2016年7月17日のブックマーク (31件)

  • スルタンの慢心が招いたクーデター未遂

    トルコで15日に起きたクーデター未遂事件は経済成長と安定をもてはやされてきたエルドアン政権を大きく揺さぶるとともに、同盟国として信頼を置いてきた米欧にも衝撃を与えた。事件には不透明な部分が多いが、権力を掌握し、独裁傾向を一段と強めるエルドアン大統領の慢心と油断がその背景にあったのは否めない。 首謀者は空軍前司令官か 今回のクーデターの動きは最大都市イスタンブールや首都アンカラで15日夜に始まり、16日昼までにはほぼ鎮圧された。反乱派の将兵104人を含め民間人、警官ら265人が死亡、クーデターに加わったとして反乱派の約3000人が逮捕された。 最大の問題は事件の首謀者が誰だったのか、という点だ。トルコのメディアは、空軍のオズトウルク前司令官、シリア国境を管轄する陸軍第2軍司令官の2人が拘束されたと報道。同前司令官が首謀者だった可能性も指摘されている。実行の中心は中堅将校グループだったようだが

    スルタンの慢心が招いたクーデター未遂
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はどんよりとした曇り空です。まだ梅雨は明けないのでしょうか。 さて、今回のトルコでのクーデター未遂事件に関して、デビュー作で『クーデター入門』を書いているブログでも同じみのルトワックが、さっそくフォーリン・ポリシー誌に興味深い記事を掲載しておりましたので、その要訳を。 === トルコのクーデターはなぜ失敗したのか by エドワード・ルトワック 「軍事クーデター成功のためのルール」の第2条は、実行に参加しない機動部隊(これには当然だが戦闘機の飛行大隊なども含む)は、動員不可能の状態にしておくか、介入してくるには遠すぎる場所に置いておくべきである、というものだ(サウジアラビアの陸軍の部隊が首都から遥か離れた場所に配置されているのは、まさにそのような理由からだ)。 ところが今回のトルコのクーデター計画者たちは、実行に参加しない(戦車、ヘリ、そして戦闘機)部隊を活動不能にしておくこ

    トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    真っ先にエルドアンを暗殺しなかったから、独裁を目指すエルドアンが民主主義者として振る舞う事を許してしまったのか。民主主義と人道主義のパラドックスですね。
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    もしこれが本当なら、さらに積極的な金融財政政策をしないと社会がもたないですね。財政ファイナンスが必須の時代になるでしょう。
  • 日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?

    By Janne Aaltonen 日の人口は7年連続で減少を続けており、減少幅も1968年以来最も大きな数値を記録したことが報じられています。人口の減少が今後も続けば、さらに過疎地域の空洞化が進み、維持できず空き家となった神社や学校にクマやイノシシなどの野生動物が住み着く事態が起こりかねないことから、「移民政策」の必要性についてロサンゼルス・タイムズが指摘しています。 As Japan's population shrinks, bears and boars roam where schools and shrines once thrived - LA Times http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-population-snap-story.html ロサンゼルス・タイムズは日の人口減少問題の実態を取材するべく、静岡県掛川

    日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    移民を入れても都市部に集中して、過疎地には来ないと思うけど。
  • 経済対策の適切な評価のために - 経済を良くするって、どうすれば

    景気が低調なのだから、経済対策も悪くはない。ただ、10兆円規模と聞いて、期待先行のような感がある。巷では、財投5兆円、追加歳出5兆円と言われたりしているが、この程度であれば、大したものではない。財政を危うくすることもない一方、景気を強く押し上げるわけでもない。財政全体に位置づけつつ、2017年度予算まで展望した評価が必要である。 ……… 7/15に5月の消費総合指数がオープンになり、意外にも前月比プラスで、4,5月の平均は1-3月期から+0.4となった。この分なら、4-6月期GDPも成長を確保できそうで、緩やかながら着実な回復を見せている。英国のEU離脱で、大幅な株安円高となったが、今週は、元に戻るところまで来た。心配せられたが、一安心というところだろう。こうした中での経済対策となる。 まず、押さえておくべきは、以前も指摘したように、2016年度は、国・地方・年金を通じて、5.8兆円の緊縮

