タグ

2009年2月15日のブックマーク (36件)

  •  本を読むと眠くなる理由 - bookscanner記

    井野口さんが、10月2日の記に対してコメントしてくれて、こういう質問をしてくれた。 最近のスキャニング(+OCR)では、画像中の位置情報までメタデータとしてデータ化してしまう、ということは結構普通に行われていることなのでしょうか。 これに応えることは、とても重要だと思う。なぜなら、「この記が一番言いたいこと」に関係してるから。 いつものごとく、「この記が一番言いたいこと」は、「の電子化は、人間が読むためじゃないよ」ってこと。 そうすると、普通に考えれば、OCRで単に文字データ化されれば、それで十分だよね。 言い換えると、 この画像(20KB、http://www.hti.umich.edu/cache/a/b/u/abu9581.0001.001/00000149.tifs.gif)に対しては、 PROBLEMS. 145 By express^^ algebraically, the

     本を読むと眠くなる理由 - bookscanner記
    F-name
    F-name 2009/02/15
    書籍から人が読み取る情報。
  • scanning every ATOM on the earth - アンカテ

    横浜逍遙亭 - Google, Untachable 三上さんとbookscannerさんの、グーグルの書籍の電子化・インデックス化に関するやりとりに、横浜逍遙亭のid:taknakayamaさんが、興味深いコメントをつけられている。 繰り返しになるが、アトムのビット化を巻き込むかたちでサービスを拡大していくことは、同社の理念を推し進めると同時に競争的立場をより強固にする。固定費を増大させれば、費用の埋没性が高まることを恐れる他社にとって参入リスクは高まる。 「アトムのビット化」は、ニコラス・ネグロポンテを踏まえた表現だと思うが、私も、「の電子化」は単独で論じるべきものではなく、世界中の全てのものをデジタル情報にしてデータセンターに集めるという、グーグルの長期目標の一環としてとらえるべきだと思う。 私なりのスローガンにすれば、 "scanning every ATOM on the ea

    scanning every ATOM on the earth - アンカテ
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • レジデント初期研修用資料 凄いのにそう見えない人

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 当に仕事ができる人というのは、一見すると何も仕事をしていない ように見えるのかもしれない。 できるほど透明になる 最近、ベテランの医事課のスタッフが一人、退職された。 「適当にやっておいて下さい」が通用した、数少ない人だった。 何か特別な資格を持っているとか、ものすごく大きなプロジェクトを成功させたとか、 そういう武勇伝みたいなものはなんにも無くて、淡々と医療事務をこなすだけの人。 でもすごい。仕事が快適。 事務仕事というのは複雑怪奇で、医者をやっている側からすればできれば近寄りたくない。 ああしたい、こうしたいという思いが医療者側にあっても、行政側にはその制度が無いとか、 それをやるためにはなにか特別な申請が必要とか。医療事務は、 そのあ

    F-name
    F-name 2009/02/15
    「成果主義」の落とし穴。
  • 「勝つ予感」はデザインされる - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「名将」なんて持ち上げられるような人というのは、あとから冷静に振り返ってみると、 案外「ショボい」勝利しか上げていないような気がする。 「名将」はその代わり、大きすぎる問題を切り分けることが上手で、「小さく解決する」やりかたをデザインして、 現場から「勝つ予感」を引き出すことが上手で、もうひとつ、そうして得られた小さな勝利を運用して、 それを大きな戦果に結びつけるのが上手なのだと思う。 えらい人が指揮する部隊は怖い 墨東病院が大騒ぎになっている。 人手が絶対的に足りなくて、結果的に患者さんが一人亡くなった。都知事と厚生大臣と、 日を代表するような大物が二人、病院を舞台に喧嘩を始めた。すごくよくないことだと思う。 どちらが勝つにしても、喧嘩の舞台になった病院は、これから先は、 大物自らが指揮を執ることになる。 「ふがいない。俺様自ら戦闘というものを教えてやる」なんて、 現場を知らな

