タグ

法律・条例などに関するF-SQUAREのブックマーク (164)

  • じゃなんで公選法改正されないの|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    公職選挙法の問題がはっきりわかっているのに、なぜ、法律が改正されないのだろうか。 国会法によれば、衆議院議員はだれでも、二十名の議員の賛同とともに法案を衆議院に提出することができる。 それならば、たとえば、現在の公職選挙法に街宣車からの連呼を禁止する条文を付け足して、二十名の同僚の賛成の署名を集め、衆議院事務局に提出すればよい、はずである。 しかし、実際には衆議院事務局は、その改正案を受け取らない。 党の執行部の署名をもらってきてくださいという一言とともに、あなたの改正案は突っ返される。 今日現在、ほとんどすべての政党が、衆議院事務局に対して、執行部の認めたもの以外の法案は受け取らないようにしてほしいと要請し、事務局は慣例に従って受け取らない。 自民党の場合、法案の提出には幹事長、総務会長、政調会長、国対委員長の署名が必要で、いずれかが欠けた法案は、提出できない。 国会法にも衆議院規則にも

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2013/07/10
    自民党の場合、法案の提出には幹事長、総務会長、政調会長、国対委員長の署名が必要で、いずれかが欠けた法案は、提出できない。
  • 「児童ポルノ禁止法改正案」Q&A - 早苗コラム | 高市早苗(たかいちさなえ)

    2008年6月に公式サイトにアップしました内容と同様で恐縮ですが、今国会に自民党・公明党・日維新の会の3党で提出しました「児童ポルノ禁止法改正案」(過去2回提出した法案と同内容)について、条文の解釈等に関するご質問メールを下さった方もおられますので、再びQ&A形式で掲載致します。 【問1】 児童ポルノの所持が禁止されると聞きましたが、どのような猥褻物が対象となるのでしょうか? 【答1】 改正法案では、「児童ポルノの定義」については変更を行っておりません。したがって、「児童ポルノ」の範囲が新たに拡大するものではありません。つまり、単純所持禁止の対象となる物も現行法と同じです。 現行法第2条3項に基づき「児童ポルノ」の例を挙げますと、「性交や、性交に類似する手淫・口淫・同性愛などの行為を撮影したもの」、「児童の性器を触る行為、児童が大人の性器を触る行為を撮影したもので、性欲を興奮させ刺

  • 違法ダウンロード刑罰化で啓発活動、レコード協会ら7団体が委員会立ち上げ 

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/09/18
    なにが「場合があります」だ。全部根こそぎやってくのがJASRACのくせに
  • アニメの放送局に関するブログ 児童ポルノに関するスウェーデン最高裁判決についてのメモ→改訂4版。

    漫画で見られるような絵がスウェーデン刑法における児童ポルノに該当するか等に関するスウェーデン最高裁2012年6月15日判決。良い翻訳文が公開されたのでリンク。 スウェーデン最高裁漫画絵所持無罪事件(うぐいすリボンHP) ついでに私訳(第1稿:2月17日、第2稿:8月10日)。日語として多少不自然でもできるだけ直訳。受動態は基的に受動態で翻訳。スウェーデン語→日語の辞書はあまり充実していないので、辞書に掲載されていないor掲載されているが訳として合わない場合はスウェーデン語→ドイツ語or英語→日語の順で翻訳。定訳ないし一般的な訳があるときはそれを使用。法律用語等であって日にその内容にほぼ相当する内容の法律用語等があるときは、直訳から離れすぎない場合はそれを使用。「~の+名詞」「~な+名詞」(例:最高裁判所の判決)については「の」「な」を省略することがある。人名についてはそのま

  • 不健全図書:都条例改正1年で、指定はゼロ- 毎日jp(毎日新聞)

    過激な性描写がある漫画やアニメソフトなどの販売規制に新たな基準を導入した東京都の改正青少年健全育成条例が、7月1日で施行1年になる。条例改正は出版界から「表現の自由の侵害だ」と猛反発を受けたが、今のところ新基準に抵触するとして指定された「不健全図書類」は1件もない。都は「条例の趣旨が理解された結果」と受け止めるが、創作現場からは「表現の萎縮が広がっている」との指摘も出ている。 「昨夏以降、どの版元(出版社)も性表現には今まで以上に注意している。新基準での不健全図書指定第1号という『不名誉』な称号は、やはり避けたいのが音だ」。漫画雑誌などを出版する「少年画報社」(千代田区)の戸田利吉郎社長(66)は、業界内の空気をこう説明する。 性描写がある漫画やアニメを18歳未満にも売るかどうかを決めるのは、一義的には版元だ。「成人向け」と判断すれば、識別マークをつけて出荷し、書店は成人コーナーで販売す

