タグ

2019年12月23日のブックマーク (23件)

  • Google 認証を使ってALBで認証する - ablog

    Google Identity Platformで OAuthクライアントID発行 Google Cloud Platform にアクセスし Google アカウントでログインする。 任意の名前でプロジェクトを作成する。 [認証情報を作成]-[OAuth クライアント ID]をクリックする。 [同意画面を設定]をクリックする。 認証情報を設定する。 アプリケーション名: 任意 承認済みドメイン: ロードバランサーのDNS名とamazonaws.com(入力して Enter 押下) [アプリケーション ホームページ] リンク: ロードバランサーのDNS名(とりあえず) [アプリケーション プライバシー ポリシー] リンク: ロードバランサーのDNS名(とりあえず) [アプリケーション利用規約] リンク: ロードバランサーのDNS名(とりあえず) OAuthクライアントIDの作成 アプリケーシ

    Google 認証を使ってALBで認証する - ablog
  • aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 - nao blog

    はじめに 先日、AWS Organizations を利用して AssumeRole できる環境を構築するという記事の中で AWS コンソールから AssumeRole する環境構築の方法をまとめました。 aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 moznion.hatenadiary.com sesstok sesstok は MFA に対応した AWS の一時トークンを取得することのできる Go で書かれた CLI ツールです。 読み方は某ショートムービーSNS的な感じですかね。 一定時間で失効する一時トークンを都度発行して Organizations から AssumeRole するので、Organi

    aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 - nao blog
  • ssh接続せずにAWSマネジメントコンソールからEC2にログインしてシェルを実行する - ablog

    IAMポリシー"AmazonSSMManagedInstanceCore"を付与したIAMロールをEC2にアタッチする。 AWSマネジメントコンソールにログインして Systems Manager をクリックする。 [セッションの開始]をクリックする。 インスタンスを選択して[セッションの開始]をクリックする。 コマンドラインからシェル操作ができるようになります。 補足 プライベートサブネットのEC2に接続したい場合は以下のVPCエンドポイントを作成する。VPCエンドポイントとEC2のセキュリティグループの設定も要注意。うまく行かない場合は Private Subnet の EC2 にセッションマネージャーで接続できない - ablog 参照。 com.amazonaws.region.ssm com.amazonaws.region.ec2messages com.amazonaws.r

    ssh接続せずにAWSマネジメントコンソールからEC2にログインしてシェルを実行する - ablog
  • SPRING FEST 2019 - ローコード開発プラットフォームと、 ドメイン駆動設計と、Springの関係 - ジャスミンソフト日記

    2019年12月18日のイベントで、ランチセッション枠として登壇しました。全体では700名を超える参加者で、私のランチセッション枠も満員御礼でした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! springfest2019.springframework.jp 当日の発表内容を報告します。今回の対象は「社内業務システムの開発」です。また、タイトルは「ローコード開発」となっていますが、具体的にはWagbyに限定しています。そこはメーカーの発表として、お察しください。では、はじめます。 ドメイン駆動設計は自由度の高さが魅力だが... もし私が30歳で、Wagbyをつくっていなければ、DDDは大好物なネタとして飛びついたでしょう。私からみたDDDの特徴は次のとおりです。 業務設計者(現場)がコードを書くのではなく、プログラマが業務を理解するアプローチ。 内製開発、アジャイルと相性がいい。

    SPRING FEST 2019 - ローコード開発プラットフォームと、 ドメイン駆動設計と、Springの関係 - ジャスミンソフト日記
  • シェル芸のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    シェル芸のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
  • Free Web Reporting Tool • JavaScript Pivot Grid • WebDataRocks

  • AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita

    この記事は ギフティ Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。 はじめに 最近自室のスマート化にハマってます。 スマートリモコンと Alexa を連携してエアコンや照明を声だけで操作できるようにしたり、Slackへの通知を行ったり…。 今回は簡単な設定でできることから少し踏み込んで、かねてより使ってみたかった RaspberryPi (以下、ラズパイ) を使ってさらなるスマート化にチャレンジしてみたと思います。 要件 私の自宅ではテレビの構成が特殊で、 といった感じになっています。 この構成だとテレビをつけようとすると、モニターの電源ON PS4の電源ON トルネを起動 の3ステップを踏む必要があるため非常に面倒です。 そこで今回はラズパイとスマートスピーカー(AmazonEcoh)を使って「Alexa, テレビを点けて」と発話すると ラズパイへ通信 PS4 電

    AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2019/12/23
    “Node-Red”
  • Node-RED

    Low-code programming for event-driven applications Latest version: v3.1.5 (npm) Node-REDはハードウェアデバイス、APIおよびオンラインサービスを新しく興味深い方法で接続するためのツールです。 ブラウザベースのエディタによってパレットに並ぶ多種多様なノードを結びつけて容易にフローを作成でき、さらにシングルクリックで実行環境にデプロイすることができます。 特徴 始めてみよう コミュニティ ブラウザでのフロー編集 ブラウザベースのエディタによってパレットに並ぶ多種多様なノードを結びつけて容易にフローを作成でき、さらにシングルクリックで実行環境にデプロイすることができます。 リッチテキストエディタでJavascriptプログラミングがおこなえるNodeでプログラムを作成することもできます。 作成したテンプレート

  • ニュースリリース

    事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

    ニュースリリース
  • Spring SecurityでSSO(not SAML) - Qiita

    Spring Securityを利用して、リバースプロキシ型やエージェント型などのSSO認証を行います。 前提 Idpで認証確認した後、リクエストヘッダに認証情報を付加してリクエストしてくるという想定です。 環境 Java8 Spring Boot 2.0.4.RELEASE <dependencies> <dependency> <groupId>org.springframework.boot</groupId> <artifactId>spring-boot-starter-web</artifactId> </dependency> <dependency> <groupId>org.springframework.boot</groupId> <artifactId>spring-boot-starter-security</artifactId> </dependency> <

    Spring SecurityでSSO(not SAML) - Qiita
  • 「諭吉ケーブル」で1万円ザクザク? 謎の商品に申し込んでみると...

    あなたのスマートフォンをつなぐだけで、日給8万円が儲かる「諭吉ケーブル」を無料でお届けいたします――そんな不思議なサイトが注目を集めている。 そんなうまい話が、当にあるの? 記者が実際に申し込み、その正体を探った。 「50限定」「日給+80000円」「毎日儲かる」 「あなたのスマホをコンセントに『カチッ』するだけで... 今日から日給+(プラス)80000円!!」 「50限定 日給8万円 毎日儲かる! 諭吉ケーブルを無料プレゼント中!!」 こうしたうたい文句と、1万円札のイラストが、これでもかというほど躍るウェブページが、ツイッターなどで話題になり始めたのは2017年4月22日ごろからだ。 ページによれば、「諭吉ケーブル」の使い方は驚くほどに簡単だ。福沢諭吉の描かれたこのケーブルをスマホかパソコンにつなぎ、充電しておくだけで、「寝ている間に諭吉ケーブルと接続されたスマホやパソコンから

    「諭吉ケーブル」で1万円ザクザク? 謎の商品に申し込んでみると...
  • 寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。肉の会ばかりもなんですし寿司パに憧れます。会のメンツも着々と歳を重ねており消化器に難があります。さっそく作ることにしましょう。 まず、わからないこと用にを用意します。 【楽天市場】 すしの技術大全の検索結果 できないこと用に道具を用意します。 hb.afl.rakuten.co.jp https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyakannya%2Fsmakisu-3%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp これは魚の解体道具を新調したかったので買います。 hb.afl.rakuten.co.jp

    寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2019/12/23
    “実地で破滅しないと身をもって理解できない”
  • 同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita

    これまで私はプロダクトマネジメントやデザインディレクションを行う立場として、BtoBにBtoC、iOSにAndroidにWebにWatchOSにIoT、ゼロイチにグロース。様々な分野、プラットフォーム、フェーズでサービスを開発する機会に恵まれてきました。 その中で一緒にチームを組んだフロントエンド、サーバーサイド、iOS、Android、インフラ、データ、様々なエンジニアの方を思い出しながら「ああ、心強いな」と感じた色々なタイプの特徴を、リスペクトの想いを持って、プロダクトマネージャーやデザイナーの視点でまとめてみました。 それではいってみましょう。 目的にフォーカスしている 要件をただ実装するのではなく、ビジネスの目的はなにか、ユーザーが真に求めているものはなにか、なにがサービスの生死を分けるのか、技術は目的を達成するための手段だと客観的に捉え、真の目的に対して解決策を提案し続けてくれる

