タグ

2009年11月9日のブックマーク (36件)

  • 「弱き者の味方忘れずに」看護連盟が自民支持を堅持へ - MSN産経ニュース

    看護連盟は9日、来夏の参院選の組織内候補の公認を自民党に申請した。申請したのは、南野(のおの)知恵子元法相(73)の後任となる新人の高階(たかがい)恵美子氏(45)。高階氏は申請後、記者団に対し「看護連盟はこれまで通り自民党支持だ」と強調した。その上で「(野党である)不安はまったくない。私たちは『弱き者の味方』を忘れずにいきたい」と述べた。 これまで自民党が行ってきた参院選は、一部の著名人を除けば組織内候補を擁立した業界団体票が支えてきた。しかし、自民党が8月の衆院選に敗北、野党に転落すると、日歯科医師連盟が自民党からの擁立見送りを決めたり、日医師連盟が支援の白紙撤回の方針を決定したりと、団体の自民党離れが進んでいる。 自民党は6日に党内に設置した政権構想会議がまとめた第1次勧告で、特定地域で集票できる比例代表候補者の擁立の検討を盛り込んだ。衆院選で落選した荒井広幸氏(現改革クラブ

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    組織の方針とかはまぁ良しとして、「弱き者の味方」なら自民・みんな以外から選ばないと駄目なんと違うのw
  • マクロを使うのはずるい - NOW HERE

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか? 私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが先日先輩に怒られました。 マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - オフィス系ソフト 解決済み| 【OKWAVE】 まず、あなた一人で勝手に、俺にとってわけの分からない技術を使われることが怖いのよ。 その技術自体の信頼度や、使いこなすあなたのスキルが分からないから、信頼できるものなのか、リスクを抱えたものなのか、どの程度の合理性があるのかも判断が出来ない。 マクロを組むのにどれだけの時間がかかるかの予測も正しいのか、マクロがきちんと正しく動くのか、今まで自信満々なプログラマにど

    マクロを使うのはずるい - NOW HERE
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    手でやったら10時間かかるとすると、俺だったら9:5時間ダラダラネット見てからマクロで一瞬で終わらせて「ちょっと早く出来ました」アピールするかなw
  • 丹下桜のRadio・A・La・Mode #3(2009.10.25)‐ニコニコ動画(ββ)

    丹下桜  毎週日曜21時30分~22時(再放送枠なし?)  // # 動画は、コメントのデフォルト色を黒に設定しています  // #1→sm8488459 || #2→sm8552352 | #4→(次回11月1日)

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    15:00頃wwwww
  • 【アイマス×メガテン】真・女神転生Ⅱ-REQUIEM- 最終話

    忘れられた頃にひっそりとタイトルを改変してみるという姑息な試み。いや自分でも今更過ぎるとは思うんですけど、思い付いてしまった&元がいい加減過ぎたというのもあって、つい。やっぱり大して変わってません。誰かオラにネーミングセンスを売ってくれ!マイリス→mylist/17461443【アイマス×メガテン】真・女神転生-SERENADE- → mylist/13428827【アイマス×ペルソナ】女神異聞録PERSON@ → mylist/7625372【真・女神転生 APOCRYPHA】 → http://www.pixiv.net/series.php?id=221893

    【アイマス×メガテン】真・女神転生Ⅱ-REQUIEM- 最終話
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 自主制作アニメ 「フミコの告白」

    自主制作アニメ 「フミコの告白」 [アニメ] 自主制作短編アニメーションです。ある一人の女の子が告白する話です。DVDとメイキングが発売中で...

