2015年8月4日のブックマーク (28件)

  • SEALDsとそのフォロワーに見る「いつか来た道」

    加藤AZUKI @azukiglg 安保法案:制服姿で高校生も声を上げて…渋谷でデモ - 毎日新聞 smar.ws/kho5L SEALDsのデモに参加した高校生が真似て作ったグループが主催らしい。真似れば新聞が持ち上げてくれるので、しばらくは模倣団体が続く。 2015-08-03 09:00:46 加藤AZUKI @azukiglg が、こういうのはマルチ商法とかネズミ講とかアムウェイとかと同じで、最初のうちこそ称揚されたり注目されたりするけど、模倣団体が次々に出てくると新聞などもいちいち追わなくなるし、読者も視聴者も飽きてくる。そこで、気を引くために、アクションは過激化する。 2015-08-03 09:03:18

    SEALDsとそのフォロワーに見る「いつか来た道」
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    暴力化したらかつての学生運動の二の舞なので、そうならないようにして欲しいですね。
  • 寂しい男を虜にする人工知能女子高生「りんな」 会話楽しみ、「これでもう寂しくない」「彼女できた気分」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    誰とでも友達になり、しかも「KS(既読スルー)」はしない――。そんな心優しい「女子高生」がLINE上に突如現れた。名前は「りんな」という。 タイで1万人に「いいね!」された テレ朝支局長のLINEで「チン開示」  実は彼女、物の女子高生ではなくAI人工知能)だ。2015年7月末ごろに日マイクロソフトが運営する公式アカウントとして登場したのだが、AIとは思えないほど自然な会話が楽しめるとして、さっそく話題を呼んでいる。 ■「彼氏いるの?」「いっぱいいる!妄想も含めたらねw」 LINEの公式アカウントページから「りんな」と検索するか、特設ウェブサイトからQRコードを読み込めば、誰でも友達に追加することができる。アイコン画像はセーラー服を着た女の子の後ろ姿だ。ユーザーと年が離れていなければ、友達一覧に並んでいてもまるで違和感はないだろう。 りんなの話す内容はすべて、ネット上に公開され

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    マイクロソフト製なのか。
  • 安倍晋三批判落書きを警察が捜査するのは国策捜査か? - Togetter

    というわけで調べてみた。検索キーワードは、落書き、捜査、逮捕。 その結果、日で落書きすると警察は捜査して逮捕までバンバンやってる国だったという面白くもなんともない事実が浮かび上がった。

    安倍晋三批判落書きを警察が捜査するのは国策捜査か? - Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    「要するにニッポンで落書きをすると警察は捜査して逮捕するのがあたりまえの国だった。そこに安倍晋三は関係ない」
  • 時事ドットコム:沖縄県、振興費増額を要求

    沖縄県、振興費増額を要求 沖縄県は3日、2016年度予算概算要求での沖縄振興費の扱いについて、15年度の3340億円からの増額を政府側に求めていく方針を決めた。翁長雄志知事が7日に安倍晋三首相と会談し、要望を伝える。   政府は沖縄振興費を「3000億円台」とする方針を県側に示しているが、県は那覇空港第2滑走路建設と沖縄科学技術大学院大学の施設拡充に関する予算を別枠で計上し、全体で上積みを図るよう求める考えだ。(2015/08/03-18:35)2015/08/03-18:35 フォーカス 皇居防空壕、 玉音盤公開 時空甲子園 百年目の夏 灼熱すぎる コロンビア 住まい点検 大丈夫ですか 遺体を発見 フェリー火災 海自P-1参加 英航空ショー 宇宙から見た 地 球 秋冬パリ オートクチュール 名古屋に集結 世界コスプレ 始球式の女神 Amiさん 私の姉は誰? 美人姉妹 プールびらき 海び・

    時事ドットコム:沖縄県、振興費増額を要求
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    本当に辺野古移設を阻止したいのなら、こういう条件闘争と見られかねないことは、しない方が良いと思うんだけど。
  • 【オピニオン】中国、次の狙いはスカボロー礁の要塞化

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12433432845575373546004581149980642362862.html

