タグ

ブックマーク / it.srad.jp (8)

  • Windows 10、ダウンロード済み更新プログラムを他のユーザーに送信する機能がデフォルトで有効に | スラド IT

    Windows 10では企業ユーザー向けに、ダウンロード済みの更新プログラムをピアツーピアの仕組みを使ってほかのユーザーと共有する機能が搭載されると発表されていたが、7月29日に一般リリースされたWindows 10ではすべてのエディションに搭載されており、デフォルトで有効になっていることが明らかになった(Windows Update の配信の最適化に関する FAQ、 TNW Newsの記事、 The Regisiterの記事、 Neowinの記事)。 この機能は「Windows Updateの配信の最適化」と呼ばれており、Microsoftから取得した更新プログラムをインターネット上のPCやローカルネットワーク上のPCに送信するというもの。再送信はBitTorrentのような仕組みで、ダウンロードした更新プログラムをローカルキャッシュに短時間保存し、ファイルを細かく分割したものを他のユー

    Doen
    Doen 2015/08/07
  • Opera 15でブックマークが廃止された理由は、90%のユーザーが使用していないから | スラド IT

    Opera 15でブックマークを廃止した理由を、Opera Desktop Teamがブログで説明している(Opera Desktop Teamのブログ記事)。 Opera Desktop Teamでは、2007年からランダムに選ばれたユーザーに匿名での利用状況提供を依頼して、どのような機能が使われているかを調査したという。10万人を超えるユーザーから収集したデータによると、90%のユーザーはブックマークを一度も追加していないことが判明したとのこと。こういったユーザーの多くは「お気に入りのWebサイトを常に開いたままにする」「セッション保存機能を利用することで前回開いていたWebサイトを復元する」「スピードダイアルを使用する」などにより、ブックマークの代わりにしていることもわかったそうだ。これらのことから、ブックマークの実装は優先度が低いと判断されたとのことだ。しかし、ブックマーク機能を多

    Doen
    Doen 2013/07/30
    スピードダイヤルなんか代わりにならないし。いちいち大きいサムネ表示してうっとうしい
  • 療養費の通知書に桁違いな記載ミス、不適切な入力が原因? | スラド IT

    東京都後期高齢者医療広域連合は、療養費の通知書1万879通について、実際の支給額より高額な書面を送付していたという。中には3兆5100億円と誤記された例もあったそうだ(朝日新聞の記事,都広域連合によるお詫び)。 通知書作成時の操作ミスが原因とのこと。支給額は13桁で入力しなければならず、たとえば「1351円」を入力するには「0000000001351」と入力しなければならないのだが、ここに「1351」と入力してしまうと「3510000000000」、つまり3兆5100億円になってしまうという。そのほか、月はかならず2桁での入力が必要なのだが、「08」と入力するところを「8」と入力したために「80月」になってしまった、という例も多いそうだ。 0を入力し忘れるだけで先頭の1を消してしまうUIの設計の方に興味を引かれてしまった、不謹慎なタレコミ子であった。

    Doen
    Doen 2011/08/18
  • isweb ベーシック と COOL ONLINE がサービス終了 | スラド IT

    2010 年 10 月 31 日に isweb ライトのサービスを終了したインフォシーク / 楽天ですが (/.J 記事)、isweb ベーシック及び COOL ONLINE についてもサービスを終了するとのこと (インフォシークユーザサポートからのお知らせ) 。 サービス終了日は COOL ONLINE の無料会員が 2011 年 6 月末日まで、 isweb ベーシックと COOL ONLINE の有料会員が 2012 年 5 月 21 日まで。 isweb ライトのサービス終了時にも失われてしまったコンテンツは少なくないと思われます。今回は有料サービスということもあってか終了までの期間に余裕がありますが、有用なコンテンツについては移転先の確認やローカルへの保存を忘れずにしておきましょう。

  • グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 | スラド IT

    2月10日の午後、グーグルの公式ブログに「Google のマーケティング活動について」という告知が出た。「お詫びするとともに、再発防止に向けて、透明性の高いコミュニケーションに努めてまいります」と結ばれているのだが、何のことやら意味がわからない。どうやらこれは、TechCrunchの記事「Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用」で指摘された、Pay-Per-Post手法による宣伝キャンペーンを中止したという話のようだ。CNET Japanの記事がこの顛末を伝えている。 経緯をたどると、2月9日の時点でネタフルがレポートしていたように、Googleは「急上昇ワード」の宣伝のために、ブロガーにお金を払って口コミ記事を書かせるバズマーケティング手法「CyberBuzz」(サイバーエージェントの子会社のサービス)を実施していた。「急上昇

    Doen
    Doen 2009/02/12
  • 大麻の種のインターネット流通が問題に | スラド IT

    毎日jpの記事によると、インターネット経由で大麻の種を入手し、栽培する事件が増えているそうだ。昨年の摘発件数は184件で、10年前の4倍に上ったとのこと。 この背景にあるのは、大麻の種から大麻を栽培すると違法だが、所持や売買だけでは現行法上犯罪にならないということだ。種は七味唐辛子のような香辛料の材料や鳥の飼料としても使われているからだが、輸入は発芽しないように熱処理したものに限って認められているとは言え、実際に処理されているかどうかは目視では分からない。種は小さいため、少量ならば税関の検査で見つけるのも困難だと言う。このため、大っぴらに種の販売を謳うサイトが存在しているようだ。

  • イラクにおけるロボットの反乱(?)、鎮圧される | スラド IT

    家/.の記事より。マシンガンを搭載した米軍の軍用地上ロボットSWORDSが、昨年イラクの戦場に展開された途端、いきなり自軍に銃を向けたとして「退役」させられていたことが分かった(The Registerの記事)。発砲や死傷者などはなかったものの、米軍は事態を重く見ており、軍用地上ロボットの格導入は10年から20年は遅れるのではないかと考えられている。なお、問題のロボットについてはGizmodoに写真が掲載されている。

    Doen
    Doen 2008/04/13
  • レンタルサーバー屋がさじを投げたら | スラド IT

    どうもおかしいと思ってたら、ミクストメディアというレンタルサーバー屋さんの調子悪い様子。弊社もここを使っており、19日の時点でWebは大丈夫だが、メールは完全ダウン。サーバ障害のご連絡としてアナウンスがあったが、その内容は、「 現時点で復旧のめどは立っておりません。」や移管のための情報など、どうもさじ投げた様子。こういう場合どうしましょ。皆さんの中に、ここを使ってる方はいませんか?

  • 1