タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (20)

  • 月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」 | 日刊SPA!

    秋といえば欲の秋であり、中秋の名月の季節。そして、マクドナルドから期間限定で「月見バーガー」が発売される時期でもある。冬の風物詩「グラコロバーガー」に並ぶ根強い人気を誇り、今年は9月6日から発売される。 この月見バーガーの発売を誰よりも楽しみにしている人物がいる。期間中は毎日月見バーガーをべ、その都度感想を「月見バーガーと結婚するための101の方法」というブログでレポートする「月見バーガー大好き」さんという女性だ。一体何が彼女を駆り立てるのか。人の口から、ほとばしる“月見愛”を語ってもらいたい。 ——月見バーガーを今まで累計で何個べたか覚えていますか? 月見バーガー大好き:ブログを始めた2012年から数えると約800個です。それ以前にべたものを加えると、1000個は超えてますね。 ——年間の平均ではどのくらいですか? 月見バーガー大好き:ブログの黎明期は45個くらいだったんです。

    月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2023/09/07
    (私はてりたま派です)
  • ドラマ『新聞記者』で『東京新聞』望月記者を“舞い上がらせた”私たちの責任 | 日刊SPA!

    2月3日号の『週刊文春』にて、とあるスクープが報じられた。Netflixで配信中のドラマ『新聞記者』が、明らかに森友学園の公文書改ざん事件を扱ったものであるにもかかわらず、制作陣は「全部フィクション」だと言い始めたのだ。 同事件を追い続け、赤木雅子さんとの共著『私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』も出版した相澤冬樹氏がその経緯を語る。(以下相澤氏による寄稿) Netfrixのドラマ『新聞記者』の河村光庸プロデューサーから、事前に作品を見られるURLが送られてきたのは、世界同時配信開始の6日前、今年1月7日のことでした。ですが、私は見ませんでした。今も見ていません。すでに前月、河村プロデューサーから直接、ドラマの内容について説明を受けていたからです。財務省改ざん事件で裁判を起こしている赤木雅子さんにも同じものが送られ一部を見たところ、つらくてすべては見られなかったそうで

    ドラマ『新聞記者』で『東京新聞』望月記者を“舞い上がらせた”私たちの責任 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2022/02/01
    もっと前から夢想花やったで、あの人。
  • パワハラ認定で左遷された46歳「空気を読めない新人を指導したら…」 | 日刊SPA!

    社会はどこに向かうのか――。経済危機が迫るなか、市民の「格差」はより拡大し、中流が新たに転落、下流はさらに困窮。一方、今まで放置されてきた人たちがさまざまな事件を起こし、令和時代の新たな「負け組」を生み出している。負け組すら多様化した日の今に迫る! ▼令和時代に新たに発生した「負け組」たち 企業にパワハラ防止を義務づける「パワハラ防止法」が成立し、’20年6月から順次適用される。しかし、プロスケーターの織田信成氏がコーチをパワハラ提訴した一件のように、双方の言い分がい違ったり、加害者側が無自覚な例も散見される。この現状を精神科産業医の松崎一葉氏はこう分析する。 「日でのパワハラの特徴は、上司側は良かれと思って指導していて、その内容自体は必ずしも間違っていないこと。加害者となる人は、部下を鍛えようとする『情に厚いタイプ』も多いですね」 広告代理店でCM制作ディレクターをしていた大川

    パワハラ認定で左遷された46歳「空気を読めない新人を指導したら…」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2020/01/28
    編集部がアイロニカルなのか、ただの馬鹿か判断つかない
  • 「Slack病み」する人が増加。休み中でも24時間対応を迫られる… | 日刊SPA!