    経済対策の適切な評価のために - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    「20年に渡り、その場限りの財政に終始し、社会的人材投資を後回しにし続けた結果が今の惨状なのだ。」
  • 焦点:「偽りの希望」か、中国軍病院がうたう高額な未認可治療

    7月11日、中国軍が経営する病院が、21歳の末期がん患者に未認可の免疫治療を施していた問題によって、数百もの軍病院に注目が集まっている。写真は、同患者を治療した武警北京総隊第2医院。北京で5月撮影(2016年 ロイター) [上海 11日 ロイター] - 学生の魏則西さんにとって、奇跡的とうたわれる治療法には抗しがたい魅力があった。珍しいタイプのがんに罹患(りかん)し、余命いくばくもなかった魏さんに対し、北京の有名病院が成功率80%、副作用なしという治療法を提案してきたのだ。病院に言わせれば、理想的な選択肢だという。 ただし、問題があった。軍が経営するその病院は高額の治療費で魏さんに免疫療法を提供したものの、その治療法を行う認可を得ていなかったのだ。治療法そのものも、確かに有望ではあるものの、世界各国のがん専門家のあいだでは、まだ治験段階という位置付けにある。

    焦点:「偽りの希望」か、中国軍病院がうたう高額な未認可治療
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • 【2016大乱闘 都知事選】主要3候補、早くも「運動量」で大きな差 鳥越氏は演説“1日1回”で体力不安も

    東京都知事選(31日投開票)で事実上、「三つどもえの戦い」を繰り広げている小池百合子元防衛相(64)と、増田寛也元総務相(64)、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)の主要3候補は、街頭でのアピールを強化している。だが、序盤の動きを見る限り、早くも「運動量」で大きな差が出てきた。都民の心をつかみ、最後に笑うのは誰なのか。 3候補の動きで最も違いが出ているのが、街頭演説の回数だ。告示日の14日と翌15日の2日間に限ると、小池氏はトップの11カ所、増田氏は約半分の6カ所で、鳥越氏はたった2カ所だった。 政党の支援なしで戦う小池氏の運動量が目立つのは明らかだ。 15日午前、都心から約290キロ離れた伊豆諸島・八丈島に降り立った。同島の地熱館を視察し、環境相時代から注目していた地熱発電の可能性について知見を深め、地元有権者の声を聞いた。 八丈島の人口は約8000人で、単純に多くの有権者と触れ合うに

    【2016大乱闘 都知事選】主要3候補、早くも「運動量」で大きな差 鳥越氏は演説“1日1回”で体力不安も
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • 都知事選、小池氏と鳥越氏が競る 増田氏追走、序盤情勢調査 - 共同通信 47NEWS

    東京都知事選の候補者の街頭演説に集まった人たち=17日、東京都内  14日告示された東京都知事選(31日投開票)で、共同通信社は16、17両日、電話による世論調査を実施し、取材結果も踏まえて序盤情勢を分析した。元防衛相の小池百合子氏(64)とジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=が競り合い、元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、日のこころ推薦=が追う展開になっている。 ただ約4割は投票先を決めておらず、今後の情勢は変化する可能性がある。

    都知事選、小池氏と鳥越氏が競る 増田氏追走、序盤情勢調査 - 共同通信 47NEWS
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • インディアナ州知事をトランプが副大統領に選んだ理由

    今回のテーマは、「ペンス知事とケイン上院議員」です。共和党の事実上の候補となった不動産王ドナルド・トランプ候補は、簡易投稿サイト「ツイッター」で中西部インディアナ州のマイク・ペンス知事を副大統領候補に起用すると発表しました。ペンス知事は57歳で、下院議員を6期12年務めました。当初、7月15日に会見を行う予定でしたが南仏で発生したテロのため、トランプ陣営は翌日16日(共に現地時間)に延期したのです。 トランプが副大統領発表を延期した理由 発表の延期には意図があります。トランプ候補は、テロの犠牲者とその家族に哀悼の意を表し、米国民は仏国民と共にいるというメッセージを発信して、大統領らしく振舞ったのです。2012年米大統領選挙で共和党候補であったミット・ロムニー元マサチューセッツ州知事は、リビアのベンガジで起きた米領事館襲撃事件の犠牲者及びその家族に哀悼の意を捧げることなしに、即座にオバマ大統