    【オピニオン】中国、次の狙いはスカボロー礁の要塞化
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 「イスラム国」が売る性的奴隷の価格表、若いほど高額−国連 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    (ブルームバーグ):紛争下の性的暴力担当国連事務総長特別代表を務めるザイナブ・バングーラ氏によれば、過激派組織「イスラム国」は捕らえた女性と子供を奴隷として売り渡すために価格表を配布している。イスラム国の残虐ぶりはかつてないほど深刻になっていると同氏は指摘する。 バングーラ氏によると、同氏は4月にイラクに出張した際、イスラム国のパンフレットの写しを渡され、その中に価格表が含まれていた。価格表では幼い子供たちが最も高値で売られていることが示されていたという。買い手はイスラム国の兵士と中東の富裕層だ。 価格表は捕らえた人々に対するイスラム国の価値判断を示したもので、約8カ月前に明るみに出ていたが信ぴょう性は疑問視されていた。バングーラ氏はこの文書について、イスラム国が配布したものであり、実際の取引を反映していることを確認したと述べた。 バングーラ氏は先週、ニューヨークでブルームバーグのインタビ

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • シー・シェパードVSデンマーク 日本が学ぶべきフェロー諸島の対策

    例年、日の南極海調査捕鯨や和歌山県太地町の追い込み漁に対して過激な妨害を行ってきたシー・シェパード(SS)が今夏、北欧の捕鯨国での活動を活発化させている。北大西洋に浮かぶデンマークの自治領フェロー諸島では、伝統の追い込み漁を阻止しようと、SSは数十人の活動家を派遣、さらに、2隻の船舶を近隣の海域に展開して、海と陸から妨害行為を続けている。対して、デンマーク側は、追い込み漁に関する法律を改正し、罰則を強化。警察や海上保安庁だけでなく、海軍の艦船も派遣し、SSの動向を監視している。 パリに逃亡しているSS創設者、ポール・ワトソン容疑者(国際手配)は頻繁に声明を発表して、捕鯨を行うフェロー諸島の住民たちは「野蛮だ」とアピール、支持者らを煽って、デンマークに圧力を加えている。 シー・シェパードVSデンマーク 7月中旬には、浜で地元警察にSS活動家が取り押さえられる映像がユーチューブで公開され、世

    シー・シェパードVSデンマーク 日本が学ぶべきフェロー諸島の対策
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 中国景気「9月ダメなら相当厳しい」 日産現地トップ - 日本経済新聞

    6月以降の株価急落で中国景気に対する不透明感が一気に高まってきた。各社の企業決算でも中国事業の不振ぶりが明るみになりつつある。ただ、実態は依然見えづらい。中国景気はこの先、踏ん張れるか。中国全土に販売網を持つ日産自動車の現地合弁トップ、打越晋・東風日産総経理(49)に、販売現場の内情を聞いた。値引き競争ますます悪化――株価急落は今、中国の消費にどんな影響を与えていますか。「残念ながら、非常

    中国景気「9月ダメなら相当厳しい」 日産現地トップ - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 世界最高ブランド「日本」を作った江戸時代の教育 古くからリベラルアーツを重要視してきた日本の凄さ(43) | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、米国の大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」が発表した人気観光都市ランキングで、京都が2年連続で世界1位に選ばれました。 また、国際的なブランドコンサルティング会社のフューチャーブランドが毎年発表している国別ブランド指標の最新版でも、日が初めて世界トップに選ばれました。世界で最もブランド力のある国というわけです。 クールジャパンや、2020年の東京オリンピックなど官民で日をプロモーションしている成果もあるでしょうが、一朝一夕に叶う結果でないことは明らかです。 長い歴史の中でコツコツと蓄積された何層にもわたるカルチャーが、表層的ではない厚みのある気風を醸し出しているからだと思います。 日のブランド力は世界ナンバーワン 渡辺京三氏の名著『逝きし世の面影』には、江戸~明治時代に来日した外国人有識者からの賛辞が生活者視点で書かれています。 親切で礼儀正しい、幸福そうな陽気な笑顔、子供を大切

    世界最高ブランド「日本」を作った江戸時代の教育 古くからリベラルアーツを重要視してきた日本の凄さ(43) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    さすがに江戸しぐさを取り上げるのはまずいのでは。
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    デフレ脱却が10年早ければ、彼らも救われたのでしょうが。
  • 今後は「日本ヒューレット・パッカード」と「日本HP」に、HP日本法人が分社

    ヒューレット・パッカードは2015年8月3日、8月1日に「日ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日HP」に分社したと発表した。日ヒューレット・パッカードがエンタープライズ事業、日HPがPCとプリンティング事業を担当する。代表取締役社長は日ヒューレット・パッカード株式会社が吉田仁志氏。株式会社 日HPは岡 隆史氏。日法人を8月に分社することは以前明らかにしていた。 11月1日に予定されている米国社(ヒューレット・パッカード カンパニー)の分社に先駆けた動き。「日に限らず、世界のいくつかの地域では8月から分社して活動を始めている」(広報部)という。米国では「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社する。