    自主制作アニメ 「フミコの告白」
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    78000再生で被ブクマ349(現時点)ってどんだけはてなー率高いんすかw
  • 「メディア企業が儲かる時代がくる」って本当ですか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    時事通信の湯川さんが、非常に示唆に富むエントリーを投下しておられます。まあ、時代にあった企業が儲かるというのは、そりゃそうですよねえ。 メディア企業が儲かる時代がくる http://it.blog-jiji.com/0001/2009/11/post-9b3a.html FacebookやTwitter、Tumblrなどが勝ち組企業としてユニークユーザーを増やしている実情は良く分かりました。で、そういうところを使って人と人との間の情報流通が行われる、その具である情報産業はどこで利幅を取ればいいんですかね。 目線の違いでもあるのですけれども、例えば湯川さんや佐々木さんといった、新聞業界や通信社などをオリジンとして、個人の才覚や人脈を通じて、一定の成功を収めているのは誰もが認めているし、分かっているとは思います。 一方で、産業として考えたときに、じゃあそれなりの給料を支払われる1,000人の記

    「メディア企業が儲かる時代がくる」って本当ですか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • リニア効果異論続出有識者会議 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「理想を描いているだけではないか」 リニア中央新幹線開通による県内の製造業などへの経済効果を年146億円とした県の試算結果に対し、6日の有識者会議で異論が続出。県との認識の隔たりの大きさが露見した形だ。 会議は、「県リニア活用推進懇話会」(座長=花岡利幸山梨大名誉教授)。試算は、県が都内のコンサルタント会社に委託したもので、リニアによって人の移動時間が短縮されることなどが経済効果を生むとした。 しかし、複数の委員からは「リニアは物を運ぶわけではない。製造業に経済効果があるのか疑問だ」「リニアだとか、空港だとかを造れば発展する時代は終わっている」など否定的な意見が続いた。 一方、県企画部幹部は「県としては、逆にこの程度の経済効果ではだめで、もっと大きくしなければと思っている」と述べた。

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    花岡は皆クソばかりという理解でよいかw
  • どうして日本の貧困率は高いのですか?: 大竹文雄のブログ

    先日、中学生に経済の話をしました。その中で、日の相対的貧困率が高いという話をしたところ、授業の後「どうして日貧困率が高いのか?」という質問を多くの生徒から受けました。 そこで、彼らに回答してみました。 日で高いのは、相対的貧困率です。相対的貧困率は、所得の順位が50%の人の所得の半分以下の人の人数比です。日では、比較的低位から中位の人の所得が高いので、50%目の人の所得(中位所得と呼びます)は、高めに出ます。 極端なケースを考えてみましょう。世帯人員は全員一人だとします。A国では、下から5%の人の所得がゼロ、5%から55%までの人の所得が100万円、55%から100%までの所得が1000万円だったとします。このとき、中位所得は100万円ですから貧困率は所得50万円以下の人の割合なので、A国の相対的貧困率は、5%になります。 B国では、下から5%の人の所得はゼロ、5%から20%の人

    どうして日本の貧困率は高いのですか?: 大竹文雄のブログ
  • 姉貴が事故で昏睡状態になった。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:女向ゲー一般板「500 名前:名無しって呼んでいいか? 投稿日:2009/11/01(日) 00:46:50 ID:???」より 324 スペースNo.な-74 : 2009/10/31(土) 22:59:00 姉貴が事故で昏睡状態になった。 手は尽くすが、覚悟してくださいと言われ、ICUに通された。 ナースさんが「○○さーん、弟さん見えましたよー」と耳元で言うと、 なにか(脳波?ワカンネけど)反応があったらしく、とにかく話しかけてくれと言われ、 「ねーちゃん、××さんの新刊届いたよ。あと密林からが来てるけど、どうする?」 と(一応小声で)言ってみた。 そしたら意識が戻った。 その後いろいろあったけど、今はピンピンしてミケの原稿書いてるんだぜ…。ネーチャン…

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    この増田だったりしてw http://anond.hatelabo.jp/20091105175727
  • 朝8:30頃山手線乗ってた方々へ | fyz7u9 | sa.yona.la