    F-name
    F-name 2009/02/15
    インパールの愚行。大惨敗に何も学ばないのは何故?
  • http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902147432/1.php

    F-name
    F-name 2009/02/15
    警察が偽証をするのなら、治安の維持も絶望的。
  • 昨年夏の大阪府予算成立の際、橋下の軍門に下っていた民主党 - kojitakenの日記

    橋下徹について書いた今日の日記は、アクセス数が当ブログとしては初めて1万件を突破する勢いだ。『きまぐれな日々』でも、1日1万アクセスは『きっこの日記』からリンクを張って紹介していただいた時(一昨年4月と6月の二度、のべ3日間)以外は記録したことがない。しかし、橋下を揶揄したエントリは、以前『きまぐれな日々』でも叩かれたことがあるから覚悟はしていたが、評判がすこぶる悪い(苦笑)。いわば、アクセス数が急増したことによって悪名を上げた形だ。 せっかくだから、昨年1月の大阪府知事選で熊谷貞俊氏を立てて橋下と戦った大阪民主党が、その後どうなったかを思い出しておこう。 http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80724a.htm これは、昨年7月24日付の読売新聞大阪社の記事だ。 与党も野党の民主もなびかせて、大阪府の「橋下予算」が成立した。 とある

    昨年夏の大阪府予算成立の際、橋下の軍門に下っていた民主党 - kojitakenの日記
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • そういえば『バンキシャ!』で麻生内閣支持率が9.7%だったようだが - kojitakenの日記

    散髪してもらいながら聞こえてきたテレビの音声で、日テレビ『バンキシャ!』で、麻生内閣の支持率がついに一桁、9.7%にまで落ちたと知った。麻生内閣はもう持たないだろう。 でも、私の頭に浮かんだのは下記のような不吉なシナリオだ。 自民党は、民主党に政権を渡し、小沢一郎を首相とする選挙管理内閣ができる。 そして、自民党は「一からの再出発」を図ると称して、麻生太郎が総裁を辞任し、その後継には突如大阪府知事の地位を投げ出した橋下徹が座る。 そして、解散総選挙。「橋下劇場」が幕を開ける。 選挙結果は自民・民主伯仲となるが、民主党が分裂し、同党の新自由主義者たちが作った新党と橋下自民党が「大連立」ならぬ「中連立」政権を作る。 以上のシナリオは、現在の「橋下ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」に近い雰囲気だったら、決して絵空事ではなさそうな気がする。

    そういえば『バンキシャ!』で麻生内閣支持率が9.7%だったようだが - kojitakenの日記
    F-name
    F-name 2009/02/15
    橋下を他の人に変えるなら、有り得る?
  • 『「官製ワーキングプア」「官製雇用破壊」増大 -国・自治体みずから雇用危機に拍車かける日本社会』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 夏休みなど学校が長期の休みに入ると収入は一切途絶えるなど、年収にしてわずか80万円で、生活保護を受けながら教壇に立つ公立高校の非常勤教員。 この冬、労働組合の運動で、時給820円から10円引き上げさせ、やっと灯油が買えてストーブをつけることができ、子どもが「暖かいね」と言って喜んだと涙を流しながら語る鳥取県の国立病院の非常勤職員。いずれは正規雇用されると言われていたのに、正規雇用どころか5年前の国立病院の独立行政法人化で年収は半分の手取り月10万円にまで減らされてしまった。 とにかく低コストでありさえすればいいという公務の市場化テスト、一般競争入札、民間委託などで、つねに雇用不安と大幅な賃下げに苦しむ国と自治体の労働者たち。 昨日、「使い捨てられてたまるか!官製ワーキング

    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 阪急南方駅踏切調査と此花区の「雇用問題のつどい」、麻生首相の「郵政民営化見直し」発言

