タグ

2006年7月11日のブックマーク (10件)

  • GIGAZINE - 冷蔵庫は冷媒が安定するまで電源を入れない方が良いのか否か?

    日の冷蔵庫関連記事「GIGAZINE - ナショナルの冷蔵庫「NR-B171J」を買ってきました」「GIGAZINE - 後悔しない、いい冷蔵庫の選び方」更新後、各所から直後にメールがいろいろ来ました。 要するに「冷媒が安定するまで電源を入れない方が良いのでは?」というもの。 説明書にはどう書いてあるのかな?と思って見てみたところ、上記写真のように「据え付け後、すぐに電源プラグを差しても大丈夫です」と書いてありました。 というわけで、よくわからないので「ナショナル パナソニック お客様ご相談センター」に聞いてみました。 フリーダイヤルに電話するとその他の商品ということなので「1」を押し、しばらくすると、驚愕の自動案内音声が。うろ覚えなのですが、こんな感じ。 「ご案内して欲しい商品について、発音して下さい。例えば冷蔵庫の場合は『れいぞうこ』と発音して下さい。自動で認識されます。1度目の認識

    GIGAZINE - 冷蔵庫は冷媒が安定するまで電源を入れない方が良いのか否か?
    FeZn
    FeZn 2006/07/11
    音声自動認識
  • http://www.valdes.titech.ac.jp/~hashizm/text/titech/china/report99/none99.html

    中国研修旅行 1999年度レポート (書体について) 1はじめに 中国で一番苦労したのは、やはり言語にあったと思います。日語はもちろ ん、簡単な英語も通じないとなると、コミュニケイションをとるのがとても困難 で、1年半中国語の授業を履修した程度では、会話を聞き取ったり話したりと いうのはあまりできませんでした。しかし、中国は漢字圏なので筆談できるとい う点では幸いでした。筆談でお世話になった文字に関することを取り上げたい と思い、書体について、とりわけ明朝体について調べてみました。 2明朝体のルーツ 今日の新聞や書籍印刷に用いられている和文の文字は,明朝体と呼ばれ ている書体が主流を占めています。またワープロ,パソコンを始めとし,大型 電算機による情報処理から,小型のシステム手帳にいたるまで,ほとんどの 電算機応用装置にも明朝体が採用されています。 この書体のルーツは

  • 磁性流体のアートプロジェクト「突き出す、流れる」(Magnetic Fluid Art Project "Protrude, Flow")

    ・2013年の活動は、株式会社フェローテック社(作品に使われる磁性流体を製造)にご後援頂けることとなりました。 ・磁性流体のアートプロジェクトの作品情報は、www.sachikokodama.comに引っ越ししました。最新情報は新サイトをご覧ください。(2013年6月) メディアアーティスト児玉幸子の磁性流体アートプロジェクトを紹介します Copyright 2013 Sachiko Kodama Studio&Lab. All rights reserved. ※このサイトに掲載されている画像・記事など、あらゆる素材の無断複写・転写を禁じます。

  • 字体差表(ページ3): ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 「案」の正はナシ。「安」に従うとおもわれる。「木」は払うのか止めるのか気になるところ。 「以」はすきの形。後に字体が「?」「ム」「以」に分かれたという。 「位」のもとの字は「立」。通と正の違いなし。 「依」の通は「衣」の二画目と三画目がつながっている。 「偉」の正はないが、通は旁の縦線が傾いていない。二つめの横線が右に出ない。 「囲」は略字なので、この字体で篆書のフォントを作ることのないようにしてほしい。説文も通も正も中身の縦線は傾いていないのに、どうして康煕字典では傾いて

    FeZn
    FeZn 2006/07/11
     なぜだか囲の金文に惚れた。
  • 編集者も時代の変化に遅れないように - EDITOR NAVI:楽天ブログ

    2006.07.10 編集者も時代の変化に遅れないように カテゴリ:Editor's Life 先週の6日から開催された 東京国際ブックフェア2006 は、連日多くの方々が来場され、大盛況のうちに閉幕致しました。 会場にお越し下さった皆様、当に有難うございました。 私は金 ・土と会場入りをしていたのですが、土曜日は一般公開日ということもあって、お子様連れの家族も多く見られました。 巨大な会場もあっという間に人で溢れて、一般公開日前はゆったり目に見えた通路も、互いにすれ違う人たちで大渋滞といった感じでした。 今回のブックフェアで私自身が特に関心をもったのは アドビ システムズ社 のブースで、おそらく、一番長くお邪魔していたのではないかと思います。 皆さんの中にも、このブースを覗いた方がいらっしゃるかもしれませんね。 アドビのブースを始め、デジタルパブリッシングフェアのコーナー (ブックフェ

    編集者も時代の変化に遅れないように - EDITOR NAVI:楽天ブログ
    FeZn
    FeZn 2006/07/11
  • インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog

    インターネットについてほぼ事実として語られていることの中に、「インターネットは核攻撃を受けてもネットワークが死なないようにするために、パケット通信という方法と分散管理ネットワークという考え方を利用している」という話がある。 しかし、当にそうなのだろうか。これは神話なのではないだろうか。例えば「インターネットの起源」の冒頭では テイラーは……ARPANETをスタートさせた当人だった。 プロジェクト発足の意図は全く平和的なもので、全米の科学関連の研究所にあるコンピュータを相互に接続し、科学者達がコンピュータ上の資源を共有できるようにすることにあった。 とある。 ちょっと調べてみると、インターネットで使用されているパケット通信という考え方は実は2つの経路からほとんど同時に誕生しているということがわかる。 一つ目は核攻撃によっても軍の指揮統制機能を失わせないようにするにはどのようなネットワークを

    インターネットは核攻撃に対処するためのネットワークなのか? - K's Diary @ cocolog
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0817.html

  • 指にはめて使うマウス?その名も「指マウス」登場

    指に装着して使うユニークなタイプのUSB接続光学式マウス「DN-FMB001」がエバーグリーンから登場した。実売価格は2,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。同社のオンライン販売Webサイト「上海問屋」でも販売されている。 「DN-FMB001」は指輪のように人差し指または中指の装着し、ベルトで固定して使用するという変わったスタイルのマウス。体の先にある光学センサーを平坦な面に当てて動かすことでマウスカーソルが操作できる。体の左側面には親指で操作できる左右ボタンとホイールを装備している。 メリットとして挙げられるのは、一般的なマウスのように体を握る必要がない点で、装着したままキータイプすることもできる。また、サイズが60×24×27mmとコンパクトなのでモバイル用としても使えそうだ。 □指マウスDN-FMB001(エバーグリーン) http://donya.

    FeZn
    FeZn 2006/07/11
  • スタジオジブリ「ゲド戦記」の原案に「シュナの旅」の怪 | スラド

    tuneo曰く、"この夏公開のスタジオジブリのアニメーション映画「ゲド戦記」の「原案」として宮崎駿氏の絵物語「シュナの旅」がクレジットされていることが雑誌広告その他から判明し、一部のblogなどで話題になっている。 1983年に発売された「シュナの旅」は、チベット民話「犬になった王子」を翻案した絵物語で、その後の宮崎氏の作品世界の源流とも言える一作。現在も徳間書店アニメージュ文庫から発売されているロングセラーだが、「さいはての島へ」とのストーリーの共通点は無い。いったい「シュナの旅」の何を原案にしたのか?と公式Webページ(FLASH注意)を見に行ったところ「シュナの旅」は「原案」ではなく「作画参考」とのことだった。"

    FeZn
    FeZn 2006/07/11
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    FeZn
    FeZn 2006/07/11