タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (49)

  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3081,951 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
    Ereni
    Ereni 2024/05/29
  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
  • iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘

    iPhoneAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘2024.02.24 20:0060,555 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( satomi ) マジで⁉ よく、使わないアプリをせっせと閉じるの習慣にしている人いますけど、あれってあんまり意味なくて、やるだけ時間の無駄らしいですよ? 「えーでもバックグラウンドで動作してたら電池もったいないじゃん!」 「そうそう。閉じたほうが、スマホの動作は早くなるって、みんな言ってるよ?」 「閉じないと、こっちの動きを追跡されそうで、それも怖いし…」 …と今の今までなんとなく思っていました。でもこれが大きな勘違いで、実言うと、バックグラウンドのアプリは閉じても閉じなくても負荷はあまり変わりません。どっちみち動作していないんです。 閉じてもバッテリーの節約にはならない閉じてもバッテリーの節約にならないことは、20

    iPhoneもAndroidも「アプリ閉じると電池長持ち」は嘘
    Ereni
    Ereni 2024/02/25
  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00139,673 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    Ereni
    Ereni 2024/01/21
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    Ereni
    Ereni 2023/08/25
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30247,950 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
  • Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように

    Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように2022.09.29 20:0021,214 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 今日から開始。でも、今のところアメリカのみ。 Googleグーグル)の新しい機能「Results About You(あなたについての検索結果)」が日からアメリカで運用開始します。どんな機能なのかというと、Google上での自分の個人情報の検索結果を削除依頼できるというもの。来年はこの機能をさらに拡張させて、個人情報の新しい検索結果が出てきたらすぐにユーザーに通知が行くようにして、ユーザーが削除依頼することができるようになるとのこと。 個人情報の削除依頼が簡単に「Results About You」機能については今年の5月の開発者会議「Google I/O」ですでに発表されていましたが、ついにサー

    Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように
    Ereni
    Ereni 2022/09/30
  • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ2019.09.09 13:0058,254 satomi 未成年女子人身売買容疑で逮捕され獄中で怪死を遂げた富豪ジェフリー・エプスタイン(66)。 この渦中の人物から大量の金を受け取っていたことでMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏に辞任を求める声が高まり、ついに辞意を発表しました。 エプスタイン事件とは?ジェフリー・エプスタインはヘッジファンドで財を成し、フロリダ、NY、ニューメキシコ、ヴァージン諸島のプライベートアイランドに総額2億ドル(約213億円)の豪邸を買い、ロリータライフを送っていた人物です。 「ラコステのポロシャツを山のように買い込み、1回袖を通したら捨てる」(使用人)面でもヴァージン趣味。当局の捜査によると、元愛人Ghislane Maxwell容疑者(行方不明)を介して、トランプの豪

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ
  • バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢

    バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢2019.07.31 22:0060,338 Hudson Hongo - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ちなみに人間の頭は3万円。メールで買えます…。 献体を募り、バラバラにして売りさばく「人体ブローカー」。アメリカでは大学病院でも篤志献体協会でもなんでもない普通の民間会社が献体をすすめ、入手した人体でボロ儲けし、ちょっとした社会問題になっています。 Reutersが実際に人間の頭を取り寄せるなどして5年間調べて把握しただけでも人体ブローカーを行なっている会社が34社あり、非営利法人はわずか9社で、残りは全部営利目的でした。なにしろ善意の献体。原資はほぼゼロ。利幅がとてつもなく大きく、3年間で1250万ドル(13億6000万円)儲けてる会社もあったんだそう。

    バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢
    Ereni
    Ereni 2019/08/01
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
  • ロシアによるTwitter世論操作は綿密な構成で大成功していた

    ロシアによるTwitter世論操作は綿密な構成で大成功していた2019.06.10 10:0015,944 Patrick Howell O'Neill : Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) まんまと罠に。 よく聞かれるロシアの情報操作。当だったんですね...。 これが当だとしたら、組織ぐるみで情報操作して世論を動かすことが可能ということ...なんて恐ろしい。投票ボイコットや怒りの扇動など、さまざまな偽の情報がTwitterを飛び交っていたとは。 米ギズモードのPatrick Howell O'Neillの報告です。 2016年のアメリカ大統領選挙でロシアが世論操作をした件について、以前報告されていたよりもずっとその構成が緻密で大規模なものであることが、米のサイバーセキュリティ企業Symantec(シマンテック)の新しい報告で明らかになりました。 Twit

    ロシアによるTwitter世論操作は綿密な構成で大成功していた
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
    Ereni
    Ereni 2019/02/28
    このタイミングでファーウェイの広告に出るのか。カナダでのCEO拘束からこっち、露骨に広告を増やしてるから、ファーウェイは明らかに戦略的にやってるんだが。
  • Huaweiになにが起きているの?CFO逮捕7つの異例

    Huaweiになにが起きているの?CFO逮捕7つの異例2018.12.10 20:0058,243 satomi 株激落ち。鎮まれHuaweiショック。心で叫んでいる方も多いのでは? スマホ世界シェアで今夏Appleを抜き5Gの覇権に王手のHuawei(華為技術)。その創業者の第1子にして後継者と目される愛嬢メンさんが1日、カナダのバンクーバーで飛行機乗り換え中に逮捕されるという信じられないような事態となり、世界に激震が走っています。 6日ニュースが流れるや、在カナダ中国大使館は即刻釈放を要求し、Ciscoでも渡航禁止の怪メールが流れ、米国財界人は報復逮捕を恐れて出張を続々とキャンセル。もはや貿易戦争ではなく米中開戦の噂もささやかれる中、アメリカでは落ち着け、落ち着けと銀行から狂ったようにメールが入ってきていますよ。 異例づくめの逮捕劇、整理してみます。 創業者の令嬢逮捕Image: St

    Huaweiになにが起きているの?CFO逮捕7つの異例
    Ereni
    Ereni 2018/12/12
    あんま知らないで書いてんだろな
  • 顔認証用のビッグデータで起こり得る最悪のシナリオは何?

