タグ

2016年12月5日のブックマーク (10件)

  • ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ | オモコロ

    オモコロをご覧の皆さんこんにちは、ラファエロです。 そう、あのルネサンスのラファエロです。 いまでは名画と呼ばれている裸体画の数々が、描かれた当時は猥褻だと批判されたり弾圧されていたことをご存知ですか? 今回はある画家の異端審問にスポットを当てて、彼の生き様を追っていきましょう。 いかがでしたか? この漫画を読めばルネサンスに最も貢献したのはラファエロだとはっきり分かるはずです。 ああそう、ゴヤもまあ頑張っていましたね。 そういえばゴヤって名前がゴーヤに似てませんか? それでは皆さん、さようなら。 2016年12月5日 ラファエロ Tweet ▼合わせて読みたい ゴッホとゴーギャンのドキドキライフ

    ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ | オモコロ
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため

    DeNAは発表で「MERY の運営体制・方針は、既に記事非公開化を行なっている9つのメディアとは異なっておりますが、運営に関する疑義を明らかにするための厳正かつ公正な調査を行なうにあたっては、サービス運営が停止していることが必要との判断に基づき、MERY を含む全てのキュレーションプラットフォームサービスの記事の非公開化を行ないます」とした。 これにより、DeNAがキュレーションメディアプラットフォーム事業(DeNAパレット)で展開する全10媒体が非公開になる。 問題の発端は、医療情報キュレーションメディア「WELQ」。専門家の監修もなく、ネット上の不確かな情報をまとめて公開する手法に批判が出ていた。DeNAはこのキュレーションメディアは誰でも投稿できるもので「当社は責任を負わない」とサイト内で説明していた。 しかし、BuzzFeed Newsが11月28日に掲載した記事が示すように、実際

    DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • 「ネットがこのままではいけない…」NAVERまとめ生みの親がキュレーションの問題点と新方針を語る

    新方針について会見で説明したのは、LINE上級執行役員の島村武志氏。NAVERまとめのコンセプトを発案し、サービスを主導してきた。 BuzzFeed Japanは会見の質疑で、島村氏に質問した。NAVERまとめ生みの親として、DeNAをはじめとする他社のキュレーションメディアの一連の問題について、どんな感想を持っているのか。 「コンテンツを作っているのは、キュレーションではない」島村氏の答えは、以下のようなものだった。 「他社がどうやっているかについて、コメントする立場にない。我々の志、想いだけがある。形をとらえてキュレーションと言われたりはするが、正解を決めつけたいわけではない。これがキュレーションという形はいろいろあっていい。それを決める立場でもない」 「ただ、(他社を)見ていてどういうことか疑問に思うことはあった。それぞれが責任を持ってやっていることなら、それでいいのではと思う。報じ

    「ネットがこのままではいけない…」NAVERまとめ生みの親がキュレーションの問題点と新方針を語る
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • 「君の名は。」風写真加工ができる人気アプリ「Everfilter」が著作権問題で謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    写真加工アプリ「Everfilter」の開発元TopBuzz Japanが、著作権に問題があったとFacebookで謝罪しています。同アプリは、写真を簡単に新海誠監督の映画「君の名は。」風にできると人気になっていました。 【問題があるとされている加工後の画像】  同アプリで問題があるのではないかと指摘されていたのは、空に追加される雲の部分。新海誠監督の作品と一致する部分が多数見つかり、盗用した画像をそのまま貼り付けていると見られていました。 謝罪文によると、「中国国内ではライセンスを受けていた(※編集部注:アプリの開発元であるTopBuzzは中国企業)ものの、誤って海外版にも使用してしまった」「使用をすぐさま停止し、著作権元である新海誠様へのご連絡もさせていただきました」と書かれています。現在ねとらぼ編集部では、実際にライセンスを受けたアプリだったのか、著作権に問題のある画像が現在は使用

    「君の名は。」風写真加工ができる人気アプリ「Everfilter」が著作権問題で謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • Twitter、モバイルアプリの新興企業Yes Inc.を買収--YesのCEOが製品担当責任者に

