タグ

2009年8月22日のブックマーク (11件)

  • 天竜旅館の口コミ・評判 - 宿泊予約は<じゃらん>

    部屋 5 風呂 5 料理(朝) - 料理(夕) - 接客・サービス 5 清潔感 5 駅近で居心地もよかった 大通りに面した立地で駅からのアクセスがとてもよかった。 宿に行く時に大きな看板があるのにそれを私が見落としてしまって一瞬迷いかけだけど、一度行けばとても行きやすい場所で近くにも観光名所の庭園があり観光にもビジネスにも便利なお宿でした。 お風呂は共有でしたがとても綺麗で一人で使うには広く家族や友達とでも十分くつろげそうでした。 また、風量のあるドライヤーが置いてあるのがとてもありがたかったです。 オーナーの方?スタッフの方?が常に気を配ってくださり朝出かける際やチェックアウトの際も声をかけてくださりとても安心でした。 トイレは男女分かれていてそれもありがたかったです。 リーズナブルな料金なのに毎日お部屋にタオル類の入れ替えやゴミ捨てなどの清掃に入ってくださり、テーブルに一口お菓子と

    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 靖国神社には行かないよ ―― ある特攻隊員の遺書

    靖国神社には行かないよ ―― ある特攻隊員の遺書 2009年8月10日 ヒロシマ・ナガサキの日が終わり、今週は「8.15」がやってくる。今年の8月6日には、平和公園にも近い会場で、田母神俊雄元空幕長による「ヒロシマの平和を疑う」という講演が行われた。8月1日のNHKラジオ第一放送「新聞を読んで」のなかで、私はこう指摘した。「田母神氏は『アメリカの核を国内に持ち込むだけでは効果が薄い。核兵器の発射ボタンを共有する“ニュークリアシェアリング”に踏み込む必要がある』と主張しています。ヒロシマ『原爆の日』に広島でこのような主張の講演会が行われること自体、被爆から64年が経過したなかでの『変化』に違いありません。平和を祈るだけでなく、より研ぎ澄まされた平和の論理の構築が求められていると思います」。ラジオなので抑制的な表現にとどめたが、このピエロの言動については、また別の機会に述べることにしよう。 ち

    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090820/1250785871 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 活字中毒Rの記事ってのはこれな。こいつを起点に議論だかなんだか知らんものがはてな界隈で進んでいくうち、いったい元のエッセイに当たったやつはどれだけいるんだろう? と気になってた。見るからに抄録なんだけど、誰かひとりくらい読んだのかよ? なんで元ネタ自体たいして読まれもしないまま(『読む気もない』と開き直るバカまでいやァがる)どんどん話膨らませて、ばなな叩きまで進行してんだ? と。 孫引きに基づいた批判イクナイ! 原典を読め! という有村さんの指摘は正しい。 孫引きがいけない理由 - BLOG STATION 「孫引き」 でググると一番上に表示されるページは僕が以前書いたものだ。今回と全く同じ問題だと思うので、要点をまとめて

    孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚
    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 人は、こうやって排外主義に堕ちていくのかもしれない - abduluzzaの日記

    イスラーム, 差別, ウヨ 『アイシャの日記』*1というブログがあって、そこのブログ主は、イスラム教徒のパキスタン人男性と結婚して、宗教と伝統の名を借りた、その暴力と暴圧に日々苦しめられている。 そして、ブログ主は、ムスリムも含めた外国人を犯罪者予備軍とみなす、排外主義的な考えに染まってしまった。その辺は、2009年代の記事を見ればわかるだろう。 それだけでなく、コメント欄にも、彼女のような事例は、『日の侘び寂び、人情、思いやり、気遣いといった美しい文化』と、それと対比される『日に入り込もうとしている卑劣な、汚い、何を考えているのか分からないモンスターとしての外国人』との戦いの一例なのだと語るネットウヨが沸いている。そこには、皇国日の侵略責任に関して、否認主義を取り、韓国人・朝鮮人をゴミクズ扱いする言説をとく人間もいる。そして、ブログ主も、それに対しておおむね寛容だ*2。 確かに、パ

    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 品格は果てしなく 〜 この一年の「品格本」リストとその決定的タイトル - YAMDAS現更新履歴

