2016年6月30日のブックマーク (41件)

  • 麻薬常用者らが「駆け込み」自首、フィリピン新大統領就任で

    6月29日、ロドリゴ・ドゥテルテ氏が30日に大統領に就任するフィリピンで、厳罰化を恐れた麻薬常用者や密売人らの自首が相次いでいる。写真はマニラの警察署に出頭した麻薬常習者ら。24日撮影(2016年 ロイター/ERIK DE CASTRO)

    麻薬常用者らが「駆け込み」自首、フィリピン新大統領就任で
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 反移民感情を動かす本当の原因を探る

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12317063740587874003104582160081668723286.html

    反移民感情を動かす本当の原因を探る
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • イスラム国敗走、家族住むファルージャ爆破できず

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10837805569340144484304582159750759820924.html

    イスラム国敗走、家族住むファルージャ爆破できず
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 南シナ海から消えたサンゴ礁、中国が希少な巨大貝乱獲

    6月28日、絶滅の危機にあるオオシャコガイでできた装飾品は中国で縁起が良いとされており、誰もが欲しがるぜいたく品となっている。だがそれは、南シナ海の生態系を大量破壊するトレンドでもある。写真は、海南省にある町Tanmenの手工芸品店。5月撮影(2016年 ロイター/Farah Master) 絶滅の危機にあるオオシャコガイでできた装飾品は中国で縁起が良いとされており、誰もが欲しがるぜいたく品となっている。だがそれは、南シナ海の生態系を大量破壊するトレンドでもある。 中国は昨年、オオシャコガイの捕獲を禁止したが、海南島にある小さな港町Tanmenでは、ほとんどの店でいまだに幅1.2メートルほどのオオシャコガイから作られた装飾品が売られている。 閑散としていたこの漁村は過去3年間で、オオシャコガイを一大産業化している。手工芸品を売る店は2012年は15店だったのに対し、現在は約460店も存在す

    南シナ海から消えたサンゴ礁、中国が希少な巨大貝乱獲
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ブレグジットが英経済の追い風になる理由とは

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12317063740587874003104582160140459586730.html

    ブレグジットが英経済の追い風になる理由とは
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 公取委、キヤノンの買収手法に注意 「脱法的」と指摘:朝日新聞デジタル

    東芝の医療機器子会社「東芝メディカルシステムズ」をキヤノンが買収する手続きについて、公正取引委員会は30日、独占禁止法違反につながるおそれがあるとしてキヤノンを注意し、東芝にも口頭で指導したことを明らかにした。買収は認めたが、独禁法が定める事前届け出義務を果たしていないことを問題視している。 経営再建中の東芝は3月、東芝メディカルの株式をキヤノンに約6655億円で売却する契約を結び、キヤノンから全額の支払いを受けて、一時的な受け皿会社であるMSホールディングに株式を売却した、と発表した。キヤノンは東芝に入金し、東芝が2016年3月期決算に東芝メディカルの売却益(3817億円)を計上できる見通しがついた後、公取委に一連の手続きについて届け出た。 独禁法は、買収の当事者企業が一定規模以上の場合などに、事前に公取委に計画を届け出ることを義務づけており、届け出から原則30日間は買収手続きを進められ

    公取委、キヤノンの買収手法に注意 「脱法的」と指摘:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    ペナルティはないのか。
  • 南シナ海問題で来月仲裁判断、中国拒否なら「無法国家」の声も

    アイテム 1 の 2  6月29日、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は、南シナ海の約90%に主権が及ぶとする中国の主張に反発してフィリピンが提訴した仲裁裁判について、7月12日に判決を下すと発表した。写真は中国の国旗。北京で昨年10月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [1/2] 6月29日、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は、南シナ海の約90%に主権が及ぶとする中国の主張に反発してフィリピンが提訴した仲裁裁判について、7月12日に判決を下すと発表した。写真は中国の国旗。北京で昨年10月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [北京/アムステルダム/ワシントン 30日 ロイター] - オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、南シナ海の約90%に主権が及ぶとする中国の主張に反発してフィリピンが提訴した仲裁手続きについて、7月12日に判断を下すと発表した。

    南シナ海問題で来月仲裁判断、中国拒否なら「無法国家」の声も
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ドームハウス:地震に強い…被害わずか、600人避難 | 毎日新聞

