タグ

2012年1月28日のブックマーク (9件)

  • 「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言

    橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、そんな理屈は通らない」と述べました。

    「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言
  • お前らなんなんだよ

    お前らなんなんだよ

    お前らなんなんだよ
  • yunishio on Twitter: "「原発を止めたら江戸時代に!」というひとは多いが、はなはだしきは「原始時代に!」という人物すらいた。誇張すればするほど他人の気持ちを動かしやすいと考えたのだろう。そして、その目論みは当たっている。"

  • このままじゃ m-matsuoka さんが「差別主義者」になっちゃうよ! - Apeman’s diary

    id:m-matsuoka さんによれば「結局のところ、先に結論を決めてそれに合った資料を集めて喜ぶ連中は差別主義者ということ」なんだそうですが、彼は「先に結論を決めてそれに合った資料を集め」たうえで「軍が募集しなければ売春婦は兵士のいるところに自分勝手に出かけて商売をしただろう」とか「法が無かった当時のシナに、法秩序を作ろうと苦心したのが日軍」などと主張するどころか、ただの一つも「資料」を提示していません。彼自身の定義に従うなら、彼は超差別主義者ということになりそうです。 また、やはり m-matsuoka さんによれば「平気で決めつけていることに何の問題も感じない方とは議論をするだけ時間の無駄」なんだそうですが、「軍が募集しなければ売春婦は兵士のいるところに自分勝手に出かけて商売をしただろう」とか「法が無かった当時のシナに、法秩序を作ろうと苦心したのが日軍」などと「決めつけ」た m

    このままじゃ m-matsuoka さんが「差別主義者」になっちゃうよ! - Apeman’s diary
  • 橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず 大阪市に住む同市教職員の子供のうち市立以外の小中学校に通う比率は6・4%で、市内の全小中学生の平均6・3%と同水準だったことが28日、市の調査で分かった。「教職員だってみんな子供を私立に通わせている」と主張する橋下徹市長が調査を指示していた。  橋下氏は市の教職員家庭が市立以外の進学先を選択する傾向が強いと見込み、導入を目指す学校選択制に批判的な勢力を“攻撃”する材料にしたい意向だったが、想定が外れた格好だ。  調査結果によると、大阪市内に住む市職員や市立学校教職員の子供の小中学生は5942人。うち市立に通うのは5564人で93・6%だった。残りの6・4%は国立も含むが、大半は私立とみられる。  一方、市内の小中学生は18万6955人。うち市立は17万5201人で93・7%、残りは6・3%だった。  学校選択制は子供の通学先につい

  • 朝日新聞デジタル:「無責任な企業」2位は東京電力 国際NGOが発表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力投票を呼びかけるためにNGOが作った東京電力のイメージ画。キャッチコピーは「我々が作り出したのは、我々の手に負えないものだった」=環境NGOグリーンピース提供  スイス東部に政財界のリーダーが集う世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に合わせ、国際NGOが27日発表した「無責任な企業」のランキングで、東京電力が第2位になった。福島第一原発事故をめぐり「情報の公表が遅く、うそもあった。隠蔽(いんぺい)、改ざんの体質がある」とされた。  環境NGO「グリーンピース」などが主催する「地球に害を与え、人権を侵害した」企業を選ぶ「パブリック・アイ(世間の目)賞」で、総数8万8千票のインターネット投票で約2万4千票を集めた。1位は約2万5千票を獲得したブラジルの資源メジャー、バーレ。アマゾンのダム開発で4万人を補償なしに立ち退きさせようとしている、とされた。

    Doen
    Doen 2012/01/28
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 玄海町長が官官接待 エネ庁職員らに30回/原発推進派 この癒着ぶり

    九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸英雄町長が町長交際費を使い、判明しただけでも経済産業省資源エネルギー庁と佐賀県などの職員を5年余で30回、約106万円分の“官官接待”をしていたことがわかりました。岸町長は、多額の原発関連事業を請け負っている実弟が経営する「岸組」の大株主。原発をめぐる各地のシンポジウムで「やらせ」を指示、誘導してきたエネ庁職員らとの公金を使った会は“原発利益共同体”の癒着の深さを浮き彫りにするものです。 岸町長による“官官接待”は、紙が入手した町長交際費の支出記録で判明しました。 これによると、岸氏が町長に就任した2006年度から11年度途中までの5年余で、佐賀県職員を18回、エネ庁職員を11回、内閣府原子力委員会の近藤駿介委員長と昼を1回の計30回にのぼる接待をしていました。 とくにエネ庁職員との接待は、昨年の東電福島第1原発事故後だけで4回

    玄海町長が官官接待 エネ庁職員らに30回/原発推進派 この癒着ぶり
  • 2012-01-27

    2012年1月30日にプロフィールのデフォルト画像を変更します 2012年1月30日に、はてなの各サービスでプロフィール画像が未設定の場合に表示するデフォルト画像を、新しいデザインに変更します。 これまでは、各サービスでプロフィール画像を小さく表示するケースが多かったため、小さなサイズでの表示に適したデザインを使用してきました。今後は各サービスでプロフィール画像を大きく表示するケースを増やしていく予定です。そのため、より大きな表示に適したデザインに変更します。変更に際して、より「人間」を感じられるような写実的なデザインにしています。 すでにご利用中の方のデフォルト画像は、2012年1月30日より段階的に新しいデザインへと変更します。翌日(1月31日)中にはすべての方の変更が完了する予定です。 これまでのデフォルト画像は「デフォルトさん」として多くの方に親しまれてきました。ご愛顧いただき、誠

    2012-01-27