    内回りかな。 恵比寿駅付近で足止めらった方々。 ぎゅうぎゅうになってた方々。満員!って感じの状態。 池袋の人立ち入りでかなり待たされてた方々。 すいません私A型インフルエンザ感染してました。 マスクはしてました、症状軽めですが 気になったら早めに受診してください。 あと、マスクとか必携がいいと思います。 当に申し訳ないです。 以上連絡でした。

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    絶対にゆるさn(ry
  • 英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意

    [ロンドン 7日 ロイター] 英国で住宅強盗の容疑で警察から追われていた男が、警察が捜査のため公開した手配写真が気に入らないとして、地元紙に自ら自身の写真を送り付けた。 サウスウェールズ警察は、スワンシーで起きた住宅強盗事件で指名手配しているマシュー・メイナード容疑者(23)の写真をメディアに公開。サウスウェールズ・イブニング・ポスト紙にその写真が掲載されたが、メイナード容疑者は、警察車両の前に立つ自分の写真を同紙に送り、同紙がその写真を1面に掲載した。 警察は「スワンシーの人々は、現在の彼(同容疑者)がどのような風貌(ふうぼう)なのかを知ることができる」とコメント。捜査に協力したとして同容疑者に謝意を表明した。

    英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意
  • 追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中

    店の出前のチラシが郵便ポストに入れられていることがある。 寿司屋さんや蕎麦屋さんやラーメン屋さんばかりではなくて 最近はイタリア料理屋さんやファミリーレストランなんかも。 「配達は合計金額何円以上からですよ」 という具合になっていることも多いが、 最低金額の設定はなく 代わりに配達料金がかかる場合もある。 わざわざ持ってきてもらうんだから そのために料金が発生するのもむべなるかなとは思うけど まあ「余計にかかる」感はありますわな。 ところが今日目にしたカレー屋さんのチラシはちょっと違った。 配達料金がかかるという方向ではなくて 店内でお召し上がりの場合はカレーライスメニュー全品¥100引きになります。 と書かれていた。 結局は配達料がカレー1人前あたり100円かかるのと同じことなんだけど 「出前だと余計にかかるよ」じゃなくて 「お店だと安くなるよ」という表現。 そういえば以前よく行って

    追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    iModeを利用しない場合は105円引き。 (だっけ? / てゆかケータイはガンガン使わせてARPU上げたい側だから、安め誘導に見える書き方はせんよなぁ。
  • メロスも激怒した

    メロスは激怒した。 メロスはパスタを茹でようと決意した。 メロスには料理がわからぬ。メロスは、島の牧人である。 笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。 「伯方の塩」と銘打った塩を買った。 原産地がメキシコであった。

    メロスも激怒した
  • 「FF」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?

    人気RPG「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズ。略して「FF(エフエフ)」とすべきか、「ファイファン」と呼ぶべきかという終わりなき論争(?)に、ついに決着が付いた。初代FFにも携わったゲームクリエイターの河津秋敏さんが、「FFと呼んでほしい」と告白したのだ。 河津さんは、任天堂の公式サイトの名物コーナー「社長が訊く」で、Wiiソフト「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」について岩田聡社長と対談。初代FF開発当時を振り返り、「FFと呼んでもらいたかったが、小学生から『ファイファン』と呼ばれた」と話している。河津さんの親戚の子どもが「ファイファン」と呼んだ時、「FFと呼びなさい」としかったこともあるそうだ。 対談によると、FFはそもそも、「略したときにアルファベット2文字が重なるように」と名称を検討。ドラゴンクエストを「ドラクエ」と略すように、略称が4文字じ

    「FF」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    「エフエフ」じゃなくて「FF」だからなぁ。「FF<ファイファン>」かもしれないw
  • お気に入り登録しない私 が お気に入りにされた時の優越感は異常