  • 東宝総合警備保障株式会社 | 東京・渋谷 安心安全の警備

    2024.07.04 「りそな銀行」かたるフィッシング攻撃の報告が増加 (Security NEXT) 2024.07.04 個情委、東京電力グループ3社に行政指導 (Security NEXT) 2024.07.03 さらなる情報を流出させたと攻撃者が主張 - KADOKAWAが調査 (Security NEXT) 2024.07.03 サイバー攻撃により情報流出の可能性、詳細を調査 - 太陽工業 (Security NEXT) 2024.07.02 「OpenSSL」のAPI関数に脆弱性 - 今後のアップデートで修正予定 (Security NEXT) 2024.07.02 5月のDDoS攻撃観測件数、前月から18.4%増 - IIJ報告 (Security NEXT) 2024.07.01 オーディションの応募者情報が流出、SNSへの投稿も - Brave Group (Securi

    東宝総合警備保障株式会社 | 東京・渋谷 安心安全の警備
  • 旧阪急梅田駅コンコース

    8月10日の朝日新聞 の記事を読んで、私は呆然となりました。長年多くの人に親しまれてきた「旧阪急梅田駅コンコース」が解体されるというのです。アーチ型の天井にレ トロなシャンデリア。そして天井の四隅に描かれた四神のタイル画…。この場所を皆さんはご存知ですか?一日何十万人もの人が行きかうこの場所は、阪急百貨 店の南端にあります。ここはその昔、阪急梅田駅の乗降口でした。そして、手塚先生の名作『紙の砦』の舞台でもあります。 旧梅田駅コンコースと手塚先生との関わりにつ いては「新・虫 マップ」梅田のペー ジ もしくは「虫マップ ―手塚治虫ゆかりの地を訪ねて― 第8回 旧梅田駅コンコース」へ。 梅田の阪急百貨店の建て替えニュースはそれま でに何度も報じられており、ある程度覚悟はしていたのですが、い ざ無くなると聞くと、私の中では思い入れが深すぎでもう大ショックでした。あ〜あ

    F-name
    F-name 2009/02/15
    旧職場。懐かしい。
  • 人材派遣&偽装請負110番

    人材派遣や偽装請負の罠についてご存知ですか?アナタが人材派遣や偽装請負の罠にはまらないよう徹底指南致します。

    人材派遣&偽装請負110番
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • ITmedia Biz.ID:第21回 他者の物差しで自分を測っていませんか

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 こんなに気を使っているのに…… 「私がこれほど周囲の人に気を使い、周囲の人に合わせているのに、どうして相手は私を無視するような言動をするのだろう。質問しても丁寧に答えてはくれないのだろう」「質問に対してあんな答え方、教え方をされたら、次に質問しにくくなる」。Rさんは職場の人間関係について、このような悩みを持っていました。 他者との交流は、毛糸が絡まるように複雑さを増していくことがあります。Rさんは絡んだ毛糸に埋もれ、この問題のスタートがどこだったのかさえも見失っている状態でした。絡んだ毛糸をほぐし、どのようなプロセスで絡んでしまったのかを見つければ、次に他者と交流するとき、同じプロセスに陥らないように心掛け

    ITmedia Biz.ID:第21回 他者の物差しで自分を測っていませんか
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない

    教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代からネチネチとどうでもいい知識を詰め込んでいく。しかも小、中、高と重複も多い。近代史だけで十分だろ。そもそも現在の日のあり方語る上で、聖徳太子とか小野妹子とかもう、どうでもいい(聖徳太子は最近教科書には載っていないらしいけど)。明治から現代までの歴史を、くだらない年号とか一切抜きにして、さっと流せば十分。半年もあれば浚える。それだったら大学の教養課程でやりゃーいい。 国語はいらん。ここ参照。http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 理科がいらないっていうのはわけがある。それは後で書く。 んで、空いた時間で何をするかっていうと、算数(数学)と英語をばっちりと教え込む。課

    歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない
  • 公園を散歩するように

    IT業界にひっそりと棲息するなんちゃってマーケターのひとりごと。 日々起こる出来事を、公園を散歩するように、思ったまま、気取らずに綴りたい。 100年に一度の未曾有の大不況だかなんだかのおかげで、実態のないバブル経済に浮かれていた企業や個人が続々と破綻している。 頑張って生き残っている企業の中で、この不況への対応の仕方として(企業それぞれ事業構造や雇用形態が違うので一概には言えないが)、大きく分けると社員を捨てる会社と捨てない会社にはっきり分かれているように思える。 不況を乗り切るために経営をスリム化し、不採算事業を人員ごと切り離し(あるいは撤退し)て企業ドメインを明確にしていくことで生き残りを図るタイプと、無駄を省きながら優先事業に資源を集中させるものの、人的資源については積極的な配置転換等で極力守ろうとするタイプ。 前者のわかりやすい例が、米国で言えばGM(破綻しちゃったけど)やクライ

    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 頓智・日記

    みなさん、クリスマスはいかがでしたか?あっという間に2012年です。お互いどんどん面白い仕事をして素晴らしい年にしましょうね! SXSW 2012で大いに活躍しそうな製品のポテンシャルと、プレゼンの迫力/熱意が重点的に審査されました。結果的には音楽系アプリ/サービスが健闘したのですが、音楽系中心に選んだ訳ではなくあくまで製品の魅力/伸びしろとプレゼンテーターの迫力中心に選びました。 1位 nana 2位 Beatrobo 3位 Picotube 特別賞 Facematch 参加した皆さん、当にお疲れさまでした!まだまだ粗削りで未完成な段階とは言えそれぞれ光るものがあったと思います。あとは、その魅力をいかに磨き上げ顧客に伝えて行くのか?の積み重ねだと思います。「え?なに?」みたいな製品の方が意外と化ける可能性があります。周りの疑念や懸念を吹っ飛ばして初心を大切に突き進んで下さい! __ エ

    頓智・日記
  • aki note

    何かブログを書いていませんでした。最近はを読みつつ、一年やったことをまとめつつです。 藤幡正樹 著 『アートとコンピュータ』 がおもしろくてそろそろ読み終わりそう。 昨日シドミードを知りました。あと、日の論点にいっぱい問題がのっていることを知りました。ほうほう。前前職同期の結婚式二次会で知りました。ひさしぶりに同期にたくさん会えて懐かしくてたわいのない話で笑って楽しかったです。 ああ、あと、ズボンの膝がやぶれてしまい今朝スカートにしてみています。分解してしつけまでしたので今日おばあちゃんの家の強力なミシンで縫います。

  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 無関心なコミュニケーションにあらず - Double Line

    なにか回りくどいことを書いているけれど、私が思うのは、このテストの分類でいう純粋な「無関心型」は、「私は非コミュ」と自分を規定するケースが少ないんじゃないかな、ということ。 無関心突出型非コミュについて - 深く考えないで捨てるように書く、また もしかしたら、私はケースを敢えて作ろうとしていないのかもしれないと、考えた。 無関心ってことはないのだろうけれど、コミュニケーションを”とらない”ことに”困ってない”というのは確かにあります。 はてなブックマーク - 無関心突出型非コミュについて - 深く考えないで捨てるように書く、また これは、ブクマのコメント欄で応えたものだ。「とらない」ことには「困っていない」。けれど、「とる」ことには、実のところ「困っている」。 関心はあるが、関わってしまえばより面倒を起こすだけだろう、より相手を傷つけるだろう、どう返答すればよいのかわからないのだろう――そ

    無関心なコミュニケーションにあらず - Double Line
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 「不幸の事実を書き記すこと」は、「踏み台」にしていきたい - 月がでたでた月がでた