    インディアナ州知事をトランプが副大統領に選んだ理由
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • http://this.kiji.is/127338123841799676

    http://this.kiji.is/127338123841799676
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    増田がこれほど人気ないとは。
  • 「オタク=男性」ではない

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「オタク=男性」ではない
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    赤木智弘氏の記事。女性オタクの存在をきちんと取り上げているのが良いところだと思う。
  • 戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」

    いまや体罰は「絶対悪」の時代である。しかし、戸塚ヨットスクール校長で、過去の指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その真意はどこにあるのか。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * 今も、戸塚ヨットスクールは存在している。100人もの訓練生を預かっていた時代もあったが、今はわずか8人だ。昔は中学生ぐらいが中心だったが、今はいちばん下が高校生で、いちばん上は40歳代である。 「50歳過ぎてから親に連れてこられるやつもいるよ。マスコミのせいよ。戸塚ヨットスクールに入れるような親は鬼だっていう書き方をするでしょう。だから、精神科やらフリースクールに行って、でも何ともならなくて、最後の手段としてうちにくる。その頃には、40歳とか50歳になってる」 5年前から、3歳から12歳までの幼児を対象に一週間前後の合宿「戸塚ジュニアヨットスクール」をほぼ

    戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    「暴行を体罰と言い出して教育がおかしくなった」のだと思います。
  • 「萌え」文化はミソジニーの発露なのか - 烏蛇ノート

    オタク文化、特に漫画・アニメオタクの人たちによる「萌え絵」の文化は、これまでもしばしばミソジニー(女性憎悪)、特に男性のミソジニーと結び付けて語られてきました。今回取り上げる墨東公安委員会氏の記事も、以前からよくある論旨の一つだと言えます。 そして小生が指摘せずにはおられないのは、ダイクストラが『倒錯の偶像』であまた紹介した、19世紀のミソジニーを表象した絵画のような文化風潮に相当する存在として、現在の日で比定されるべきは、まさしく「オタク文化とされる、「萌え」的な表象なのではないかということです。現在のオタクの「フェミ」嫌い、強いものに傾く権威主義などが、それを感じさせるにはおられません。 (中略) まとめて言えば、「萌え」好きな「オタク」の一般化・大衆化は、日会議的な反動の風潮と軌を一にしているのではないか、というのが、幾つかの書物を読んで小生が考えていることなのであります。 『

    「萌え」文化はミソジニーの発露なのか - 烏蛇ノート
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • 鳥越俊太郎氏 ネットとテレビでなぜ評価が異なるのか

    都知事選に出馬した鳥越俊太郎氏への評価がネットとテレビで真逆のようだ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察する。 * * * 東京都くらいの人口規模になると、有名人でなければ知事選に勝つのは難しいとよく言われる。そして今回の都知事選では、顔と名前が知られている鳥越俊太郎氏が立候補し、民進、共産、社民、生活の野党4党が統一候補として推薦。鳥越氏に脚光が当たっていることは確かだ。 だが、その姿の見え方については、情報を主にテレビで得るか、ネットで得るかによって、まったく違うように思う。 ありがちなマスコミVSネットという対立図式でものを言うのは好きじゃない。でも、この件に限っては、実際に対立しているというか、2つの世界の空気の流れが正反対であることを、ひとまず確認しておきたいのだ。 ネットのほうは、圧倒的多数が鳥越氏を叩いている。少なくともツイッターとフェイスブックでは批判の嵐だ。 まず、12

    鳥越俊太郎氏 ネットとテレビでなぜ評価が異なるのか
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    テレビ業界団体候補なんですね。そういう意味では橋下と同じ。
  • 鳥越俊太郎氏 ネットとテレビでなぜ評価が異なるのか

