タグ

2011年6月24日のブックマーク (8件)

  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • 松浦晋也 on Twitter: "普段から「マスゴミ」呼ばわりするなら,記事はどんな内容でもきちんと多角的に読まなくちゃいけない。自分にとって気持ちよい、都合の良い記事だけ無批判に受け入れて騒ぐのはリテラシーとは言わない。"

    普段から「マスゴミ」呼ばわりするなら,記事はどんな内容でもきちんと多角的に読まなくちゃいけない。自分にとって気持ちよい、都合の良い記事だけ無批判に受け入れて騒ぐのはリテラシーとは言わない。

    松浦晋也 on Twitter: "普段から「マスゴミ」呼ばわりするなら,記事はどんな内容でもきちんと多角的に読まなくちゃいけない。自分にとって気持ちよい、都合の良い記事だけ無批判に受け入れて騒ぐのはリテラシーとは言わない。"
  • 『民主党政権こそがレベル7(深刻な事故)』 - 一応根拠も示されていた記事なので転載しました、どう思われますか?これが事実... - Yahoo!知恵袋

    『民主党政権こそがレベル7(深刻な事故)』 一応根拠も示されていた記事なので転載しました、どう思われますか? これが事実なら民主党政権こそ次の選挙では仕分けしないといけない。 2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm 日政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。 ↓ 麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf ページ:59/995に記載 ↓ 枝野に仕分けされる http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html ↓ 民主党政権が今年2月に福島原発の延長

    『民主党政権こそがレベル7(深刻な事故)』 - 一応根拠も示されていた記事なので転載しました、どう思われますか?これが事実... - Yahoo!知恵袋
    Doen
    Doen 2011/06/24
    いつもの予定調和
  • 「半分の車+バイク」の魔改造、17歳制作も警察に見つかりすぐお蔵入り。

    バイク愛好者の中には、法律に違反しない範囲で改造を楽しむ人は多いが、中には度を超した違法改造を施してしまう人もいる。スイスの17歳の少年は先日、自ら手がけた改造バイクで走行していたところを警察に見つかったそう。この改造バイク、半分に切った乗用車をくっつけるという、なんとも大胆かつ異様な形状をしていた。 この少年は、スイス北東部の街ヨンシュヴィルに暮らす17歳。彼は愛用のバイクを前部と後部に切り離し、その間に真っ二つにした仏ルノー社製の小型自動車「クリオ」の後半分を連結させた。そしてバイクのエンジンは車のトランクに収納し、一見するとタイの乗り物「トゥクトゥク」のような改造バイクに仕上げたのだ。 とは言っても、車は半分に切っただけなので、やはり見た目はかなり雑なつくりに。それでも少年の技術は大したものだったようで、車のシートに座ってこのバイクを運転すると、最高で「時速70マイル(約110キロ)

    「半分の車+バイク」の魔改造、17歳制作も警察に見つかりすぐお蔵入り。
    Doen
    Doen 2011/06/24
  • ライフハック系の記事がホッテントリしてると癒される

    はてブめぐりをしてると時々、俺以外の全員が天才なんじゃないかと思って心拍数が高くなる時がある。 技術系とかオタク系の記事ね。 そんな時、ゆるーいライフハック系の記事がホッテントリ入りしてるのを見ると、 あ、なんだこういう記事をありがたがる人もいるんだ。はてなも天才ばっかりじゃないんだ、ボクはここにいてもいいんだ、と気分が落ち着く。 向上心がない私は今日もそうやって他人ばかりみて一喜一憂してる。それでいーのだ。 ちなみにライフハック系の記事については 自分自身はどうせ読んでも実践しないと思ってるのでいつも文とばしてブコメしか読まない。 そうすると、毎回のように、例えば「わかったブログ」という記事がホッテントリを取るたびに 「こういう記事がはやるとははてな村の衰退の兆候じゃあ」といって嘆くお爺さんみたいなキャラがいたり 逆に目をキラキラさせながら喜ぶ幼稚園児みたいな子もいる。 実際はどうか知

    ライフハック系の記事がホッテントリしてると癒される
  • asahi.com(朝日新聞社):自民、造反10議員への「氷代」停止 国会延長議決 - 政治

    自民党執行部は23日、22日の衆院会議で国会会期延長を議決した際、党の方針に反し賛成・退席した議員10人に対し、この時期に配る議員1人あたり約100万円の政策活動費(氷代)支払い停止を決めた。賛成議員2人は党役職の辞表を提出し、余波が続いている。  22日の議決では党「影の内閣」の河野太郎行政刷新・公務員制度改革担当相と岩屋毅防衛相が「震災でやるべきことがあるのに、『菅首相の延命』との理由で延長に反対するのは永田町のへりくつだ」と賛成。被災地が地元の小野寺五典氏(宮城)や秋葉賢也氏(同)、吉野正芳氏(福島)ら8人は途中退席した。  谷垣禎一総裁は「我々は延長自体に反対しているのではない。誤解か勉強不足だ」と激怒。石原伸晃幹事長が「穏便な処分で良いですよね」と尋ねたところ突っぱね、造反議員の出張や部会開催を禁止させた。谷垣氏は、吉野氏の地元の福島県で26日に予定される県連大会に「もう行かな

    Doen
    Doen 2011/06/24
    『谷垣氏は、吉野氏の地元の福島県で26日に予定される県連大会に「もう行かない」とまで言ったという。 』
  • 菅首相「居座り」の意外な効果!? 与野党は今こそ“政局より政策”へ

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 この連載が主張した「製造業による経済成長に価値を置かない『豊かな国家』」(第6回を参照のこと)を模索する動きが出てきた。企業は「就業時間前倒し」「残業をしない」「休日出勤をしない」「夏休みを固定で長めに取る」などの、「節電」を前提としたワークスタイルの検討を始めた。長期的な電力制限によって、製造業の元通りの復活は幻想に過ぎない。このワークスタイ

    菅首相「居座り」の意外な効果!? 与野党は今こそ“政局より政策”へ
    Doen
    Doen 2011/06/24
  • 『太平記』システム(ゲームデザイン:中嶋真)にみる、武将の能力設定と『ピーターの法則』 | Drupal.cre.jp

    ビジネス界には古くから『ピーターの法則』というものがある。 ざっくりまとめてしまえばこんな感じだろうか。 1.仕事を上手に処理する人間は出世し、より困難な仕事を与えられる 2.仕事を平凡に処理する人間は出世せず、その地位にとどまる 3.その地位に長くとどまるのは、仕事を平凡に処理する人間だけである 日的な職場では出世=困難な仕事というわけではないが、有能なメンバーほど問題があるプロジェクトや部署へ引き抜かれやすい傾向はある。 『ピーターの法則』がビジネスよりも当てはまりやすい分野、それは軍事である。部長の仕事が課長よりも難しいとは限らないが、軍隊における連隊長の仕事が、大隊長より困難なのは間違いない(だろう)。数千人の兵士を扱えば天才的な前線型の武将が、数万の兵士をうまく扱えないことは十分に考えられる。 このパターンでよく例にあげられるのが、ドイツのロンメル将軍である。第一次世界

    Doen
    Doen 2011/06/24