    徹頭徹尾、「不幸自慢」*1に終始するエントリは今後あまり書きたくはありません。 「これこれこんなふうに辛いことがあった」「自分の現状は今こうで、とても辛い」と書くときは、何かしら「この先」に繋がる「前置き」というか、跳び箱を飛ぶ前に足で強く蹴る「踏み台」*2のようなものと位置づけていきたい。 「100%ネガティブ」もないかわりに、「100%ポジティブ」もない、という基認識があるもので。 ですから、pal-9999の日記 - まぁ、非コミュ・非モテに捧げる名言で引用されているカーネギーによるこの言葉 あなた自身とあなたの現状を哀れに思うことは、 単にエネルギーの無駄遣いだというだけではなく、 人間が持ちうる最悪の習慣である。 名言だとは思います。 思いますが、ワタシはそこで「である。」で閉じてしまいたくはないですね。 「である。」で閉じた時点で即座に思考が終わってしまうのは、良くも悪くも「

    「不幸の事実を書き記すこと」は、「踏み台」にしていきたい - 月がでたでた月がでた
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 「アイデンティティ」ではなく、「タグ付け」 - 月がでたでた月がでた

    例えば、図書館歴史を探すとき、真っ先に物理学だとか児童文学だとかの棚には向かいませんよね。はてぶで何かをやっている最中に料理レシピまとめを見つけたくなったとき、とりあえず[料理] [レシピ]タグから情報をソートしたりしますよね。 ARTIFACT@ハテナ系 - 非モテとか非コミュなどを使って自分の気持ちや考えを語ること これは、あくまでワタシ個人の捉え方なのですが。 最初は何の気なしに使い始めた「非コミュ」という語ですが、語自体とその意味がある程度広く認識されつつある現状、「非コミュ」とわかりやすく印をつけておくことで「自分は非コミュじゃないのか」という疑問を持ち始めた(自分と同じように)人付き合いに悩み苦しむ人に自分の記事を見つけてほしい気持ちはあります。 平たく言ってしまえば、「タグ付け」ですね。 実際、そのタグ付けが功を奏したことが相手からのはっきりした反応によりわかった出来

    「アイデンティティ」ではなく、「タグ付け」 - 月がでたでた月がでた
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 非モテとか非コミュなどを使って自分の気持ちや考えを語ること - ARTIFACT@はてブロ

    生き辛さを語る言葉として、こういう言葉があるのはいいことだと思うし、その言葉で他人と繋がるのもいい。でも、それがアイデンティティになると面倒になるなあという感じを「真の○○」問題を見ていて思った。「自分に自信がない」というのがアイデンティティになると面倒になるみたいな。

    非モテとか非コミュなどを使って自分の気持ちや考えを語ること - ARTIFACT@はてブロ
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • socioarc | 非コミュ指数テスト

    Back Numbers | Home 非コミュ指数テスト (想定対象年齢: 20歳以上) 非コミュ指数テスト | 統計モード | ホームに戻る 質問(全ての質問に回答してください) あまり興味のない人にまで好かれようとは努力しない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 小中学生の頃、先生に「好きな子とペアになって(好きな子同士でグループになって)」と言われるのが嫌だった。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 休日は友人と過ごすことが多い。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 何気ない雑談が苦手だ。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 「キモい」と言われたことがある。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 話題があまり豊富な方ではない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない メールはともかく、電話で話すのは得意

    F-name
    F-name 2009/02/15
    後でやってみる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 新学期のご挨拶 - 内田樹の研究室

