はい、これは僕がいつも良く見るApacheとNginxの性能差に見えます。大体、ApacheはNginxの75%程度の性能に落ち着きます。数十バイトの静的コンテンツに対するリクエスト処理はNginxの得意分野だと思っていたので、大体こんなものです。 そこで、真面目にevent_mpmのチューニングを行ってみました。で、幾度となくベンチを試した結果導き出した、静的コンテンツに対する同時接続数100程度に対して最高のパフォーマンスを示すevent_mpmの設定は以下のようになりました。 [program lang=’apache’ escaped=’true’] StartServers 4 MinSpareThreads 4 MaxSpareThreads 4 ThreadsPerChild 2 MaxRequestWorkers 2 MaxConnectionsPerChild 0 [/p
Apache HTTP Server 2.4.3 がリリースされました。また、2.4.2 も今年の4月にリリースされていたので、それについてもリリース記事を www.apache.jp に書きました Apache HTTP Server 2.4.2 がリリースされました Apache HTTP Server 2.4.3 がリリースされました CVE についてのみしか言及していないのですが、CHANGES 見ると興味深い変更点があるようです。2.4.3 の CHANGES によると *) httpd.conf: Added configuration directives to set a bad_DNT environment variable based on User-Agent and to remove the DNT header field from incoming requ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
tomcatやapacheは普段使い慣れているのであれだが、Jettyの場合はどうなるのか紐解いてみた。簡単かと思いきや意外なところではまってしまったので備忘録として。ベースは「Jetty/Howto/Configure SSL」( http://wiki.eclipse.org/Jetty/Howto/Configure_SSL)を参考に。 Jetty 7.1.3 Java 1.6 (オレオレ)証明書とキーペアを作る これは「Jetty/Howto/Configure SSL」に書いてある通り。jettyに付属のkeytoolを使用する。(Java付属のkeytoolではないところに注意)。で、マニュアルどおりにjettyを別名とした証明書を発行する。 >keytool -keystore keystore -alias jetty -genkey -keyalg RSA まぁ簡単。実行
このモジュールは Apache のプロキシ/ゲートウェイ機能を実装しています。 AJP13 (Apache JServe Protocol version 1.3), FTP, CONNECT (SSL 用), HTTP/0.9, HTTP/1.0, HTTP/1.1 のプロキシ機能を実装しています。これらのプロトコルやその他のプロトコル用の プロキシ機能を持った、他のモジュールに接続するようにも設定できます。 Apache のプロキシ機能は mod_proxy の他に、 いくつかのモジュールに分割されています: mod_proxy_http, mod_proxy_ftp, mod_proxy_ajp, mod_proxy_balancer, mod_proxy_connect です。ですから、 特定のプロキシの機能を使いたい場合は、mod_proxy と 該当するモジュールをサーバに
皆さんはキャッチボールは好きですか? 私はバスケットボールの方が好きです。 キャッチボールは、自分と相手双方がボールをうまくキャッチできるように投げる必要があります。これは、サーバーとクライアントの間でも同じで、クライアントから投げられたボール(リクエスト)をサーバーは正しく投げ返す(レスポンス)必要があります。 ここで、サーバーがボールをあさっての方向に投げたり、異常なスピードで投げ返すとどうなるでしょうか。おそらくクライアントはそのボールを取ろうとしますが、追いつけずにボールを落としたり、どこかにぶつけたりしてしまうでしょう。 今回は、HTTPについて、どうして正しくレスポンスを返さないといけないのかということについて、Rackを使用して解説していきます。 対象読者 Webアプリケーション開発に興味のある方、これから開発を行おうとしている方 Rackについて まず、今回使用するツール
Windows Server 8は、Webサーバー「Internet Information Server(IIS)」と仮想環境「Hyper-V」が強化されている。また、Windows Server 8自体の実行効率が高まっているため、その上で動作するIISやHyper-Vもその恩恵を受ける。 IISとHyper-Vについて、現時点ではホワイトペーパーなどの詳細な資料は公開されておらず、Build Windowsのセッション資料のみが唯一のドキュメントである。なお、MSDNサブスクリプションがあれば、Windows Server 8のDeveloper Preview版をダウンロードすることが可能だ。 ただ、リリース時期は、Windows 8出荷後の2013年以降が予想されており、カーネルなどの基本部分はWindows 8から推測が可能だが、IISやHyper-Vなどについては、最終的にど
Ruby1.9スクリプト(Twitterbot)をLinuxデーモン化する方法 にて、Rubyスクリプトをデーモン化して、簡単に自動起動と停止できるようにしました。 ですが、何らかの影響で、Rubyスクリプトが終了してしまった場合にスクリプトが落ちたままになってしまいます。これは精神衛生上非常に良くない。 今回は、daemontoolsを使用して、プロセスが終了しても自動的に立ち上げ直す状態をつくります。 よって、名残惜しむことなく、前回つくったデーモンを停止して設定などを削除します。 $ sudo /etc/init.d/tweet stop $ sudo update-rc -f tweet remove daemontoolsとは? daemontoolsとは、バグが無いと有名なqmailの作者であるD. J. Bernstein氏が作成したテーモンの制御ツールです。 デーモンプロセ
