2012年8月31日のブックマーク (32件)

  • 星岳雄氏のゾンビ農業論、八代尚宏氏の農協論、若田部昌澄&栗原裕一郎氏らTPPとコメの話

    星教授(カリフォルニア大学)が日経ビジネスオンラインで日の農業について語っていた。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120824/235976/ (農業関係は会員登録しなくても読める) 星:建設不動産、農業などです。建設不動産は、建築許可などの手続きが煩雑すぎるし、不動産取引の手数料が国際比較をすると高すぎます。また、日の農業には多くの問題があります。とりわけ農地利用に関して問題があります。明治学院大学の神門善久教授が指摘しているように、まず農地の状況を全国的に精査することから始めなければならないでしょう。農地の使途をしっかり明らかにして、保護すべき農地を保護し、転換すべきところは転換する必要があるということです。価格が上がるのを待つために放置されているだけの農地も多いですから。また、これも神門教授が以前から指摘して

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • シリーズ/財務省の増税マインドコントロールを暴く!・・・⑥赤字国債法案が通らなければ今秋には政府窓口閉鎖!? - 今週の直言

    またまた「財務省のマインドコントロール」が始まった。そう「特例(赤字)公債法案」が通らなければ歳入に穴があき、 政府機関の窓口が閉鎖される云々のプロパガンダだ。 25日付の日経新聞には「財務省によると、法案が今秋にも成立しない場合、政党交付金や地方交付税交付金の支給から順番に止まる」と書いてある。もう、笑っちゃうしかないが、いつものとおり、政治家はバカだから、国民もバカだから、こう言っておけばビビって結局は法案を通すだろう、という「財務省のマインドコントロール」そのものだ。 たしかに、今秋(10月~11月頃)までには、年間の税収42兆円分の歳出がなされ、その分が底をつくことは事実だ。 しかし、それから先の歳出を特例(赤字)国債で賄うか、短期国債で賄うか、は単なる「資金繰り」の話だろう。 前者なら、そのための法律を通す必要があるが、後者(満期3カ月もの等の年度をまたがない短期国債=FB)なら

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 石破茂氏の「インフレ目標でハイパーインフレ懸念」論

    石破茂議員が自民党総裁選に出るのではないか、というニュースをみて、彼のデフレ問題へのスタンスを調べてみることにしました。 表題の件ははじめネットの冗談かと思ったのですが、ロイターでのインタビューに2年ほど前に答えたときのものなんですね。 http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-16327220100716 ──みんなの党が日銀法改正を含めたデフレ脱却法案を提出するが。 「わたしはああいう考え方をとらない。マネーのバラマキは効果的かもしれないが、1年限りで終わるものでなく、2年、3年、4年と続ける必要があり、そのときハイパーインフレにならないという自信がない。麻薬を打つと元気になるが中毒になる前に止めるからいい、という話にならないか。(デフレ脱却法案への反対は)党としてまとまっている。うまくいくかもしれないが、ギャンブ

    石破茂氏の「インフレ目標でハイパーインフレ懸念」論
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 自民党「問責決議賛成」の自己矛盾 「3党合意」自ら否定してみせる不思議

    野田佳彦首相に対する問責決議が参院で可決した。野党7会派の案を自民党が支持した格好だが、そこには消費増税を推し進めた自民への非難の内容が含まれていた。それでも賛成したことに、驚きの声が上がっている。 自民・谷垣禎一総裁は「小異にこだわっていては大きな目標は達成できない」と話したが、「自己否定」ともいえる行動に「迷走」「意味不明」と首をかしげる意見も少なくない。 決議が重要で「理由」は会派の考え方に過ぎない 賛成129票、反対91票――。野田首相の問責決議は2012年8月29日、参院で可決した。当初、問責決議は野党7会派と、自民、公明両党によるものと二つの案が浮上していた。自公側は、首相が「内政、外交上の失敗により、国益を損ない続けた」との理由を挙げたが、7会派側は「消費増税」「3党合意」に対する批判を提出理由に据えていた。つまりこれは、自公に対する批判でもある。 折衝の末に折れたのは自公側

    自民党「問責決議賛成」の自己矛盾 「3党合意」自ら否定してみせる不思議
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • Newsweekが「暴走する韓国」特集 「嫌韓ブーム来た!」ネットユーザー歓喜