    メールよりもカジュアルなコミュニケーションで業務を進められ、ファイルの共有も簡単。電話や対面でのコミュニケーションと異なり、発言や指示の内容が記録として残るといったメリットから、普及している「Slack」や「ChatWork」などのビジネスチャットツール。 フリーランスなど外部の人間や組織と一緒に仕事をする機会が多い職場や、リモートワークを導入する企業では、ほとんど不可欠なコミュニケーションツールとなりつつあり、実際に活用している人も多いだろう。 しかし、現代のビジネスが求めるスピードや柔軟性、業務効率に追随することが個人の幸せにつながるかは別問題。今回はビジネスチャットがひとつの原因となって、ブラックな働き方が加速したケースを紹介しよう。 台湾出身の陳さん(仮名・26歳・女性)は4年制大学を卒業後、日のインスタグラムなどのSNSマーケティング関連会社に就職した。 当初はやりがいのある業

    「Slack病み」する人が増加。休み中でも24時間対応を迫られる… | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2020/01/10
    slackにハートをSlashされると
  • 年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!

    「ギリギリ逃げ切れるはず!」。そんな楽観的な見方をしがちな50代だが、少し目を凝らせば、すぐそこは阿鼻叫喚の地獄絵図。30代で年収600万円オーバーするも、順風満帆な人生から一転して負け組への転落。それは明日の我が身なのだ。 人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、現状をこう語る。 「企業は『継続雇用制度の導入(再雇用)』、『定年の引き上げ』、『定年廃止』の3択を迫られ、8割以上が再雇用導入を選択しています。ただし、再雇用の多くは契約社員で、管理職も一兵卒。年収は300万円程度です」 中高年のキャリア支援を手掛ける佐々木一美氏に寄せられた事例は、以下の通りだ。 「外資系広告代理店で年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番。

    年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2019/04/07
    「ジツリョクガー」って言ってるやつの殆どが履歴書をまずねんれで仕分けするタイプ
  • 2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!

    今年2月、iTunes Storeのダウンロードランキングで1位に君臨し続けた楽曲がある。それが声優・上坂すみれの歌う「POP TEAM EPIC」。毎回アニメ編の前半パートと後半パートにおいて、キャラクターの担当声優を入れ替えるだけでまったく同じ内容を放送し、時にはニット製のぬいぐるみアニメをインサートするなど、アナーキー極まりない構成で、アニメファンはもとよりサブカルチャーに明るい面々から「クソアニメ」との最大級の賛辞を贈られた『ポプテピピック』のオープニングテーマだ。その昭和趣味、ソ連・ロシアに端を発する共産趣味、ミリタリー趣味などで、声優デビュー当時からなにかと話題を集めていた上坂だったが、今回自身の楽曲とこのアニメがネットでバズった余勢を駆って、一気にアニメソングシーンのマスターピースに。そしてこの8月には3枚目のフルアルバム『ノーフューチャーバカンス』を発表した。 そこで今回

    2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2018/08/18
    “ヤバい感じはありましたけど、およそ万人受けするとは思っていなかったです。だからあの作品が万人に受けている、この21世紀の世論はどうなってるんだろう? という気がしています(笑)。”
  • 超絶ブラックな下請けIT企業「残業代なんか払ったら潰れる」 | 日刊SPA!

    労働環境の改善、残業代や給与のアップ。“働き方改革”が叫ばれて久しいが、その効果を実感している人がどれだけいるのだろうか。今回は現場で働く様々な人たちを取材。企業がなにかしらの取り組みを行う例も増えてきたが、特に下請けの小さな企業においては、そもそも“様々な無理”のうえに成り立っている場合も多く、その存在価値さえ危ぶまれてくることも……。 「上司から会社と“三六協定 ”を結んだ、と通知されたのですが、それが何なのか誰も知らないし、知ろうともしません」 もはや諦めたかのように、乾いた笑みを浮かべて話すのは、東京都内の中小IT企業に勤務する蟹江さん(仮名・32歳)。 この「三六協定(さぶろくきょうてい)」とは、労働基準法第36条に基づく労使協定の俗称で、一日八時間、週に四十時間を超える労働が発生する会社などでは、労組や社員の過半数を代表する者との間でこれを締結し、労働基準監督署に届け出なければ

    超絶ブラックな下請けIT企業「残業代なんか払ったら潰れる」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2018/05/11
    「森原ドンタコス」と言う糞ライター((φ(..。)
  • 災害で駆けつけた自衛官が、毛布もなくザコ寝する画像…これでいいのか? | 日刊SPA!