    都知事選に出馬した鳥越俊太郎氏への評価がネットとテレビで真逆のようだ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察する。 * * * 東京都くらいの人口規模になると、有名人でなければ知事選に勝つのは難しいとよく言われる。そして今回の都知事選では、顔と名前が知られている鳥越俊太郎氏が立候補し、民進、共産、社民、生活の野党4党が統一候補として推薦。鳥越氏に脚光が当たっていることは確かだ。 だが、その姿の見え方については、情報を主にテレビで得るか、ネットで得るかによって、まったく違うように思う。 ありがちなマスコミVSネットという対立図式でものを言うのは好きじゃない。でも、この件に限っては、実際に対立しているというか、2つの世界の空気の流れが正反対であることを、ひとまず確認しておきたいのだ。 ネットのほうは、圧倒的多数が鳥越氏を叩いている。少なくともツイッターとフェイスブックでは批判の嵐だ。 まず、12

    鳥越俊太郎氏 ネットとテレビでなぜ評価が異なるのか
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    鳥越氏はテレビ業界の団体候補なのかな。
  • [FT]内憂外患、メルケル独首相の苦悩 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]内憂外患、メルケル独首相の苦悩 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • 【ニーステロ】車が大量殺戮の凶器になるなら、人混みはどこも危ない

    <南フランスのニースで大型トラックが人混みに突入したテロがとりわけ不気味なのは、武器が爆弾や銃でなく、日常のどこにでもある自動車だったこと。そしてそれが、84人も殺害するほど効果的だったこと。このあまりにも簡単なテロが定着したら、防ぎようがあるのだろうか?> フランスがまたもテロ攻撃による惨劇に見舞われた。現場は南仏のリゾート地ニース。単独犯とみられる容疑者の男は、大型トラックを暴走させ、革命記念日を祝うフランス人や外国人観光客を次々にはねた。少なくとも84人以上が死亡、多数の負傷者が出た。日常の一部である「車」によって、これほど多数を殺傷するテロが実行できるということが明らかになった。 車を使ったテロの歴史 ニースのテロでは容疑者の車内から銃や手投げ弾も見つかったが、犠牲者のほとんどは、殺意を持った運転により、高速で人混みに突っ込んでいったトラックにひかれて死亡した。 【参考記事】孤独な

    【ニーステロ】車が大量殺戮の凶器になるなら、人混みはどこも危ない
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    日本でも秋葉原の事件がありましたからね。
  • 南シナ海問題で憤る共産党の本当の敵は誰なのか

    <南シナ海を領海とする中国の主張を否定した仲裁裁判所の判断に中国政府は強硬に反発。しかし奇妙なことに各部門は国内向けの「戦時状態」に入ったことを通知した。共産党政府が当に恐れているのは、愛国主義の熱にうなされた国民の抑制がきかなくなることなのだ> 2016年7月12日、国際仲裁法廷が裁定結果を公表した。5人の仲裁員は全員一致で国連海洋法条約上、「九段線」の「歴史的な権利」に基づく中国の南シナ海の天然資源に対する権利は認められないと結論づけた。裁判所はまた中国の南シナ海における埋め立て工事が環境に取り返しのつかない損失を与えたとも判断。中国政府に南シナ海における行動を停止するよう求めた。 南シナ海問題は一時的に中国社会で最も注目される話題になった。共産党政府は裁定が出る前から強硬な態度を示し、7月5日から11日の間、海南島の南方にある西沙諸島付近で軍事演習を実施。12日に裁定が出ると、共産

    南シナ海問題で憤る共産党の本当の敵は誰なのか
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    北京が国民に向けた「戦時体制」に入っていたのか。
  • 都知事に都議会の解散権はない......が、本当に解散は不可能か?