    顔認証用のビッグデータで起こり得る最悪のシナリオは何?2017.09.27 09:008,972 そうこ 先日発表されたiPhone X、顔認証が目玉機能の1つとして大きく取り上げられています。 顔認証は、他社ではすでに取り入れられている技術。スマートフォン以外でも、バイオセキュリティとして導入しているところもあるでしょう。ただ、人気と注目の高いAppleが採用したところで、顔認証というものが一般的なものとなり、生体認証のスタンダードとなる日も遠くはない気がします。 顔認証は、何もここ数年でスタートした新しいモノではありません。SF世界では何十年も見てきたシステムです。現実世界では、さかのぼること1960年代のパルアルト研究所にて、人間の顔を手動でマッピングしていました。当時ですら、コンピューターに十分なデータを与えれば、写真と人の顔をマッチングさせることができていました。Woodrow

    顔認証用のビッグデータで起こり得る最悪のシナリオは何?
    Ereni
    Ereni 2017/09/27
  • 英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ

    英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ2017.02.13 12:1210,852 satomi トランプの執務机は、パソコンがないことで有名です。メールもやりません。「友達の半分が不倫の写メで訴訟地獄だから」と人は理由を語っていましたが。 いろいろ不便なので秘書がスマホをすすめたらツイートが止まらなくなって老朽Androidをいまだに手放せなくなっていますけど、基的には、「秘書にWebページをプリントアウトさせて読む社長」。ローテクです。 そんなトランプを当選に導いたビッグデータ解析企業の話がちょっと前にMotherboardに載っていて、面白くてついつい読んでしまったんですが、読後にいや~な感じが残る話でした。 要するに、「いいね」を何個か見るだけでマシンはほぼ完ぺきに個人のプロファイリングができるんですね。そして、そのプロファイリングをベースに「対

    英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ
    Ereni
    Ereni 2017/04/16
    『「SCL」〜「選挙管理代理店」〜各国でいろんな心理分析ベースのプロパガンダ活動を行なっており、ここからアメリカ大統領選に向けて2013年にスピンオフしたのが「ケンブリッジ・アナリティカ」というわけです。』
  • CIAのサイバー兵器関連文書がWikiLeaksに大量リーク。スマートTVも盗聴マシンに

    CIAのサイバー兵器関連文書がWikiLeaksに大量リーク。スマートTVも盗聴マシンに2017.03.08 16:45 satomi やだよ~こんなのがTVからこっち見てたら…ひぃぃい… CIAのサイバー戦争関連文書がWikiLeaksに大量リークされ、iPhoneAndroid、パソコン全機種、Samsung(サムスン)のスマートTVまでもが盗聴マシンと化している実態が明らかになりました。 リークのコードネームは「Vault 7」。連続リーク「Year Zero」の第1弾だとWikiLeaksは言っています。内容は「CIA部サイバー諜報センター内部の高セキュリティなネットワークから入手した文書8,761件」(プレスリリースより)であり、スノーデン文書よりもでかいんだとか。 情報提供者の身元は明らかにされていませんが、「元米政府勤務のハッカーと契約社員の間で無断で流通していたもののう

    CIAのサイバー兵器関連文書がWikiLeaksに大量リーク。スマートTVも盗聴マシンに
    Ereni
    Ereni 2017/03/08
    間違い訂正してない
  • トランプ大統領就任式の「記録的動員数」の閑古鳥っぷりをRTした国立公園局が全職員ツイート禁止に

    トランプ大統領就任式の「記録的動員数」の閑古鳥っぷりをRTした国立公園局が全職員ツイート禁止に2017.01.24 13:30 satomi 大統領就任式の動員数がえらいことになってますね…。 ドナルド・トランプ新大統領が「ワシントン記念塔まで埋め尽くす150万人の大群衆」と言い、専門家が「16万人」と言う中、板挟みの米国立公園局(動員数発表担当)が8年前のオバマ就任式の180万人の大群衆と並べた比較画像をうっかり2回もリツイート(RT)してしまい、部から「政府公式ツイッターの使用を即刻停止せよ」との通達が全職員に回る異例の事態となりました。 米Gizmodoが部内の通達メールを入手して当日のうちに報じたものです。RTは速攻で削除されましたが、気の早い国立公園では「追って沙汰があるまでFacebookページに引っ越します」と予告が流れるなど一時騒然となりました。 Until furthe

    トランプ大統領就任式の「記録的動員数」の閑古鳥っぷりをRTした国立公園局が全職員ツイート禁止に