    東日大震災における自衛隊の活躍は、今も多くの人が記憶していると思います。冷たい泥と瓦礫の中で懸命に救助作業を行う彼らを「安全保障以上に災害対応で必要な集団」と感じている人も多いかもしれません。 実際に、地震や津波、台風・豪雪・水害・火山爆発などの自然災害、口蹄疫や鳥インフルエンザといった疫病対策等のさまざまな場面で、自衛隊には地方自治体からの災害派遣要請があります。 災害は突然に起こるものです。特に火山爆発や地震、家畜の疫病などは予想がつきません。自衛隊は、これまでの経験から、緊急時にコンクリートを割ったり建物をこじ開けたりする道具や防護服、耐熱装備などの災害対応に必要な機器や技術を有しています。しかし、自衛隊は「災害対応のためにある組織」ではないのです。 自衛隊は通常は国防のために必要な訓練や演習などを行っています。1つの部隊が複数の仕事を受け持っており、災害対応に特化した部隊は存在し

    災害で駆けつけた自衛官が、毛布もなくザコ寝する画像…これでいいのか? | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2018/04/28
    他には自衛隊員が食事してるだけで文句言われたという話も聞くけど、自分の中では審議中です。
  • 規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!

    ここ最近、中池袋公園(豊島区)にオタク女子が集い、アニメグッズの交換・売買をしている様子が見られる。公園の様子とその発生理由を日刊SPA!取材班が報じたのは今年1月のことだ。(※オタク女子たちが無許可で開催、池袋・中池袋公園「野生のアニメイト」に賛否両論) ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1294505 会場となっている中池袋公園はアニメイトの目の前ということもあり、グッズを交換・売買したいオタク女子が集いやすい。そのため、この半年で「野生アニメイト」ともいえる交換・売買会は規模を拡大。多い時になると中池袋公園の3分の1を占めるスペースをオタク女子たちが使用するようになっていた。 これに対し、行政も黙ってはいなかった。 2016年7月から豊島区は公園内に看板を設置し、「最近アニメ関連商品の売買強要など、トラブルが発生しています」

    規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2017/03/04
    そんなん知らんとたい焼きくうてたw
  • 『今夜はブギー・バック』がなければ、日本のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 | 日刊SPA!

    トップ エンタメ 『今夜はブギー・バック』がなければ、日のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 ’90年にデビューし、今年25周年を迎えるスチャダラパーのBose。ラジオや雑誌コラムでも活躍してヒップホップ界と世間の繋ぎ役を担う、RHYMESTERの宇多丸。2人に憧れてラップを始めたサイプレス上野。この3人に「’90年代以降の日語ラップ史」をテーマに鼎談してもらったところ、「ヒット曲の重要性」についても語り合われることに。貴重な鼎談の一部をご紹介しよう。 上野:中1のときラジオで(スチャダラパーの)「今夜はブギー・バック」が流れてきたんですよ。もともとアメリカのヒップホップが好きだったんで、最初はバカにしてたんですけど、聴いてるうちに「あれ? かっけえな」って思って、一気にはまりました。『FINE』とか読んでシーンの空気を感じながら、ひたすら買ってましたね

    『今夜はブギー・バック』がなければ、日本のヒップホップはもっと悲惨だった【宇多丸×Bose×サイプレス上野】 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2015/04/22
    むしろJ-POPに取り込まれたよね
  • キングオブノイズ「非常階段」は、なぜアイドルやコスプレイヤーとコラボを重ねるのか? | 日刊SPA!