    ID取って1か月くらい。だらだらブックマーク付けて☆を貰う作業にいそしんでおりました。 話がそれるけど☆付けられると嬉しいね。 私は全く付けないんだけど、最多で20超えたときは才能があるんじゃないかと馬鹿な妄想もした。 で、ある日お気に入りに登録されましたとメール来た。 登録した人を見てみるとやっぱりブクマしてる傾向が非常に似ていた。(当たり前だが) だからこちらも登録すれば似たようなブクマが見れるので良かったのかもしれないが その人をお気入りに入れようか入れまいか迷ったけど結局入れなかった・・・。 けれど自分が認められたんだと感じる充足感は心地よかった。 なんか、お気入りして貰ったからと言ってすり寄るのはなんかなんかだよね。 ああ、こんな小さな自分を変えたい ゴミのような俗物、俗物、俗物

    お気に入り登録しない私 が お気に入りにされた時の優越感は異常
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    「被お気に入り200超えてから云え」 と云おうとして↓のアカウントを見て止める程度の能力w
  • 他人のドメインのGoogleAppsが取得できてしまうんだが(汗 - y-kawazの日記

    前エントリ(中古ドメインでGoogleAppsを使ったら)でGoogleAppsネタを書いている最中に更に思いついてしまったネタがあって、試してみたら出来ちゃったので追加でネタにしてみます。 なんとGoogleAppsで、自分所有でないドメインで「ドメインの所有権の確認」もクリアした上での取得が出来てしまいました(^^; これは脆弱性の発見だと思います。ただし、後述するように厳密にはGoogleAppsの脆弱性ではなく、ドメインのWEBサイトの問題だと思います。もしくは「htmlアップロードに寄るサイト所有者の確認という手法」に関する脆弱性かもしれません。 取得が成功する条件は「http://example.jp/googlehostedservice.htmlのページを編集できること」だけです。 なんだ普通は出来ないから平気でしょ?と思いましたよね。僕もそう思いました。ですが偶にあります

    他人のドメインのGoogleAppsが取得できてしまうんだが(汗 - y-kawazの日記
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
  • ブクマ乞食を見て色々と妄想(もうぞう)したこと

    まぁ、ぶっちゃけて言うならハックルさんとか、分裂君とか、 明らかにホッテントリになることを意図してブログを更新し続けている人のことですね。(どうでもいいけどハックルさんはもうブロガーとしては終わったね。まぁそれが人のためにもいいと思う) 実はですね、自分も何度か増田でライフハックやら何やら駄文を書いていたりするのだけれども、 ホッテントリになることしばしばで、望夫タソの言う「上位1%の書き手」なのかなぁとうぬぼれていたことがありました。 こういう風にやると50usersぐらい、これなら1000usersぐらいブクマされる、ってんのも大体投稿する前に分かるんですよね。 ブクマゲットゲームにハマっていた時は、年間で1万以上ブクマをもらっていました。 んで、そんだけやりこむと、飽きるわけですよ。誰が知ろう、百尺下の水の心を。水の深さを。などと最大のライバルを倒して悟りきった武芸者みたいになっち

    ブクマ乞食を見て色々と妄想(もうぞう)したこと
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    ネタ見るついでに一言云っとく感じだから、掲示板が出来ても稀にちらっと見る程度だろうなぁという気はする。
  • リンクが分かりやすいデザインはいいウェブデザイン - 雑記 - AZ store

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    aタグのCSSは前に作ったの使い回すことが多いw
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:やったぞ日本一!「明るく楽しいライオンズ」が歓喜の大団円の巻。

    「明るく楽しいライオンズ」が最高の幕切れを見せてくれました! 不祥事続きで26年ぶりのBクラス落ちまで経験した2007年から一転、2008年の西武ライオンズは素晴らしい1年を過ごしてきました。パ・リーグを制覇し、日シリーズも制覇、2004年以来の日一に輝いたのです。しかも、ただの日一ではなく、この上なく面白い1年間の集大成としての日一です。ファンの期待を受け止め、選手が闘志を燃やし、ドラマを生み出し続けてきた2008年は、西武ライオンズ史上においても燦然と輝く伝説のシーズンと言っていいでしょう。 6戦を終えて3勝3敗ともつれた日シリーズは、面白さのエキスが凝縮されたかのような展開。まず2008年の西武を象徴するかのような大空中戦(というか空中戦しか出来ない)を演じたデーブ打線。6戦までに挙げた3勝は2のホームランだけで勝った第1戦、中村の打棒爆発だけで勝った第4戦、平尾の打