    韓国大統領の竹島不法上陸や天皇陛下への謝罪要求などに起因する日国内の反韓感情は高まり続ける一方だ。 そんな中、雑誌「ニューズウィーク日版」が「暴走する韓国」という特集を組んだ。インターネット上では「嫌韓ブーム来た」「売り上げに貢献しよう!」などと話題になっている。 「常識的なレベルをはるかに超えている独島愛」 日韓問題を特集しているのは、2012年8月29日発売の「ニューズウィーク日版」だ。表紙には「暴走する韓国 その不可解な思考回路」「韓国、竹島への偏執の原点」「竹島をめぐる常軌を逸した言動と粘着質外交の原動力とは」とセンセーショナルな見出しが躍っており、ロンドン五輪男子サッカーの日韓戦終了後、「独島(竹島の韓国側名称)は我が領土」と書かれた紙を上半身裸で掲げたパク・ジョンウ選手の写真が掲載されている。 特集は12ページにわたっている。日人記者と韓国人記者による「暴走する韓国

    Newsweekが「暴走する韓国」特集 「嫌韓ブーム来た!」ネットユーザー歓喜
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 「放射能地域の人、結婚しない方がいい」 「日本生態系協会」会長発言が波紋

    「放射能雲の通った地域にいた方々は、極力結婚しない方がいい」。内閣府所管の公益財団法人「日生態系協会」の池谷奉文会長(70)が、こんな発言を講演でしていたことが分かり、物議を醸している。 発言があったのは、自治体議員ら65人が出席して東京都内で2012年7月9日に行われた日生態系協会主催の講演の中だった。 「子どもの奇形発生率がドーンと上がる」 講演名は、「日をリードする議員のための政策塾」。その録音内容によると、池谷奉文会長は、ロシアのチェルノブイリ原発事故を引き合いに出して、日でも事故による内部被ばくがもっとも懸念されると強調した。そのうえで、こう述べた。 「放射能雲が通った、だから福島ばかりじゃございませんで、栃木だとか、埼玉、東京、神奈川あたり、だいたい2、3回通りましたよね、あそこにいた方々はこれから極力、結婚をしない方がいいだろうと。結婚をして子どもを産むとですね、奇形

    「放射能地域の人、結婚しない方がいい」 「日本生態系協会」会長発言が波紋
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • ヤングなでしこ日韓戦で旭日旗没収 係員と客の言い合い動画アップも

    U-20女子ワールドカップの準々決勝が、2012年8月30日に東京・国立競技場で行われ、日韓国を3-1で下し初の4強入りを果たした。 列島は歓喜に沸いたが、この裏でもう1つの戦いがあった。旭日旗を掲げて応援したい観客と、掲示を遠慮してほしい係員とのやり合いが行われていたのだ。 「旗を掲示することで嫌な思いされる方が…」 準々決勝で日韓国と戦うことが決まってから、インターネット上では「旭日旗を持って日を応援しよう」という動きが広まっていた。これは韓国がロンドン五輪での体操日本代表のユニフォームに対し「旭日旗を連想させる。メダルを剥奪すべき」などと要求してきたことから上がった声だと思われる。 準々決勝の国立競技場に旭日旗を持参したサポーターは当にいたようで、ツイッターでは「日章旗の持ち込みはOKだが、旭日旗や不適当な書き込みがある横断幕は持ち込み不可で入り口で没収の模様!」「旭日旗

    ヤングなでしこ日韓戦で旭日旗没収 係員と客の言い合い動画アップも
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • アップルの請求棄却 サムスンとの特許訴訟で東京地裁 スマホ特許、日本では初の判決 - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone」(アイフォーン)やタブレット端末「iPad」(アイパッド)に使われている特許権を侵害されたとして、米アップルが韓国サムスン電子の日法人などに1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(東海林保裁判長)は31日、サムスン側の特許侵害を認めず、アップル側の請求を棄却した。アップル側は販売差し止めを求める仮処分も申し立てている。世界のスマホ

    アップルの請求棄却 サムスンとの特許訴訟で東京地裁 スマホ特許、日本では初の判決 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 47NEWS(よんななニュース)