    キングオブノイズ「非常階段」を知っているだろうか? 1979年の結成後、音楽界で唯一無二の存在であり続ける伝説的ノイズバンドだ。結成から36年、様々なアーティストとのコラボを重ねており、アイドルグループBiSとのコラボユニット「BiS階段」でも注目を集めた。 また、2013年からはボーカロイド・初音ミクを使った楽曲制作、およびコスプレイヤーとのコラボユニット「初音階段」としても活動を開始。 伝説的ノイズバンド「非常階段」は、なぜアイドル、ボカロ、コスプレイヤーといったポップカルチャーとのコラボを試みているのか? 非常階段の中心メンバーであるJOJO広重、初音階段2代目ボーカルのコスプレイヤー&歌手・るしゃに話を聞いた。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=786429 ――初音階段というユニットをどうして始めたのでしょうか? JOJ

    キングオブノイズ「非常階段」は、なぜアイドルやコスプレイヤーとコラボを重ねるのか? | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2015/01/26
    なんや、シルクとみやことちゃうんけ
  • 吹石一恵は毎日、頭の中で「17の倍数」を唱えている | 日刊SPA!

    その類いまれなる美貌と確かな演技力でテレビ映画、CMに引っ張りだこの人気女優・吹石一恵さん。だが、実は「素数が大好き」という意外な一面があった。 彼女がナビゲーターを務めるテレビ番組『スーパープレゼンテーション』(NHK Eテレ)はアメリカのプレゼンイベント“TEDカンファレンス”で発表される文化・芸術・科学・ITなどの最先端の講義を英語で学ぶ語学教養番組。吹石さんは、登壇者の人生や背景知識などを紹介するナビゲーターとして出演しており、気取らず自然体の姿が印象的だ。 「打ち合わせの段階で、『今回の内容、全然わからなかったんですけど……』って素直に言っちゃいますね。私は専門的なことを知らない視聴者の代表としての位置づけで、詳しい解説は伊藤穰一さんにおまかせして、嘘のないリアクションを心がけています。難しくて100%理解できなくても、世の中にはこういうアイデアや考え方があるということを知るだ

    吹石一恵は毎日、頭の中で「17の倍数」を唱えている | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2014/08/09
    ちなみにお父上の背番号は25
  • 藤沢数希氏「アベノミクスで日本人は貧乏に」 | 日刊SPA!

    ’13年の日経平均は56.7%と41年ぶりの高い上昇率となった。一方、円は対ドルで34年ぶりの下落率となったため円資産は目減りし、世界の中で見ると日人は貧乏になったという ◆アベノミクスで日人は世界の中で貧乏に。1人当たりのGDPはイタリアといい勝負 (人気ブログ「金融日記」管理人 藤沢数希氏) ’12年11月14日、低迷を続けた民主党の野田首相が衆議院を解散することを表明。翌15日、自民党の安倍総裁が、政府・日銀が2~3%のインフレ目標を掲げ、無制限の金融緩和を実行していくと宣言した。こうしてアベノミクスが始まった。’11年12月末に8455円35銭だった日経平均株価は、’12年の大納会では1万395円18銭、’13年の大納会では1万6291円31銭、取引最終日に年初来高値を2年連続で更新した。’13年の年間上昇率は56.7%となり、高度経済成長末期の1972年以来41年ぶりの記録と

    藤沢数希氏「アベノミクスで日本人は貧乏に」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2014/01/27
    円安になるので、ドル建てで資産を計算し直すとって話で、中身はほとんど無い
  • 東京五輪開催で都内有数のハッテン場が壊滅の危機 | 日刊SPA!

