920120327 [東京 28日 ロイター] 消費増税法案をめぐる民主党の事前審査は28日未明、意見集約を優先した結果、焦点の「景気弾力条項」と「再増税項目」で『大綱』から大幅に後退して決着した。 経済状況次第で増税を停止する「弾力条項」に関し、新たに「名目経済成長率3%程度、実質経済成長率2%程度を目指した望ましい経済成長に早期に近づけるための総合的な施策の実施・その他の必要な措置を講じる」との文言を加え、新成長戦略で掲げた成長率の実現を担保することで増税反対派・慎重

    中川秀直『弾力条項に成長率明記も条件とせず←逆に、「デフレ下の増税容認条項」』
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 消費税率引き上げ決定を前に

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 毎度の田舎芝居か――。 消費税率引き上げを巡る動き 消費税率引き上げを巡る動きが大詰めを迎えている。 与党・民主党の中で意思統一が難航する中、ここまでのとこ

    消費税率引き上げ決定を前に
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • 3/28の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    増税して成長に悪影響を与えないか否かは、その時の成長の勢いによるのであって、10年間の平均が十分な高さになるから大丈夫などというのはナンセンス。要すれば、デフレでも増税を敢行すると宣言しているだけのこと。欧州が緊縮で財政再建をすることの愚を悟る頃に、日が二の舞を始めるというマヌケな構図にならなければ良いが。 (今日の日経) シャープに台湾鴻海が出資。消費税の追加増税は削除、成長率を条件とせず。東電値上げ同意5%。原発比率0~35%・エネ調。専業主婦世帯12%が貧困層。米、金利上昇巡り神経戦。米粉用米に供給過剰感。経済教室・企業年金の統治に欠陥・森戸英幸。 ※厚年基金制度の改革案については、昨日の高山憲之先生の論考で尽きていると思う。高利を狙って労使合意の上で厚年に走った経緯を踏まえないと、給付減額による解決には踏み込めまい。

    3/28の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    「増税して成長に悪影響を与えないか否かは、その時の成長の勢いによるのであって、10年間の平均が十分な高さになるから大丈夫などというのはナンセンス。」
  • https://yaplog.jp/galinaisno1/archive/1576

    https://yaplog.jp/galinaisno1/archive/1576
    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
    民主党党内の消費税増税議論がどのように一方的に打ち切られたかを書いた記事。
  • 原発停止の影響に苦しむドイツ

    (2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 冬は何とか乗り切ったが・・・ 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。 「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28
  • バーナンキは史上最もクリエーティブなFRB議長 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    確固たる知識 大恐慌の過ちを知りつくし、常識にとらわれず行動する Jonathan Ernst-Reuters 通貨の番人FRB(米連邦準備理事会)は鉄面皮。愛をささやくバレンタインデーとはおよそ無縁の存在だ。 でも今年は違った。ツイッターの世界では、誰かが「FRBにバレンタインのメッセージを送ろう」という企画を立てた。するとユーモアも愛も知らないFRBに対し、「今の長短金利差を見てるだけですごく興奮しちゃう」といったメッセージが数多く寄せられたそうだ。 もちろん、普段のFRBにジョークは通じない。バレンタインデーの少し前にも、連邦議会の共和党議員たちはFRB議長のベン・バーナンキに厳しい質問を浴びせていた。 まだ見ぬインフレについてしつこく問いただしたのは、下院予算委員会のポール・ライアン委員長(ライアンを含め、共和党議員たちはインフレの襲来を確信している)。別の共和党議員は、FRBの発

    Baatarism
    Baatarism 2012/03/28