    避難所として利用されているドームハウス=熊県南阿蘇村の阿蘇ファームランドで2016年6月13日午前10時38分、野田樹撮影 特殊発泡スチロール製…阿蘇ファームランド 熊地震で被災した熊県南阿蘇村にある健康テーマパーク「阿蘇ファームランド」内の宿泊施設「ドームハウス」の防災機能の高さに注目が集まっている。同村では地震で4600棟超の建物が損壊したが、菓子の「まんじゅう」から着想を得た特殊発泡スチロール製の半球形ハウスはほとんど損傷せず、被災者約600人(24日現在)が避難生活を送る。 阿蘇ファームランドは4月16日の震で敷地内のアスファルト舗装に多くのひびが入るなどの被害を受けて休業中だが、約450棟のドームハウスに目立った被害はなかった。おわんをひっくり返したようなドームハウスは直径約7メートル、広さ約40平方メートル。特殊発泡スチロール(厚さ約20センチ)製の建材をつなぎ合わせた

    ドームハウス:地震に強い…被害わずか、600人避難 | 毎日新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 福島第一原発2号機 原子炉の底に大量の核燃料か | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で核燃料が溶け落ちた2号機で、原子炉の底の部分に大量の核燃料が残っている可能性が高いことが分かりました。原子炉を透視する特殊な調査で核燃料とみられる大きな影が初めて捉えられたためで、東京電力は核燃料の取り出しに向けて、さらに分析を続けています。 このため東京電力は、さまざまな物質を通り抜ける性質がある「ミューオン」と呼ばれる素粒子を使って、原子炉をレントゲン写真のように透視する調査を高エネルギー加速器研究機構などと続けています。 その結果、2号機の原子炉の底に大きな黒い影が映っているのが確認され、分析した結果、溶け落ちた核燃料のほとんどが、炉内の構造物とともに原子炉の底にたまっている可能性が高いことが分かりました。溶け落ちた核燃料とみられる影が捉えられたのは、今回が初めてで、こうした影は、原子炉の壁の部分でも確認されたということです。 今回の調査結果は、核

    福島第一原発2号機 原子炉の底に大量の核燃料か | NHKニュース
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?

    これだけ多くの人に使われながら、提供者の正体が知られていないサービスも少ない。メッセージアプリのLINEである。 そもそも会社の成り立ちが難しい。サービスの名前がLINEだが、大元の会社の名前はネイバー。韓国企業である。 日経済新聞で記者をしている時、この会社のことを書く時には「一言でなんて説明するんだ」といつも、もめていた。 日生まれのネットサービス? 誰もが知っているのに、わからない。そこから様々な都市伝説が生まれくる。曰く「親会社は韓国だが、アプリが開発されたのは日」「開発チームを支えているのは旧ライブドアのエンジニア」「LINEは東日大震災をきっかけに作られたサービスである」――。 かくして、日経をはじめとする日のメディアも「日生まれのネットサービス」と書くようになった。 だが、当か? ネット経済メディア「NewsPicks」の取材班は、根源的な問いからLINEの正体

    「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 「頭がよくなる薬」が見つかる:米大学

    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    すぐにでもサプリとして売られそう。
  • [FT]日本は円安に頼るべきではない(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]日本は円安に頼るべきではない(社説) - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    政府は財政出動で経済的弱者に金を渡すべきだという主張ですね。
  • ISISはなぜトルコを狙うのか

    <トルコでまたもISISによるとみられるテロが起きた。パリやベルギーも狙われたが、トルコは今年だけでも大きなテロが3回目。ここには、西欧とISISの間に横たわる国家の苦悩が凝縮している> トルコでまたもや大規模なテロ攻撃が発生した。しかも今回のターゲットは世界に向けての玄関口である国際空港。毎日16万人超の旅行者が利用するイスタンブールのアタチュルク国際空港で28日夜、自動小銃で武装した男たちが自爆テロを決行。これまでに41人の死者と240人近い負傷者が確認されている。 今年3月にベルギーの首都ブリュッセルの空港などで起きた連続テロと手口が似ていることから、トルコ当局はテロ組織ISIS(自称イスラム国、別ISIL)による攻撃とみている。これでトルコではISISによるとみられるテロで200人余りの死者が出たことになる。負傷者や心理的ショックを受けた人たちはその何倍にも上る。 【参考記事】テロ