    2007年度の新学期が始まる。 岡田山に来て18回目の新学期である。 新メンバーで部長会に出てから、最初の三年生のゼミがある。 新顔の15名のゼミ生たちにご挨拶をする。 内田ゼミにようこそ。 日は初日であるので、このゼミではどんなことをやるのかについてご説明しよう。 このゼミは「知識」を得るためのものではない。 「知識」というのは基的に一問一答のクイズ形式でフォーマットされている。 「タイ・カッブの最高打率は?」「0.420」 「ニール・ヤング、ジム・キャリー、マイク・マイヤーズ。共通点は?」「カナダ人」 というふうに。 しかし、実際に人生の岐路でそういうクイズ形式の問いを差し向けられるということは起こらない。 実際に人生の岐路(めいたところ)で私たちが遭遇するのは「答えがもともとない問い」と「答えがまだ知られていない問い」だけである。 「答えがもともとない問い」というのは問いに対して

    F-name
    F-name 2009/02/15
    示唆に富む。
  • satolog: 信じてもいい理由と信じてはいけない理由

    Tuesday, March 21, 2006 信じてもいい理由と信じてはいけない理由 リチャード・ドーキンス (原題: Good and Bad Reasons for Believing) * * * ジュリエットへ 10 才になったお前に、私にとって大切なことについて書きたいと思う。お前は、自分達が知っていることをどうやって知るのかを不思議に思ったことがあるかな? 例えば、小さなピン針のように見える星が、当は大きな太陽のような火の巨大な球で、とっても遠くにあることを、どうやって知るのだろう? 地球がたくさんの星のなかの一つである太陽のまわりを回る小さな球だというのを、どうやって知るのだろう? それらの質問に対する答えは「証拠」だ。時には証拠というのは実際に何かが正しいということを見ること(聞くこと、感じること、匂いを嗅ぐこと...)だ。宇宙飛行士たちは、地球から遠くはなれて、自分達

    F-name
    F-name 2009/02/15
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
    F-name
    F-name 2009/02/15
    如何にして10年続けるか?
  • A Slice of My Life - Practical Scheme

    このページでは、プログラミング言語Schemeの紹介、および 自作のSchemeのライブラリやアプリケーションの紹介をしてゆきます。 特に、ファイルをパーズしてテキストファイルを生成したりとか、 プロセスを監視したりとか、ちょっとしたGUIをでっちあげる と言った、職業プログラマとしてやってく上で避けて通れない雑用に便利な ライブラリが中心になる予定です。 SchemeはLisp系の言語で、見かけはLispに良く似ています。 Lispと聞いたら人工知能用言語だとか、もう古くさい言語だとか思われることも 多いんですが、CommonLispで書かれた実用的なアプリケーションはいろいろ ありますし、Schemeも拡張言語としてそれなりに使われています。 ただ、いかんせんマイナーな言語であることは間違いなく、メンテできる人が居ない とか他に分かる人が居ないという理由で採用が見送られることがあるのは

    F-name
    F-name 2009/02/15
  • naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 (originally maintained by naoya_t) Paul Grahamのエッセイ(原文)と、公開されている日語訳のリストです。 見つけたら or 訳したら、自由に追加して下さい。複数の訳が存在する場合は全て追加してください。 How to Get New Ideas 新しいアイデアを得る方法 (lionfan) The Need to Read 読む必要性 (Shiro) Is There Such a Thing as Good Taste? 良いセンスはあるか? (lionfan) Beyond Smart 知能を超えて (lionfan) Weird Language ヘンな言語 (Shiro) How to Work Hard 全力で働く方法 (lionfan) A Project of One's Own 自分の仕事

    naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    what's new 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアルしました。内容は基的に変わっていません。 トップページ このページについて 凡例 『徒然草』もくじ おりにかなう助け This essay was written by KENKOU YOSHIDA. 1283-1350(?) TOSHIAKI AZUMA translated. 1998-2004