  • 10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、改正著作権法が可決・成立 

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/06/20
    こうして日本は芸能禁止の国に近づくのだな/まずはテロリズム警察国家か
  • asahi.com(朝日新聞社):競技用自転車、公道走らないで 警視庁、取り締まり強化 - 社会

    印刷 競技用自転車の特徴都内の競技用自転車の整備不良による摘発件数  競技用の自転車で公道を走行し、摘発されるケースが今年、東京都内で急増している。ブレーキが装備されておらず、整備不良にあたるとみなされるためだ。昨年には、違法走行による死亡事故も起きた。震災で自転車通勤に注目が集まるなか、警視庁は取り締まりを強化していくという。  この競技用自転車は「ピスト」と呼ばれる種類。スピードが出せるため、10年ほど前から自転車通勤者らの利用が増えている。3〜4年前からは、より軽量でファッション性の高い商品を求める利用者の間で人気が高まり、ブームとなった。  だが、競輪向けをはじめトラック走行専用が多く、ブレーキがないものや、片方の車輪にしかブレーキが装備されていないものがある。ブレーキがないものは、ペダルをこぐのをやめて速度をゆるめ、自転車を止めるしかないという。  道路交通法では、両輪にブレーキ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2011/08/08
    「規制」ではない。れっきとした「道交法違反」/「競技用」ではない。「ブレーキが両輪にない」自転車/「警察」ではない。この記事を書いた「記者」
  • 通信販売番組の放送時間も公表へ、総務省が番組種別の放送法施行規則改正案

    総務省は2011年2月15日、「放送法等の一部を改正する法律」に盛り込まれた放送法の改正(法公布後6カ月以内施行)に伴う放送法施行規則の一部改正案を作成したと発表した。この改正案は、総合編成のテレビ放送(NHKはラジオ放送を含む)事業者の放送番組の種別および放送番組の種別ごとの放送時間についての、放送番組審議機関に対する報告および公表の手続きを定めるものである。 改正案の内容は、総合編成のテレビ放送事業者が各年度の半期ごとに当該期間における毎月第3週目の放送番組を、「教養番組」「教育番組」「報道番組」「娯楽番組」「その他の放送番組」の五つの区分に分類して、番組の種別ごとの放送時間の報告と公表を行うというものになっている。その他の放送番組については、通信販売番組とそれ以外の番組に細分化したうえで、それぞれを公表する。なお、通信販売番組は「視聴者に商品またはサービスの内容、販売価格その他の条件

    通信販売番組の放送時間も公表へ、総務省が番組種別の放送法施行規則改正案
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2011/02/15
    ちょっと面白くなってきた。ただこれラジオのレーティングと一緒でここだけ粉飾されたら無意味な気が。
  • 都の漫画規制条例、修正案を再提出へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。 これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。 今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。 再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/11/16
    代案? だから「修正など不要」でファイナルアンサー
  • 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ~福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/09/17
    だから①裁断屋→②スキャン屋→③OCR屋の3店方式でいいじゃん
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑執行する「刑場」、報道機関に初公開 法務省 - 社会

    東京拘置所=東京都葛飾区小菅、朝日新聞社ヘリから      法務省は27日午前、死刑を執行する場所として東京拘置所(東京都葛飾区)内に設けられている「刑場」を報道機関に公開した。刑場は全国7カ所の拘置所・拘置支所にあり、これまで国会議員が視察したことはあるが、報道目的で公開されたのは初めて。  千葉景子法相は7月28日に同拘置所で自ら立ち会って2人の死刑を執行した後、刑場を公開する方針を示した。昨年5月に始まった裁判員制度で死刑が求刑される事件が審理されるのを前に、「国民的議論」につなげたい考えだ。  公開されたのは、執行前に死刑囚が宗教者の教えを受ける「教誨(きょうかい)室」や死刑囚が執行の宣告を受ける「前室」、実際に執行される「執行室」など。ただし、死刑囚の首にかけるロープは取り外された状態で、死刑囚が立つ「踏み板」が開閉する様子も見せなかった。