    <都知事選に立候補した小池百合子氏が「冒頭で都議会を解散する」と訴えて話題になった。都知事は総理大臣以上に強い権限を持つが、解散については、法律上その権限がない。では、総理大臣の「伝家の宝刀」である衆議院の解散権はどうかというと、実はこちらも法的根拠があるわけではないのだ> 去る14日、東京都知事選が告示された。いち早く立候補を表明した小池百合子氏は、知事に当選したならば「冒頭で都議会を解散する」ことを事実上の公約に掲げて、話題になった。 都議会の解散とは、議会に所属する議員を全員いっせいに辞めさせ、選挙を実施することで、議員を総入れ替えすることを意味する。 既に新聞やテレビ、ネット上でさんざん報じられているとおり、都知事に都議会を解散する権限はない。 ◆地方自治法 第178条 1 普通地方公共団体(東京都を含む。※筆者注)の議会において、当該普通地方公共団体の長の不信任の議決をしたときは

    都知事に都議会の解散権はない......が、本当に解散は不可能か?
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Merve Sebnemさん提供トルコ軍の一部勢力が15日夜(現地時間)、首都アンカラや最大都市イスタンブールに戦車を展開、国際空港を一時占拠し、ボスポラス海峡の橋を封鎖するなどしてクーデターを試みました。しかし全権を掌握するには至らず、エルドアン大統領はイスタンブールで演説し、「クーデターの試みは失敗した」と鎮圧を宣言しました。 グーグルマイマップで筆者作成英BBC放送によると、クーデターを鎮圧するための交戦で161人が死亡、1440人が負傷しました。軍高官を含む兵士2839人が逮捕され、裁判官2745人が解雇されました。反エルドアン勢力はこれを機に排除されたとみられます。 Merve Sebnemさん提供イスタンブール在住の女性ブロガーMerve Sebnemさんがツイッターでいかに早くクーデターが市民により鎮圧されたかを写真や動画付きで報告してくれています。Merveさんに連絡を取り

    アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    ローマ帝国みたいに独裁制は市民の支持によって始まるという事か。
  • 石田純一が「言論の自由」を剥奪された! 事務所が「今後一切の政治発言ができなくなりました」と発表 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今週14日に告示された東京都知事選。各候補者が街頭演説をスタートさせたが、もうひとつ注目されたのは、出馬を断念した石田純一が選挙応援に登場するのかどうかだった。だが、昨日15日、石田の所属事務所がこんな驚きの発表を行った。 「11日の会見をもちまして、今後一切、政治に関する発言はできなくなりました」 この国は憲法で言論の自由が保障されており、どのような立場の人間も自由に政治的な発言をすることが認められているはず。しかし、石田の事務所は「政治発言は今後一切できなくなった」と、石田についてその言論の自由を取り上げる宣言をしたのだ。 これは、スポンサーやテレビ局、代理店と石田の所属事務所の間で、そういう取り決めをしたということだろう。 周知のように8日の会見の後、テレビ局は石田が出演するCMを差し替えたり、放送予定の番組を休止させたりと過剰な対応を行い、石田側はそのことによって相当額の違約金を請

    石田純一が「言論の自由」を剥奪された! 事務所が「今後一切の政治発言ができなくなりました」と発表 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    左派リベラル派が芸能事務所を立ち上げて、そういう発言をしたい芸能人に移籍して貰えば良いのでは。彼らもマスコミとのコネくらいあるだろうし。
  • 南シナ海仲裁受け 中国軍幹部「最後の手段は軍」

    中国人民解放軍の幹部が南シナ海の仲裁判決後、初めて公の場でコメントし、軍隊の役割について「主権を守るための最後の手段だ」と強調しました。 孫建国人民解放軍副総参謀長:「軍隊は幻想を捨て、主権と権益を守るため、最後の手段として決定的な役割を果たさねばならない」 孫副参謀長は、中国は当事国との対話による解決を目指すとしたうえで、「万一の場合に備えて、軍隊が最後の手段として決定的役割を果たすため能力を高めるべきだ」と強調しました。また、アメリカを念頭に「ある国がフィリピンを利用して火に油を注ぎ、中国に国際法を守らない国の汚名を着せている」と強く反発しました。中国軍は、仲裁判決の直前にも南シナ海で大規模な軍事演習を実施するなど、実効支配を進める姿勢を崩していません。

