タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (13)

  • コンビニがおにぎりを冷凍した状態で販売 物流対策で実証実験 | NHK

    物流のひっ迫が大きな課題となるなか、大手コンビニチェーンがおにぎりを冷凍して販売する実証実験を始めました。店舗への配送の回数を減らし、物流の効率化につなげます。 この実証実験は、コンビニ大手のローソンが22日から一部の店舗で始めました。 個別包装のおにぎりを冷凍した状態で販売することで、賞味期限がおよそ4か月となり、店舗への配送の回数を減らすことができるということです。 さらに廃棄される品の削減にもつながるとしています。 直接のりが巻かれている「焼さけおにぎり」などあわせて6種類を販売し、電子レンジで温めてべることができます。 実証実験は東京都内と福島県内のあわせておよそ20店舗で行われ、2025年度に全国の店舗で販売することを目指しています。 さらに、おにぎりだけでなく、消費期限が短い弁当や調理パンなどでも冷凍での販売を拡大させたいとしています。 商品部の涌井和広副部長は、「頻度

    コンビニがおにぎりを冷凍した状態で販売 物流対策で実証実験 | NHK
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2023/08/22
    「おにぎりあたためますか」?
  • 「さわやか」が営業時間の短縮へ|NHK 静岡県のニュース

    全国的な人手不足で従業員の確保が難しくなる中、県内に展開する人気ハンバーグ店として知られる浜松市の「さわやか」は、ことし6月から閉店時刻を1時間早めることになりました。 浜松市のレストラン「さわやか」は、牛肉100パーセントの炭焼きのハンバーグが看板メニューで、県内で「炭焼きレストランさわやか」を31店舗展開しています。 「さわやか」ではことし6月から1つの店舗を除いて閉店時刻をこれまでの深夜0時から午後11時に繰り上げ、営業時間を1時間短縮することになりました。 「さわやか」では平成元年ごろから平日の営業時間が午前11時から翌日の午前0時まででしたが、平日の営業時間を短縮するのは約30年ぶりだということです。 「さわやか」によりますと、最近はSNSなどで全国的に店の知名度が広がり、店を訪れる人の数も年々増えていて、去年のすべての店舗を合わせた来客数は600万人に上りました。 こうした中、

    「さわやか」が営業時間の短縮へ|NHK 静岡県のニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2018/04/24
    とてもよいことでは。/閉店ギリギリに行くのホント申し訳ない気持ちになる
  • TDL開園35周年 ミッキーとミニーが小池知事を訪問 | NHKニュース

    東京ディズニーランドが15日、オープンから35周年を迎えたことを受け、ミッキーマウスとミニーマウスが16日に都庁を訪れ、都内のファンに感謝の気持ちを伝えました。 はじめに、福さんが「35周年を迎えることができたのは、東京をはじめ全国の皆さんがお越しくださったからです」と述べ、都内のファンに感謝の気持ちを伝えました。 これに対し、小池知事は「東京都も江戸から東京に変わりことしで150年を迎えます。ディズニーランドとともに、ますます皆さんに夢や希望、楽しさを与えられるよう努力したい」と述べました。 このあと福さんからは、ミッキーマウスとミニーマウスの直筆のサインが書かれた絵皿が、小池知事からは、東京に改称され150年を記念するカレンダーや文房具がそれぞれ贈られました。

    TDL開園35周年 ミッキーとミニーが小池知事を訪問 | NHKニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2018/04/16
    これは東京都が千葉県の領土を不法占拠したとして、千葉県側が東京都に宣戦布告してよいとみてよろしいか
  • 働き方改革推進 パソコン通じて働き方を可視化 | NHKニュース

    長時間労働の是正や、場所や時間にとらわれずに仕事ができる「テレワーク」の推進といった働き方改革に向けて、大手電機メーカーは、社員の働き方を“見える化”するというサービスに相次いで乗り出しています。 具体的には、社員がパソコンで仕事に使うソフトをいつ、どの時間帯に使っているかを記録してグラフで示します。 これによって社員は、業務にむだがないか、ふだんの仕事ぶりをチェックできるということです。 一方、上司は、自宅などで働く「テレワーク」をしている部下についても、仕事ぶりを把握して負担が重すぎないかなどを分析できるとしています。 この会社は、将来的には、パソコンのカメラで社員の顔色などからストレスをチェックするサービスも始める方針です。 パナソニックの西谷裕之営業企画部長は、「働き方を可視化することで、テレワークの導入で必要な適正な労務管理と生産性の向上ができ、削減すべき業務と増やすべき業務も明