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/08/27
    NHKの報道では容認派からは「情緒的な反対論を持ち込むべきではない」反対派からは「あの画像では容認しているように見える」と正反対かつ法相涙目状態であった/殺風景にして小さっぱりした印象
  • 千葉法相が2人の死刑執行を発表 - MSN産経ニュース

    閣議のため官邸に入った千葉景子法務相。議員任期は切れ、胸に議員バッジはない=27日、首相官邸(酒巻俊介撮影) 千葉景子法相は28日、2人の死刑を執行したと明らかにした。千葉法相は死刑廃止論者として知られ、法相就任後も執行に慎重な考えを示していた。昨年の衆院選で政権交代を果たした民主党政権発足後、初めての死刑執行となる。 法務省によると、死刑を執行されたのは、平成12年に宇都宮市の宝石店で女性店員6人が焼き殺された事件の篠沢一男死刑囚と、15年に埼玉県などの男女4人殺傷事件の尾形英紀死刑囚。篠沢死刑囚は店長ら6人を粘着テープで縛ったうえ、ガソリンをまき放火、6人全員を殺害した。19年2月に死刑が確定した。 一方、尾形死刑囚は15年8月、埼玉県熊谷市のアパートで、飲店店員の鈴木秀明さん=当時(28)=を刺殺し、鈴木さんの同僚の女性3人を拉致、殺傷した。1審死刑判決後に控訴したが取り下げ、19

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/07/28
    お隣の元死刑囚の入国許可したのって誰だったかな……
  • 【日本の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論  (1/5ページ) 東京都議会6月定例会が閉会した6月16日。子供を性的対象にした漫画やアニメといった商品の区分陳列など、販売規制を目指す都青少年健全育成条例の改正案が最大会派の民主などの反対多数で否決された。だが、石原慎太郎知事は9月議会への再提出を目指す考えを明言。「表現の自由」と「子供の健全育成」をめぐって交わされた議論は、いつの間にか“政争の具”に発展してしまった。否決を前提として建設的な議論を避けた民主への批判に加え、都議会や関係先への根回しを怠ってきた都最高幹部や担当部局による“不作為”を指摘する声もある。(宮原啓彰) “汚い花”を断つと植物全体が滅ぶ 都条例の改正案をめぐる議論は3カ月にわたって迷走を続けた。発端は今年3月議会の会期中、改正案に反対する著名漫画家のちばてつやさ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/07/04
    議事録では石原都知事も審議会一度も出てませんよね……/新聞は出版物に対してまだ親身にもなれるが、テレビは『視聴者が勉強しろ』だもんなぁ……
  • 1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表) 2023.03.24 拉致問題に「現状維持」はありません。1日事態が進展しなければ被害者の寿命は1日縮まります。 このところ歴代政権は「最優先課題」で始まり「断腸の思い」で終わるということを繰り返しています。結局誰が総理になっても何も変わっていないというのが現状です。そのような中で政府に対して、あるいは国会に対して「救出して下さい」という漠然とした要請だけしていても進展はありません。 ともかく一歩でも前に進めるためには具体的な問題提起をし、可能なところから実現していくことが必要です。そのために去る2月15日、特定失踪者問題調査会・特定失踪者家族会では後掲のアピールを発表しました。読者の皆様にはぜひこのアピールを広げて下さいますようお願いします。 私たちはこのアピールにもとづき、3月6日には超党派の拉致議連(北

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/06/26
    選挙っていろんな面で迷惑で嫌なものなんだなぁ
  • 【週刊知事】非実在青少年って? 東京・石原慎太郎知事 - MSN産経ニュース

