タグ

OhMyNewsに関するEreniのブックマーク (62)

  • メディア・鳥越俊太郎さん、しっかりしてください - JANJAN > メディア

    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    鳥越氏辞任ネタ
  • 共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version): 鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(1)『JANJAN』が鳥越俊太郎・『オーマイニュース』編集長辞任を前打ち

    鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(1) 『JANJAN』が鳥越俊太郎・『オーマイニュース』編集長辞任を前打ち 2007年1月11日付で、インターネット新聞・『JANJAN』が「鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず~迷走続くオーマイニュース」と題する記事を掲載した。 韓国で市民参加型インターネットメディアを展開するオーマイニュース。2006年8月の日版創刊に当たって、初代編集長に『サンデー毎日』編集長やテレビ朝日『ザ・スクープ』の司会者を務めたジャーナリストの鳥越俊太郎氏を起用していた。その鳥越氏が1月13日で編集長を辞任することがわかった。 こう始まる記事は、後任編集長選びが難航していることも伝える。 後任の編集長候補としては、『週刊現代』元編集長の元木昌彦氏や『選択』次長の久田将義氏らの名前が噂されているが、現段階ではまだ決まっていないようだ。 鳥越氏が1月13日付で編集長

    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    鳥越氏辞任ネタ 1/13に辞任は規定路線だったと。
  • オーマイニュースの佐々木氏に対して | ニュースの現場で考えること

    9月下旬は、英労働党大会の取材でしばらくマンチェスターに滞在し、その後も休暇でロンドンを離れていた。きょうはもう、10月5日。ロンドンは朝から雨模様で、今も雨粒が落ちている。 前回のエントリ(記事)で、オーマイニュースのことに触れた。もうオーマイニュースについては書かないつもりだと言ったけれども、前回のエントリに対し、当のオーマイニュース編集委員・佐々木氏から反論を頂いたので、再び触れておこうと思う。 佐々木氏の反論「オーマイニュースの記事への批判に答えて」は、オーマイニュースとは違う媒体に書かれている。何度か繰り返し読んだのだけれど、私の言いたいことは、どうも十分に伝わっていなかったようだ。たぶん、私の拙い文章のせいでもあり、その点は申し訳なく思う。 オーマイニュースに対し、私が一番言いたかったことは、実は少し前のエントリ、「豆腐屋の四季」と市民型ジャーナリズム に書いてある。それを読ん

    オーマイニュースの佐々木氏に対して | ニュースの現場で考えること
  • 【追記】一部のインターネットメディア記事について

    編集部注 [編集部注] 2007年1月11日午後、一部のインターネットメディアにおいて、当社サイト「オーマイニュース」編集長である鳥越俊太郎が辞任するとの記事が掲載されましたが、これらはまったくの事実無根です。 当該インターネットメディアには、1月11日当日中に記事のすみやかな削除および同サイトへの謝罪文の掲載を要望しております。 オーマイニュース・インターナショナル株式会社 オーマイニュース編集部 * * * * * * * * * * * * オーマイニュース編集長の鳥越俊太郎です。 今回は、主にオーマイニュースの市民記者の皆さんと読者の方々にメッセージを送らせていただきます。 さまざまな情報が飛び交っているようで、特にオーマイニュースの市民記者の皆さんにはご心配をお掛けしてしまい、大変申し訳ないと思っています。 1月11日に一部メディアで、私が1月13日に編集長を辞任する、またはオー

    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    1.12 鳥越氏辞任否定記事
  • メディア・鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース - JANJAN > メディア

    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    1.11 鳥越氏辞任JANJAN報
  • 【オマニーことOhmynews】今回はどういう“大人の決着”をするの?(プゲラ - 酔っ払った勢いでしか更新しない予定の日記

    だいぶ間が開いてしまったが、2006年10月26日に書いたものの続きを書く気になったので、書く。 さて先日、鳥越編集長の辞任報道が(一部で)飛び交ったオーマイニュース。メディア・鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース これに対して、オーマイニュースとは思えない速さで「記事の削除と謝罪」を求めたそうで。当ダイアリーはオーマイニュースに直接リンクを張るつもりは1ナノメートルもないので、代わりにこちらをご紹介。J-CASTニュース : 鳥越氏「辞任説」を否定なんか、辞任する予定がないのに後任探してるとか鳥越編集長は言ってるらしいけど。予定がないんなら後任なんて言葉を出さなきゃいいのに。辞めるってほのめかしてるようなもんだからねぇ。相変わらずよくわからん物言いをする人だ。編集長が検査入院だろうがなんだろうが、不在の間に一時的に編集長の代わりをする人は「代理」であって「後任」では

    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    『鳥越氏が「後任」という単語を発したということは、それは世間一般の常識では「交代を示唆した」ってこと』ごもっとも。怒ってるなー(笑)
  • どの情報を信じますか?