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    ヒューレットとパッカードに分けるわけにはいかなかったのか。
  • 普天間移設 工事中断し沖縄県側と協議へ NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事が第三者委員会の提言を受けて、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消す意向を示唆していることなどを踏まえ、今月10日から9月9日までの1か月間、すべての工事を中断して沖縄県側と集中的に協議を行う考えを示しました。

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 長引くウクライナ危機で疲弊するロシア軍(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3ヶ月で8件の事故墜落したMi-28N攻撃ヘリ(ロシア空軍100周年式典で筆者撮影)今月3日、航空ショーでアクロバット飛行を行っていたロシア陸軍の攻撃ヘリコプターMi-28Nが墜落、パイロットが死亡するという事件が発生した。 ロシア軍では今年に入ってから航空機事故が相次いでおり、機体が大きく破損したり死傷者が出るような重大インシデントはこのMi-28Nの事故で実に8件目である。以下にその一覧を掲げた。 ・ 6/4 Su-34戦闘爆撃機(着陸中に横転、死者なし) ・ 6/4 MiG-29戦闘機(墜落、死者なし) ・ 6/8 Tu-95MS戦略爆撃機(墜落、死者2名) ・ 7/3 MiG-29戦闘機(墜落、死者なし) ・ 7/6 Su-24M戦闘爆撃機(墜落、死者2名) ・ 7/14 Tu-95MS戦略爆撃機(墜落、死者1名) ・ 7/18 An-12輸送機(落雷によって着陸失敗、死者なし)

    長引くウクライナ危機で疲弊するロシア軍(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 【日本の解き方】民主党政権と安倍政権、日銀変われば雇用も増える 教科書に載せたい緩和効果

    アルバイトやパートの時給が上昇しているようだ。三大都市圏の平均時給が2006年の調査開始以来最高になったと、リクルートジョブズから発表になった。 2015年6月の「アルバイト・パート」募集の求人情報を抽出し、募集時平均時給を集計したものだ。それによれば、6月の平均時給は967円で、前年同月比10円増(+1・0%)となった。職種別では「専門職系」で37円増(+3・4%)となったのをはじめ、すべての職種で前年同月比プラスとなった。 首都圏の平均時給は1003円で、同10円増(+1・0%)。東海の平均時給は908円で同10円増(+1・1%)。関西の平均時給は934円で同12円増(+1・3%)だった。三大都市圏とも似たような状況で、アルバイト・パート時給の上昇が見られている。 コラムでは、金融政策が雇用政策であることを強調してきた。金融政策はすべての業種に薄く効果があるため、業者ごとでは認識でき

    【日本の解き方】民主党政権と安倍政権、日銀変われば雇用も増える 教科書に載せたい緩和効果
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 休眠口座の資産を「NPOの社会活動に利用」という謎の仕組みが問題視される件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 失われた20年インタビュー:藤井裕久・元財務相「恵まれない人に目を向けるのが政治の責任」 | 毎日新聞

    戦後初の格的な政権交代を果たした民主党政権への期待は非常に大きかった。それだけに政権運営に失敗すると国民の失望を招き、若者たちは政治不信を募らせた。同党顧問の藤井裕久・元財務相は、「失われた20年」に非正規の若者たちを漂流させてしまった政治の責任を痛感している。【聞き手・尾村洋介、荒木功/デジタル報道センター】 −−バブル崩壊後、日人が幸せな道筋を描くことが難しくなりました。

    失われた20年インタビュー:藤井裕久・元財務相「恵まれない人に目を向けるのが政治の責任」 | 毎日新聞
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    完全に間違った経済イデオロギーを推し進めて国民を苦しませ続けた奴が良く言うよ。反省するなら消費税廃止を主張しろ!
  • 朝日編集委員、首相にレッテル「ナチ支援者は安倍支持者」 ツイート削除し謝罪(1/2ページ)