    Twitterは米国時間12月1日、新興企業Yes Inc.を買収し、Yesの最高経営責任者(CEO)Keith Coleman氏を新しい製品担当バイスプレジデントに任命した。 Coleman氏は、Yesの創業前にはGoogleに勤務していた。Twitterの製品担当バイスプレジデントは離職率が高く、2007年以降6人が同職に就いた。2016年には複数の従業員が製品統括の責任を共有してきたが、2月にKevin Weil氏が同社を離れて以来、同職は基的に空席となっていた。Weil氏はInstagramに入社している。 TwitterCEOであるJack Dorsey氏は、ツイートでColeman氏のTwitter入社を歓迎した。Coleman氏自身は、必ずしも最も熱心なTwitterユーザーとは言えない。同氏は2007年にTwitterにユーザー登録したが、それ以来153件しかツイートし

    Twitter、モバイルアプリの新興企業Yes Inc.を買収--YesのCEOが製品担当責任者に
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • Amazon Dash Button お気に入りの商品をワンプッシュで

    Amazonデバイスは子どもから大人まで、家族みんなが便利にシームレスに暮らせる新しいライフスタイルを実現します。買い物、映画やドラマを見る、音楽を聞く、を読む、子供の想像力を育む、離れた人とつながるサービスをワンストップで提供し、お客様の時間を豊かにします。

    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
    IoTでしたか~
  • 日本人は本当に考えて喋っていないのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20161204095016 驚いた。全く真逆の感想だ。アメリカといっても、サンフランシスコのイケイケスタートアップからウォール街のクオンツからシカゴのコンサルまで、全く違うだろうけど、5年以上東海岸の米系企業に籍をおき、向こうの地でもそれなりに働いてきた自分からすると全く同意できなかった。あくまで個人的な感想であるけど、いくつか反論してみたい。 会議でも日みたいに「喋らないやつはダメだ」みたいなことは言わない俺が米系企業の日支社に就職したとき、最初に「会議で発言しないのは存在しないのと同じだ」と言われた。少なくとも俺の5年以上の経験で、会議に出て黙ったままただメモを取っているアメリカ人は見たことがない。 誰かが発言しない会議があると「君は何も喋ってないけど、この会議はそもそも必要なのか?」と言われる。真顔で。 これは、日アメリカ

    日本人は本当に考えて喋っていないのか?
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞

    特定のテーマの情報をサイト上にまとめる「キュレーションサイト」で、記事を削除する動きが相次いでいる。すでに問題となったディー・エヌ・エー(DeNA)だけでなく、リクルートホールディングスやサイバーエージェント、ヤフーも誤りや著作権侵害の疑いがある記事の公開を中止した。質よりも量を優先し、品質管理が不十分な記事が広がっていたことが明らかになってきた。キュレーションサイトは外部ライターや投稿による

    まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
  • 80年代の社会学の名著『Art Worlds』の日本語版が出ていた。そしてこれはマーケティング研究や経営戦略論の先端研究につながる本なのである。 - mediologic

    長いタイトルになってしまった。しかしタイトルにあることがここで書いたことのまとめである。 正直、このの日語訳が出たことは驚きだ。 なぜなら最初の版が出たのが1984年、実に40年以上前だから。 Art Worlds 作者: Howard S. Becker 出版社/メーカー: University of California Press 発売日: 2008/04 メディア: ペーパーバック クリック: 3回 この商品を含むブログ (3件) を見る アート・ワールド 作者: ハワード・S・ベッカー,Howard S. Becker,後藤将之 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2016/04/23 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る ベッカーは、”ラベリング理論”によって日でも知られたシカゴ学派の社会学者であり、都市社会学・職業社会学のフィールドに

    80年代の社会学の名著『Art Worlds』の日本語版が出ていた。そしてこれはマーケティング研究や経営戦略論の先端研究につながる本なのである。 - mediologic
    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
    まじか出たんか…/学生時代に読んで作品は1人(もしくは製作者)だけではできないことを痛感させられた本だった…ほんと買わんと
  • “post-truth”の時代の始まり

    Chachapo
    Chachapo 2016/12/05
    “そのハイコンテキストな文章にアルゴリズムではまだ対処できない。結果として事実報告型の、その意味で何の含みもない乾いた表現だけがニュースとして濾過されることになる。”