タグ

mobileと*tipsに関するGSOHB7のブックマーク (14)

  • Flashで作った iPhoneアプリがリリースされたよ

    では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。 来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリ

    GSOHB7
    GSOHB7 2010/01/27
    がんばれ!Flashな人たち!
  • お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作

    「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。 「Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。 当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

    お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/10/12
    なるほどなるほど。
  • Vertu、「Ascent Ti」シリーズの新モデル発表

    GSOHB7
    GSOHB7 2009/08/06
    348万円!
  • ke-tai.org > Blog Archive > JavaScriptとかんたんログインのセキュリティについて解説した記事「携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによるかんたんログインなりすましの可能性 」

    JavaScriptとかんたんログインのセキュリティについて解説した記事「携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによるかんたんログインなりすましの可能性 」 Tweet 2009/8/5 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 4 Comments » 昨日に続きセキュリティ関連の話題です。 下記のブログ記事が大変面白く、参考になる良エントリーでしたのでご紹介させていただきます。 → 徳丸浩の日記 携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性 [www.tokumaru.org] 今年の5月にドコモから発売されたJavaScript対応端末ですが、販売開始後すぐにソフトウェアアップデートによりJavaScript機能が停止されてしまいました。 上記エントリーでは、この停止の原因となった脆弱性について仮説を立てて検証し

    GSOHB7
    GSOHB7 2009/08/06
    便利になる代わりのリスク。
  • Flash Lite入門講座 第1回 日本のFlashLiteの仕様 | デベロッパーセンター

    はじめに このアドビデベロッパーセンターを見ている方は、PCでのFlash開発は慣れていると思いますが、「携帯Flashは制限が多くて作りにくい」というイメージを持っているのではないでしょうか? 連載では、そうした方々に向けて、日での携帯Flashコンテンツ開発について解説していきます。第1回目は、ざっくりとしたFlash Lite制作ガイドラインを記していきたいと思います。 日では勝手が違う Flash Lite開発環境 「Flash Lite」とはモバイル用のFlash Playerのことで、これまでにバージョン1~3がリリースされています。Flash Liteの各バージョンは、PC向けFlash Playerのバージョンと比較すると、以下の関係となります。ただし、該当するFlash Playerバージョンの全機能をサポートしているわけではありません。 Flash Lite

    GSOHB7
    GSOHB7 2009/05/28
    これはすごい。
  • 2009年モバイル業界は「携帯との連動」が熱いのでまとめてみました

    最近人に会うと「今年のモバイル業界って何が熱いの?」って良く聞かれるので、まとめてみました。キーワードとしては「携帯 x ○○」の連動みたいなのが来てるなと感じています。 ■携帯 x ドラゴンクエスト 5年ぶりに発売される「ドラゴンクエスト9」は、Nintendo DSで出ることや、みんなでパーティプレイできることなどが注目されています。 実はドラゴンクエストの新しい試みとして、「携帯との連動」というのがあるのですね。これはゲームプレイ中のセーブデータをインターネットを介してサーバーに送ると、そのデータに反映して、ドラゴンクエストの携帯サイトが自分専用に成長していき、特別なアイテムやスキルなんかが得られたりといったことが出来るようです。 これの何がスゴイって、いままでのゲームは「ゲームを売る」という事でしかお金が取れなかったのですが、携帯コンテンツで「月額費」が取れる仕組みが出来たことです

    2009年モバイル業界は「携帯との連動」が熱いのでまとめてみました
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/03/31
    ドラクエ半端なくないですか?
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/03/05
    日本のキャリアがわがまま言っていたのをgoogleがどーんとかましたっていう話。
  • 携帯電話が“秘書”になる:[1]ユーザーの意図を先読みする携帯へ:ITpro

    「次のアポイントメントに遅れそうです。そろそろ出かけないと」,「しょう油が残り少ないのでついでに買っておいてはいかがですか」,「天気もいいし,あまり最近運動していないようなので一駅分歩きませんか」──。 携帯電話とネットワークにつながったコンピュータ群が連携し,“秘書”のようにユーザーの世話を焼く。SF映画の世界のようだが,こうしたサービスが現実になろうとしている。インターネット・サービス事業者や通信事業者がユーザーの趣味・嗜好や端末に内蔵された各種センサーから集まるリアルタイムの行動データである「ライフログ」を収集し,積極的にサービスに活用し始めるからだ。集まった情報からユーザーの行動を推測し,冒頭のような提案ができるようになる。つまり「“できるケータイ”から“してくれるケータイ”」(NTTドコモの山田隆持代表取締役社長)に変化していく(図1)。

    携帯電話が“秘書”になる:[1]ユーザーの意図を先読みする携帯へ:ITpro
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/01/26
    携帯を機軸としたライフログサービスについて。docomoもauも本気なのか?
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    GSOHB7
    GSOHB7 2009/01/17
    docomoもauも注目とのこと。
  • ke-tai.org > Blog Archive > MovableType用のケータイ用テンプレートと、ケータイ化に便利なプラグイン

