タグ

2015年3月30日のブックマーク (10件)

  • grain editVirginie Morgand

    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    かわいい
  • 【ブログ運営】ブロガーも最初におさえたいSEOのこと - 検索サポーター

    セミナーに登壇しました 先週金曜日に「コーワーキングスペース7F」のセミナー(勉強会)に登壇し、初心者向けにSEOとSEMについてお話しさせていただきました。 もっと突っ込んだ話もしたかったのですが、時間の制限もあり、喋りたいことの半分くらいしか喋ることが出来ませんでした。 サイトやブログのマネタイズについて、最初の「目的」や「方向性」をハッキリさせること、そしてそれを実現化するために施策、手段を考え、実践し、アレンジしていくことに重点を置いて話しました。 (私はSEO、SEMに限らず、何事も「守破離」だと考えています。) また登壇する機会があれば、今度はもう少し掘り下げた話をしたいなと思います。 当日のセミナーの様子については鈴木さん(id:suzukidesu23)がエントリーをしていますので、是非ご覧ください。 大宮の「コワーキングスペース7F」で敷田さんの講演を聞いてきたよ。SEO

    【ブログ運営】ブロガーも最初におさえたいSEOのこと - 検索サポーター
    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    初心に帰る!
  • ふくろくんのオフィスチャート⑨ - ふくろくん

    4つ打ちが抜けずに困っています。 2015/03/23 Portico - 'Atacama' (ft. Joe Newman) by Ninja Tune - Hear the world’s sounds soundcloud.com Portico '101' ft Joe Newman (Kowton Remix) by Portico. - Hear the world’s sounds soundcloud.com Everything Everything - Kemosabe (Post War Years Remix) by Everything Everything - Hear the world’s sounds soundcloud.com BLUE PLANET EYES by The Preatures - Hear the world’s sounds so

    ふくろくんのオフィスチャート⑨ - ふくろくん
    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    id:iroirotest2525)さん リンプビズキットやリンキンパークのミクスチャーが流行っていた頃によく言われていたんです!あの頃に戻りたいw
  • デスマーチ・激務に巻き込まれたアナタが取るべき12の対策【メンバー編】 - プロジェクトマネジメントの話とか

    新社会人になろうとしているあなたが、「デスマーチ」(=不眠不休の連日徹夜の炎上プロジェクトを想定します)という激務の壁にぶつかったときに、当記事が何らかの参考になれば幸いです。 私は約10年間、下流工程寄りの仕事に従事した後、上流工程へシフトしました。プロジェクト炎上の火消しにPL(プロジェクトリーダー)やPMプロジェクトマネージャー・プロマネ)らが右往左往するものの、最終的なしわ寄せが「実装を担う開発現場」に来てしまう現実を、何度も目の当たりに、いや、実際に経験してきました。 根原因の解明が必要ではあるものの、一メンバーである個人の権限ではコントロールできない要素がほとんどだったりもするわけです。今回はメンバー側の視点として、デスマーチという激務のやり過ごし方、取るべき対処について考えてみましょう。もちろんIT業界以外の「絶賛激務進行中」なアナタもご一緒に! スポンサーリンク 1.責

    デスマーチ・激務に巻き込まれたアナタが取るべき12の対策【メンバー編】 - プロジェクトマネジメントの話とか
  • ブログ開設1周年!2014年度の思い出3つ - 言いたいことやまやまです

    当ブログ「言いたいことやまやまです」は2014年3月30日に開設しており、明日で1周年。 とはいえ最初の記事は4月4日に投稿しているものだから、明確な記念日というのは、実は、ない。 ただ、転職して現在の仕事を始めた時期やら、誕生日(今年限りはアラサーではなく“ジャッサー(just thirty)”)やらが重なっており、桜を見ては時の経過を感じ、ちょっぴりおセンチになるのである。 ■自意識に溺れる 1年間、いろいろあった。 ・・・という話は年末のいろいろな方のブログや、Facebook投稿などで拝読した。 そして私も「1年の振り返り&今年もよろしくお願いしますで締めくくる記事」を書いてみたかった、が、書けなかった。 音では、ものすごく書きたいのだ。 それでも書けなかった、否、書かないようにがんばったのは、 「私が1年間振り返ったところで、そんな情報、誰にも求められてなくね?」 「そんな記事