    F-name
    F-name 2009/02/15
    現代語訳。
  • 徒然草 第五十二段

    F-name
    F-name 2009/02/15
    訳に笑った。
  • 良い教師にイベントの運営を任せてはいけない。 - 小学校笑いぐさ日記

    以前、職員旅行の幹事をやりました。 全体としてあまり思い出したくない記憶なのですが、その時、先輩のH先生から言われた言葉で、はっとしたものがあります。 「大人なんだから大丈夫だよ」 私が、なんか地下鉄に乗り遅れる人がいるんじゃないかとか色々気を揉んでいた時に言われた言葉です。 みんな大人なんだから、たとえ事前に予定していた列車に乗れなくても、自力でなんとか工夫して合流できるよ、といったような話。 そりゃそうだ。 なのに細々したことであれこれ心配してしまったのは、たぶん普段の癖なんだろうと思います。 連れて歩いてるのが子どもだった場合、一人でも乗り遅れたら一大事です。 常時人数確認をしながら歩いて、 「この列車に乗りますよー」 「まだ降りませんよー」 「この次の駅で降りますよー」 「みんないますかー、並んでー」 という感じになります。 その習慣が知らず知らずのうちに出てしまっているんだろうな

    良い教師にイベントの運営を任せてはいけない。 - 小学校笑いぐさ日記
    F-name
    F-name 2009/02/15
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    F-name
    F-name 2009/02/15
    1cmが現状。目標は1m>日経14日朝刊
  • テクノロジー : 日経電子版

    F-name
    F-name 2009/02/15
    後で探す。
  • 露骨な富裕層優遇よりも政府紙幣が嫌われる理由とは?

    『週刊東洋経済』を一日早く読んでいるんだけど、今回の特集は「土壇場企業」。さて注目すべき記事は四つで、ひとつはミニ特集だけど児童の貧困などの身近な問題ルポ。河野龍太郎氏の経済を見る眼は日はもう長期大停滞に入った、というもの(僕は基的にずっと入っていると思ったんだけど)、ケネス・ロゴフの「そんなに悲観的なのもいかがなものか」という話、そしてライターの福永宏さんの政府紙幣反対論になる。 福永さんの記事の詳細は読んでいただくことにして、政府紙幣の反対の根拠がこの記事には総ざらえであり、基的に過去の昭和恐慌期のリフレ政策の思想をそのまま継承している政府紙幣発行にこれほど拒否とは、知人の福永さんが書いたものとはいえ、東洋経済としていかがなものかと小一時間。 この福永さんの反対論の根拠も要するに、政府紙幣の発行が、法律で禁止されている日銀行の国債引き受けと同じである、というものであり、それが禁

    露骨な富裕層優遇よりも政府紙幣が嫌われる理由とは?
    F-name
    F-name 2009/02/15
    約束やら目標やらが守れるのなら政府紙幣を出してもいいけれど、それらが守られないのが歴史の教えるところ。残念ながら、「岩石理論」にも理はある。全く反論になっていない。
  • asahi.com(朝日新聞社):大手メーカー、副業容認相次ぐ 減産の中「例外的措置」 - ビジネス

    大手製造業を中心に、社員の副業を認める企業が相次いでいる。不況で働く時間が短くなり、減った給料分を社員がよそで補えるようにするためだ。「業に支障が出る」と原則禁止してきた企業は「例外的な措置」と強調するが、「こうした動きは広がる」と専門家はみている。  東芝は、約1万6700人に副業を認めることにした。2〜3月に一時帰休を実施する四日市工場(三重県四日市市)や大分工場(大分市)、深谷工場(埼玉県深谷市)といった半導体や液晶の製造工場と支社の関連部署が対象だ。09年3月期の純損益は2800億円の赤字を見込んでいる。  33万台を減産する見通しの三菱自動車では、岡山県倉敷市の水島製作所の従業員約40人が1月から副業を始めている。この製作所の広報担当者によると、減産方針が示された昨年末以降、従業員から「副業は可能か」という問い合わせが相次いだ。生産ラインが止まる日が増え、給料が減るので住宅

    F-name
    F-name 2009/02/15
    苦渋の決断だと思うけれど、マネジメントが出来ていない、と外部からは見えそう。副業を忌避する日本の労働文化。