タグ

2014年10月10日のブックマーク (15件)

  • 実は制約だらけ! 「高卒採用」がなかなか広まらない理由 | キャリコネニュース

    「大学卒であることが、優秀な人材である証にはならない」――。ずいぶん前からあちこちで喧伝されていることです。であれば、高卒採用に力を入れる企業が多く出てきてもおかしくないのですが、なぜか未だに新卒採用と言えば大卒です。 その理由は、いろいろとあるとは思いますが、その一つに「ハローワークと高校の過干渉」があると考えています。「高校生が未成年だから、間にハローワークや高校が入ってあげなければならない」というのは分かります。確かにある程度は必要でしょう。しかし、このハードルの高さによって、高卒採用が敬遠されているように思えてなりません。(文:河合浩司) 会える回数は「1回きり」に制限されている これは私も実際に経験してみて痛感しました。あまりに干渉がひどいので「大卒の方が採用しやすいから、もう大卒でいいか」と思ったのは正直な音です。特に以下の2つについては、辟易しました。 1つ目は、学生に会え

    実は制約だらけ! 「高卒採用」がなかなか広まらない理由 | キャリコネニュース
  • 原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) on Twitter: "今、もの凄く腹立たしいこと。 杉並で生活保護世帯の中3塾代助成て施策があるのだが、自民区議が区民から「不公平感をもたれる」と猛烈に批判し、区が方針変更…貸付けなど検討と答弁したこと。せっかく貧困の連鎖を断ち切る成果を上げていたのに…許せん!"

    今、もの凄く腹立たしいこと。 杉並で生活保護世帯の中3塾代助成て施策があるのだが、自民区議が区民から「不公平感をもたれる」と猛烈に批判し、区が方針変更…貸付けなど検討と答弁したこと。せっかく貧困の連鎖を断ち切る成果を上げていたのに…許せん!

    原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) on Twitter: "今、もの凄く腹立たしいこと。 杉並で生活保護世帯の中3塾代助成て施策があるのだが、自民区議が区民から「不公平感をもたれる」と猛烈に批判し、区が方針変更…貸付けなど検討と答弁したこと。せっかく貧困の連鎖を断ち切る成果を上げていたのに…許せん!"
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/10/10
    強者の公平とは弱者に不公平を押しつけること
  • すき家はイスラム国に学べ。 - Everything you've ever Dreamed

    イスラム国には感謝している。テロリズムを賛美するつもりは全くない。「ショッカー戦闘員にはどこでどうやったらなれるの?」という子供の頃からの疑問を解決してくれたからだ。古屋に貼られた戦闘員募集ポスターを見た現実逃避願望のある若者がショッカー戦闘員になるのだ。イーッ! 同時に僕は戦闘員を集めるのに苦労しているある企業に思いを馳せている。すき家。すき家に戦闘員?そもそもイスラム国とどう関係あるのよ?という人は、すき家の教育訓練について調べてみるといい。新人教育では海兵隊の新兵訓練メソッドを採用して、個人のプライドを粉砕。配置後は秒単位で行動を規定され、社からカメラで監視される。軍隊そのものではないか。深夜営業も自爆テロもワンオペだし、双方ともにブラック体質なのは言うまでもない。 すき家はショッカー戦闘員募集に難儀している。戦闘員不足で店舗を閉店せざるを得なくなるなど企業活動に支障が出るレベル

    すき家はイスラム国に学べ。 - Everything you've ever Dreamed
  • 第8回 起業で失敗しない1つの前提と4つの要素 | gihyo.jp

    過去3回、エンジニア起業がうまくいかない理由というのを挙げてきました。今回はどうしたらうまくいくのかについて考えてみます。 とはいえ、成功の要因は失敗の裏返し、ある意味すでに出ている内容が多いかもしれません。 前提は「起業は手段である」ということ 大前提として起業というのは手段です。 起業するからビジネスモデルを考えようというのは末転倒です。 それが趣味なら別に良いでしょう。車に乗りたいからどこにいくか考えよう、料理をしたいから何をつくるか考えよう、絵を描きたいから何を描くか考えよう、別にぜんぜんおかしくはありません。 でも起業というのはお仕事です。ビジネスです。そういうのは通用しません。ストレートにいえば「趣味とか興味で起業するな」ということです。 起業の前提:市場=ビジネスモデル 起業するにあたってまず何より必要なのは市場です。 これは何度言っても足りないくらい重要な前提です。ビジ

    第8回 起業で失敗しない1つの前提と4つの要素 | gihyo.jp
  • 「オブジェクト指向の価値ってよく分からないですよね」について - manie's blog