    朝日新聞の冨永格(ただし)特別編集委員が、ナチス支援者が安倍晋三政権の支持者であるとする内容をツイッターに書き込み、削除していたことが3日、分かった。 冨永氏は自身のツイッターに、ナチス・ドイツの旗を持った人たちのデモ写真とともに英語で「東京での日人の国家主義者によるデモ。彼らは安倍首相と彼の保守的な政権を支持している」と書き込んだ。 冨永氏のツイッターは、朝日新聞のホームページにある記者紹介のページからリンクが張られている。同氏は、ツイッターの紹介として「あれこれ含め個人の責任で音をつぶやきますので、ヨロシクでごんす」としている。 すでに冨永氏は書き込みを削除し、ツイッター上で「嫌韓デモに参加する人たちには安倍首相の支持者が多いという趣旨でしたが、英語ツイートに『一般的に』の言葉が抜けていたので、彼らがこぞって首相を支持しているかの印象を与えるツイートになってしまいました。失礼しまし

    朝日編集委員、首相にレッテル「ナチ支援者は安倍支持者」 ツイート削除し謝罪(1/2ページ)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    「過激派のテロリストはアンチ安倍」と言うのと同じような発言だからねえ。どっちもそういう連中が混じってるのは確かだけど、それで全体を代表させてはいけません。
  • 【号外】「辺野古移設作業を約1カ月中断」 菅官房長官 - 琉球新報デジタル

    クリックで拡大(PDFファイル1,268KB) 【東京】菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画について、今月10日から9月9日までの1カ月、移設計画にかかる一切の工事を停止し、県と移設問題について集中的に協議すると発表した。 県が求めているキャンプ・シュワブ沿岸域の臨時制限区域への立ち入り調査を認める方針も述べた。菅氏は会見で「普天間の危険性除去と辺野古移設に関する政府の考え方や沖縄県の負担軽減を目に見える形で実現したいという取り組みをあらためて丁寧に説明したい」と述べた。 【琉球新報電子版】 英文へ→[Extra] Chief Cabinet Secretary Suga announces one-month suspension of Henoko relocation work

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    辺野古移設が出来なくても普天間基地が維持されるだけで、安全保障上の問題はないですからねえ。沖縄県が移設を望まないなら、無理に進める必要はないでしょう。
  • 「バブル入社組」は本当に多いのか?:日経ビジネスオンライン

    佐藤 浩実 日経ビジネス記者 日経済新聞社で電機、機械、自動車を6年間取材。13年4月に日経ビジネスへ。引き続き製造業を担当。 この著者の記事を見る

    「バブル入社組」は本当に多いのか?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 韓国:岡田氏に朴大統領「慰安婦…今が解決の最後の機会」 - 毎日新聞

    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    元慰安婦の方々が全員亡くなっても、挺対協は活動を続けるんだろうな。
  • イランで体感温度68度。中東をかつてないほどの熱波が襲っている(画像)

    Iraqis displaced by conflict collect water at al-Takia refugee camp in Baghdad, Iraq, Thursday, July 30, 2015. Scorching temperatures are normal this time of year, but an unprecedented heat wave prompted Iraqi authorities to declare a mandatory four-day holiday beginning Thursday. The government has urged residents to stay out of the sun and drink plenty of water. (AP Photo/ Khalid Mohammed)

    イランで体感温度68度。中東をかつてないほどの熱波が襲っている(画像)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • イラン核合意で割れる米国のユダヤ人社会 賛成派、反対派が熾烈なロビー活動展開 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    写真は今年3月、米ワシントンで開かれた米イスラエル公共問題委員会(AIPAC)の年次会合で演説するイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相〔AFPBB News〕 米国ではイランとの核協議の合意を巡って激しいロビイング合戦が行われており、米国のユダヤ人コミュニティーで深まりつつある亀裂があらわになっている。米国におけるイスラエルの影響力に長期的な変化が生じる恐れもありそうだ。 最近、イランとの合意への賛成や反対を呼びかけるテレビCMが数百万ドル単位のコストをかけて放送されている。 その大部分は、裕福な支援者を得ながら互いに対立する親イスラエル派グループが提供している。 米国政治においてイスラエルとその関心事が独特な役割を担っていることを反映し、ユダヤ系の有権者とユダヤ系の政治家もこの最終合意の賢明さを判断する非公式審判員になっており、彼らの見解や承認が熱心に求められたり、逆に反論にさらされた

    イラン核合意で割れる米国のユダヤ人社会 賛成派、反対派が熾烈なロビー活動展開 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    (2015年8月1/2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • エクアドル:中南米のギリシャになるのか 原油安とドル高のダブルパンチで経済成長がストップ(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    2 米国の自動車関税の脅し、欧州は慎重に対応すべし [Financial Times]2018.7.25