ApacheなどのWebサーバを運用していると、たまにリアルタイムで今現在の利用状況や負荷などがどうなっているかを確認したくなるときがあります。 そこで、UNIX/Linuxの"top"ライクに、Apacheの使用状況を確認することができるのが「ApacheTop」と呼ばれるツールです。 インストール インストールはパッケージ管理されているものを使うので簡単です。 $ sudo apt-get install apachetopUbuntuやDebianなど、APTを使っているなら↑のような感じ。 $ sudo yum install apachetopFedoraなど、YUMを使っているなら↑のような感じです。 早速使ってみる 使い方は、"-f"オプションでApacheのログファイルを指定して使います。 $ apachetop -f /var/log/apache2/access_log
HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは、ハートレイルズの境 (@kazsakai) です。好きなエクスペンダブルズはドルフ・ラングレンです。 さて、弊社ではよくサーバーサイドを nginx+passenger+Ruby on Rails という構成でサービスを構築しています。 Rails を使っているのは社名が HeartRails だから、というわけでは全くなく、単に僕が昔から Ruby を使っていたからで、他意はありません。 passenger は今や Rails/Rack アプリ向けの標準ミドルウェアみたいな存在で、このおかげで随分 Rails の運用が楽になっています。passenger のリリース以前は手製スクリプ
Why Cherokee?Feature overview. RequirementsHardware and software requirements. DownloadWhere and how to download Cherokee. InstallationInstallation instructions. Upgrading CherokeeUpgrading from a previous release? Running CherokeeBasic steps to run Cherokee. WalkthroughOverview and walkthrough. HomeMain section. StatusServer status information. GeneralGeneral settings. Virtual serversServer defin
Evolved Web Infrastructure Software Cherokee is an innovative, feature rich, lightning fast and easy to configure open source web server designed for the next generation of highly concurrent secured web applications. User friendly All the configuration is done through Cherokee-Admin, a beautiful and powerful web interface. Modern Technologies Cherokee supports the most widespread Web technologies:
Pythonのお勉強を兼ねて、先日 Cで書いた C言語でprefork型のデーモンを書く(3): デーモン化 - Sleepless geek in Seattle をPythonに移植してみた。 条件分岐、ループ、関数定義、ファイル操作、fork、wait、シグナルハンドラ、連想配列、などなど短いプログラムだけど、いろいろな要素が入っているのでなかなか良いサンプルになった。 #!/usr/bin/env python import os import sys import signal import time MAX_CHILDREN=16 PID_FILE='/var/run/my_prefork_daemon.pid' hash_children={} def main(): #デーモン化 daemonize() #プロセスIDを書いておく write_pid() #シグナルハンドラ
近頃はWebAPIを使ったアプリケーションを作ることが増えていると思いますが、自動化テストからのWebAPIへのアクセスはどうやってますか? 私は、自分でstubしたりFakeWeb(レシピ先輩に教わった!!)を使ったりしてたんですが、イマイチしっくりこない部分がありました。で、Sinatraなぞで作ってたんですが、それをgemにまとめましたので、よろしければご利用ください。 http://github.com/moro/ww http://gemcutter.org/gems/ww 概要 ww(Double Web)はいわゆるDouble(mock, stub, spyなど)の機能を備えたダミーWebサーバを簡単に作るためのフレームワーク(笑)です。現状では、以下のようなことが出来ます。 他のAPIサーバを使う場合などに、簡単にダミーサーバを作る そのダミーサーバは自動化テストないから起
CocProxy めんどくさいことしない置換プロキシー 使い方 http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/cocproxy/proxy.rb をダウンロード `files' というディレクトリをつくる 置換したいファイルをてきとうにつっこむ ruby proxy.rb ポートとか表示されるのでブラウザの設定を変える デフォルトだと、 #{File.basename(req.path_info)}", #{req.host}#{req.path_info}", #{req.host}/#{File.basename(req.path_info)}", .#{req.path_info}", がスキャンされ、ヒットしたら置換されます。 例えば、http://example.com/test/foo/bar.css にアクセスすると files/bar.c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く