タグ

2011年12月9日のブックマーク (8件)

  • 簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法

    先週金曜日(12/2)にクックパッドインフラ勉強会に参加しまして、そこで同社の成田さんから「今日からできるApacheモジュール開発と運用」という発表がありました。 リアルタイム画像変換モジュールの「TOFU」を開発するに至った経緯と、Apacheモジュール開発についてのお話でした。 TOFUは、S3に置かれたマスターとなる画像ファイルを取得し、与えられたパラメータでリアルタイム(オンザフライ)にリサイズ・トリミングを行うモジュール(mod_tofu)です。 料理を楽しくする画像配信システム 実際は、モジュールによる画像取得・変換をベースに、キャッシュや配信までも含めた一連の画像配信システムと言えそうです。 この仕組みをNginxを使って実装できないかと考えて、リアルタイム変換の仕組みをNginxだけで実現する方法を実験してみました。 準備するもの HttpImageFilterModul

    簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法
    Ehren
    Ehren 2011/12/09
  • Emerge Technology: Python3のconcurrentパッケージ

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など こんな経緯でPython Advent Calendarに参加させられてしまいました。まずは、言い訳から。僕がPython3を触ったことがあるのは2,3年前で、それも数日だけです。それ以降全く触っていません。はい。Python3初心者です。笑いたければ笑ってください。そんな僕がPython3で何を書こうか、と言うことで、あのみんなが大好きなJavaからぱくったと名高いconcurrentパッケージについて書きます。 まず、まっとうなPythonプログラマならあのレガシーなJavaぐらい分かるよね。Javaが分かるんだったらJavajava.util.concurrentパッケージぐらいは知っていて、concurrentて常識だよね、と言

  • Play Pjax - TEPPEI STUDIO

    Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATND の9日目です。 Play framework で、Pjaxを実現する方法について書きます。 Pjax については、pjax こそが pushState + Ajax の命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモが詳しいのでそちらを参照してください。簡単にいうと、Ajaxを使って画面の一部を動的に更新する仕掛けなんだけど、URLもページの中身に合わせてちゃんとしていますよ、というものですね。Pjax を使うととてもスマートな開発しているように感じられて、いい気持ちになれますよ。 サンプルソースは、ironpeace/PlayPJAX · GitHubにアップ済みです。このサンプルを元に説明していきます。 まずは画面実装 #{extends 'main.htm

    Play Pjax - TEPPEI STUDIO
    Ehren
    Ehren 2011/12/09
    Play1Xならpjaxが簡単に扱えますね/
  • Java Date Library – Date4J Datetime – Gifts Guide for Family and Friends

    There are probably thousands of devices under $200 if you browse Amazon, but are they cool? Most likely not. The majority of these goods are so fresh on the market that Amazon hasn’t received them yet, but you can definitely purchase them through their respective websites. Additionally, the majority of these tech items make wonderful presents. Therefore, if you intend to purchase for the holidays,

  • Date4j- 日付を扱う最小限のライブラリ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Date4j- 日付を扱う最小限のライブラリ
  • Plotting using matplotlib from PyPy

    Big fat warning This is just a proof of concept. It barely works. There are missing pieces left and right, which were replaced with hacks so I can get this to run and prove it's possible. Don't try this at home, especially your home. You have been warned. There has been a lot of talking about PyPy not integrating well with the current scientific Python ecosystem, and numpypy (a NumPy reimplementat

    Plotting using matplotlib from PyPy
    Ehren
    Ehren 2011/12/09
    これはいいな/
  • Who moved my SPAM? - PyPy Advent Calendar 2011 八日目 - What is ObjectSpace?

    PyPy Advent Calendar 2011 八日目 - What is ObjectSpace? この記事はPyPy Advent Calendar 2011の八日目の記事です。まとめ 総帥に続きまして、ユウスケ@jbkingです。 普通の奴らの下を行け 皆さんももうご存知のこととは思いますが、CPythonはCで書かれており、PyPyは(R)Pythonで書かれています。今回はPyPyの仕組みのうち、ObjectSpaceについてです。 ObjectSpaceとは簡単にいうと環境や空間と表されるもので、その中にオブジェクトを閉じ込め、その内の空間とグローバル空間とを分けるもの、です。 CPythonではバイトコードインタプリタが、それに対応するオペレーションのCの関数を直接実行しますね。 PyPyではバイトコードインタプリタが、それに対応するオペレーションをObjectSpace

    Ehren
    Ehren 2011/12/09
    ObjectSpace==環境/
  • 第1回ニコニコ学会βでダダすべり発表してきました

    第1回ニコニコ学会βという学会で発表させていただきました。運営の皆様がた、発表の機会を設けてくださり誠にありがとうございます。職場の皆様がた、忙しいさなか有給使ってごめんなさい。 ニコニコ動画そのもののデータ研究をやっている人が少ないこと、またデータ研究は3分間での解説が難しいこと、この2点に悩んだ結果、「ともかくウケ狙い」といういつもの路線に落ち着いた次第です。当初の予定には入っていた、マック赤坂ばりに「みなさ〜ん…“ニコニコっ"…してますかぁ〜」というネタは、やらなくてよかったと今となっては心底思っています。 学会で紹介した、ニコニコ動画タグの関係性を表した生データ(重みなしグラフ、lgl形式)と、それをデンドログラム・Voronoi Treemapで図示したpdfをダウンロードできるようにしました。 発表当日いい忘れたことがあります。やはり、ニコニコ動画は「音楽サイト」だな、というこ

    第1回ニコニコ学会βでダダすべり発表してきました
    Ehren
    Ehren 2011/12/09