    働き方改革推進 パソコン通じて働き方を可視化 | NHKニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/10/19
    まず疑ってかかるというのはとっても大切な動き方ですね!!
  • 官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か | NHKニュース

    菅官房長官は、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと、午前8時半ごろ、2回目の記者会見を行い、「北朝鮮日5時40分ごろ、北朝鮮東岸のウォンサン(元山)付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したもようだ。発射された弾道ミサイルは約400キロメートル飛しょうし、新潟県佐渡島から約500キロメートル、島根県隠岐諸島から約300キロメートルの日海上に落下したものと推定される。落下したのはわが国の排他的経済水域内と推定される。現在までのところ、航空機や船舶からの被害情報は確認されていない」と述べました。

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/05/29
    官房長官ー!!!!
  • 女子高飛び込み 板橋が8位 日本人入賞80年ぶり | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックは18日、女子高飛び込みの決勝が行われ、板橋美波選手は356.60の得点で8位入賞を果たしました。 準決勝を8位で通過した高校2年生の16歳、板橋選手は後ろ向きに踏み切って前向きに3回半回転する最初の演技で73.60の得点を出し、全体の5位と上々の滑り出しを見せますが、2回目の演技では僅かに入水が乱れ、10位まで順位を下げます。 しかし、その後3回目、4回目と持ち直すと、最後の5回目の演技でこの回では全体で4番目の得点となる83.20の高得点を出し、合計得点356.60で8位入賞を果たしました。 この種目での日人選手の入賞は、80年前のベルリン大会以来です。 最後の演技を終えた後、コーチのもとで泣いた板橋選手は「去年は大会で成功できなくて泣いてばかりだった。オリンピックで決勝に残ることができ、しかも最後にきれいな演技ができて、すごくほっとした。自分で感動して涙

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2016/08/19
    女子高に飛び込む何かかと思った
  • 自民・二階氏「解散風が吹き始めた」 NHKニュース

    自民党の二階総務会長は記者会見で、衆議院の解散について「風が吹き始めていることは間違いない」と指摘したうえで、年内の解散・総選挙も想定して、党として準備を急ぐ必要があるという考えを示しました。 安倍総理大臣は消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうかを判断するにあたって、新たな経済対策を打ち出すことや、引き上げを先送りしたうえで、衆議院を解散して国民に信を問うことも排除せず、今後の政権運営の在り方を総合的に検討することにしています。 これに関連して、自民党の二階総務会長は「衆議院の解散の風が吹き始めていることは間違いない。衆議院議員である以上、常在戦場だ」と指摘しました。 そのうえで、二階氏は「選挙準備に立ち遅れがあってはならず、時が来れば果敢に戦い、自民党が圧勝できる態勢を整えなければならない」と述べ、年内の解散・総選挙も想定して、党として準備を急ぐ必要があるという考えを

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2014/11/11
    今年の流行色的なノリで
  • 山手線で30番目の新駅設置へ NHKニュース

    JR東日は、山手線ではおよそ半世紀ぶりとなる新しい駅を品川駅と田町駅の間に設置する方針を固めました。 東京オリンピックが開催される2020年までの開業を目指していて、周辺では大規模な再開発も進められる予定です。 JR東日が山手線の新しい駅を設置する方針を固めたのは品川駅と田町駅の間で、現在は車両基地がある敷地です。 この場所では、来年春に「上野東京ライン」として東海道線と東北線などが直通運転を始めるのに伴い、車両基地を縮小して移動する工事が進められていて、新しい駅は山手線や京浜東北線の線路を移動したあと設けられる見込みです。新駅開業の具体的な時期は固まっていませんが、JR東日では、東京オリンピックが開催される2020年・平成32年までの開業を目指しています。 山手線で新しい駅ができるのは、西日暮里駅が開業した昭和46年以来およそ半世紀ぶりとなり、30番目の駅になります。 現在の品川・

    山手線で30番目の新駅設置へ NHKニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2014/05/31
    電車線での2kmの駅間って、平均的もしくは少し長い感じなんよな。列車線だと大分短い感じ。
  • オープンデータで運行情報を NHKニュース