    同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2019/12/23
    オエってなった。せめて「ここまでバリバリじゃなくても1つでもできればやっていけますよ。やっていきましょう」みたいなエクスキューズが欲しかった
  • 自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error

    この記事は「セイチョウ・ジャーニー」「挫折論への招待」アドベントカレンダー Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 2019年のアウトプット 今年1年を振り返ってみる。 今年はあまりアウトプットしなかったかもなーと思っていたが、集めてみると結構色々やっていた。 ブログ記事: 7 登壇: 10回 RSGT2019 運用中のモバイルゲーム開発チームに、並行バージョン開発を導入してみた EMFM Meetup 2人のVPoE 2人のVPoEによる中埜博さん(「イラスト解説:ティール組織」翻訳者)への W インタビュー企画 DevLOVE X キャリア形成に必要なのは、ただ飛び込むという勇気だけだった Developers Summit 2019 Summer Engineering Managerは何をする人なのか EOF2019 Opening Session 私たち

    自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error
  • Azure Cloud Shell とは

    Azure Cloud Shell は、Azure リソースを管理するための、ブラウザーでアクセスできる対話形式の認証されたターミナルです。 Bash または PowerShell どちらかのシェル エクスペリエンスを作業方法に合わせて柔軟に選択できます。 Cloud Shell は、ユーザーごとにセッション単位で一時的に提供されるホスト上で実行されます。 Cloud Shell セッションは、無操作状態で 20 分経過するとタイムアウトとなります。 Cloud Shellは、5 GB のファイル共有を使用して、ファイルを自分の$HOME 場所に保持します。 複数のアクセス ポイント Cloud Shell は、以下から使用できる柔軟なツールです。 portal.azure.com shell.azure.com Azure CLI ドキュメント Azure PowerShell ドキュメ

    Azure Cloud Shell とは
  • LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita

    この記事は、 ドワンゴ Advent Calendar 2019 の21日目の記事です。 はじめに 2017年はエンジニアさんで埋められるカレンダーの中、わりと緊張しながらデザイナーの僕も「コンポーネント指向フロントエンド開発におけるデザイナーの参画について」という記事を書くことができました。 記事としても反響を頂き、登壇までさせていただくなど、大変大きな一歩になる記事でした。 さて、あれから2年経ったわけですが、 今年の9月にニコニコ生放送の開発を離れ、特設ランディングページ(以下LPと表記)やポータルサイトなどを作る部署に異動しました。 異動による環境/技術スタックの変化 部署の異動により、環境が大きく変化しました ニコニコ生放送 規模の大きなプロダクト・チーム プラットフォームのUIデザイン React/TypeScript/scss/css-modules 堅牢な機能開発・ワークフ

    LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita
  • AWS Lambdaデプロイ方法を求めて: Codeship - Qiita

    このドキュメントレベル:初めて学ぶ人向け Lambdaの良いデプロイフローはないかと思って調べた記録です。 Lambdaのデプロイにはいくつか種類があるようです。 Serveless Apex Lamvery LambCI CodeShip 前回は「Serveless」AWS Lambdaデプロイ方法を求めて:Serverlessフレームワーク - Qiitaについて調べましたが、 今回は「CodeShip」について、どんなものかを触りだけ調べています。 stackshareのDevOpsでなかなか人気もののようです 無料枠で使いましょう。 ■ 注意しないといけない点 Codeshipでは Lambda関数を事前に作っておかなくてはいけません! あと、エイリアス「PROD」も作っておかないと、後半のデプロイで失敗してしまいます。 ■ AWSコンソールで、lambda関数を作成 ここで、コミ

    AWS Lambdaデプロイ方法を求めて: Codeship - Qiita
  • Azure Functions をデプロイする GitHub Actions の仕組みを理解する - Qiita

    Microsoft Azure Tech Advent Calendar 2019 の21日目です。 Intro パイプラインを実現する様々な GitHub Actions の開発がオープンソースで進んでいますが、利用するだけでなく独自の Actions を作成することができます。 GitHub アクションでワークフローを自動化する アクションのビルド この記事では、まずは Azure Functions を GitHub Actions でデプロイしたうえで、パイプラインの動きをログで確認しながら、Actions のソースコードを見ていきたいと思います。 Azure Functions を GitHub Actions でデプロイする 正式な手順やドキュメントは以下に情報があります。 Docs: Continuous delivery by using GitHub Action htt