    ISISはなぜトルコを狙うのか
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 「ベンガジ疑惑」を乗り越えたヒラリーと再び暴言路線を行くトランプ

    <大統領選で両党の党大会が開催される7月を前にして、今週議会の最終報告書が公表されて共和党からの「ベンガジ疑惑」の追及が一段落しそうなヒラリー。一方のトランプはまた「暴言路線」へと戻り、共和党主流派との溝は埋まりそうにない> ヒラリー・クリントンに対して、共和党は「ベンガジ事件」に関する疑惑を執拗に追及しています。この事件は、2012年9月11日にリビアのベンガジにあったアメリカ領事館で、クリストファー・スティーブンス駐リビア大使ら国務省およびCIAの職員4人が、重武装をした勢力の攻撃を受けて殺害されたものです。 この事件に関して共和党は、発生直後から事件当時国務長官として在外公館の安全確保に責任を負っていたヒラリーに「過失」があったのではないかという追及を続けています。重要なドラマとしては、まず2013年1月には「上下両院合同の調査委員会」が開催され、ジョン・マケイン上院議員(共和)など

    「ベンガジ疑惑」を乗り越えたヒラリーと再び暴言路線を行くトランプ
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 小さな村の民主主義を強権でつぶす習政権

    <土地の「強制収容」に抗議する住民が直接選挙で選んだ指導者を拘束し、ネットの検閲を強化する習近平政権> 中国南部広東省の漁村・烏坎(ウーカン)は小さな民主化の成功例として知られるが、村人が困難な闘いで勝ち取った民主主義は今、大きく切り崩されようとしている。 11年9月、土地の不正取引に抗議する村人たちは村に通じる道路にバリケードを築いた。警察はこれを逆手に取って村を包囲し兵糧攻めにしようとした。 立て籠もった村人たちは共産党への忠誠を表明し、党中央に地元幹部の腐敗を正してほしいと訴えた。長い抗戦の末、広東省の党幹部が村に入り、村人と協議、腐敗した村の幹部に代わる新しい指導者を住民の直接選挙で選べることになった。 このときに選出された村の共産党委員会の林祖恋(リン・ツーリエン)書記が6月半ば、当局に突然拘束された。村人はすぐさま抗議の声を上げ、ネット上でも当局の暴挙を告発。抗議の拡大を恐れる

    小さな村の民主主義を強権でつぶす習政権
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 「ブレグジット後悔」論のまやかし

    <ブレグジットの国民投票以降、「EU離脱に投票して後悔している人がいる」という議論があるが、実際には結果を覆そうという動きには至っていない。反対に「残留」の結果が出ていたら、後悔する人はまったくいないのだろうか> イギリスのEU離脱(ブレグジット)の是非を問う国民投票で衝撃の結果が出てからというもの、イギリス国民の民主的な意思表明をくじこうとするような議論が多数持ち上がっている。それらはあまりにばかげているから、僕はいちいち反応したくもないくらいだ。「投票のやり直しを求めるオンライン請願書に多くの署名が集まっている」「投票はあくまで意見を問うものであり、法的拘束力はない!」「若者の大半は残留に投票しており、彼らは今後長きにわたって影響を受けるだけに若者の票に2倍の価値を持たせるべきだ」......。 もちろん、僕たちが何カ月にもわたって残留派・離脱派双方の言い分を聞き、決意を固め、高い投票

    「ブレグジット後悔」論のまやかし
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヤマト運輸を装った不審なメールに注意、添付されているZIPファイルは絶対に開かぬように 

    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 【日本の解き方】英EU離脱、予想はなぜ外れたのか? 統計的には誤差の範囲だった

    欧州連合(EU)離脱をめぐる英国民投票では、投票直前の世論調査やブックメーカーの賭け率、金融市場の動きなど、いずれも残留を予想したものが多く、実際の投票結果と大きくい違った。 金融市場では「投票率が高いと残留派有利」という見方も外れたことで、大きく予想を間違える結果になった。 残留派は若者、離脱派は高齢者が主力であった。そのため、投票率が高いということは、若者が選挙に行くというわけで、残留派が有利になるといわれていた。保守党が勝利した昨年の総選挙の投票率66%よりも高かったことから、金融市場では残留派有利とみなされた。 直前の世論調査で残留派が盛り返したことも、残留派有利という思い込みを誘発した。 残留派の国会議員が殺された事件を契機に、なんとなく残留派が勝つのではという感覚があったのではないか。 ブックメーカーの賭け率についても、残留有利というものがかなり多かったが、これは残留を信じた