    そういえばCORBAとかROSEとかUMLとかやってた気がします。 プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかを何となく伝えたい話 - かまずにまるのみ。 「オブジェクト指向の価値ってよく分からないですよね。」 誕生の歴史を知ればよい。環境によっては価値がある。 コンピュータは情報数学と電子回路から誕生した。電子回路は半導体によってハードウェアからソフトウェアとなり、機械語(そしてアセンブリ言語)が必要になった。C言語はアセンブリ言語に配列と構造体を加えたものだ。手続型言語ではデータ構造とアルゴリズムを同時に設計するが別々の保守が必要だった。保守は同時にやるべきだ。データ構造とアルゴリズムを同時に同じ場所で実装し保守出来る仕組みがクラスだ。 情報数学と電子回路 情報数学は乱暴に言えばビット演算学だ。NOTとORとANDを使ってあらゆる命題論理を電子回路で置き換え可能な式に書き下

    「オブジェクト指向の価値ってよく分からないですよね」について - manie's blog
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/10/10
    オブジェクト指向、ゲーム作るのに便利だしビジネスロジックに至るまでの汎用的なアクセス受け付けるサーバソフト作るのにも便利そう。という理解ですが
  • すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ
  • 「仕事でうつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 : らばQ

    仕事うつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 仕事のストレスによって、うつ病になる人も少なくありません。 もちろん理由には個人差があるものの、 「職場でうつ病を引き起こす要因となっているのは、仕事量が多すぎることよりも上司の質による」との研究結果を、デンマークのオーフス大学の臨床医学博士が発表しています。 デンマークの学校、病院、保育園、オフィス等で4500人の公務員にアンケート調査が実施されました。 その結果、驚くことに仕事量の多さはうつ病への影響は少なく、上役から不公平に取り扱われるといった仕事環境が、被雇用者の気持ちに大きな影響を与えていたことが判明しました。 このことから、仕事量を減らすことでは職場のうつ病は改善しないとの結論に至ったそうです。 (もっともデンマークの公務員の場合、過酷な長時間労働や残業は少ないと思われるので、日の労働環境をそのま

    「仕事でうつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 : らばQ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/10/10
    せやな
  • 社内で立てるQiitaクローン·miita MOONGIFT

    miitaはPython/MongoDB製のQiitaクローンです。 エンジニア向けのブログとして使われているQiitaですが、会社で使う場合にはオープンにできない情報もあることでしょう。そこで見てみたいのが社内向けのQiitaクローン、miitaです。 トップページです。予めGoogleアカウントの認証が必要です。 記事を投稿しました。 タグで絞り込み。 タグのフォローができます。 miitaでは認証はGoogleアカウントを使い、タイトル、文そしてタグが入力できるようになっています。データはMongoDBに保存するようになっています。システムはKLabが開発しています。 miitaはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る 便利なWebサービスがあれば、そのクローンの需要が必ず存在します。二匹目の

    社内で立てるQiitaクローン·miita MOONGIFT
  • 予算ゼロからのIT環境整備 MOONGIFT

    「社内のIT環境を改善して欲しい。でも予算は期待しないで」 2003年10月、当時転職したばかりだった筆者が社長に言われた言葉がこれです。その会社はネット専業広告代理店で、ばりばりの営業会社。当時はAdWords、Overtureといったいわゆる検索連動型広告が盛り上がってきた頃でした。当然その会社も追い風に乗って急成長していたのですが、IT環境が全く放置された状態だったのです。 良くあるケースですが、その会社においても幾つか選択肢がありました。当然ある程度の予算をかけて、外部業者に依頼する選択肢もありました。しかし会社が成長していく中で、設計に時間を取られすぎると随時変わっていく環境に追いつけなかったり、増員や改変の度にコストをかけていけるとはとても思えません。さらにベンダーロックがかかる可能性や、ビジネスの変化に合わせて最適な手法を選択できなくなる恐れもありました。実際、有名なSIer

    予算ゼロからのIT環境整備 MOONGIFT
  • 文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン

    インターネットは素晴らしいものです。自分の意見とキーボードがあれば誰でもライターになれるからです。しかし残念なことに、話はそれほど簡単ではありません。著名な心理学者スティーブン・ピンカー氏によれば、悪筆のほとんどが「知識の弊害」と呼ばれる現象によるものだそうです。何かについて書こうとする時、膨大な知識を元に文章を書くものです。これは、大抵の読み手が持っていないような知識です。ピンカー氏は、これが今日の最もひどい悪筆の原因であると言います。 知識の弊害とは、良い人が悪い文章を書いてしまう理由を説明する言葉としてピッタリです。これは、読み手がライターの知っていることを知らないとか、ライターが使う専門用語を読み手が知らないないとか、ライターにとっては当たり前すぎて書かなかったことが読み手にとっては重要だったというような現象を表しています。多くのライターはわざわざ専門用語を説明したり、論理を説明し