    「なんだ、これはいったい? 幽霊の話かと思っちゃう…」。石原慎太郎知事は7日の定例記者会見で、6月議会の争点となった条例案の造語「非実在青少年」について、あきれ気味にこう感想を漏らした。 「役人がつくるくだらない言葉には、世間に通用しないことがいっぱいある」 「非実在青少年」は、都の青少年健全育成条例の改正案で定義された、服装や背景などから18歳未満と想定できるキャラクター。改正案はその架空の子供を性的対象にした漫画やアニメなどを青少年に販売、閲覧させないよう規制を目指す。 3月議会に提出されたが「表現の自由の侵害」などとして、著名漫画家や出版業界などから猛反発を受け、継続審議に追い込まれた。 「よく(条文を)読むと『子供の目につくところに置くな』ということだけを規制するもの。それをぐだぐだやるから分かりにくくなる」 なお、小説は規制対象外。都は「絵のように一律、客観的な印象を読者に与えな

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/05/11
    あなたこの条例改正案の唯一の提出者なの。知事があの青少年問題協議会召集して諮問したの/だいたい総会2回あったけどどっちも出席してないでしょ。出てればもっと早い段階で何か言えたはず
  • 47NEWS(よんななニュース)

    運転するフォークリフト横転、男性死亡 頭など挟まれる 同僚2人と作業中、なぜかバランスを崩す 近くに男性のヘルメットが落ちていた

    47NEWS(よんななニュース)
  • 原口総務相:米国版iPad購入 国内接続で電波法抵触も - 毎日jp(毎日新聞)

    原口一博総務相が連休中に公務で訪れた米国で、米アップル社の新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」を購入したことがネット上で話題を呼んでいる。米国版を使い日国内でインターネットに接続すると、現状では電波法に抵触するおそれがあるためだ。 無線機には各国ごとに周波数や電力などの基準がある。アイパッドは無線LAN機能が搭載されており、米国版も日の基準を満たしている。だが、日の適合無線機であることを証明する「技適マーク」が印刷されていない。 このマークは、5月末発売予定のアイパッド日版や、すでに販売されている携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」には印刷されている。マーク無しの無線機の使用は電波法違反にあたるとされ、「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金」の罰則規定もある。 総務省は4月末に省令を改正、マークは端末への印刷だけでなく、端末の画面表示でも可能にした。だが、

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/05/08
    「まだ開けてません」でいいのに……/?先月からレビューとかしてる人たちは何なの?
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/04/30
    単純にネットでの選挙活動がどうして難しいのか表面化しただけ
  • 歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える

    歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える:寄稿・福井健策弁護士(1/2 ページ) 140字で世界を席巻するソーシャルメディア「Twitter」と著作権をめぐる話題を見かけることが増えている。先日は、日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事が「歌詞をつぶやけば使用料が発生する」と発言した、というつぶやきが爆発的な反響を呼んだのは記憶に新しい。 著作権などというカタクルシイものと、140字コミュニティーの自由さは対極に位置していると感じる人もいるだろう。とはいえ、筆者自身もTwitterを使ってみて、「これは著作権的に面白いな」と思う機会が一度ならずあったのも事実。今回はQ&A形式で、Twitterと著作権の関係を考えてみよう。 Q1:歌詞をつぶやくと使用料がかかるのか? そもそもつぶやく行為とは何か。これは情報をTwitterのサーバーなどに複製し、そこ

    歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/03/23
    この人とぅぎゃったー知らないのかな
  • とある非実在青少年が性行為を行う小説 - 空気を読まない中杜カズサ

    これは前に書いた『東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性について語る』の文中で書いたものですが、ある意味感情が先走ってからネタ(皮肉)的に書いていましたために、バランスを崩していたのでちょっと分けます。 とある小説で「高校生」が、ボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしているというものがあります。その小説では主人公が勃起した陰茎を障子に突き立てて、そこにヒロインがを投げつけぶつかり、刺激を受けるというシーンが話題になりました。ちなみにヒロインは、妊娠もしますし、妊娠中絶も行います。上記の定義でゆくと、高校生、すなわち「非実在青少年」の性行為が行われているわけですから、指定の対象となり得る可能性は十分ありますね。この作品は映画化されていますから、仮に文字が「視覚的描写物」にあたらないとしても、映画版では同じように性的行為を行う、もしくはそれに準ずる描

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/02/28
    まぁ有害であるところの指定は改正前のままなら知事が行うんですけどね/鳩山システムがここにもあるわけで、まぁ昔の自著なんて大して気にもしないか忘れてるかもしれませんが