    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    一周年おめでとうございます!密かにおからレシピの充実を期待しています!
  • 【インタビュー】Facebook, Evernote, Squareなどを手がけるDenise Cherryが語る21世紀のオフィスづくり デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    太陽と海が輝く街、サンフランシスコ。そんな街には誰もが憧れるようなおしゃれでユニークなオフィスが立ち並ぶ。Facebook、Microsoft、SquareやEvernoteなど多くの企業がオフィスデザインを依頼し、注目を集めているのが空間オフィスデザイン会社のStudio O+A。同社のチーフデザイナーが語る、今どきのオフィスづくりの方程式とは何か。有名デザイナーDenis Cherryのデザイナー人生とは。 私はオフィスのインテリアやレイアウトの記事を書くにあたり、その第一人者に話を聞くことにした。それはこんな情報を耳にしたからだ。“日の雑誌で取り上げられている空間オフィスデザイナーがいる。” しかもオフィスはbtraxから徒歩で行ける距離。このチャンスは無駄にできないとBrandonの提案で直接アポを取り、インタビューをすることが決まった。 インタビューが行われたのは、Studio

    【インタビュー】Facebook, Evernote, Squareなどを手がけるDenise Cherryが語る21世紀のオフィスづくり デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る

    デトロイト・テクノの草分けの一人が、ジェフ・ミルズ。彼がなぜ「ロサンゼルスの戦い」をテーマにした展示をしたのか。現在の社会状況をどのように考えているのか。24日に都内のホテルで詳しい話を聞いた。

    人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る
  • 3ステップで簡単!誰でもできるおつまみレシピ | SINGLE HACK

    こんにちは、はせおやさいです。 今回は、「早く帰ってこれそうな日、缶ビール片手にサッと作れてしっかりおいしい」をコンセプトに、手軽だけど定番になりそうなシンプルおかずのレシピを紹介します。ごはんと合わせるもよし、晩酌のおつまみとしてべるもよし、ぜひ、お試しください! 豚肉とキャベツの味噌マヨ炒め 材料 豚肉(切り落としかこま肉)……100〜150gキャベツ……むいた状態の葉で3〜4枚調味料 塩……小さじ1程度酒……小さじ1程度ごま油……小さじ1〜2味噌……大さじ1みりん……大さじ1酒……大さじ1マヨネーズ……大さじ1すりごま……大さじ1醤油……小さじ1STEP1. 材料を切る キャベツは玉の状態から芯に包丁を入れ、皮をむくように葉をむいていきます。3〜4枚ほどむいたら芯を切り落とし、葉の部分を3〜4センチ幅のざく切りにします。 豚肉は3センチ幅程度にカットしたら、塩を振って、酒をもみ込ん

    3ステップで簡単!誰でもできるおつまみレシピ | SINGLE HACK
    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    豚肉とキャベツの味噌マヨやばい!/春だし調味料買い直してやろう
  • 映画「007 スペクター」、予告編第一弾がついに公開

    試写会行きたい 007ことジェームズ・ボンドの最新映画「007 スペクター」(原題:Spectre)の予告編が公開しました。 お馴染みのガンファイト、カーチェイス、爆発...が無い! その代わり、何やら秘密組織の存在と、ジェームズの名前を呼ぶ影が明らかに。それからボンドカーのアストンマーチンDB10も少しだけ登場します。 監督のサム・メンデスは、「アメリカン・ビューティー」や「ロード・トゥ・パーディション」みたいにダークでエンディングが見えない作風を好む映画監督。かと思いきや、アップルのiPhone 4発売時には「FaceTime」のTVコマーシャルを監督している人物ですので、読者の皆さんにはそちらの映像で「名前聞いたことある」という方はいらっしゃるかと思います。 日は12月4日公開。早くみたい。映画レビューもしたいです。 source: Twitter (鴻上洋平)

    映画「007 スペクター」、予告編第一弾がついに公開
    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    うふふ
  • Piano Day 2024 - Welcome

    Piano Day, an annual worldwide event founded by a group of like-minded people, takes place on the 88th day of the year because of the number of keys on the instrument being celebrated. Established in 2015, it is now well known across the globe. Every year it provokes special concerts, onstage and online, as well as radio shows, podcasts, and playlists. We are happy to celebrate Piano Day everyday

    Piano Day 2024 - Welcome
    Chachapo
    Chachapo 2015/03/30
    happy piano day!!!