タグ

2007年7月5日のブックマーク (10件)

  • 日国.NET

    ジャパンナレッジ|日国 書籍版紹介|インタビュー|クッキーポリシー|Cookie設定 © 2001-2024 Shogakukan Inc. / NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

    日国.NET
  • 原稿や校正を読むときに大切なこと - EDITOR NAVI:楽天ブログ

    2007.07.04 原稿や校正を読むときに大切なこと カテゴリ:Editor's Life あらためて言うまでもありませんが、編集者にとって、著者の原稿や校正刷を読む作業というのはとても大切な仕事です。 この作業において気をつけなければならない細かな点を挙げ始めるときりがないのですが、あえて一つ挙げるとすれば、自分自身を常にそのの読者レベルに置いて読むということかもしれません。 これは一見簡単なようですが、編集者自身が、たまたまそののテーマについて知識を持っているときには、知識があるがゆえに難しいということがよくあります。 例えば、あるテーマの入門書の編集作業をするときに、そのの内容が編集者自身にとっては当たり前と思えるほどにやさしいと感じたとしましょう。 こうしたときに、編集者が頭を切り替えて、 「これは、このテーマについて ほとんど知識がない人たちが読むだ」 ということを常に

    原稿や校正を読むときに大切なこと - EDITOR NAVI:楽天ブログ
    FeZn
    FeZn 2007/07/05
  • 「Googleブック検索」日本語版スタート

    グーグルは7月5日、書籍検索サービス「Googleブック検索」日語版を公開した。書籍をキーワード検索でき、出版社の許諾を受けた書籍については、表紙や文の一部の画像も閲覧できる。著作権が切れた書籍なら全文閲覧できる。 「Google Book Search」の日語版で、当初は昨年内の開始を計画していた(関連記事参照)。 検索窓にキーワードを入力すると、関連する書籍を一覧表示する。デフォルトでは、表紙や文の一部の画像が見られる「部分プレビュー」に対応した書籍を検索結果に表示。タブを切り替えたり「検索オプション」から設定すれば、検索対象をすべての書籍に広げたり、全文表示できる書籍だけに絞り込んだりすることもできる。 書籍のタイトルやサムネイルをクリックすると、書籍情報を表示。著者や発行年、出版社、ページ数、ISBN番号を確認できるほか、Amazon.co.jp、楽天ブックス、紀伊国屋書店

    「Googleブック検索」日本語版スタート
    FeZn
    FeZn 2007/07/05
  • 老水夫のごとく―――ブック・デザイン/広告/DTP/本/映画 etc. DTP時代の色校正について その2 色評価用光源

    *** いきなりだが、上のグレースケールで、A~19までちゃんと区別できて、グレーの色がニュートラルグレーに見えているなら、あなたのモニタはとりあえず大丈夫である。 しかし、Aと1、18と19の区別がつかなかったり、グレーが変に赤かったり、青かったりしたら、写真を見るには適さないのでモニタの調整が必要だ。キャリブレーションツールがあるならそれにこしたことはないが、フォトショップがインストールされているなら、Adobe Gammaで調整できる。それもないなら、このグレースケールを見ながらモニタのコントラストを下げると、階調は多少改善されると思う。 この四角がニュートラルグレーに見えればカラーバランスは問題ない。 ● DTPで色の問題を取上げようとすると、普通、CMS(カラーマネジメント・システム)から始めることになる。しかし、モニタのキャリブレーションやICCカラープロファイル、ガモットなど

  • Google ブックス

    検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ログインブックス書籍の全文が登録された世界最大級の包括的なインデックスを検索できます。 マイ ライブラリ 出版社Google ブックスについてプライバシー ポリシー利用規約ヘルプ

    FeZn
    FeZn 2007/07/05
    使えるレベルになってきた/まだindex数は少ないけど/おもったより思考と思想を刺激する。21世紀。
  • "Q typographic unit" - Google 検索

    United States Cargill Logo TAG Heuer Organization, 8 march typographic, angle, rectangle, logo png; Beadwork Wheeling and Dealing: Living with Spinal Cord ...

    FeZn
    FeZn 2007/07/05
     現在hitゼロ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    FeZn
    FeZn 2007/07/05
  • http://news.goo.ne.jp/article/facta/nation/20070702-01-00-facta.html

    FeZn
    FeZn 2007/07/05
     2秒で判断すると、少なくとも「おめでとう」は250パーセントぐらい違うと思うのですがまあいいか。いちおう公平に判断するために実物を読んでみたい。……ていうか山口先生
  • TypographyとLetterpress - 活版散歩

    「活版印刷」を英語で言うと、letterpressと表現している方も多いですが、実はそれは凸版での印刷のこと。正式には活字を使った活版の方はtypographyのようです。辞書によっては活版印刷と言われる所もありますが。。。そして日ではタイポグラフィは書体そのものの事を指している方が多いです。樹脂、亜鉛版は凸版印刷にあたります。 大きなくくりで「凸版印刷」があり、その中に「活版」があるという感じですね。印刷の方式は活字でも樹脂でも同じですので、活版印刷と言われることがありますが、印刷所の方でも全てを活版印刷と表現される方もいれば、凸版と活字活版で分けて話される方もいます。 活字での印刷は、一つ一つ鉛活字を拾って(もちろんあれば木版や銅版活字なども)それを組み合わせて版にしていくので時間がかかります。スペースもクワタという鉛をパズルのように組み合わせて、四角い版にしていきます。 樹脂版と亜

    TypographyとLetterpress - 活版散歩
  • 散歩9 ABC dé タイポグラフィ - 活版散歩

    青山ブックセンターで開催されている、「ABC dé タイポグラフィ」。 残るところ後3日間の30日土曜に訪問してきました。 今日は新しく朗文堂さんが発売された、Adana-21Jによるワークショップ最終日で、沢山の参加希望者が待っていらっしゃいました。 入り口に入ると小さなAdanaが2台。道具も全てピカピカという状況は、近年の活版印刷では見ることはありませんでした。そのため真新しい印刷機も道具も、とてもかわいらしくも見えます。インクが付く円の部分には、銀色のインクが付いていますが、同色なので、わかりにくいかもしれません。 作る物は、封筒と便せんに名前、もしくはメールアドレスなどを入れます。活字はアルファベットのみで、3書体から選びます。紙も何種類かの色が用意されていて、2種類選んで印刷されている方も。 Adana開発の実務面を担当されている大石さん。 「活字の表面はキズがつきやすいので気

    散歩9 ABC dé タイポグラフィ - 活版散歩