    【日本の解き方】英EU離脱、予想はなぜ外れたのか? 統計的には誤差の範囲だった
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(5) 貨幣発行、適度なら物価安定 早稲田大学教授 若田部昌澄 :日本経済新聞

    ヘリコプターマネーには歴史的前例はないのでしょうか。財政政策と金融政策を組み合わせるマクロ経済政策の例は無数にあり、政府による貨幣発行の事例もまた多数あります。成功例としてよく挙げられるのは、米国の独立前、18世紀のペンシルベニア植民地の政府紙幣です。かのアダム・スミスも「国富論」で評価しています。成功の理由は発行額が大きくなく、運用が「ひかえめ」だったからとしています。米国の事例には南北戦

    ヘリコプターマネーとは何か(5) 貨幣発行、適度なら物価安定 早稲田大学教授 若田部昌澄 :日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(6) デフレ不況を克服した高橋財政 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    最近のヘリコプターマネー論議がデフレ不況からの脱出という文脈で語られることから、最も興味深いのは戦前の高橋財政の評価です。1931年に4度目の蔵相に就任した高橋是清は、金位制から離脱して政策の自律性を取り戻すと同時に、日銀が国債を直接引き受ける金融緩和策と財政拡張策を実施しました。この高橋財政によって日は大恐慌からいち早く離脱できたとして、大恐慌研究の権威、C・キンドルバーガーやB・バーナ

    ヘリコプターマネーとは何か(6) デフレ不況を克服した高橋財政 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(4) デフレ不況の解決手段 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    デフレ不況のときに提唱されるのがヘリコプターマネーです。ヘリマネが復活するきっかけは日の停滞でした。1990年代の日は経済成長率が下がり、失業率が上昇し、デフレが始まりました。2003年に米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ理事(当時)は日で講演し、デフレ脱却のために金融・財政当局が協力することを訴えました。具体的には政府は家計・企業に対する減税を行い、その財源を日銀による国債の

    ヘリコプターマネーとは何か(4) デフレ不況の解決手段 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(3) 名目GDPを増やす効果 早稲田大学教授 若田部昌澄 :日本経済新聞

    ヘリコプターマネーは財政政策でしょうか、それとも金融政策でしょうか。フリードマンは金融政策の一つとして考えていました。ただ、財政支出を伴うとなると、中央銀行が財政政策の領分に踏み込むことになるという意見もあります。貨幣発行益を考える際には、政府と中央銀行を一つのものとして考える視点が重要です。この二つを合わせて統合政府と呼びます。実際に日銀行は政府が株式の55%を保有する認可法人であり、貨幣

    ヘリコプターマネーとは何か(3) 名目GDPを増やす効果 早稲田大学教授 若田部昌澄 :日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(2) 増やした貨幣が恒久的に残る 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    ヘリコプターマネーを巡る議論には定義が曖昧という問題があります。そこで定義を明確にしましょう。ヘリマネの比喩を最初に用いたのはM・フリードマンです。1969年の論文「貨幣の最適量」で次のように述べています。「ある日、ヘリコプターが飛んできて空から1000ドルの紙幣を落としたとしよう。もちろんこのお金は人々がすばやく拾うだろう。さらに人々はこのことが1回限りのものであると知っていたとしよう」フ

    ヘリコプターマネーとは何か(2) 増やした貨幣が恒久的に残る 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(1) 先進国の景気停滞で議論復活 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    最近、欧米の経済学者やエコノミスト、投資家の間でヘリコプターマネー(ヘリマネ)という言葉が飛び交っています。この言葉はミルトン・フリードマンが最初に使ったものですが、2000年代に米連邦準備理事会(FRB)理事だったベン・バーナンキやジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授が論じて注目されました。当時、彼らの念頭にあったのは日のデフレ不況でした。その後いったん下火になりましたが、08年の

