タグ

ブックマーク / saneyukis.hatenablog.com (5)

  • RxJSで副作用を扱うにはどうするか - Schedulerを交えて - saneyuki_s log

    Rx.Scheduler RxにはSchedulerと呼ばれる主要概念がある. 値がpushで飛んでくるというRxのインパクトの後ろに隠れがちなSchedulerではあるが, これにより, 処理系のスレッドモデル(並行性)と時間軸にまつわるタイミングの制御を統一的に扱えるようにしている. 後続へのoperatorへの値の送出タイミングの制御, Observableの処理スレッドの指定, タイマーのモックへの差し替えなどがSchedulerによって実現されている. さてJavaScriptの場合, 原則的には単一スレッドの世界になる. Javaや.NETの場合とは違い, RxのSchdulerの役割は回り続けるイベントループ抽象となる. 永久に回り続けるイベントループの中で, どの時点で処理をdispatachするかがSchedulerの役目だ. JavaScriptの世界にはメモリ空間を共

    RxJSで副作用を扱うにはどうするか - Schedulerを交えて - saneyuki_s log
    Ehren
    Ehren 2016/01/12
  • RxJSをもくもくしてReactivePropertyの価値らしきものを気づかされた話(仮) - saneyuki_s log

    Reactive Extensions JS port(RxJS)をもくもくしていた結果、C#界隈がReactive Propertyを作り出した理由が(なんとなく)わかってきた。 Rxの流儀にのっとれば、ある値を使おうとする場合、その値を生成するObservableの結果を受けて、そのObservableも同様に……とObservableの依存関係を作っていく必要がある。 Rx.Observable.do()メソッド中に、関数外のグローバル変数などを副作用なmutateをさせてもいいが、これは基的によろしくない。Rxで実行される各Observerが、一体どのタイミングが動作するかの順序保証が来的には存在しないためだ。イベントループがひとつしかない & Workerは完全にメモリ空間が分割されたアクターライク & Rx.SchedulerもDOMのイベントループ原則に則るJavaScr

    RxJSをもくもくしてReactivePropertyの価値らしきものを気づかされた話(仮) - saneyuki_s log
  • makeのくびき - saneyuki_s log

    gulpって何だよ、makeでいいじゃん(要約」論争について、私もちょっと一講釈をぶってみることにする。あれやこれやといった実利的な話をするつもりはない。そういうものは既に書いた人がいるのでそちらを参照のこと。 Gruntの思い出 Gruntは、私の印象で言えば車輪の再発明の失敗作のようなもので、タスク間の依存関係が破滅への一途をたどり管理不能に至るなど、宣言型の負の側面が強く出てしまった。しかし、設定は当にサンプルコードのコピペだけで組み立てられるので、JSが不得手なデザイナーなどには非常に受けが良かったという点は忘れてはならない。ちょうど、html5ブームが格化して, Apache Antとかに慣れ親しんだJava(主にSIer)系の人が入ってきたタイミングにあった道具かつ、Yeomanファミリーにも組み込まれており、それでいて簡単な事をやらせるには悪くはない具合のシンプルさ、

    makeのくびき - saneyuki_s log
    Ehren
    Ehren 2015/05/12
  • 訳語をむやみに作らない - saneyuki_s log

    自分が技術文書を翻訳するときに気をつけている(こだわっている)こととして、「訳語をむやみに作らない」というものがある。 Rustのドキュメントを読んでいると非常に色んな独自の用語が出てくる。arm, owned, borrowed, box, lifetime, etc...... 典型的な物はcrateだろう。 このcrateという概念は一般的に言うところのモジュールに相当するものなのだけれども、Rust的にはファイル単位をモジュール単位と(用語・暗黙的了解で)みなす節があり、それらをまとめてパッケージとして固めたものをcrateと呼称している。 これから率直に訳語を作るのであれば、木箱ないしはクレートになるのだけれども、どうもしっくりこない。モジュールと訳してしまっては pub mod barなどの点でちょっと不整合が起きる。技術文書の翻訳シーンではよく出くわす光景だと思う。 私の技術

    訳語をむやみに作らない - saneyuki_s log
    Ehren
    Ehren 2014/05/25
  • 「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log

    Firefoxのシェアについての話を追記した。 Mozilla Fluxも書いてた。 Firefoxの延長サポート案へのリンクを脚注に追加した。 Firefox with Bingの話を脚注として追加した。 書きあがって公開する頃には Mozilla Flux あたりがこれよりもマトモでわかりやすい反論記事書いてくれてるはずなんだけど、とりあえず書く。 以下のような記事が注目を集めている。 Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends | ZDNet Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 : TechWave で、これらに加えてどこかの2chまとめブログとかが「Firefox 開発停止!」みたいな見出しつけて編集したものだから、Twitter を「Firefox 開発

    「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log
  • 1