タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (9)

  • はてなブックマークの現状 - Cube Lilac

    はてな技術勉強会 #4 : ATND に参加できそうなので、ざっとメモ。「はてなブックマークの新スパム判定システム」と言うタイトルで発表があるようなので、それにちょっと関連したデータです。大雑把に言うと「はてなブックマークの新着エントリー(注目のエントリー含)がどの位 2ch まとめブログ記事に侵されているか」と言う話です。 調査方法 SoGap で取得したデータを使用しています。 データの取得期間は 2011/06/01 〜 2011/08/31 の約 3ヶ月(途中、取得漏れの日あり) 取得方法は、毎日、早朝 5時位に 新着エントリー - はてなブックマーク に前日に掲載された記事のうち、被ブクマ数が 20以上かつツイート数が5以上のものを抽出しています。 取得した記事の中に 2ch まとめブログ(2ch まとめブログの体裁を取っているエロブログも含む)記事が何件含まれているかを計算し

    はてなブックマークの現状 - Cube Lilac
  • 「引退」は ちょっと長めの ログアウト - Cube Lilac

    ネットは「やめる!」と大げさに宣言した人ほど戻ってきますね。戻ってこないのはいつの間にかフェードアウトした人 http://twitter.com/#!/kanose/statuses/34014823591182336 タイトルは MMORPG (RAGNAROK Online) でよく聞くネタ川柳ですが,これに限らずわざわざ「引退する/辞める」と宣言する人ほど復帰しやすいと言う傾向は,実感レベルでは確かにそんな気がします.あまり深く理由を考えた事はないのですが,「好きの反対は嫌いではなく無関心」と言う言葉があるように,嫌い嫌いと言ってるうちはまだまだその対象に対して未練みたいな感情を持っているとも取れるので,問題となっている「嫌い」と言う感情が時間の経過とともに薄れてしまうと未練的な感情部分の方が強くなってしまい復帰してしまうのかなと思ったりします. この他にも色々つまらない面白くない

    「引退」は ちょっと長めの ログアウト - Cube Lilac
  • Form の this.Activate() について - Cube Lilac

    たまに Windows フォームアプリケーションを書く機会があるのですが,この時にいつも悩むのが「起動時にウィンドウを前面に表示させる」方法でした.ぐぐってみると他のウィンドウからフォーカスを奪って前面に表示させるためには this.Activate() を使えば良いという情報がたくさんヒットするのですが,これをやってもどうもうまくいきません(フォーカスが奪えずに他のウィンドウに隠れてしまう場合がある).そんな訳で,ちょっと調べてみたメモを残しておきます. 強制的にフォーカスを奪う this.Activate() を行った際に,その時点でフォーカスを握っているウィンドウがそれ(フォーカスを渡すこと)を拒否する事があるそうです.これを回避するためには,以下のようにして強制的にフォーカスを奪う必要があるそう. using System; using System.Runtime.Interop

    Form の this.Activate() について - Cube Lilac
  • .NetFramework 4 のみで 2.0 向けアプリケーションを動作させる - Cube Lilac

    今年の 4月に Microsoft から .NetFramework 4 がリリースされましたが,.NetFramework 4 はこれまでの 2.0 〜 3.5 とは「別物」と認識されるようです.そのため,.NetFramework 4 しかインストールされていない環境で,.NetFramework 2.0 向けにビルドされたアプリケーションを実行しようとすると,以下のようなエラーが発生します*1. これを回避するためには,<supportedRuntime> 要素 - MSDN にしたがってアプリケーション構成ファイル(Visual Studio 上では「app.config」,ビルド後は「実行ファイル名.exe.config」)を修正します. .NET Framework Version 1.1 または .NET Framework Version 2.0 で作成されたアプリケーショ

    .NetFramework 4 のみで 2.0 向けアプリケーションを動作させる - Cube Lilac
  • 作らないと「作れない」と思われてしまうと言う話 - Cube Lilac