    MovableType用のケータイ用テンプレートと、ケータイ化に便利なプラグイン Tweet 2008/11/17 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » アクセスアート 松さんからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 MovableType用のケータイ用テンプレートと、ケータイ化に便利なプラグインを作成し、公開しているとのことですので、紹介させていただきます。 → アクセスアート MovableType 携帯用テンプレート [weblabaccess.com] 以下タレコミ文からの引用です。 携帯用のMT(Movable Type) テンプレート pluginを作成いたしました。 小川宏高(http://as-is.net/blog/)様のテンプレートセットをpluggableにするプラグイン、Templets Plugi

    GSOHB7
    GSOHB7 2008/11/19
    使う機会がありそうなのでメモ。
  • Utilz: 携帯識別

    User-Agent ユーザーが「携帯電話製造番号通知」確認画面でYESを選択すると、User-Agentに "ser***********" 形式で製造番号が付加されます。 DoCoMo/1.0/P503i/c10/ser*********** FOMA端末製造番号(DoCoMo FOMA) 携帯端末の製造番号です。同一ユーザーでも端末買い増しをしているユーザーがUIMカードを別端末に入れ替えることで異なる値になります。Movaと同様に毎回確認画面が表示されます。 取得方法 Movaと同じです。XHTMLの場合は以下のようにします。 User-Agent User-Agentに "serXXXXXXXXXXXXXXX" 形式で製造番号が付加されます。同時にFOMAカード製造番号も付加されます。 DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12;serXXXXXXXXXXX

  • ke-tai.org > Blog Archive > ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています

    ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています Tweet 2008/10/7 火曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment » ThinkITの10月の特集として「モバイル向けサイト制作」特集が組まれています。 → ThinkIT モバイル向けサイト制作 [thinkit.co.jp] 執筆陣もかなり豪華な顔ぶれとなっています。 今から始める携帯サイト制作 著者:柴崎 正也氏 第1回 携帯サイトとPCサイトはここまで違う! 第2回 携帯サイトの制作から公開まで 第3回 3キャリア対応サイトを作るには(仮) 第4回 携帯サイトならではのユーザビリティ向上(仮) 携帯サイトをテストする方法 著者:荒木 稔氏 第1回 携帯テストの基をおさえる 第2回 PCブラウザで携帯サイトのテストをする(仮) 第3回 携帯シミュレーターを使いこなす

    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
    相当まとまっている模様。モバイルサイトを作るなら必読。
  • モバイル業界について勉強する会に行ってきました : akiyan.com

    モバイル業界について勉強する会に行ってきました 2008-10-06 モバイル業界について勉強する、カジュアルな勉強会に行ってきました。会場はGMOベンチャーパートナーズさんのご厚意による提供で、澁谷セルリアンタワーの一室で行われました。 この勉強会は月一程度で行われていて、毎回テーマが変わります。今回は以下のような流れで勉強しました。 自己紹介 名前 やっていること ケータイに欲しい機能を一つ モバイル業界について疑問に思っていることを書き出す(10分程度) 一人づつ発表する(書いたまままま読み上げる)。それを百式の田口さんホワイトボードに書き連ねる エフルート佐藤さんが自社サービスや現状のモバイル業界についてプレゼン発表する 答えられそうな疑問に一つづつ答えていく 懇親会へ 以上が90分ぐらいかけて行われました。 僕が疑問に思ったことと、答えて頂けた内容は以下の通りです。 僕の疑問 ケ

    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
    最近モバイルの開発に注目が集まっているのか?
  • 顔写真をもとに似合うブランドを提案、ジェイマジックと楽天オークション

    携帯電話向けサービスのジェイマジックと、楽天オークションは10月20日、タイアップ企画として、顔写真をもとに似合うブランドの商品を提案する新サービス「ブランドちぇき!」を同日から始めると発表した。 顔写真から似ている有名人を検索するジェイマジックのサービス「顔ちぇき!~誰に似てる?~」(http://kaocheki.jp)内で提供する。サイト内の特設ページで顔写真をメール添付して送信すると、画像を解析/診断し、顔のイメージに合うブランドのトップ3を提案するという。提案するブランドは、PORTER、サマンサタバサ、グッチ、ルイ・ヴィトンなど。 診断結果ページからは、楽天オークション内の関連ページに移動し、各ブランド商品のオークションに参加できるようにする。また診断結果を友人にメールで送信することもできるという。 多数のアイテムが出品される楽天オークションと、顔画像認識技術を利用したエンター

    顔写真をもとに似合うブランドを提案、ジェイマジックと楽天オークション
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
    こういうの面白い。顔チェキは広告収入が難しいようだがこういったコラボ系のコンテンツを増やすことでうまくやっているような気がする。
  • 1