    長年の誘致活動が実のり、2020年の東京オリンピック開催が決定した。8年間で3兆円という膨大な経済効果も期待され、明るい話題ばかりだ。しかし、その陰ではさまざまなものが排除される“浄化作戦”がこっそりと進行していた! ◆ゲイの“ハッテン場”がオリンピックで潰されてしまう!? JR信濃町駅付近に、かつて「権田原」と呼ばれる国内最大級の“ハッテン場”があった。ハッテン場とは、男性同性愛者同士が出会い、セックスを楽しむ場所のこと。’60年代、明治神宮外苑に位置する権田原地域の公衆便所や公園の植え込みでは、夜な夜なゲイたちの性行動が営まれていたという。“日のゲイ解放運動の草分け”と呼ばれる伝説的活動家・南定四郎氏(81歳)は次のように回想する。 「権田原は交通の便がよく、都心で働くゲイに利用されていました。外苑に位置しているので見通しがきき、しかも視界をさえぎる植え込みが多い。相手を探し、すぐに

    東京五輪開催で都内有数のハッテン場が壊滅の危機 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/10/14
    ホモだろうがヘテロだろうがこれはちょっとアカンと思うの
  • 細野豪志幹事長が語る「自民党と民主党の違い」 | 日刊SPA!

    参議院選挙も終盤に入ったが、新聞等の中間予測では「自民圧勝」となっている。一度は政権を取ったものの、昨年の衆議院選挙で大敗を喫し、今回もまた苦戦を強いられている民主党。党幹事長として選挙の陣頭指揮を執る細野豪志氏は現状をどう見ているのか? なぜ衆院選では大敗したのか? そして、安倍晋三総理との「Facebookでの議論」についても聞いてみた。話は「権力の恐ろしさ」「自民党と民主党の違い」などにも及んだ。 ――政権を失ったわけですが、現在の反省点ってどこにありますか? 細野:なんといっても党が分裂したことにあるでしょう。それによって、官僚機構に対してのマネジメントができなくなってしまい、やりたかった政策ができなくなってしまいました。ほかにも色々ありますが、大きな節目は、3.11だったと思っています。3.11の時に、これまでの公約や、民主党としてこだわったことは一旦サラにして、きちんと被災地復

    細野豪志幹事長が語る「自民党と民主党の違い」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/07/19
    ダメだこりゃ
  • 「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕 | 日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― NHKBS1の『cool japan』で「涼む」という特集をしました。日人の夏の工夫です。 予想通りというか、外国人がまったく理解しなかったのは、「金魚」。 「魚を見て、どうして涼しくなるんだ?」「金魚以外も涼しく感じるのか? サバとかタイを見ても涼しいのか?」なんて疑問が連発しました。 「風鈴」も理解されないだろうなと思っていたら「いや、風が吹く。だから、鳴る。だから、音を聞くと風が吹いているんだなと想像できる。だから少しは涼しいと予想できる」という意外な意見が主流でした。 そうか、そうか、「風鈴」は理解できるのかとちょっと安心して「いや、待てよ。風を知るから涼しいのなら、『風鈴』じゃなくても木の葉とかでもいいの?」と聞くと「そうだよ。風で揺れるものならなんでもいい」と当たり前じゃないかという顔で、外国人全員に答えられ

    「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/07/02
    社内じゃなくて、対「客」なんだよなぁ、、、問題は
  • 【ラーメン店主】ネットで評価する人たちに苦言 | 日刊SPA!

    べログが主張する「3.5点以上の店舗(上位4.3%)は通レビュアーから高評価なので高い確率で満足できます」は当に信頼できるのだろうか? 普段は聞けない飲店の音の話から、べログの信頼度を検証する。 ◆べログや評論家の意見に左右されない店づくりを目指す ’90年代、ラーメンブームを牽引した新宿の有名店「竈」の元店主・清水さん。4つの支店を出し、経営も順調だったが’09年に突然「竈」を閉めて、西早稲田に「ぼり・うむ」を開店させた。その理由はネットとマスコミへの不信だ。 「『竈』をやっていた頃、ネットやマスコミで大きく取り上げていただいたおかげで人気店になったのですが、店が大きくなるにつれ、評論家さんや、べ歩きブロガーさんの意見に一喜一憂していました。自分が旨いと思うラーメンを作って、お客さんに味わってもらいたいだけなのに、顔の見えない人たちの評価に怯える日々に強い違和感を覚えるよ

    【ラーメン店主】ネットで評価する人たちに苦言 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/06/24
    ただ、お店と人は一期一会っていうのも真実なんだよねぇ
  • 「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!