    以前,飲み会で家電メーカー勤務の人から「3D テレビは,別に(そこまで)売れるとは思ってないけど,他社が作っているのに作らないと「作れない」と思われてしまうから作っているだけ」と言う話を聞いたことがありました.この話は,聞いた時点では「へぇー」と言う位であまり気に留めていなかったのですが,その後,なるほどと思わせる会話にいくつか出会いました. 例えば,現在,スマートフォンと呼ばれる携帯電話は海外製品のものばかりですが,この現状を見て「日企業にはスマートフォンを作る技術力がない」と言うような批判を(twitter2ch などでの愚痴レベルで)ぽつぽつ見かけるようになりました.また,先日,友人と会話しているうちに au のスマートフォンの話題(参考:「auの気度を見てほしい」――Androidスマートフォン「IS03」に賭けるKDDI - ITmedia Mobile)が出たのですが

    作らないと「作れない」と思われてしまうと言う話 - Cube Lilac
    Doen
    Doen 2010/10/17
  • SBM SPAM - Cube Lilac

    はてブニュース を開いてみると新着情報が凄まじいことになっていました. amakiblog.com - 植草一秀の『知られざる真実』 BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 上記の 3 つのブログのエントリが大量に掲載されている模様.ブックマークされた時刻が非常に近いのと新着情報に掲載された全エントリのブックマーク数が 6 user な事から,恐らく SBM SPAM なのだろうと思います.ブログの筆者に関連する人達によるものなのかどうかは不明です. 現在,ちょうど SBM SPAM (のフィルタリング)に関する調査を行っていて SBM SPAM の分かりやすい例が欲しいと思っていたので“これは!”と思ったのですが,残念ながらブックマークしているユーザに関する情報はプライベートモードに設定されていて閲覧できませんでした.

    SBM SPAM - Cube Lilac
  • ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac

    Life like a clown - アルファブックマーカーは誰だの補足エントリーです. 上記エントリーのはてブコメントで BOT (自動でブックマークしていくプログラム) に関する話題がいくつか出ていました.個人的にも,ブックマーカーの行動を分析して何らかの結論を導いたりエントリーの評価などに用いる際には,BOT の挙動はしばしばノイズとなってしまうため,BOT かどうかは重要な問題点の一つになると考えています.しかし,BOT かどうかを自動で判別するのはなかなか難しく,私などは手動によるブラックリスト方式位しか思い浮かばないので辛いところです. ここで,ブックマーカーの行動分析という話は置いておいて,ブックマーカーのランキング(のような値)からエントリーの価値を評価する,などのようにブックマーカーのランキングを別の何かの評価に用いようとする場合には,別の評価軸を追加してそれら2軸から

    ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac
  • アルファブックマーカーは誰だ - Life like a clown

    タイトルは釣り. こういう言い方があるのかどうかわからないけれど、アルファブロガーとかいう称号同様、アルファブックマーカーみたいな人がいらしゃって、その人がブックマーク付けると多くの人が見に行って、その人たちは自分たちもブックマークを付ける傾向があるんじゃないかなぁと想像しています。 そういう力を持っている人が何人くらいいるかはわからないですが、そんなに多くはないんじゃなかろうか?100人には満たないのでは無かろうか?そんな想像もしているんですよ。はてなブックマークのホッテントリは有象無象の集団が創り上げるのではなくその力を持った人たちによるニュースサイトになっているのではなかろうかと思います。 http://d.hatena.ne.jp/tanabeebanat/20080901#1220275251 一度データを取って結果を見てみたかったので,上記を検証してみました.下記の Ruby

    アルファブックマーカーは誰だ - Life like a clown
  • かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac

    昔から「芸能人や有名人は一般人よりも過剰に普段の素行を咎められてかわいそうだ」と言う類の指摘がなされてきました。芸能界の話はほとんど追ってないのでなかなか例が思い浮かびませんが、覚えている限りでは 加護亜依さんの喫煙騒動 辺りでしょうか。こう言った騒動が話題になる度に「一般人なら注意されて終わりになるのに厳しすぎないか?」のような論争が起こりますが、それらの論争の多くは「有名税」という結論とともに収束していきます。 しかし、ここ数年、かつて有名税と言われてきたものが少しずつ一般人にも降りかかるようになったと感じます。それは、mixi などの SNS と呼ばれる Web サービスのおかげで、友人に話すような軽い気持ちで(ばれるとマズい)文章を公開してしまう一般人が増加したせいでもありました。 たとえば『飲酒運転』ってキーワードで日記を検索すれば、 ”今日はつい飲酒運転しちゃいました☆”なんて

    かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac
  • 1