    ヘリコプターマネーとは何か(1) 先進国の景気停滞で議論復活 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • どうなる東芝の白物家電 30日に中国メーカーへ売却:朝日新聞デジタル

    東芝は30日、洗濯機や炊飯器で長い歴史がある白物家電事業を、中国家電大手の美的集団に売却する。1930年に日で初めて洗濯機を製造するなど、東芝ブランドを一般消費者に広める役割を果たしたが、不正会計問題で売却に追い込まれた。白物家電での東芝ブランドは続くが、開発は美的集団主導に変わる。 東芝は白物家電を手がける100%子会社「東芝ライフスタイル」の株式の80・1%を30日付で売却する。美的集団はその後40年間、東芝ブランドを使う権利を持つため、白物家電で東芝ブランドが消えるわけではない。ただ、商品構成や新商品発売の時期、製品の販売地域、部品の調達先などの経営判断は、新たな親会社の美的集団が担う。 東芝ライフスタイルは「製品開発の体制やスタンスは変わらない」(広報)とし、製品の故障などの相談電話も「変更はない」という。株式売却後で最初の新商品は、7月1日発売の紙パック式掃除機(想定価格税抜き

    どうなる東芝の白物家電 30日に中国メーカーへ売却:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • イギリス人がEU離脱の結果に悔やんでいるという報道は本当か? - 今日も日曜日

    イギリス人はEU離脱を悔やんでいるという論調の報道 6月23日に行われた国民投票で、イギリスのEU離脱への支持が残留を上回って以降、イギリスの動向はこれまで以上に世界中の注目を集める状況になっています。 加えて、日のメディアでは、よくイギリス国民が今回の投票結果を悔やんでいるという論調で報じられています。 例えば、国民投票のやり直しを求めるイギリス議会への請願が400万人集まっている、離脱派が国民投票後に公約を撤回した離脱に投票した人が憤っているなどというものがあります。 また、中には、EU離脱の意味も分からずにEU離脱に投票したんじゃないか?などという報道もあります。 実際のところはどうなんでしょうか? 国民投票のやり直しには反対が多数 先般の国民投票を巡って繰り替えし世論調査を行って注目を集めたYouGovが、また興味深い世論調査(https://yougov.co.uk/news/

    イギリス人がEU離脱の結果に悔やんでいるという報道は本当か? - 今日も日曜日
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 米国連大使 トランプ氏の難民拒否に強い懸念 | NHKニュース

    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    日本の難民受け入れ拒否姿勢はトランプ並みだからなあ。
  • 緊急発進の空自機、中国軍用機と「やり取り」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    萩生田光一官房副長官は29日午前の記者会見で、今月17日に東シナ海上空を南下した中国軍用機に対し、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)した際、「上空で近距離でのやり取り」が発生していたことを明らかにした。 萩生田氏は記者会見で、「上空で中国機との近距離でのやり取りは当然あったのだと思う」と述べる一方、「攻撃動作をかけられたとかミサイル攻撃を受けたという事実はない」と語った。 空自機の緊急発進に関しては、航空自衛隊の元空将が28日、インターネットのニュースサイトで、東シナ海上空で中国軍戦闘機が空自機に対し「攻撃動作を仕掛けた」とする記事を公表した。 防衛省は他国軍機が特異な行動を取った場合は原則公表している。萩生田氏は今回の事案については「特別な行動ではないと判断をしている」と述べた。

    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    「「攻撃動作をかけられたとかミサイル攻撃を受けたという事実はない」と語った。」
  • ヘリコプターマネーとは何か(8) ベーシック・インカムと親和性 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    20XX年。人工知能AI)の発達でロボットが大部分の仕事を担い、人間はもはや生活のための仕事はしていません。人々の生活を支えるため、政府は全国民にベーシック・インカム(毎月一定額の生活費を支給)を提供しています。持続的に生産性が向上する世界で潜在成長率は高く維持されています。けれども需要は作り出さなければなりません。中央銀行は潜在成長率の上昇に足りない分の需要を作るためにも、ベーシック・イン

    ヘリコプターマネーとは何か(8) ベーシック・インカムと親和性 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヘリコプターマネーとは何か(7) 統合政府の規律付けが課題 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞

    ヘリコプターマネーには批判や懸念もあります。第一に、金融緩和政策に否定的な論者がヘリマネの有効性に疑問を投げかけています。インド準備銀行のR・ラジャン総裁は中央銀行が「貨幣を窓から投げ捨てる」ような政策を採ると、かえって人々は貨幣を退蔵して支出しないのではないかと否定的です。しかし、貨幣を家計に渡しても支出がまったく増えないとは考えにくいでしょう。第二に、法律上の問題を指摘する意見があります。

    ヘリコプターマネーとは何か(7) 統合政府の規律付けが課題 早稲田大学教授 若田部昌澄 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ブレグジットは阻止できるか? 何が起きても不思議はない未知の世界 | JBpress (ジェイビープレス)

    仏北部リールで、英国の国旗(左端)と欧州各国の国旗を掲げる人(2016年6月25日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN〔AFPBB News〕 先週のブレグジットの決断を覆すよう下院議員に求める嘆願書は330万の署名を集め、なお増え続けている。4分の3がEU残留に投票した若者たちは、ソーシャルメディアに殺到し、自分たちの将来が引退したベビーブーム世代によって決められたことへの怒りと失望を吐露している。 トニー・ブレア元首相は2度目の国民投票は可能だと示唆しており、金融市場が揺らぎ、ブリュッセルがすでに英国に扉を閉ざしつつある中、高い買い物をした後の後悔が広がる可能性は十二分にある。では、国民は考えを変えられるのだろうか。後戻りする道はあるのだろうか。 どんなこともあり得るが、今の状況では、自信を持って言えることは2つしかない。そして、その2つの発言には一貫性がない。 1つ目

    ブレグジットは阻止できるか? 何が起きても不思議はない未知の世界 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    (英フィナンシャル・タイムズ紙 2016年6月27日付)
  • 中国メーカー参入で3次元NAND市場が爆発か? 再び起きようとしているイノベーションのジレンマ | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・西安市の大慈恩寺大雁塔。サムスン電子は中国の西安工場で3次元NANDフラッシュメモリを量産している(資料写真) ビッグデータの時代が到来した。現在、世界で生み出されているデータ量は約8ZB(ゼータバイト)を超えた。1ZBは10の21乗である。新聞5枚分のデータ量が1MB(10の6乗)に相当し、1ZBは75億年分の新聞のデータ量になるという。もはや私には、8ZBがどれほど凄まじいデータ量なのか、想像ができない。 野村証券によれば、8ZBの15%(1.2ZB)がストレージされており、その内訳は、ハードディスクドライブ(HDD)が90%、NANDフラッシュメモリ(以下「NAND」)が10%であるという。つまり、NANDがストレージしているデータ量は、0.12ZBということになる。 現在、NANDを生産しているのは、サムスン電子(35.1%)、東芝(21.6%)/サンデイスク(15.1%)、

    中国メーカー参入で3次元NAND市場が爆発か? 再び起きようとしているイノベーションのジレンマ | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    今度はサムスンが中国メーカーにしてやられるかもしれないのか。
  • インドネシア大統領、中国の横暴に毅然と抵抗宣言 南シナ海でインドネシアにも及び始めた中国の海洋拡張政策 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国が受注したインドネシアの高速鉄道建設プロジェクトが難航していると伝えられているが、その一方で、両国の間に領海および海洋権益をめぐる問題がにわかに勃発し、緊張が高まっている。 6月23日、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は、南シナ海・ナトゥナ諸島沖のインドネシア海軍コルベット「イマムポンジョル383」上で主要閣僚や軍首脳とともに閣議を開き、同海域の防衛を強化し、インドネシアの主権を維持することを明言した。 インドネシア海軍コルベットが中国漁船を拿捕 閣議の前の週の6月17日、ナトゥナ諸島北方沖のインドネシアの排他的経済水域(EEZ)に12隻の中国漁船が許可を得ずに侵入し、操業しようとしている現場を、インドネシア海軍が発見した。 インドネシア海軍艦艇が警告を発しながら、中国漁船群に接近したところ、11隻の中国漁船は逃走したが、すでに網を入れていた1隻はインドネシア海軍コルベット「イマム