    栽培面積は全国トップクラス!新潟県のユリについて知ろう♪ 新潟市南区の高校生が生産現場を見学、徹底した温度管理学ぶ

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    何だか予算の削り方が不透明だよねえ。
  • 【日本の解き方】橋下新党“衆院半減”には裏づけがある!道州制と国の業務 - 政治・社会 - ZAKZAK

    橋下徹・大阪市長が率いる「大阪維新の会(維新)」の次期衆院選の公約に、衆院の議員定数を半減させることが盛り込まれることとなった。  歳出削減策として「国民に負担をお願いする前に身を削らないといけない」と説明しているが、維新との連携を視野に入れる他党にとってはハードルが上がったことになる。「『一緒にやろう』と言ってくる国会議員は多いが、『衆院定数を半減する』といえば、みんなサーッと消え去っていく」と語っている。  ただ、この話は、他党からのラブコールが多いので、それを追い払うためだけのものではない。きちんとした裏付けがある。  維新が目指しているのは地方分権、最終的には道州制だ。その場合、国の業務は大幅に地方に移譲される。国家公務員は、自衛官を除き行政機関の職員数は30万人。しかし、道州制に移行した後の国の行政機関の職員数は10万人程度だろう。  となると、国会議員もかなり減って当然だろう。

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 時事ドットコム:地方交付税、道府県は3分の1に=財源枯渇で、支出先送り−政府

    地方交付税、道府県は3分の1に=財源枯渇で、支出先送り−政府 地方交付税、道府県は3分の1に=財源枯渇で、支出先送り−政府 政府は31日午前の閣議で、2012年度予算の執行を抑制する方針を確認した。赤字国債発行に必要な特例公債法案の今国会成立は絶望的で、11月初旬に財源がほぼ底を突く異常事態に陥る。このため、地方交付税交付金の道府県分を3分の1に減額するなど、9月以降の支出を一部先送りする。政府の格的な執行抑制は初めて。今後、最終調整を急ぎ、来週中に閣議決定する方針だ。  安住淳財務相は記者会見で「このままでは財源枯渇は現実となる」と強調、執行抑制に理解を求めた。  地方交付税は、9月4日に予定される4兆円強の支払いをひとまず延期。このうち、約2.1兆円の道府県向け支給額を3分の1に圧縮し、1.4兆円程度の支出を法案成立後に先送りする方向で、財務、総務両省が詰めの協議を行っている。(20

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 朝日新聞デジタル:財務省、職員100人増要求へ 13年度、消費増税対応 - 政治

    財務省は30日、2013年度の職員数について、消費増税の準備などで約100人の増員を求めることにした。中小企業が増税分を価格にどう上乗せ(転嫁)するかの相談にのったり、低所得者対策の準備を進めたりするためだという。  国家公務員の定員数を決めている総務省に対して97人の増員を求める。約半数の45人が14年度からの消費増税への準備を進める国税庁職員で、税関が24人、地方の財務局が20人、省が8人となっている。財務省の定員は今年度は前年度より104人削減されたが、消費増税を理由に増員を求めることにした。  また、金融庁も30〜40人の増員を求める方針だ。AIJ投資顧問による年金資産詐取事件や、大手証券会社のインサイダー問題が相次いでいることから、不正をチェックするための増員が必要と判断した。(大日向寛文) 関連記事国家公務員退職金、平均402万円減 引き下げ閣議決定(8/7)国家公務員総合職

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 特例公債法案めど立たず、財務相「予算執行抑制策を近く提案」

    8月28日、安住淳財務相は、特例公債法案成立のめどが立たないことを受け、予算執行の抑制策について近く国民に提案すると述べた。写真は5月、マニラで撮影(2012年 ロイター/Romeo Ranoco) [東京 28日 ロイター] 安住淳財務相は28日の閣議後会見で、特例公債法案成立のめどが立たないことを受け、今週の政局・国会の状況を見て、予算執行の抑制策について近く国民に提案させていただくと述べた。

    特例公債法案めど立たず、財務相「予算執行抑制策を近く提案」
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    財政危機を煽って特例公債法案よりも消費税増税を優先した結果、財政が危機に陥ってしまったということか。
  • 「LINE」、SNS参入の理由 フェイスブック追撃へ  :日本経済新聞