    先週のアクセストップは、Wikipediaの「楽天証券」の項目で、同社の社員が自社に不利益な情報を削除した、という件に関する記事だった。 Wikipediaは誰でも編集できる百科事典だが、直接の利害関係者が、自分に有利なように内容をねじ曲げることは、ルールで禁止している。中立的な事実を、自分の利益のために不自然に削除しようとすると、今回のように「炎上」するし、明らかに偏った内容の記述は、別の編集者に削除されることもある。 その点、個人のブログなら、自分に有利なことを書いても、第三者に削除されることはまずない。マスコミに取り上げられるような有名人なら、自分に不利な報道があった場合、ブログで反論して「火消し」することもできる。 しかしその報道が事実で、実は「火消し」のほうが誤っているということもありえる。誰が言っていることが当か探り当てるのは、ユーザーの判断にかかっている。 正確に報じたはず

    どの情報を信じますか?
    Ereni
    Ereni 2007/01/15
    2006.9.4 鳥越氏
  • 韓国オーマイニュース社長のインタビュー | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    「ジャーナリズムは記事の質で勝負」 ライブドア・ニュースに韓国オーマイニュース社長のインタビューが載っている。 「ジャーナリズムは記事の質で勝負するもの。プロであるか、アマチュアであるか、もしくは大手メディアの記者か小さなメディアの記者かは関係ない」というコメントが、目をひく。 日語版も予定しているという。もっと詳しく知りたくなる。 【ライブドア・ニュース 18日 東京】 - 市民アマチュア記者3万6000人を集めて、ネット新聞を展開する韓国オーマイニュース。市民の直接参加と読者との情報の双方向性を武器に、設立5年で韓国の主要報道機関に成長した。02年の大統領選では、盧武鉉政権誕生に一役買ったとされる。オーマイニュースのオ・ヨンホ社長に話を聞いた。 問 オーマイニュースという、ネット上の市民参加型報道機関を始めたきっかけは。 答「私は大学卒業後、雑誌で12年間記者生活を送っていたが、韓国

    韓国オーマイニュース社長のインタビュー | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    Ereni
    Ereni 2007/01/13
    音羽記者  これは普通に私信だと思うんだけど。
  • オーマイニュース--ようやく平野日出木さんを釣り上げた佐々木俊尚さん。おめでとうございます。 - AnotherB

    OhmyNews:【極私的2006年回顧】 言われたら、言い返そうぜ Web2.0 自分の名前が有力サイトの見出しに踊るなんて全く予期していないので、ただただ驚いた。いろいろな知人から「おい、大丈夫か」と電話が来た。「いやそうなんだよ、まいっちゃたなあ」などと適当にやり過ごしながら、じつは相当にカッカ来ていた。 何よりアタマに来るのが、グーグルで自分の名前を検索すると、拙著『物語力で人を動かせ!』のアマゾンのページよりも上に、この玉稿が鎮座していることだ。頼むからどいてくれ! 読んだ瞬間大笑いしてしまった。12月に佐々木さんにお会いしたときに、実はこういう会話があったからである。(もう年も変わったし時効(?)だし、ばらしてしまおう。ま、いいでしょう。佐々木さん。) 会話は大体こんな感じ 私「でも佐々木さん、平野さんのフルネームまで入れて記事を書いちゃうってのはどうなんでしょうか。ずいぶん大

    オーマイニュース--ようやく平野日出木さんを釣り上げた佐々木俊尚さん。おめでとうございます。 - AnotherB
  • green - オーマイニュースのこと、佐々木氏のこと コメント欄

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    green - オーマイニュースのこと、佐々木氏のこと コメント欄
  • 御礼申し上げます

    2009年4月24日(金)をもちまして、インターネットメディア「Oh!MyLife」ならびに「OhmyNews」を閉鎖いたしました。 2006年8月の開設以来、約2年半にわたり多くのみなさまに投稿、閲覧いただき、当にありがとうございました。 あらためて御礼申し上げます。

    Ereni
    Ereni 2006/12/16
    うーん・・ 炎上は見ていないし悪質な行為だとは思うけど、こんなまだるっこしい言い方をするなら、なぜアーレフという言葉を出さないのだろう?
  • ブロガーとジャーナリスト----あれ?松永さん・・ガリ・・ガリレ・・・。 - AnotherB

