キユーピー3分インフラクッキング 第2回で、法定停電を乗り切る方法について LT をやりました。内容は要するに、発電機でサーバを動かしたよ!という話です。枠がビアバッシュのほうだったので、わりとこんなネタでもいいかなと… スライドはここにあげました ustream で動画も見られます。ありがとうございます。(喋ってる間、ゆらゆらしすぎでキモいですね自分。お酒入ってたので……) 以下補足です。 発電機はインバータ制御で、出力波形が正弦波になるやつを借りるべし (twitterでご指摘いただきました) 発表時のスライドは発電機を YAMAHA と言いつつ、画像はなぜか HONDA のやつだったので、入れ替えました ということで、主催者のたておか(@iara)さんをはじめ参加者の皆様、楽しい勉強会をありがとうございました!
Latest topics > JavaScriptのスタックトレース 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ヒステリーとか癇癪とか Main Windows 7のVirtualStoreに泣かされた » JavaScriptのスタックトレース - Jul 26, 2010 先日のブラウザー勉強会で吾郷さんにお会いした際に、JavaScriptには言語の仕様として「例外がどこから投げられたのか」を知る為の仕組みが無いので独自のフレームワークを作る時に困ったという話を伺った。オレ標準JavaScript勉強会で何話せばいいか困ってた所だったので、それをネタに発表させてもらう事にした。 改めてECMAScriptの仕様書を確認してみたけど、
NTTドコモとソフトバンクモバイルは、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)にてJavaScriptの対応を始めています。JavaScriptに対応すると、クロスサイト・スクリプティング(XSS)脆弱性の懸念が高まりますが、両社は独自の手法によりXSS対策をしている(しようとしている)挙動が観測されましたので報告します。この内容は、オレ標準JavaScript勉強会でネタとして使ったものです。 NTTドコモに学ぶ「XSS対策」まず、サンプルとして以下のようなXSS脆弱なスクリプトを用意します。 <?php session_start(); ?> <body> こんにちは<?php echo $_GET['p']; ?>さん </body>これを以下のURLで起動すると、IE7では下図のような表示になります。 []http://example.com/xss01.php?p=山田<scrip
エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方 前回のコラムでは回答ありがとうございました。 皆さんが働いている職場を評価してもらうために、10個の質問を投げかけました。 (1)従業員の持っている能力のレベルを測定し、高めていく仕組みがあるか? (2)それは、教育研修と連携しており、従業員の多くが活用しているか? (3)会社から新しい仕事や学習のための機会を提供しているか? (4)それは、従業員側から手を挙げて挑戦(参加)できるか? (5)それらは、職場の活性化やモチベーションの向上につながっているか? (6)それらは、多くの職場で活用されているか? (7)従業員の強みや持ち味、希望を把握した上で、組織力(プロジェクト含め)が最大化されるような体制になっているか? (8)経営層、職場リーダークラス側は、(個別では無くて)
『Webを支える技術』の101ページに、こう書かれています。 リソースの状態に変化を与えることを副作用(Side Effect)と言います 僕の読み落としでなければ、この定義の出典は同書には明記されていません。ただ、HTTPメソッドの冪等性や安全性を解説する文脈で紹介されているので、HTTP/1.1の仕様書であるRFC 2616が出典なのだろうと思います。 RFC 2616の本文には、「副作用」(side-effects あるいは side effects)という言葉が9回出てきます。最初に出てくるのは「9.1.1 Safe Methods」においてです。橋本英彦さんによる日本語訳を引用します(強調は岩本、以下同じ)。 本質的に、サーバが GET リクエストを実行した結果として副作用を起こさないという事を保証するのは不可能であり、事実、いくつかの動的なリソースはそれが特徴であると考えている
PyQtでhtmlをごにょごにょするアプリを作りたい@Windows。 今まではwxPythonを使っていたが、画面デザインツールがいまいち使いづらい。 Qtのデザインツールを使ってみたらよさげだったので、PyQtに移行しよう。 最近LGPL 2.1もライセンスの選択肢に入ったので、もはや避ける理由もないだろう。 (追記)PyQtそのものは、現在GPL/商用ライセンスのみ選べるようです。情報提供元は、http://d.hatena.ne.jp/methane/20090509/1241873274 SQLiteまで入っていてオトクですね。 htmlの解析は、BeautifulSoupを使うのも手だが、 今回の用途ではパース速度も重視したい。よってlxmlを使う。 以下のものをダウンロードする。 Python 2.6.2 setuptools-0.6c9 lxml-2.2 PyQt4 set
InvisibleはCSS製のオープンソース・ソフトウェア。CSSはブラウザによって解釈が異なる部分があり、そのために一つのブラウザで整っても、別なブラウザでは崩れてしまうということがよくある。そうした誤差を吸収する意味でもCSSフレームワークを利用するメリットは大きい。 グリッドデザインが容易に CSSフレームワークとして様々な機能を提供するものもあるが、逆に束縛が大きくなってしまったり決められたルールを覚える必要があったりと面倒になってしまうことも多かった。もっとシンプルなものが良いという人に向いているのがInvisibleだ。 InvisibleはHTMLタグ全般について設定をリセットすることから開始する。その後で幅を割合で設定するクラスや左右配置を定義するクラスを追加する。これを使うことで三段や四段のカラムを使ったWebサイトデザインが容易になるという仕組みだ。 レイアウト例 フレ
機械翻訳のWebサービスがないか探していたのですが、Google AJAX Language APIってのを見つけました。本来はJavascriptから使うみたいですが、Pythonからも使えたのでまとめときます。結果はJSONでかえってくるのでその解釈にsimplejsonというPythonライブラリが必要です。 #coding:utf-8 import urllib import simplejson def translate(query, frm="en", to="ja"): query = query.encode("utf-8") data = {"q":query, "v":"1.0", "hl":"ja", "langpair":"%s|%s" % (frm, to),} f = urllib.urlopen("http://ajax.googleapis.com/aja
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20100716/perlenv モダンなPHPの開発環境の構築方法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok モダンなPythonの開発環境の構築方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記 まだJava版を書いてる人がいないみたいなので、一応書いてみるよ。--); 前提はWindows環境です。Linuxでもそうは変わらないと思うけど、Macだと違うかも。 Macの場合はMac OS X にJavaの開発環境を設定する - やさしいデスマーチを見ると良いかも。 インストール OracleからJDKをダウンロードしてインストール。Macは最初から入ってますね。 ダウンロード先はここね。 Oracle Technology Network for Java Developers |
Mozilla Party JP 8.0 に講師として参加させていただきました。以下はプレゼンテーション用のスライドです。 E4X in Firefox (PDF) E4X in Firefox (HTML) OnpenOffice.org 2.0 の Impress を使って作ったのですが、私のノート PC のディスプレイ接続がうまくいかず、お借りしたマシンに入っていた OpenOffice.org 2.1/2.2 ではなぜか実行途中にフリーズするので、PDF にエクスポートしたものを用いました。 また、発表は 25 分の枠だったのですが、最初に練習したときは 1 時間かかってしまい、話す内容をいろいろと削ったものの、結局枠ぎりぎりまで使い切ってしまって、質疑応答の時間をとることができませんでした。もし何か聞きたいことがあったという方がいらっしゃれば、このコメント欄にお願いします。 それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く