    NHN Japan(東京・品川)はこの8月、新しいLINEを投入し、LINEの「ソーシャルメディア化」へと舵を切った。 利用者はフェイスブックに投稿するように「ホーム」から近況などを友だちに知らせ、「タイムライン」というアイコンをタッチすれば、フェイスブックの「ウォール」のように友だちの近況を時系列で見ることができる。タイムラインには、フェイスブックよろしくコメントを残すことも、「いいね!」のようにスタンプで反応することも可能だ。 これまでのLINEは「無料通話」というオマケが付いた個人間、あるいはグループ内の「メッセンジャーツール」。ツイッターやフェイスブックといったSNS(交流サイト)とは一線を画する方針で急成長を遂げたが、今回の更新でそうしたSNSの土俵に初めて踏み込んだ。 この新しいLINEの評判が、どうも一部で芳しくない。 ■アプリのレビュー欄には多数のクレーム 「タイムラインい

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    ユーザーを無視してFacebookの後を追いかけた結果傾いてしまったmixiの後追いにならないといいんだけど。
  • 7月消費者物価指数は‐0.3%、ガソリン下落でマイナス幅拡大

    8月31日、7月の全国消費者物価指数は前年比0.3%低下の99.5で、3カ月連続のマイナスとなった。都内の家電店で7月撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 31日 ロイター] 総務省が31日発表した2012年7月の全国消費者物価指数(生鮮品を除く総合、コアCPI、2010年=100.0)は前年比0.3%低下の99.5と3カ月連続でマイナスとなり、マイナス幅は6月の0.2%から拡大した。ロイター集計の民間予測中央値も前年比0.3%低下だった。 ガソリンが前年比6.0%下落し、前月の同3.2%から下落幅が拡大した。燃油価格が下がり外国パック旅行も2.6%下落(前月は1.3%上昇)した。またテレビが4.2%下落、冷蔵庫が29.4%下落、ノートパソコンも16.4%下落、エアコンが5.1%下落した。

    7月消費者物価指数は‐0.3%、ガソリン下落でマイナス幅拡大
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    「食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合指数は前年比0.6%低下した(前月は同0.6%低下)。」
  • 今日のテレ朝、昼のニュースもひどかった・・・なぜジャーナリストの基本をわきまえない! - 日々是好日

    いやあ、今日のテレ朝の昼のニュースもひどかった。私は見ていなかったが、携帯電話がいきなり鳴りっぱなし。で、何だ!?と聞いてみたら、橋下、松井、渡辺、江田の4人が大阪で会談し、その場で橋下、松井両氏が国政進出を明言し、大阪は再びW選挙に。橋下さんに至っては、もう市長を辞める時のセリフも考えてある?そんなアホな!そもそもなんで私が先週大阪にいたの?冒頭から誤報。 テレ朝は、一旦アップしたHPからこのニュースを削除したそうだから、自ら誤報を認めたようなもの。それに、これは玄人しかわからないことだが、引用(主語)が「関係者は」となっていた点。普通は「出席者の一人は」とか、天下(一流)のジャーナリストは、こんなうさんくさい「関係者」という言葉はネタ元として口が裂けても使わない。ましてや、こんな、当なら特ダネ、ビッグニュースなら尚更だ。 最近、つとに顕著だが、この維新の会、それに、みんなの党との連携

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 鈴木頌の発言 国際政治・歴史・思想・医療・音楽: 三菱商事がLNG価格を吊り上げ?

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 日本は二流国に転落してもいいのか!? ~第3次「アーミテージ報告」にみる日米関係の重要論点(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    米国のアーミテージ元国務副長官とナイ元国防次官補ら超党派グループが最近、日米同盟に関する報告書「The U.S.-Japan Alliance」をまとめた。2000年と07年に続いて第3次の「アーミテージ報告」と呼ばれるリポートは、今後の日米関係を占ううえで基礎となる文献として各方面から注目されている。 論点はエネルギー安全保障から経済・貿易、近隣諸国との関係、新たな安全保障戦略など多岐にわたる。ここですべては網羅できないが、私の独断と偏見で興味深いと思われる論点をいくつか紹介する。 「指導者を選ぶことで一流国のステータスを維持できる」 まず日の位置づけだ。報告は冒頭で「一流国」の条件として大きな経済力と軍事力、グローバルなビジョン、国際問題に関する指導力の4点を挙げている。そのうえで高齢化や出生率の低下、巨額の公的債務、日の若者の間に広がる悲観論と内向き志向などを背景に、冒頭で「日