    南シナ海仲裁受け 中国軍幹部「最後の手段は軍」
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    やはり戦前の日本と同じだよなあ。5年後くらいに中国はどこかを侵略するのかも。
  • トルコ政府、裁判官2745人の職権一時停止:朝日新聞デジタル

    地元メディアによると、トルコ政府は16日、クーデターの動きを受けて、裁判官2745人の職権を一時停止し、司法関係者10人を拘束した。

    トルコ政府、裁判官2745人の職権一時停止:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    2・26事件とヒトラーの政権掌握を合わせたような展開。
  • 【不審者情報】 川で足を滑らせた女児を男が手を伸ばして助ける事案発生=群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【不審者情報】 川で足を滑らせた女児を男が手を伸ばして助ける事案発生=群馬 1 名前:ニライカナイφ ★:2016/07/16(土) 20:08:14.67 ID:CAP_USER9.net 7月9日午後4時00分ころ、利根郡みなかみ町藤原地内の川辺で、友達数人と水遊びをしていた小学生女児が足を滑らせ転んだところ、女児に対し手を伸ばしたという事案がありました。 ■不審者の特徴 30歳くらい、身長170センチメートルほど、黒いゴーグルに全裸の男 不審者を見つけた時は、その特徴を覚えて安全な場所に避難し、すぐに警察に通報して下さい。 ぐんま安全安心情報 http://anzn.net/gunma/safety/index 2: 名無しさん@1周年 2016/07/16(土) 20:09:01.97 ID:yxmJ/LKy0 おいいい加減にしろよ いい人じゃねえか 4: 名無しさん@1周年 20

    【不審者情報】 川で足を滑らせた女児を男が手を伸ばして助ける事案発生=群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    全裸だけど良い人だったのか。
  • アヘンとともに栄え、アヘンとともに滅びた満州国の裏面史(魚住 昭) @gendai_biz

    岸の清濁を知る人物「古海忠之」 引きつづき「昭和の妖怪」岸信介のことを書くつもりだったが、資料を漁るうちに面白いに出くわした。これを素通りするのは惜しいので、今回はちょっと寄り道させてもらう。 の題名は『古海忠之 忘れ得ぬ満洲国』(経済往来社刊)だ。著者の古海は東大卒の大蔵官僚で、1932(昭和7)年に誕生したばかりの満州国政府に派遣された。国務院経済部次長など重要ポストを歴任。実質的には満州国副総理格で敗戦を迎え、戦後はソ連・中国で18年間にわたって拘禁された。 ちなみに岸が満州経営に携わったのは1936(昭和11)年~'39(昭和14)年の3年間。古海は岸の忠実な部下で、岸の裏も表も知り尽くしている。 その古海が語るアヘンの話に耳を傾けてほしい。ご承知と思うが、当時の中国はアヘン中毒患者が国中に蔓延していた。 古海が満州国初の予算を編成していた1932(昭和7)年のことだ。上司が「

    アヘンとともに栄え、アヘンとともに滅びた満州国の裏面史(魚住 昭) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • テスラ車の死亡事故から、人類が学ぶべき「絶対にやってはいけないコト」(島崎 敢) @gendai_biz

    文/島崎敢(心理学者) テスラの死亡事故はなぜ起きたのか。ドライバーに責任があるのか、それとも自動運転に欠陥があるのか。いやいや、大切なのは「誰のせいか」ではないんです。リスク管理のプロ、島崎氏が解説します。 アメリカの電気自動車メーカー、テスラ・モーターズの自動車がトレーラーと衝突事故を起こし、ドライバーが5月7日亡くなった。今回の事故は自動運転機能である「オートパイロット」作動中に発生したもので、自動運転中に発生した最初の死亡事故ではないかと言われている。 自動運転と交通事故という2つのトピックが合わさると、必ず沸き起こるのが「誰が責任を取るのか」という議論だ。今回の事故でも「ドライバーはDVD視聴中か?」という報道が出て話題になっている。テスラ社はオートパイロット作動中も安全の責任を負うのはドライバーであると主張しているが、一方でアメリカの運輸省はシステムの動作に問題がなかったか調査