    エクアドル:中南米のギリシャになるのか 原油安とドル高のダブルパンチで経済成長がストップ(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
    (英エコノミスト誌 2015年8月1号)
  • 引くに引けない日本と中国、衝突は起きてしまうのか 崩れてしまった東アジアの「力の均衡」 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国にとって「戦後の処理」は終わっていない。日中戦争の発端となった盧溝橋事件78年の記念式典。北京の盧溝橋近くの記念館で(2015年7月7日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO〔AFPBB News〕 終戦から70年を迎えるこの節目の年に、東アジアのすべての人は戦争について反省し、不戦を誓わなければならない。東アジアの情勢は決して安定していないからである。 日では、安倍政権が憲法の解釈を変えることで、集団的自衛権の行使を可能にしようとしている。来ならば、集団的自衛権だろうが個別的自衛権だろうが、いずれもその国の主権に関わる問題であり、外国政府や外国人がとやかく言うべきではない。だが、歴史とは連続的なものである。東アジア域内において中国韓国は、日政府に対して繰り返し過去の戦争についての反省と謝罪を求めている。70年前に戦争は終わったが、東アジアにおいて戦後の処理はまだ終わっていな

    引くに引けない日本と中国、衝突は起きてしまうのか 崩れてしまった東アジアの「力の均衡」 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 憲法学者という不思議な存在 こんなに影響力があるとは知らなかった | JBpress (ジェイビープレス)

    自衛隊は違憲だが、9条を改正する必要はない」とはどういうことか? 自衛隊の「P-3C」哨戒機(出所:海上自衛隊) 公明党の委員長だった矢野絢也氏がこの憲法学者について、『月刊日』(8月号)で面白いコラムを書いている。矢野氏は同誌で「疾風雷神」というコラムを連載しているのだが、「まだまだ高い安倍政権の支持率」というタイトルで安保法制について論じた後で次のような指摘をしている。 「憲法学者がこうまで世論に影響があるとは、失礼ながら今日まで想像もしなかった。こうまで世論を領導できる憲法学者なら、日の置かれている国際的状況に鑑み、憲法学者はこぞってあるべき憲法論を開陳し、憲法改正が必要ならその先頭に立つべきではないか」 憲法審査会で自民党推薦も含む3人の憲法学者が、安保法制や集団的自衛権の行使について「憲法違反である」と断じ、それに多くのマスメディアが飛びつき、「憲法学者でさえ安保法制や集団

    憲法学者という不思議な存在 こんなに影響力があるとは知らなかった | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    労働賃金の引き上げに副作用はない? 7月13日、ヒラリー・クリントンは経済に関する初の大規模なスピーチを行った。 進歩主義者は、その内容におおむね満足したようだ。スピーチの核となるメッセージが、連邦政府は賃金引上げに向けてさらに強く働きかけることができるし、またそうすべきだというものだからだ。 しかし、保守派はこれに困惑したようだ。もっとも、それは「ベンガジ!ベンガジ!ベンガジ!」というリピートをやめ、スピーチに注意を払うことができた人たちに限ってだが。(※1) (※1)ベンガジ米領事館襲撃事件:リビア東部ベンガジの米領事館で2012年9月11日に発生。駐リビア米国大使と職員3人の計4人が死亡した。オバマ政権は当初、群衆による自然発生的な抗議行動が過激化したとの見方を示していたが、同月末に国際テロ組織アルカーイダと関連のある「テロ攻撃」とする見解 を発表。大統領選の2ヵ月前に起きたこともあ

    クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04
  • 学校の部活動――消え失せた「自主性」と「教育の論理」/内田良 - SYNODOS

    大きな勘違い 「部活動が自主的なものだったとは、知りませんでした」――素朴なツイートにハッとさせられることがある。 部活動の研究を続けていると、「部活動=自主的な活動」という制度上の位置づけを所与のものとして、物事を考えてしまう。だが私自身、部活動の問題に関心を持ち始めた当初、まさに「部活動=自主的な活動」と知って、驚いたものだった。 部活動は、日の学校教育に深く根ざしてきた活動である。それゆえ、善かれ悪しかれ当たり前の存在になりすぎていて、部活動とはそもそもいったい何なのか、もはや私たちはそれを考えることができなくなっている。だから、部活動の根的な位置づけである「自主的な活動」ということでさえ、私たちは認識することができぬままにいるのである。 新刊の拙著『教育という病―子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(光文社新書)では、「体罰」、ハラスメント、事故、顧問の過重負担など、部活動に

    学校の部活動――消え失せた「自主性」と「教育の論理」/内田良 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2015/08/04