    日本は二流国に転落してもいいのか!? ~第3次「アーミテージ報告」にみる日米関係の重要論点(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 8/31の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    今日の日経ではなく、他紙になって恐縮だが、8/29の朝日では、「消費増税をめぐって、社内の意見は一様ではありません」として、田中雄一郎論説委員と大海英史経済部次長の論争を載せていたね。まあ、論争と見せかけた説得か、責任逃れの手段か、そういった高等戦術なのかもしれないが、多様性ある紙面作りは結構なことだ。 残念なのは、やはり、是か非かになっている点だ。正解は1%だけのアップだからで、上げ幅の意味を理解してないのかなと思う。2年ごとに1%アップなら、社会保障の自然増に見合うので、デフレ要因になることはない。他方、これだけは上げないと、財政赤字が今より悪化することになる。 経済運営としては、2%アップなら、コントロール可能だ。物価上昇率が上がってくれば、そのまま実施すればよいし、物価上昇が足りなければ、子育て支援などを増強して、財政デフレを緩和することができる。3%となると、普通の経済運営者には

    8/31の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 【集中連載】子供たちの「遺書」大阪・貝塚市 高1男子首吊り事件 聞こえますか? 自殺に追い込まれた人間の叫びが─「今日で死ねる。やっと楽になれる」(フライデー) @gendai_biz

    【集中連載】子供たちの「遺書」大阪・貝塚市 高1男子首吊り事件 聞こえますか? 自殺に追い込まれた人間の叫びが─ 「今日で死ねる。やっと楽になれる」

    【集中連載】子供たちの「遺書」大阪・貝塚市 高1男子首吊り事件 聞こえますか? 自殺に追い込まれた人間の叫びが─「今日で死ねる。やっと楽になれる」(フライデー) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 生活保護問題対策全国会議編『間違いだらけの生活保護バッシング』

    準一氏の母親の生活保護受給が政治家やマスコミ、そしてネットでも厳しいバッシングをまねいた。僕は知らなかったのだが、テレビでは生活保護受給者を見張れ、みたいな番組もあったのだろうか? 書はこの一連のバッシングへの丁寧な反論を用意している。生活保護バッシングする人たちの多くは、生活保護制度そのものの意義や、またその基礎になる思想(生存権)には無関心な人が多いだろう。それはTwitterなどでふれる経験からもわかる。なのでこの読みやすい小冊子がそういうバッシングする人たちにうまく届くかどうかはわからない。 ネットでもこの編者となる団体のホームページはあり、書の核になる部分はQ&A形式でも読むことができる。 http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-category-2.html 例えば書では、今回の一連の報道の特徴を、1)民法上の扶養義務が

    生活保護問題対策全国会議編『間違いだらけの生活保護バッシング』
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 「丸の内-新宿8分」の構想も 首都高、幻の路線計画 - 日本経済新聞

    新路線の整備が着々と進む首都高速道路。歴史をひもとくと、計画したものの実現しなかった路線が数多くあった。丸の内と新宿を地下でつなぐ弾丸道路。錦糸町から中野まで走る内(ない)環状線。一部が実現した晴海線……。その痕跡を探して歩いてみた。岩町、飯田橋に内環状線の痕跡地下鉄秋葉原駅を出ると、目の前にある昭和通りの上を首都高の高架が走っていた。高架沿いを南に進み、神田川を渡ると岩町の交差点だ。ふ

    「丸の内-新宿8分」の構想も 首都高、幻の路線計画 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    今回は首都高の未成線ネタでした。
  • シリコンバレーでの新しいバブル~シャープ再生への教訓~

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 フェイスブックの株価が公開時の半値にまで下落する中で、ソーシャルメディア・バブルの終焉が言われ出していますが、米国のIT/ネット産業の総山であるシリコンバレーで新しいバ