    ドイツでは、建設中に計画が中止されたものを含め、40基の原発がある。そのうち廃炉作業中の原発は22基、廃炉作業が完了したものは1基だ。誌記者が向かったのは、ベルリンから北西へ100kmほどの場所にあるラインスベルク原発。同原発は、’66年に運転を開始したドイツ最古の原発だ。VVER210ロシア型加圧水式原子炉(44万kW)が一基という小型の原発で、’90年に停止した。 取材に訪れた誌記者を出迎えたのは、エナジー・ヴェルケ・ノルド社(EWN)の広報担当のヨルク・メーラー氏。EWN社は、原発の廃炉を目的に各分野の技術者をヘッドハンティングして作られた会社。ラインスベルグ原発のほか、ドイツや欧州の老朽原発解体を請け負っているという。わざわざ新たに会社が作られたのは「解体作業は誰にとっても未知の分野」(メーラー氏)で、どの会社も充分なノウハウがなかったからだという。 「優秀な技術者をヘッドハン

    「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/01/22
    確かにすべての原発はいつかは廃炉にするわけで。まさか、まさかだけど「すぐに廃炉にしない」と言ってる人が、「永久に使える」と思ってる、と思ってるわけじゃないよね?
  • 東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!

    年末年始、SPA!編集Kは一時帰国していた海外在住の親類や友人に何人か会った。なかには数年ぶりに日に帰国する友人もいたが、彼らが口を揃えて不満を述べていたのが、「東京には街中にフリーのWi-Fiがない」という点だ。 東京など日の大都市には外国人旅行者を含め、短期滞在者が手軽に使える無料のWi-Fiがほとんどない。都市部では無線LANの電波は飛んではいるのだが、ほとんどは携帯キャリアや通信事業者が提供する無線LANで、事前契約者しか使用できない。昨年サービスを開始したローソンWi-Fiにしても、アプリを事前にダウンロードしなければいけないうえ、Ponta会員にならないと利用できない。短期滞在者にとっては敷居が高いだろう。海外には、鍵なしでログイン不要、もしくは店員にパスワードを教えてもらうなどしてWi-Fiを利用できるスポットが多く、日はガラパゴス化しているというわけだ。 「ニューヨー

    東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2013/01/12
    個人的にはタイ、バンコクは探すの苦労したのでちょっとうなずけない
  • 実は若者のクビを絞める「既卒3年=新卒扱い」 | 日刊SPA!

    の就活スタイルは、学生たちが一斉に「よーい、ドン」でスタートする「新卒一括採用」が主だが、その採用方法が「若者を苦しめる」と批判されている。「卒業がたまたま不況期に当たり、フリーターや無業者になると、一生、正社員になれない」「企業にとっても原始的で非合理な風習である」というのである。だが、そんな「“にわか雇用論者”たちの論調に、メディアや国民が踊らされている」と警鐘を鳴らし続けているのが、雇用の現場を長年見続けてきたリクルートエージェントのフェロー・海老原嗣生氏。そんな“間違いだらけの新卒一括採用批判”を斬る海老原氏のセミナー「第10回HRmicsレビュー」が、9月15日に大阪で開催された。 セミナーで海老原氏は、「就活のせいで学業がおろそかになる」「欧米型の若年採用を取り入れていくべき」などといった新卒一括採用批判の誤りを指摘する。なかでも興味深かったのが、最近流行りの「卒業後3年ま

    実は若者のクビを絞める「既卒3年=新卒扱い」 | 日刊SPA!
    Dursan
    Dursan 2011/09/24
    「人の教育」という嫌なものを押し付けあう社会か・・・
  • 1