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『じゃがいもの味噌汁なんてありえないですよね?ヽ(`Д´)ノ - 私はあり得ると思います。ところで、あなたは実際に食べたことはあるのです... - Yahoo!知恵袋』へのコメント

    暮らし じゃがいもの味噌汁なんてありえないですよね?ヽ(`Д´)ノ - 私はあり得ると思います。ところで、あなたは実際にべたことはあるのです... - Yahoo!知恵袋

    『じゃがいもの味噌汁なんてありえないですよね?ヽ(`Д´)ノ - 私はあり得ると思います。ところで、あなたは実際に食べたことはあるのです... - Yahoo!知恵袋』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    こっち見るべきw
  • VBAができないやつは仕事ができない

    たくさんのデータをExcelでいじったりする仕事において、 VBAを使えない人間はVBAを使いこなす人間と比べて、圧倒的に生産性が低い。 仕事内容によるが、下手をしたら仕事の効率が10倍も違う、ということもある。 当然手作業だとミスも発生するし。 大量の入れ子構造になった複雑なIF関数をセルに入力してがんばる人もいるが 行をずらしたり、挿入したり切り張りしたり移動したりで計算式がすぐ壊れる。 保守性悪すぎだし効率も悪い。 VBAを駆使すればExcelは神ツールに化けうる。 大量のデータはAccess管理も保守性などは良いが、いかんせん直感性と作業スピードは Excelに敵わないなー。まぁ使いどこにもよるけどね。 あと、プログラマはもっとExcelやAccessの機能と使い方を知るべきだ。

    VBAができないやつは仕事ができない
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    裏テーマ「VBA以外は仕事じゃない」
  • 『羣青』連載終了のお知らせ - 仕事とか漫画とかの話.

    講談社, 羣青 | 06:39羣青連載終了関連記事一覧 ※移転前の旧ブログでは9月1日付の記事でしたが、  現在のブログではシステムの都合上、容量の大きい文書を同一の日付で  複数投稿できない為、日付をずらて掲載しています。 日頃、ご贔屓にしてくださった読者の皆様には 大変申し訳のないお知らせです。 編集部の判断により、モーニング・ツー連載作『羣青』は 6月22日発売23号に掲載された第13話をもちまして、 物語の途中ではございますが、連載終了となりました。 決定したのは先月ですが、関係者への連絡と、 私自身、諸々を整理する必要があり、お時間頂戴致しました。 2年間、拙作を支え続けてくださった読者の皆様方、 各誌にて拙作をご推薦くださったライターの皆様には 大変感謝をしております。と同時に、最後まで皆様から 頂戴したご声援にお応えし切れなかった事、 自身の不甲斐無さ、忍耐力の無さを切々と感

  • Twitterのリスト機能でユーザの属性が丸見えになる危険性? - そのきらめきはスターライト

    web, twitter | 21:40 | TwitterのListed機能、そのリスト名からListedされているユーザの属性が割れる危険性があるから誰かを入れるときは注意しようね、というお話。プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一式まとめてのスパムやDMを送るには十分だろう(もちろん、DMを送るにはアドレス情報を合わせて獲得する必要があるが)。そして、リストタイトルが珍しいグルーピングの場合、なんらかのマスターデータベースと付き合わせると、絞り込み条件からほぼ個人特定が出来てしまったりということもありうる。という展開になると、いわゆるプライバシー情報の漏えいという