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 地

    健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • スッキリ!する話に潜む毒:日経ビジネスオンライン

    「日生態系協会」という公益法人があるのだそうで、そこの会長に当たる人物が、ちょっと困った発言をしている。以下、引用する。 「――(略)――日は福島がそうですが、これからですね内部被ばく、これがどうしようもないんでございまして、これからの放射能雲が通った、だから福島ばかりじゃございませんで栃木だとか、埼玉、東京、神奈川あたり、だいたい2、3回通りましたよね、あそこにいた方々はこれから極力、結婚をしない方がいいだろうと。結婚をして子どもを産むとですね、奇形発生率がどーんと上がることになっておりましてですね、たいへんなことになる訳でございまして。――(略)――」 「えっ?」 と言ったきり、言葉が続かない。 どういうつもりなんだ? 経緯を振り返ってみよう。 新聞各紙が伝えているところを要約すると、状況はこんな感じだ。 発言の主は、公益法人「日生態系協会」の会長である池谷奉文氏。7月9日に「日

    スッキリ!する話に潜む毒:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    「小田嶋隆の『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」
  • 劉志軍の人生~臨時雇いから鉄道部の大臣にまで成り上がった男:日経ビジネスオンライン

    “劉志軍”という名前を覚えておられるだろうか。劉志軍は2003年3月から2011年2月までの丸8年間、中国政府“鉄道部”の“部長(大臣)”として君臨し、鉄道にかかわる全権を掌握して絶大な権力を振るった人物である。19歳で鉄道の臨時工夫となったのを振り出しに、鉄道部門でとんとん拍子の出世を遂げた。50歳で鉄道大臣にまで上り詰めた劉志軍の出世譚は、2011年2月に職権濫用による汚職が摘発されて幕を閉じ、一挙に奈落の底へと転落することとなった。それはまさに平家物語にある「驕れる人も久しからず」のたとえ通り、と言えるものだった。 鉄道部長在任中の劉志軍は、中国の新幹線である“高速鉄路(高速鉄道)”の建設に精力を傾注した。海外からの技術移転を推進するとともに国産設備や車両の研究開発を奨励し、性急なまでに建設を加速させた。そして、中国の高速鉄道は飛躍的な発展を遂げた。2010年12月7日付の全国紙「経

    劉志軍の人生~臨時雇いから鉄道部の大臣にまで成り上がった男:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • The Economistが見る尖閣諸島問題:不毛の岩山巡る不毛のナショナリズム:日経ビジネスオンライン

    中国全土に反日デモの波が広がった。これは憂慮すべき事態だ。日人が尖閣諸島と呼び、中国人が釣魚島と呼ぶ無人島に、中国人活動家が上陸。これに対抗して日人の活動家が上陸するといった応酬を受けてのことだ。 このデモは、苦労して前進させてきたアジアの2大国の関係が、この不毛な岩山の集まりのために、容易に逆戻りしかねないことを思い出させてくれる。しかも、このけんかは、米国をも巻き込んだ衝突にもしかしたら発展しかねないという不安もある。 東アジアでは、歴史が常に重要な意味を持つ。従って、今回の小競り合いの根を理解することが肝心だ。中国が尖閣諸島を正式に統治したことは今まで一度もない。そして、自分の国の強欲な帝国主義の過去を無邪気に忘れてしまっているほとんどの日人にとって、「占有は九割の法(所有権の争いでは、そのものを現に持っている者に9割の勝ち目がある)」だ。 「次世代の知恵に託す」鄧小平氏の願い

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 最低の生活保護と金持ち優遇が自殺を後押しする/社会保障の論点(後編):日経ビジネスオンライン

    政策学校代表理事の金野索一です。 「日の選択:13の論点」と銘打ち、2012年の日において国民的議論となっている13の政策テーマを抽出し、そのテーマごとに、ステレオタイプの既成常識にこだわらず、客観的なデータ・事実に基づきロジカルな持論を唱えている専門家と対談していきます。 政策位の議論を提起するために、1つのテーマごとに日全体の議論が俯瞰できるよう、対談者の論以外に主要政党や主な有識者の論もマトリックス表に明示します。さらに、読者向けの政策質問シートを用意し。読者自身が持論を整理・明確化し、日の選択を進められるものとしています。 今回は【社会保障】をテーマに、経済ジャーナリストの武田知弘氏(元大蔵省)と対談を行いました。武田氏は、「2時間に7人、毎年3万人超が自殺する国ニッポン。この背景には、金持ち優遇政策と最低レベルの生活保護など、お寒い社会保障の実態がある。億万長者と庶

    最低の生活保護と金持ち優遇が自殺を後押しする/社会保障の論点(後編):日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    やはり問題意識は分かるんだけど、経済学を誤解していているのが残念な感じ。
  • 28年連続赤字のバス事業、民間のノウハウ活用し合理化を徹底:日経ビジネスオンライン