    ■オーマイニュースは終わっている(絵文録ことのはインフォーマル) ■「アルファブロガー」は成立しているか|Pasosavi Ameba ■アルファブロガーとは何なのか|Pasosavi Ameba ■ブログで情報発信の可能性と限界|Pasosavi Ameba あの「没」にされたインタビューがなぜか今頃になって公開に。この件は、言うまでもなく「オーマイニュース」が例によってお粗末。あのタイミングで松永英明氏を呼んでインタビューのインタビュー記事を掲載するなら、こう言っては何だが、ある程度「覚悟を決める」べき。腹をくくって対すべきだった。インタビューを公開したところで、コメント欄が荒れたぐらいで、掲載そのものを取りやめるなどと、ヘタレも良いところ。 同種のことは泉さんのインタビューを掲載した、時事通信の湯川さんのところでも起きていたわけだが、事前の「調査と覚悟」を欠いた「ジャーナリズム」はみ

    ブロガーとジャーナリスト----あれ?松永さん・・ガリ・・ガリレ・・・。 - AnotherB
  • ■ブログで情報発信の可能性と限界|Pasosavi Ameba

    Pasosavi AmebaIT技術者としてSOHOをしています。■ブログで情報発信の可能性と限界 http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000002238 http://ameblo.jp/pasosavi/entry-10018964367.html この記事は上記記事の続々編でしたが、オーマイニュース上には掲載されていません… ブログで情報発信の可能性と限界 情宣とジャーナリズムにとってブログは敵か味方か ブログの便利さの恩恵を受けているのは、最近になってブログデビューを果たした大勢の老若男女ばかりではありません。ブログを情報発信の非常に手軽で便利なツールとして使いたい人はきっと世に大勢いることでしょう。 たとえば朝日新聞2006年5月5日朝刊には「ブログに群がる「ネット右翼」」という記事が載っていました。

  • Pasosavi Ameba

    Pasosavi AmebaIT技術者としてSOHOをしています。

    Ereni
    Ereni 2006/12/07
    当事者でもあまりはっきり判ってないらしい。
  • 備忘録ことのはインフォーマル - オーマイニュースは終わっている

    ■[今日の更新] 01:18 詠聞録ことのはレイディオ : お久しぶりです ほんま久しぶりやな ■オーマイニュースは終わっている 00:13 ■「アルファブロガー」は成立しているか|Pasosavi Ameba ■アルファブロガーとは何なのか|Pasosavi Ameba ■ブログで情報発信の可能性と限界|Pasosavi Ameba 以前、Pasosaviさんからメールを通じてインタビューを受け、その内容をPasosaviさんがまとめた記事が、ようやく公開された。もともと、この内容はPasosaviさんがオーマイニュースで公開することを前提として取材を申し込まれたものである。 記事そのものは3回連載というより、一つの長い記事を3ページに分けたというようなものである。したがって、バラバラに読まれては、Pasosaviさんの聞いてみたかったことも、私がそれに答えたことの意も伝わらないは

  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

    Ereni
    Ereni 2006/12/04
    以前にエントリで書きましたが、佐々木さんのオーマイへの取り組みには敬意を表します。
  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    オーマイニュースがこの11月、決定的局面を迎えた。引き金は、コメント欄に書き込めるオピニオン会員制度を廃止し、市民記者に一化したことである。だが重要なのは制度の問題ではなく、この制度変更がどのようなプロセスで行われたのかということだ。 このブログに、これまでの経緯を書き留めておこうと思う。 オーマイニュース上で【ご意見募集】「この記事にひと言」欄についてが掲載されたのは、10月19日朝である。 この以前に、私はオーマイニュース編集部の平野日出木デスクから相談を受けていた。このあたりのやりとりについては、月刊誌「論座」12月号に書いた「市民ジャーナリズムは、混乱と炎上を越えて立ち上がるか オーマイニュース日版船出の裏側」という記事で詳しく述べた。この記事は、論座のウェブサイトに掲載されている。市民記者から以下のような声が上がっているというのだ。 「記事の内容とは関係のない書き込みを何とか

  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • もはや盗用と言ってさしつかえないでしょう - 真夜中は別の人

    昨日のコメント欄にて指摘いただいた記事を見てきました。 OhmyNews:「カトリーナ」被災地で追悼式典 元ネタはこちら。 カトリーナ被害:ニューオーリンズで追悼式典 大統領出席−南北アメリカ:MSN毎日インタラクティブ 一行段落のリード文があって、「毎日新聞によると、」でつないで、その後ろの記事文は一字一句毎日新聞記事と同じです*1。先日のものは少なくとも切り貼りでつないで、語句も一部変えていましたが、まさかこんな。 finalvent氏も問題視されたようで、 報道の姿勢以前に、オーマイニュースは報道メディアの体をなしてません。っていうか、べたな違法なのでは。 念のため、オーマイニュースの著作権についての“ポリシー”のページを挙げておきます。 OhmyNews:著作権ポリシー (1)個々のコンテンツの著作権について オーマイニュース(OhmyNews、以下当サイト)に掲載された記事、写

    もはや盗用と言ってさしつかえないでしょう - 真夜中は別の人