    およそ一年前に夏休みの自由研究として「品格」リストを作ってみたのを思い出し、その後の一年ではどうだろうと調べてみた。 さすがに「品格」も下火だろうと思っていたがとんでもない。まったく懲りずに「品格」は量産されていた。この一年で刊行されたのをざっと挙げてみる。 名古屋の品格 (学研新書) 弁護士の『品格』 ある「占有屋」の弁護士の場合 官の品格―公務員へ贈る108のメッセージ 学生の品格―日ベンチャー大學開学決定! 文章の品格 マッド・アマノの「謝罪の品格」 (平凡社新書) 横綱の品格―常陸山と大相撲の隆盛 地方の品格―房日新聞「展望台」からのメッセージ 経営者の品格―今こそ問われるリーダーの人間力! (プレジデント・クラシックス) 教師の品格 名将の品格 (生活人新書) 離婚の品格 薄毛の品格 校長の品格 研究者の品格―科学・工学の倫理 会社員の品格?絶対にマネしてはいけない125

    品格は果てしなく 〜 この一年の「品格本」リストとその決定的タイトル - YAMDAS現更新履歴
    Doen
    Doen 2009/08/22
  • pamphlet_honsyou.pdf 知ってドッキリ民主党 これが本性だ!!

    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 「スピリチュアル!」だったからどうだというの?あるいはよしもとばなな最強伝説(y_arimさんへのお返事に代えて) - ohnosakiko’s blog

    id:y_arimさんの一連の記事「【ばなな居酒屋問題?】『人生の旅をゆく』を読んでみた【勝手なことぬかすな!】」(前編、中編、後編)にブコメをつけたら御人からidコールでお返事を頂いたのだが、メタブコメで言いきれなかったのでエントリを立てることにした。 ブコメのやりとりをしているのは、前編の記事について。記事の中程には「いったいいつの出来事なのかというのがまったく気にされず、かつ、まさに今このときの問題であるかのように扱われていること、そういう風に扱ってしまえる、おそらく来の読者でもねェ連中の無造作な手つき、そういったものがおれにはとても気色悪く感じられるということが言いたい。」とある。 y_arimさん人のブコメ みんなこれ、無意識のうちにごく最近のことと思っていたんじゃね? 何年も前の話だぞ? というはなし。 私のブコメ 3、4年前のことだったとわかって、印象がガラリと変わるタ

    「スピリチュアル!」だったからどうだというの?あるいはよしもとばなな最強伝説(y_arimさんへのお返事に代えて) - ohnosakiko’s blog
    Doen
    Doen 2009/08/22
  • https://b.hatena.ne.jp/yuu-kuni/

  • ネトウヨを風刺した画像にsorarisu0088タンがこんなブコメ付けてんだけど - Transnational History

    もう眠いので簡単に済ますけど、以下のネトウヨを風刺した画像に付いたsorarisu0088タンのブコメ http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52008766.html id:sorarisu0088 醜悪, ウヨサヨ, 妄想と現実 こりゃ色々とひでえなw/小林よしのりがよく自分の敵対者を醜悪に描いてたのを思い出す。/左翼からしたら、右翼は『貧乏で、バカで、醜悪で、不潔』じゃないと我慢できないんだろうなw/妄想と現実の区別をすべき 2009/08/19 >妄想と現実の区別をすべき >妄想と現実の区別をすべき >妄想と現実の区別をすべき その通りだと思う。でもそんなsorarisu0088タンは編集した「はてなキーワード - ネトサヨ」にこんな画像を貼付けてるんだわ・・・ はてなキーワード - ネトサヨ (魚拓)http://s03.megal

    ネトウヨを風刺した画像にsorarisu0088タンがこんなブコメ付けてんだけど - Transnational History
    Doen
    Doen 2009/08/22
    見事なまでのダブスタだなあ
  • 総務省|投票制度

    ※上肢、視覚の障害が1級、特別項症、第1項症、第2項症であっても、郵便等による不在者投票をすることができる選挙人(上記参照)でなければ、代理記載制度によっても郵便等投票を行うことはできません。 さらに詳しく ※不在者投票の手続きの流れについてはコチラを参照してください。 (4) 国外における不在者投票 法律の規定に基づき国外に派遣される組織のうち、総務大臣により「特定国外派遣組織」として指定された組織に属する選挙人が、国外において不在者投票管理者(当該組織の長)の管理の下で行う投票制度です。 さらに詳しく (5)洋上投票 一定の業務や航行区域を持ち、日国外の区域を航海する船舶(指定船舶)や指定船舶に準ずるものとして政令で定める船舶に乗船する船員のためには、何通りかの不在者投票制度手続があります。このうち、船舶からファクシミリによって投票するのが「洋上投票」です。洋上投票には、ファクシミリ

    総務省|投票制度
    Doen
    Doen 2009/08/22
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    Doen
    Doen 2009/08/22