    大阪府と市の統合部は現在、「大阪都構想」の実現に向けて、府・市の主要事業の民営化、統合プランなどを作成中である。この連載では、これまでにモノレール事業、公立病院事業、人形浄瑠璃文楽の動向について見てきた。 今回は府と市の特別顧問として、バス・地下鉄事業の見直しにかかわる余語邦彦氏(ビジネス・ブレークスルー大学 大学院教授、元マッキンゼー)に登場していただく。バス・地下鉄事業はどちらも大阪市交通局の運営。橋下徹大阪市長は、昨年11月の市長選で市営交通の民営化を掲げた。 カネボウ化粧品、光通信などの企業再生を成し遂げてきた余語氏は、経営者の視点でそれぞれの事業を精査。「バス改革・持続戦略プロジェクトチーム」「地下鉄民営化・成長戦略プロジェクトチーム」のアドバイザーとして改革・民営化に向けた道筋を示した。 この回ではバス事業を取り上げる。バス事業ではこれまで数回にわたって経営健全化に向けた取り

    28年連続赤字のバス事業、民間のノウハウ活用し合理化を徹底:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    大阪市のバス事業の話
  • 景気回復にはFRBだけでなく全政府機関が動くことが不可欠:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン バーナンキ議長:では、質問をどうぞ。 学生1:ありがとうございます。議長は最初の講義で、ウォール街と一般の人々との間にある「(中央銀行に対する)考え方の溝」について話されました(第1回その2の8ページ、上から4段落目をご参照下さい)。このことが講義を受けている間ずっと、頭に引っ掛かっていました。 議長は「金融政策」について国民を啓蒙することの重要性について説明されました。一連の講義をうかがって、米連邦準備理事会(FRB)について理解を大変深めることができました。今回の危機において注意が払われてきたのは実体経済ではなくウォール街だと思います。住宅ローンの支払いに汲々としている多くの米国民が、金融システムの安定性の重要性を十分に理解しているとは言

    景気回復にはFRBだけでなく全政府機関が動くことが不可欠:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
    バーナンキ講義:第4回金融危機の余波 質疑応答編
  • 原発事故で露呈、繰り返し「業界の虜」となる規制当局の病巣

    「規制当局が事業者の虜になった」福島原発事故。だが規制当局の独立性の欠如と専門性の欠如は、たびたび深刻な事件の原因になってきた。その構造的な病根について、気鋭の政治学者が斬る。 先日、福島原発事故に関する4つの報告書が出揃った。だが報道などによる報告書の受け止め方を眺めていると、報告書で指摘された問題点が、あたかも原発特有のもの、悪く言えば、原子力ムラという対岸の火事であるかのように伝えられていると感じた。 規制政策の破綻という側面から原発をめぐるガバナンス(統治構造)を考えれば、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)の『報告書』(2012年7月5日)が簡述するように、「規制機関の組織的問題点は『独立性の欠如』『透明性の欠如』『専門性の欠如』に集約される」のであり、「規制当局が事業者の『虜』となっていた」。しかし私見では、安全規制部門に独立性と専門性が欠けていたために、規制行

    原発事故で露呈、繰り返し「業界の虜」となる規制当局の病巣
    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31
  • 海外投資を加速させる日本株式会社

    (2012年8月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 昨年10月、カーステレオやビデオカメラを生産するJVCケンウッドのタイ工場が洪水で水浸しになった時、同社はタイ工場の排水・消毒作業を行う間、生産を横須賀に戻した。 「生産を移転するしか選択肢はなかった」。グローバルな生産・調達業務を統括する落合信夫氏はこう言い、同社は技術スタッフの「中核」を日にとどめていたと指摘する。 国内への生産移転はあくまで緊急措置 だが、今年5月になると、タイ工場は既に活動を再開しており、通常の顧客サービスが復旧していた。創業85年の歴史を持ち、世界初の家庭用ビデオレコーダーを作ったことで最もよく知られる同社にとっては、自国での生産は「緊急措置」だったという。 売上高ベースで見た海外生産比率が約90%に上るJVCケンウッドは、極端なケースだ。だが、これは同社に限った話ではない。企業経営者が諸外国の低コストと

    Baatarism
    Baatarism 2012/08/31