    文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/10/10
    説明不足に落とし込もうとしてるけど、想定読者と最終的に読ませたい結論を決めてないからそういうミスが発生するんじゃないのか…?広い読者にアカデミックな知識を解説するなら言葉の定義飛ばすのは致命的だけど
  • IT系イベントで「99%の知らない人たち」とつながる方法【連載:えふしん】 - エンジニアtype

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後、想創社(version2)を設立しiPhoneアプリ『ShopCard.me』を開発。2014年8月1日からBASE(ベイス)株式会社のCTOに就任 今年は、プログラミング言語系イベントに積極的に参加しようと思って、『YAPC::Asia Tokyo 2014』と『PyCon JP 2014』に行きました。次は『PHPカンファレンス2014』に参加します。 改めてエンジニアばかりのイベントに出てみて、気が付いたことがあります。それは、 9

    IT系イベントで「99%の知らない人たち」とつながる方法【連載:えふしん】 - エンジニアtype
  • はじめまして、総務です。 社員に使用しているノートパソコンのバックアップを考えています。…

    はじめまして、総務です。 社員に使用しているノートパソコンのバックアップを考えています。 状況と目的としては、 バックアップの目的としては、社員が使用しているノートパソコンが壊れた際に、 復旧できるようにしたいと考えています。 そのため、1日1回程度バックアップを更新できるようにしたいと考えています。 社員の数は10名程度で、今後20-40名に拡大したいと考えています。 セキュリティ面および費用、拡張性の面から、 『お勧めのバックアップの方法』と『その理由』『大体の金額・運用費』を 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Ansible コーディング規約 (の例) — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    Ansible コーディング規約 (の例)¶ edXgithub上でAnsibleのコーディング規約を公開しています。 https://github.com/edx/configuration/wiki/Ansible-Coding-Conventions このリポジトリは GNU AGPLv3です。翻訳の場合でもおそらく大丈夫だと思いますので、ここで翻訳して公開してみます。 一般¶ YAMLファイル すべてのyamlファイルは2スペースのインデントで、 .yml を拡張子に 付けてください。 変数 jinja変数の形式を使ってください。 $var ではなく {{ var }} です。 jinjaの変数名の前後に空白を入れてください。 {{var}} ではなく {{ var }} です。 環境独自で上書きされる必要がある変数名は全部大文字としてください。 ロール内で完結する変数名は全部

  • エンジニアは腕を組むな

    おい、お前、お前、特にAWSソリューションアーキテクト?まあ、お前のことだ。 あれさ、腕を組むって心理学的にははっきりしてて、拒絶ってことなわけ。お前の言うことは聞きませんよっていうボディランゲージなわけだよ。 ラーメン屋の親父が腕を組んでさまになるのは、俺はお前の話しを聞かない頑固親父をアピしたいかだし、俺の味だから気にくわない奴はくるなっていうサインなわけよ。要するに、合わないやつは来るなっていう意思表示なんだ。 それを御用聞きのお前がやってどうすんの。まじて勘弁してほしいわ。 うちのクソ雑魚が真似するから、まじでやめて。つぎやってたら、りあるでオンプレにすっから、よろしくな!

    エンジニアは腕を組むな
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/10/10
    営業なのかエンジニアなのか
  • 「子どもの声」騒音にあらず=環境条例改正へ―東京都 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都は9日、騒音防止を定めた「環境確保条例」について、現在は規制対象となっている子どもの声を除外する方向で検討を始めた。 騒音とすることに違和感を指摘する声が出ていた。都内の自治体と今後協議し、早ければ来年中にも条例を改正する。 同条例は、騒音のほか排ガスや水質汚染の防止などを規制しており、2000年に公害防止条例を改正して制定。条文では「何人も規制基準を超える騒音を発生させてはならない」と明記しており、子どもの声も騒音に含まれることになる。 今年3月に都議から「子どもの声を工場の騒音と同列に扱うのはおかしい」との指摘を受け、都は都内62市区町村にアンケートを実施。42自治体が「子どもの声に対して住民から苦情があった」と答えた一方、子どもの声を規制対象から外すべきだとした自治体は40に上った。引き続き規制すべきだとした自治体は数カ所にとどまったという。