    テスラ車の死亡事故から、人類が学ぶべき「絶対にやってはいけないコト」(島崎 敢) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • トルコ首相「反乱制圧」 将校ら2800人拘束、260人死亡 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=シナン・タウシャン】トルコで軍の一部勢力が15日夜(日時間16日未明)から16日にかけてクーデターを試み、最大都市イスタンブールや首都アンカラの主要道路や国営テレビ局を一時占拠した。クーデター勢力と治安部隊の交戦で、市民を含め260人以上が死亡した。ユルドゥルム首相は16日の記者会見で「反乱は鎮圧された」と宣言。関係した将校ら2839人を拘束したと明かした。エルドアン大統領

    トルコ首相「反乱制圧」 将校ら2800人拘束、260人死亡 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • トルコ首相 「失敗のクーデター 背景にギュレン教団」 | NHKニュース

    トルコのユルドゥルム首相は記者会見し、クーデターの試みを阻止した国民や警察官などに感謝の意を示すとともに、イスラム組織、「ギュレン教団」が関わっていたとの見方を示しました。 そのうえで「反乱軍のメンバーはすでに司法の手の元にあり、司法の裁きを受けることになる」と述べました。 さらに、クーデターの試みにはイスラム組織、「ギュレン教団」が関わっていたとの見方を示し、「指導者であるギュレン師は相応の罰を受けることになる」と述べて、クーデターの試みに関与した人物には断固とした対応を取る姿勢を示しました。

    トルコ首相 「失敗のクーデター 背景にギュレン教団」 | NHKニュース
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    エルドアンはクーデターも利用して邪魔者排除か。
  • 英国EU離脱、その時財務省が為替介入をしなかった本当の理由(ドクターZ) @moneygendai

    財務大臣不在の判断でOK 財務省はこのほど、6月(5月30日~6月28日)の為替介入実績が「ゼロ」であったと発表した。英国の欧州連合(EU)からの離脱決定を受けて「超円高」が進む中、マーケットでは財務省による為替介入があるのではと話題だったが、「肩すかし」をくらった形である。 経済界では円相場の高止まりに対する危機感が高まり、経団連や経済同友会、日商工会議所など各財界団体も為替介入を支持する考えを表だって示唆している。それにもかかわらず、財務省が為替介入に踏み切らなかった理由は何か。 そもそも為替介入とは、外国為替平衡操作といい、財務省の権限で行われるものである。財務省のホームページには、為替介入を実行するかどうかの「判断」について、次のように書かれている。 「為替相場は、基的には、各国経済のファンダメンタルズを反映し、マーケットの需給により市場において決定されるものです。しかし、為替

    英国EU離脱、その時財務省が為替介入をしなかった本当の理由(ドクターZ) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
  • 国会爆撃・メディア襲撃… 強権に不満、トルコ軍暴発:朝日新聞デジタル

    トルコで15日夜(日時間16日未明)、軍の一部がクーデターを企てた。首都アンカラや最大都市イスタンブールでは、政権側と反乱軍の間で激しい攻防が起きた。「独裁色」を強めるエルドアン大統領への反発が背景にあるようだ。 「軍の一部がクーデターを企てている」。15日深夜、トルコのユルドゥルム首相が報道陣に険しい表情で話した。その約30分後、地元通信社が「全権を掌握した」とする反乱軍の声明を報道。続いてトルコ国営放送も、引きつった表情の女性キャスターが、「軍が全権を掌握した」とする反乱軍の声明を読み上げた。 声明は「立憲的な秩序、民主主義、人権、そして自由を回復し、トルコ国内にもう一度、法の支配を確立するため」と説明した。 16日未明から、首都アンカラでは戦闘が発生。ニュース専門局CNNトルコは、国営放送のビルで大きな爆発音が響いたと報じ、アンカラ郊外の軍の特殊部隊部もヘリコプターから攻撃を受け

    国会爆撃・メディア襲撃… 強権に不満、トルコ軍暴発:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2016/07/17
    FaceTimeでのTV出演がクーデターを失敗させたのか。