    インドネシア大統領、中国の横暴に毅然と抵抗宣言 南シナ海でインドネシアにも及び始めた中国の海洋拡張政策 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • ヒラリー勝利がほぼ見えた11月の米大統領選 矛盾だらけのトランプ演説に米国民うんざり | JBpress (ジェイビープレス)

    英スコットランド・アバディーンの北にある、自身が所有するゴルフ場を回りながら報道陣に応えるドナルド・トランプ氏(2016年6月25日撮影)〔AFPBB News〕 これが正直な感想である。昨年6月、共和党ドナルド・トランプ候補(以下トランプ)が大統領選に出馬して以来、暴言を含めて様々な主張を繰り返してきた。 だが今、過去の言い分と最近の発言とを比較すると、矛盾が生まれていることに気づく。昨年発言した内容を否定するかのように、時には都合のいいように、主張を変えているのだ。 日政治家にも見られることではある。だがトランプは大統領候補である。主張や公約の不一致は、政治家としての資質と将来性に大きなマイナスとなるばかりか、当選の可能性を自ら低下させてしまう。 いくつか例を挙げてみたい。 イスラム教徒の入国完全禁止 まず最もトランプらしい発言の1つであるイスラム教徒の米国入国の禁止についてだ。昨

    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • がん治療が激変!? 夢のゲノム編集技術「クリスパー」、いきなり医療の本丸へ(小林 雅一) @gendai_biz

    生物の遺伝情報をピンポイントで書き変える、驚異のDNA操作技術「ゲノム編集」。その最新モデル「クリスパー(Crispr)」がいよいよ実際の治療に使われようとしている。 ●“Federal panel approves first use of CRISPR in humans” STAT, JUNE 21, 2016 各種の癌治療にクリスパーを応用するための臨床研究(事実上の治療措置)を、先日、米国立衛生研究所の「組み換えDNA諮問委員会(Recombinant DNA Advisory Committee:RAC)」が認可した。 今後、米FDA(品医薬品局)による認可も必要となるが、まずは第一関門を突破したことで、実際に臨床研究が行われる公算が高まってきた。 ゲノム編集とは何か? ゲノム編集とは、私たち生物のDNAに書かれた「ゲノム(G、A、C、Tの4文字で記された長大な遺伝情報)」を

    がん治療が激変!? 夢のゲノム編集技術「クリスパー」、いきなり医療の本丸へ(小林 雅一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
  • 憲法学者・木村草太が各党の「改憲」マニフェストを読む〜いま最も危惧すべきポイントは?(木村 草太) @gendai_biz

    文/木村草太(首都大学東京教授) まずは整理してみよう 7月10日投開票の参議院選挙では、憲法改正が争点の一つになっている。 もっとも、一口に憲法改正といっても、その内容は千差万別だ。全く正反対の性質の改憲提案がなされることすらある。そんな中で、漠然と「憲法改正の是非が争点です」とか「憲法改正に賛成ですか?」と言われても、まじめに考えたことのある人であればあるほど、答えようがないだろう。 そこで、「改憲が必要なのか」を考える前に、まずは、憲法改正についてどんな議論が行われているのかを整理してみよう。 選挙序盤の報道では、自民、公明、おおさか維新などのいわゆる「改憲勢力」が、参議院で3分の2の議席を獲得する可能性もあると言われている。もっとも、それらの党を一括りにするのはあまりに乱暴な話だ。 それぞれどこをどう改正すべきかについての主張は、一致しているわけではない。各党の憲法改正についての選

    憲法学者・木村草太が各党の「改憲」マニフェストを読む〜いま最も危惧すべきポイントは?(木村 草太) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    財政均衡条項や緊急事態条項はどこも入れていないのかな。
  • 新聞業界に迫るタイムリミット〜展望なき「現状維持」にしがみついてる場合ですか?(伊藤 博敏) @gendai_biz