    首都圏の鉄道各社と東京都は、電車が今、どこを走っているかを示すリアルタイムの運行データの公開に乗り出すことになりました。政府が進める「オープンデータ」の取り組みの一環で、新しいサービスの開発や災害時の活用につながると期待されます。 この取り組みに参加するのは、JR東日や東京メトロ、小田急電鉄など首都圏の鉄道12社と東京都交通局で、国土交通省や総務省、東京大学も協力します。 ここでは、これまで個別に管理され公開されていなかった、車やバスが今どこを走っているか示す位置や時刻のデータ、それに駅の混雑の情報などを、「オープンデータ」として公開していきます。 これによって、交通情報を使ったサービスを自由に開発できるようになり、例えば電車が走っている位置をスマートフォンの地図にリアルタイムで表示したり、目の不自由な人向けに運行情報を音声に変換して提供したりといった活用が期待されます。 さらに、災害な

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2013/08/17
    ここまで高精度に位置情報でてくるとかすげーなおい / 地下鉄で寝てても、特定の駅に近づいたらアラーム出すっていう使い方が出来そう。GPS使えないしね。
  • 千葉県知事選 森田健作氏が再選 NHKニュース

    任期満了に伴う千葉県知事選挙は17日に投票が行われ、無所属で現職の森田健作氏(63)が2回目の当選を果たしました。 森田氏は63歳。 俳優で、参議院議員と衆議院議員を務めたあと、2回目の立候補となった前回、4年前の千葉県知事選挙で初当選しました。 今回の選挙戦で森田氏は、自民党の県連と公明党とみんなの党の県議団から支援を受け、東日大震災の被害を教訓に防災対策に力を入れたいと訴えたほか、成田空港や東京湾アクアラインなどの交通網を生かした地域経済の活性化、それに、治安対策に引き続き取り組みたいと訴えました。 そして、支援を受けた各党の支持層に加えて、いわゆる無党派層などからも支持を集め、当選を果たしました。 森田氏は「皆さんと約束した公約を一つずつ実現していく。成田空港の一層の活性化や東京湾アクアラインの通行料金800円の恒久化などを通じて、企業誘致など経済対策をしっかり進め、子どもたちが千

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2013/03/18
    投票率低いな… / 現職の対抗馬が強力なものでなかったのが、投票しない人の増加につながったと言えるかもしれない。
  • NHK NEWS WEB 子ども版“フェイスブック”拡大

    世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックが、今月18日、IT企業では過去最大規模となる株式の上場を果たしましたが、このフェイスブックに続けと、アメリカでは13歳と11歳の兄弟が子ども向けの交流サイトを立ち上げ、注目を集めています。 アメリカ総局の芳野創記者の報告です。 “子ども向け交流サイト”誕生 全世界に9億人を超える利用者がいるフェイスブック。 マーク・ザッカーバーグCEOは、28歳の若さで歴史的な大型上場を成し遂げ、大きな話題となりました。 しかし、ここで紹介するのは、さらに一回り以上若い経営者。 アメリカ・ノースカロライナ州の中学生、ザカリー・スワガー君(13)と弟で小学生のジョシュア君(11)の兄弟です。 2人は、去年3月、子ども向けの交流サイト「ジャッキー・フェイム」を立ち上げました。 創業のきっかけは、フェイスブックの利用が父親のカートさんに認められなかったこと

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2012/05/25
    はてなランドェ…
  • 大学生の2人に1人が奨学金 NHKニュース

    大学生の2人に1人が奨学金 1月29日 4時5分 長引く不況の影響などで、昨年度、学費や生活費の支払いのため奨学金を受け取った大学生は50.7%と、2人に1人に上っていることが分かりました。 この調査は、「日学生支援機構」が2年に一度行っているもので、昨年度は、全国の学生のうち8万2000人余りを対象に調査を行い、このうち半数近くの3万7000人余りから回答を得ました。それによりますと、学生が1年間に使った費用は、学費が117万円、費や家賃などの生活費が66万円の合わせて183万円でした。年間の費用がこれまで最も高かった平成12年度と比べると、学費は5万円近く値上がりしていますが、生活費は逆に28万円近く減っていました。一方、家計が厳しくなるなか、昨年度、奨学金を受け取った学生の割合は50.7%で、平成20年度の調査と比べると7.4ポイント高く、2人に1人に上っていました。長引く不況の

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2012/01/31
    奨学金という名のローン
  • 世田谷区の住宅から放射性物質 NHKニュース

    世田谷区の住宅から放射性物質 10月13日 18時45分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、家の床下に置かれていた段ボール箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。世田谷区は周辺の高い放射線量は原発事故ではなく、この瓶の中の物質が原因だった可能性があるとして、さらに詳しく調べています。

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/10/13
    瓶に何が入ってたのかはこれから調べるのかな
  • 1