    Azure Functions をデプロイする GitHub Actions の仕組みを理解する - Qiita
  • 【動画解説付き】初心者のためのラズパイLチカ完全ガイド (シェルスクリプトでLチカ) - Qiita

    どうも、プログラミングの鬼シヨツ鬼です。 この記事では「Raspberry Pi(ラズパイ)で電子工作を見てみたいぜ」って人に向けて電子工作の基であるLEDをチカチカさせる(Lチカ)方法を電子回路の作成からプログラム作成まで説明します。 初心者向けにコマンドの意味などもできるだけ説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ちなみに、この記事は次の動画と同じ内容ですので、記事だけだと分かりづらい部分は、そちらもご活用ください。 (ボタンの位置や操作方法などがわかるので、初心者の方は動画のほうが分かりやすいかも) YouTube:【電子工作】ラズパイでLチカをする方法を0から解説 LEDをチカチカ光らせることです。光らせるだけなので、地味といえば地味ですが、とてもシンプルで分かりやすいため電子工作をする上では最も基となる題材です。ここから応用させていくと自分が当に作りたいものを作れる

    【動画解説付き】初心者のためのラズパイLチカ完全ガイド (シェルスクリプトでLチカ) - Qiita
  • 第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会

    第595号コラム:上原 哲太郎 副会長(立命館大学 情報理工学部 教授) 題:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 皆さんの組織でも、重要な情報を含むファイルをメールで外部に送付する際に、その漏洩防止等のため、何らかのルールを設けておられるところが多いのではないかと思います。その中で非常によく見かける方式に、このようなものがあります。 ①添付するファイルをあるパスワードを使って暗号化zipファイルにする。 ②そのファイルをメール添付して送信する。 ③続いてそのパスワードをメール送信する。 私が見聞きする限り、多くの日企業や組織がこのようなファイル送信法をセキュリティ強化策と信じて」内規で義務づけたり、自動化システムを導入したりしています。しかしこの種のメール、少し考えるだけでセキュリティの観点からは効果がないことは明らかです。同一経路でファイルとパスワードを送

    第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita

    ※この投稿について 前半でIPレピュテーションとは何か?という説明をしていますので、未読の方は一読することをお勧めします。 メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) https://qiita.com/nfujita55a/items/5848fcfbbe6cbf7d98c3 この後半では、IPレピュテーションをよくしてメールを滞りなく送りたいときの光要素と闇要素を、光→闇の順に書いています。 メールを円滑に送るためIPレピュテーションを高めたい、何ができるの(光要素) まずは、IPレピュテーションを含めて、メール送信を円滑に行うためにすることが大別して3つくらいあると思います。 送信ドメイン認証する いわゆるSPFやDKIMです(最近はこれにDMARCが加わる)。SPFなら送信側が「DNSを使ってこのEnvelope-FromのメールはこのIPアドレス

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita
  • Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - saino.me (kaishuu0123)

    自分の Qiita 記事からブログへの転載です。そこそこいいものが作れたなぁと思っています (∩´∀`)∩ qiita.com 読み方: Re:Backlogs (リ・バックログ) https://github.com/kaishuu0123/rebacklogs 2019/12/23: 使い方の記事を書きました。 Re:Backlogs の使い方を Twitter もどきアプリの開発を例に紹介します 画面紹介 マスターバックログ カンバン (Kanban) プロジェクト設定画面 説明 セットアップ方法 開発動機 ソースコード 使っている技術 実装してて楽しかったところ Drag & Drop による操作と、バックエンドのソート順保持 見やすい色を自動的に決めるアルゴリズム webpacker でのパフォーマンスチューニング 開発者なりにユーザビリティを考えること 最後に 2019/01/

    Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - saino.me (kaishuu0123)
  • アマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円 | 共同通信

    インターネット通販世界最大手アマゾン・コムが、日国内の販売額を日法人の売上高に計上する方針に転換し、2017年と18年12月期の2年間で計300億円弱の法人税を納付していたことが22日、分かった。従来、日の取引先との契約は米国法人が結び、売上高も米国に計上。日での税負担を軽減しているとの批判があった。日事業を拡大するため適切に納税する方が得策と判断した。 複数の関係者が明らかにした。日法人のアマゾンジャパンは以前、米国の親会社から業務委託報酬を受ける形で事業を運営し、収益を抑えていた。しかし外国法人が契約主体では事業展開上の制約が多かった。

    アマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円 | 共同通信
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2019/12/23
    いい話