    もはや限界 『小説 新聞社販売局』で新聞業界の裏をえぐった元新聞記者の幸田泉氏が、「2020年『日の姿』」(『文藝春秋』7月号)という特集で新聞の大再編を予測。それをさらに『週刊ポスト』(7月8日号)が、「朝日vs読売・時事vs毎日・産経・共同 『全国3紙』時代がやって来る」と敷衍、新聞再編が改めて取りざたされている。 新聞の苦境が指摘され、経営者から記者、販売店までの全新聞業界関係者が、「展望のなさ」を感じながら、これほど変化のない業界も珍しい。 「朝(朝日)毎(毎日)読(読売)」といわれる全国紙3紙に、経済専門紙として確立されたポジションの日経済新聞に、独自の立ち位置を持つ産経新聞。ブロック紙にとどまらない影響力を持つ中日新聞(首都圏では東京新聞)に、地方紙やスポーツ紙などへの配信業務を受け持つ共同通信と時事通信――。 終戦後、70年強の間、一貫して、各紙が報道の現場を引っ張り、「

    新聞業界に迫るタイムリミット〜展望なき「現状維持」にしがみついてる場合ですか?(伊藤 博敏) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    新聞社同士ではなく、テレビ局やネットメディアとの再編もありそうだけど、古い法律が新聞社の買収を制限してるからねえ。
  • トランプ打倒の前に、ヒラリーは党内で「板挟み」状態〜迫られる苦渋の決断(渡辺 将人) @gendai_biz

    ようやくヒラリーへの支持を表明したリベラル派のエリザベス・ウォーレン連邦上院議員(左)。しかし、これでヒラリーの足元が"盤石"になったわけではない……〔photo〕gettyimages 渡辺将人(北海道大学准教授) 水面下で続く予備選の「延長戦」 先日、オハイオ州で、ヒラリー・クリントン元国務長官とエリザベス・ウォーレン連邦上院議員が共に壇上にのぼった。しかし、民主党女性上院議員で唯一ヒラリーへの支持表明をしていなかったウォーレンは、ヒラリーの支持を今月(2016年6月)になってようやく表明した経緯がある。 ウォーレンは、バーニー・サンダースと同じ「反ウォール街」の左派であり、サンダース旋風の事実上の生みの親である(拙稿「サダース旋風がヒラリーに与える「党内外圧」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48069)。ウォーレンのヒラリー支持に、サンダース

    トランプ打倒の前に、ヒラリーは党内で「板挟み」状態〜迫られる苦渋の決断(渡辺 将人) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    ここに来てウォーレンが存在感を発揮してるな。
  • 英EU離脱問題の「死角」〜懸念されるのは、むしろユーロ圏の「バブル崩壊」だ(安達 誠司) @moneygendai

    英EU離脱問題の「死角」 〜懸念されるのは、むしろユーロ圏の「バブル崩壊」だ あらわになる大陸ヨーロッパの脆弱性 まさかの「離脱派」勝利 6月24日(現地時間は6月23日)に実施されたイギリスのEU離脱を巡る国民投票の結果は、事前の予想に反して離脱派の勝利となった。 ただ、あとから考えてみると不思議なことだが、当初は誰もが、さしたる根拠もなく、残留派の勝利を信じて疑わなかった。 強いて挙げるとすれば、投票の前日時点で、「賭け事サイト」で残留に賭ける人が全体の約9割を占め、離脱派を圧倒していたことくらいだったが、「お金を賭けた真剣勝負」のオッズなら信頼できるのであれば、競馬で万馬券が出るということもないはずだ。 いかに多くの人が根拠なく残留という楽観論を信じていたかということだが、いくつかの現地メディアによる世論調査の結果がまちまちであったので、「結果は蓋をあけてみなければわからない」という

    英EU離脱問題の「死角」〜懸念されるのは、むしろユーロ圏の「バブル崩壊」だ(安達 誠司) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    ソロスがドイツ銀行株を空売りしたのか。
  • 北朝鮮、ムスダンの開発の異常なペース

    北朝鮮、ムスダンの開発の異常なペース
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30
    国家のリソースをミサイル開発につぎ込んでいるので、アポロ計画並みのペースで開発が進む可能性もあるそうです。「再突入と高性能エンジン技術の習得に成功か」
  • 日本が英EU離脱で緊急対応すべき4つの経済政策

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 先週23日、イギリスの国民投票でイギリスはEU離脱を決めた。多くの人には予想外の結果であり、離脱へのプロセスは不透明になっている。まさしく、未知への領域であり、誰も確かなことを言えない状態だ。 BBCを聞いている

    日本が英EU離脱で緊急対応すべき4つの経済政策
    Baatarism
    Baatarism 2016/06/30