  • 巨人日本一 頂上決戦の醍醐味を堪能した : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨人日一 頂上決戦の醍醐味を堪能した(11月8日付・読売社説) 野球は当に面白い、と実感させてくれる日シリーズだった。 巨人が日ハムを4勝2敗で下し、7年ぶり21度目の日一に輝いた。今年の目標だった「奪回」を成し遂げた選手たちを祝福したい。 セ・パ両リーグの王者の対戦にふさわしい、見応えのある試合が続いた。第6戦は息詰まる展開となったが、巨人は投手陣の踏ん張りで日一を決めた。日ハムも再三、チャンスを作って巨人を苦しめた。 第5戦の巨人のサヨナラ劇は、まさに野球の醍醐(だいご)味が凝縮されたシーンだった。 この試合のテレビの平均視聴率(関東地区)は、ビデオリサーチ社の調べで19・0%だった。他の試合も高い数値を残した。BS・CS放送でも中継され、多くの人が熱戦を堪能したことだろう。 巨人がセ・リーグ3連覇、さらに日一となった要因の一つに、育成選手の台頭が挙げられるだろう。70

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    去年の日シリ後の社説ねえ?
  • 2009-11-06

    →http://www.futabasha.co.jp/magazine/manga_town.html このニュースとは関係無いのですが、「まんがタウン」といえばここ数号の『そんな2人のMyホーム』のニヤニヤ展開がとても良いです。ただ、こういった展開だと最終回が近い(?)ような感じもしちゃうのが心配。末長く続いて欲しいものですなぁ。 ◇Amazon:『そんな2人のMyホーム (1)』、『(2)』 →http://kc.kodansha.co.jp/event/event_detail.php/1591/1 最終回からもう7年も経ってましたか…。ちなみに『Kiss×sis』も誌から移籍とのことですが、元々は「別冊ヤングマガジン」で連載していたので出戻りみたいなものですか。 ◇Amazon:『3×3EYES 文庫版 (1)』、『Kiss×sis (5) DVD付き初回限定版』

    2009-11-06
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    まままままままままままままままてこれは孔明の罠だ
  •     

    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    明らかに俺以外の誰か。
  • 時効のリスク、お気づきですか? 北澤尚登

    2009.9.9 ビジネス&IT Law 第4回 「時効のリスク、お気づきですか? 〜 民法改正の動きをふまえて」 弁護士 北澤尚登(骨董通り法律事務所 for the Arts) 最近、犯罪の時効(いわゆる公訴時効)の廃止をめぐる議論が盛んになっていますが、時効は民事の世界にも存在します。民事の時効は、法律の規定が若干複雑であるため、いつ時効が成立するのか正確に理解するのが容易でなく、気づかないうちに権利を失ってしまうリスクがあります。 ITやエンタテインメント関連のビジネスでは時効には特に注意が必要で、例えば芸能人の出演料は1年、クリエイターが外注を受けて脚イラスト、コンピュータ・プログラムなどを制作した場合の報酬は1年あるいは2年という超短期で時効にかかってしまい、その後は回収できない可能性があります。 稿では、民事の時効に関する制度と時効阻止の方法を整理・解説したいと思います

  • 「松尾芭蕉」がTwitterで「奥の細道」を始めました[絵文録ことのは]2009/11/09

    ブログブームの走りのときに「土佐日記 - Tosa Blog」を始めた私としては、このTwitterブーム到来において、やはり古典を最新ツールに乗せるという試みをせずにはいられない。 というわけで、ツイッターで始めてみました。「松尾芭蕉(Matsuo Bashou) (MatsuoBashou) on Twitter」。まずは「#奥の細道_」というハッシュタグで、芭蕉の名作『おくのほそ道』を現代語Twitter風訳にしています。 「土佐日記」ブログ2003 ブログは、コラム的である。そして、時系列順に並ぶ。まあ時系列ではなくてもよいのだけれども、『土佐日記』のように日付と文のある日記文学はそのままブログとして置換できる。 2003年秋、私がブログを始めたころ、たとえば歴史ブログとしては、カエサル提督(ジュリアス・シーザー)のブログや、「ピープスの日記」ブログがあった(カエサル総督のブログ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    「ふじこ」って同人用語? ってのと、伝統的に翻案自体は有って良いんじゃねえの? (オリジナルの明記は必要だろうけどそれすら不要とする立場もあっても良いとは思う。 / 発端の解釈はねーと思うけどね。
  • Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図

