タグ

2016年3月27日のブックマーク (7件)

  • id:kanoseとかいう気持ち悪いネットストーカー

    こえーよこの男!ネットストーカーだよ… pic.twitter.com/fitiDqAykh— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日 @raetexikusu ワロタw でもたまに、そういう奴いるよね (;^ω^)— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日 @boku_demian やばいですよこの男…完全にネットストーカーですよ。ひい…近所にこんな人住んでたらイヤだ〜!— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日 @raetexikusu 何の恨みがあるのか?って感じだよねw— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日 @boku_demian ほんとですよ。北条かやも実際こいつと会ったらリアルにストーカーされてたでしょうね…— ももりん@

    id:kanoseとかいう気持ち悪いネットストーカー
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    村長がキモいストーカー気質だというのは別に否定しないが、エゴサーチした位でナルシスト認定はちょっと考えが古すぎる気がする。SNSが発達した現在では全てのネットユーザーがエゴサーチしてる前提で考えるべき。
  • ジブリの鈴木敏夫は、漫画版ナウシカの展開と後付け設定を見て「映画を見てくれた人はどーすんの!」と思ったそうだ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    じつにどうも。 http://logmi.jp/18661 『ナウシカ』漫画版は、映画への裏切りか 鈴木 (略)…後の原作のほうの展開として、「あの腐海も人工的に作られたものだ」と。これ実は僕、ものすごくびっくりしたんですよ。 朝井 あんな終盤でそんなこと言われちゃった、って。 鈴木 ということなんですよ。正確に言うと、「え、今そういうこと言うの?」って。やっぱりあるでしょ? 朝井 もう全部ひっくり返されたよっていう衝撃ですね。 鈴木 僕は両方とも関わってたから、「映画を観た人の立場どうするんだ!」って。 こういう例は、いろいろあったような気がする…… ただまあ、大体はその作品の中で、ひっくり返すからね。ナウシカは、映画でもややご都合主義(やや、か?)的にラストで〆てひとつのストーリーで完結させた上で、漫画版のほうがずーっと続いてそういう展開になったのだから、これは仕方ない、っちゃ仕方ない

    ジブリの鈴木敏夫は、漫画版ナウシカの展開と後付け設定を見て「映画を見てくれた人はどーすんの!」と思ったそうだ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    自分としてはコンテ送り書きは宮崎駿の監督として最大の欠点だと思ってる。映画版ナウシカはそのためにラストが破たんして収拾つけられなかったし、魔女宅では蛇足気味なスペクタクルが余計に足されたり。
  • 降伏勧告を受け入れる作品

    ガルパンのプラウダ戦にしろアイシールド21の白秋ダイナソーズ戦のような 主人公チームが相手チームからの降伏勧告に対して突っぱねるシーンはよくあるけど、 そこで勧告を受け入れる作品ってあるのかな? そこで物語が止まってしまうからなさそうだけど 追記1ブコメであげられた作品(順不同) 無限のリヴァイアスの25話蒼き鋼のアルペジオの4巻風の谷のナウシカ(原作)のトルメキア軍の風の谷侵攻ガンスリンガー・ガールの最終巻DOG LIFE&DOG STYLEの最終回 (ちょいニュアンス違う)機動新世紀ガンダムX「エスタルド篇」(25話~28話)皇国の守護者機動戦艦ナデシコランボー太陽の牙ダグラム幽☆遊☆白書の魔界トーナメント劇画・オバQ銀魂(降伏した後の世界)ドラゴンボールのマジュニア対クリリン戦皇国のアギト三国志白旗の少女(比嘉富子)銀河英雄伝説 (受け入れると見せかけてメルカッツに兵力を隠し

    降伏勧告を受け入れる作品
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    全75話の長い闘いの果てに、主人公たちが降伏勧告を受け入れて終わるダグラムの最終回の素晴らしさは、今から考えても今だからこそ凄かったなあと思える。
  • アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 27 アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 先生きのこる論 list Tweet オタクだって色いろある。 自分はオタクであると自覚はしている。 オタクと言っても色々な種類があって、自分はどちらかと言うとゲームオタク&サッカーオタクである。 大学に入るまでは、むしろアニメオタクだった。 毎月出るアニメ雑誌はニュータイプを買っていたし、好きなアニメは録画して何度も見ていた。気に入った作品はOVAを買ったりもしていた。 ゲームもやってはいたし、ゲーメストなどの雑誌も買ってはいたが、ゲームと言ってもゲーセンが中心で、ハードはいろいろな事情で中学生時代までしか持っておらず、オタク花盛りの高校時代に家ではゲームができなかった。てなわけで、高校卒業までは、なんというか「濃度」で言えばアニメのほうが濃かったように思う。 でも、大学に入ってバイトをするようになる

    アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    別にアニメみないでもオタクをやっていけるとは思うけど、今季小麦ちゃんRを見なかったオタクは信用出来ない(暴論)
  • 巴奎依と桃井はるこの新旧小麦ちゃんがステージで共演 - AnimeJapan 2016『ナースウィッチ小麦ちゃんR』ブース

    レポート 巴奎依と桃井はるこの新旧小麦ちゃんがステージで共演 - AnimeJapan 2016『ナースウィッチ小麦ちゃんR』ブース 3月26日に東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2016」の日テレアニメ2016ブースにて、同日最終回を迎えたTVアニメ『ナースウィッチ小麦ちゃんR』のステージイベント「『ナースウィッチ小麦ちゃんR』今夜いよいよ最終回だよ! SPトーク&乙女新党ライブステージ」が行われ、吉田小麦役の巴奎依(A応P)と吉田小春役の桃井はるこが登壇した。 『ナースウィッチ小麦ちゃんR』は2016年1月から放送されていたTVアニメで、アイドルと女子中学生の両立生活を送っていた小麦が、謎の生物うさP(CV・吉野裕行)の願いで「まじかるナース」となり、現れた怪人と戦っていくというストーリー。アニメーション制作を担当しているタツノコプロの人気作が作中に登場する点、主人公

    巴奎依と桃井はるこの新旧小麦ちゃんがステージで共演 - AnimeJapan 2016『ナースウィッチ小麦ちゃんR』ブース
  • アイドルアニメにおけるマイクの存在について | アニメ感想殴り書き!!

    > プリリズ一期二期は「アイドル」としてステージに立つときはどのキャラも必ずヘッドセットマイク着用っすね。それで今回この記事でのハンドマイク。タツノコCG班のこだわりなんすかねぇ。 ライブ前にマイク降らすだけなく、メイキングドラマで1回マイクがどこかに消えて、サイリュームチェンジのときにわざわざもう一回マイクを降らしてキャッチさせてますからねーwこれでこだわりがなかったら嘘ですわ 2014年12月04日 23:28

    アイドルアニメにおけるマイクの存在について | アニメ感想殴り書き!!
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    元アイドルヲタにして現役アイドルPのモモーイさんも、同様にアイドルはハンドマイク!という主張を長年していますなあ。
  • ブロガーは「一部のすごい人だけ」がクリエイターで、すごいブロガーとは文体芸がデキる人…らしい。

    意な結果が出た。僕の信仰に関わる由々しき事態だ。 ブロガーはクリエイター…なのか?【アンケート】ブロガーはクリエイターだと思いますか? — 三沢文也a.k.a.青二才 (@tm2501) 2016年3月17日 「どうせ、君のヤラセでしょ」 「結論ありきでしょ」 とか言われそうだからはっきり言っておきますが、これは僕の予想に反する結果です。 僕の見解はすごい人でも、ブロガーは所詮小説家やシナリオライターでもないし、プログラマーでもない。 それはフミコフミオさんだろうが、ARuFaさんだろうが、僕に言わせれば「自分メディアを編集者」であって、クリエイターじゃないんです。 もっと、マーケッター的なセンス・知識・立ちふるまいをする人の持ち主であって、クリエイターじゃないんです。 勘違いしてる奴が多いけど、「職人気質」なだけで、「クリエイティブ」はしてないんですよ。 岩崎夏海だって伊藤計劃だって

    ブロガーは「一部のすごい人だけ」がクリエイターで、すごいブロガーとは文体芸がデキる人…らしい。
    Fuetaro
    Fuetaro 2016/03/27
    最近の青二才氏のブログはクリエイティビリティがなくなって面白くないので、昔のように脳内ソースでクリエイトする自由なブログに戻って欲しい。