    Twitterのリスト機能のリリースが先週から始まった。 「フォローの管理が楽になる」「(マーケティング観点で考えて)有力リストに入れるかどうかがフォロワー獲得の肝になるか」などの会話があちこちで出る中、@kenjienoこと飯野賢治氏が、「これ、プライバシー管理上問題とならないだろうか」という趣旨の呟きをされていた。(つぶやき元リンクは失念。探しきれなかったのでどなたか見つけられる方は知らせて頂けるとありがたい) 結論からすると、この点はリスクとなりうる。いや、いままさにホットイシューとして語られ始めているというところだろうか。 プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一

    Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図
  • 長寿は幸福か? - HPO機密日誌

    「長生きが地球を滅ぼす」を読了した。ご紹介いただいたむっちゃんさんに感謝。 「長生き」が地球を滅ぼす ― 現代人の時間とエネルギー ― 作者:川 達雄発売日: 2006/01/20メディア: 単行 代謝量と寿命の問題が書かれていた。人間ではなく動物の場合の体の大きさと代謝量が3/4乗の関係にあることは、「生き物たちは3/4が好き」に出てきた。 d.hatena.ne.jp 生き物たちは3/4が好き 多様な生物界を支配する単純な法則 作者:John Whitfield発売日: 2009/01/29メディア: 単行 代謝量から考えると、ヒトは同じ大きさの動物が生存に必要なエネルギーの40倍を消費している。しかも、通常の代謝量から考えられる30年という寿命を大幅に超えて生きることを自分自身の環境を造りこむことで可能にした。 書は、ここから一歩も二歩も先に進め、ヒトの時間を丹念に考えている

    長寿は幸福か? - HPO機密日誌
  • コンクリートからどこへいくんだろう - concretism

    みんな大好き勝間和代さんが、菅さんに「デフレ止めようぜ!」って言った件が話題ですね。そこまではいいとして、どうやってデフレを止めるかが問題なのですが、勝代さんの提案はこんな感じ。 Q 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると言うことか A そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、介護など、いま投資が必要な分野に投入します。 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 普通は税金を財源とするところを、国債とするってところに目新しさがある、ということなんでしょうけれど、結局は古典的な「財政政策」によって景気を刺激しようということですよね。私としては、孫にあげる

    コンクリートからどこへいくんだろう - concretism
    FTTH
    FTTH 2009/11/09
    それ自体は正しいんだろうが、過去にハコモノに税金が垂れ流されてきたことへの反省は業界側から出てきて良いし、それなしで「コンクリートに罪はない」とだけ云われても「うるせー馬鹿」で終わりだろう。
  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
  • 恥の多い会社に勤めてきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    恥の多い会社に勤めてきました。自分には、普通の会社というものが見当つかないのです。今日は会議がありました。月次定例営業会議。月次と、たいそうな名前がつけられていますが月に四度は開かれています。もっとも多いときで月に十度は開かれたと記憶しています。十一月五日木曜午後五時。部長は会議の日時をそう決めました。前回の会議の終わりに部長自ら席上で伝達したのですから間違いありません。ですから自分も、腰をすえて午後の仕事に取り掛かっていたのです。 午後三時、社会の窓を半分ほどひらいたままの部長があらわれ、「おい!」と自分に声をかけ、「会議だ。すぐにメンバーをあつめるんだ」と言いました。自分はわざとらしく卓上に置いてあるガンダム目覚まし時計《クロック・ジオン》を見ました。「会議は五時からではないのですか?」「六時から日シリーズがある。テレビで観戦しなきゃいけないだろ」「はい…」自分はことさらに、消え入る

    恥の多い会社に勤めてきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed