タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (47)

  • アップル、iPadを5月28日に日本でも発売へ--5月10日にオンラインストアで予約販売

    アップルは5月7日、iPadを5月28日に日とオーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国の計9カ国で発売すると発表した。5月10日にアップルのオンラインストアでiPadの予約販売を開始する。価格については明らかにされていない。 iPad Wi-FiモデルとiPad Wi-Fi + 3GモデルはApple直営店と選定されたiPad正規販売店を通じて発売。iPad Wi-FiモデルはオンラインのApple Storeでも販売される。 iBookstoreが含まれるiPad用のiBooksアプリケーションは、5月28日よりApp Storeから無料でダウンロードができるという。 アップルは、6月にオーストリア、ベルギー、香港、アイルランド、ルクセンブルク、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポールでもiPadを発売する予定という。

    アップル、iPadを5月28日に日本でも発売へ--5月10日にオンラインストアで予約販売
    GSOHB7
    GSOHB7 2010/05/07
    きたきたきたきた!
  • Ustreamが日本語化--トップページに国内向けコンテンツを

    ライブ動画配信サービスを提供する米Ustreamが4月27日に日語版サイトを公開した。日からアクセスすると自動的に言語が日語になって表示される。トップページに表示されるコンテンツも日人向けに編集されたものとなっている。 1月にソフトバンクがUstreamに約2000万米ドル(約18億円)を出資した関係から、日語化作業はソフトバンク子会社のTVバンクが行った。日語版トップページの編集も同社が担当している。 ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は以前からTwitterなどで、Ustreamの日語化を5月までに実施すると明言していた。5月を前に実現したのは、ユーザーからの要望が強かったためだという。 4月27日16時からはUstreamでソフトバンクの決算発表会の中継が予定されている。日語化はそれに間に合わせる形で同日正午頃に完了したという。

    Ustreamが日本語化--トップページに国内向けコンテンツを
    GSOHB7
    GSOHB7 2010/04/27
    なにげに日本語化。softbank攻めますね。
  • SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張

    「単純にSIMロックを解除すればユーザーにメリットが生まれるということではない」――。KDDIは、4月2日に開催される総務省のSIMロックに関する公開ヒアリングに先立ち、3月31日に記者会見を開催。SIMロックの現状について報道陣に説明するとともに、SIMロックの解除を求める声に反論した。 SIMロックとは、携帯電話で特定の事業者などのSIMカードしか対応しないように制限するもの。NTTドコモとソフトバンクモバイルの場合、自社SIMカードのみを受け付ける仕組みを設けている。KDDIの場合、セキュリティ上の理由からその端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様になっており、ユーザー間で端末を貸し借りするといったこともできないようにしている。ただしauショップでロックを解除することはできる。 KDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由として、大きく3点を挙げる。 1つは通信事

    SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張
    GSOHB7
    GSOHB7 2010/04/01
    んじゃauはロックしたままにしておいたらいいと思います。
  • GMO-PG、ソーシャルアプリに特化したクレジット決済を提供--CAやドリコムが導入

    GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は1月21日、ソーシャルアプリに特化した決済サービスを開始することを発表した。JCBやVISA/MasterCard発行カード会社の協力のもと、2月中にサイバーエージェントなど主要なアプリ開発会社に提供する予定だ。 ソーシャルアプリとは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で動作するアプリで、SNS内のユーザーのつながりや交流を活かしたゲームやツールなどを指す。GMO-PGはこうしたアプリに対し、クレジット決済サービスを提供する。 GMO-PGによれば、ソーシャルアプリのユーザーは増加しているものの、決済代行会社やクレジットカード会社などとの条件交渉や審査、登録、決済手段の組込みなどがアプリ開発者の負担となり、有料ソーシャルアプリの普及が遅れているという。 同社の決済サービスはPC向けソーシャルアプリの決済に利用する。アプリに組み込みや

    GMO-PG、ソーシャルアプリに特化したクレジット決済を提供--CAやドリコムが導入
    GSOHB7
    GSOHB7 2010/01/21
    payca危うし!?
  • クアルコム、3GとLTEの切替可能なモバイルチップセットの提供を開始

    モバイルチップメーカーのQualcommは米国時間11月12日、携帯電話事業者が次世代のワイヤレス技術に移行するのを支援するため、3Gと次世代のワイヤレス技術を組み合わせた新しいワイヤレスチップセットの提供を開始したことを発表した。 同社によると、華為技術Huawei Technologies)やLG Electronics、Novatel Wireless、Sierra Wireless、ZTEが新チップを検証しているという。 Qualcommは、新チップを使用するデバイスが商品化されるのは、2010年後半になるだろうと述べている。 新チップでは、携帯電話機やそのほかのポータブルデバイスが、Long Term Evolution(LTE技術を使用するワイヤレスネットワークと3Gワイヤレス技術であるHSPA+を切り替えて使用できるようになる。 世界中の多くの携帯電話事業者は、LTEを使

    クアルコム、3GとLTEの切替可能なモバイルチップセットの提供を開始
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/11/13
    はやくLTEにならないかな。というか安くならないかな。
  • アップル、無料iPhoneアプリ内での課金を可能に

    iPhone」および「iPod touch」アプリケーションの開発者は、自らのiPhone向け無料アプリケーションでユーザーに課金することが可能になった。 Appleはこれまで、99セント以上のアプリケーションに限り、コンテンツや購読、デジタルサービスなどのアプリケーション内販売を許可してきた。 Appleは米国時間10月15日、開発者に対して次の電子メールを送った。 App Storeの承認プロセスが世間を騒がした状況を考慮すると、Appleによる今回の動きは、iPhone SDK開発者にとって肯定的なものとなるだろう。これにより、開発者には、開発するアプリケーションの設計や潜在的な利益の享受の仕方において、より一層の柔軟性が与えられることとなる。

    アップル、無料iPhoneアプリ内での課金を可能に
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/10/16
    iPhoneはじまた。
  • OpenIDでクレジット決済まで可能に、GMOペイメントゲートウェイが年内開始

    GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は10月7日、IDやパスワードに加えて、クレジットカード情報も共通利用できるOpenIDを活用した決済サービスを年内に開始すると発表した。このサービスにより、異なるECサイトであっても、ログインから商品の決済までの一連の手続きをひとつのIDだけで完了できるという。 利用者がOpenID取得時にクレジットカード情報などを入力した場合、GMO-PGのOpenID決済サービスに対応しているECサイトであればどこでも、購入時にこれらの情報を入力せずに買い物ができる。EC事業者にとっては、利用者のクレジットカード情報などの入力の煩わしさによる機会損失を減らせるほか、クレジットカード情報を保持せずに済むため、外部からの不正アクセスに対する防御や内部の漏えい対策に関する負荷を減らせる利点があるとのことだ。 またGMO-PGの連結子会社であるイプシロンは、GMO

    OpenIDでクレジット決済まで可能に、GMOペイメントゲートウェイが年内開始
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/10/08
    これすごくないっすか?
  • Twitter、独自のラボ機能「Twitter Labs」を新設へ

    ロンドン発--「Google Labs」が酔っぱらったユーザーによって書かれた電子メールを防ぐように、「Twitter Labs」も酔っぱらったユーザーによって入力されたtweet(つぶやき)を防止できるようになるのだろうか。 Twitterのユーザーエクスペリエンスおよびフロントエンドエンジニアリング部門を率いるBritt Selvitelle氏が英国時間10月2日に当地で述べたところによると、同社は近いうちにTwitter Labsを立ち上げる予定だという。このサービスによって、開発者はTwitter向けにアドオンや、そのほかの機能を作成できるようになる。もちろん、開発者は現時点でもTwitterAPIを使って同じことができるが、Twitter Labsの新設によって、Twitterはこのプロセスに正式に参加できるようになる。 Selvitelle氏は、当地で開催された「Future

    Twitter、独自のラボ機能「Twitter Labs」を新設へ
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/10/05
    ちょっと興味深いです。
  • お勧め「Firefox」アドオン--アマゾンの長いURLを短縮する「amazonlinks」

    わたしは定期的にAmazon.comを利用する。使っていていつも支障に感じるのは、Amazonがあまりに長いURLを使用していることだ。実際、AmazonのURLはとても長く、Googleは2002年、Amazonに対応させるためにインデックスするURLの文字数の上限を増やしたぐらいだ。 長いURLが採用されているのには理由がある。だが、IMでチャット中に150字ものURLを送られるとうんざりするはずだ。 停止すれば機能しない可能性のあるサードパーティーのリンク短縮サービスの代わりに、「Firefox」の拡張機能である「amazonlinks」をチェックすることをお勧めする。amazonlinksは自動的にAmazon製品のURLを大幅に短くしてくれるものだ。「Amazon Standard Identification Number(ASIN)」を使って、Amazon.comの後に続くや

    お勧め「Firefox」アドオン--アマゾンの長いURLを短縮する「amazonlinks」
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/05/13
  • Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」

    タッチするだけで、プロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できるソーシャルな名刺「Poken」が日で発売された。Pokenの概要はこちら、使用レポートはこちらの記事を参照してほしい。 Pokenを使うと、ウェブサイトと連携して自分のプロフィールを管理したり、知り合いのプロフィールを確認したり、データをvCard形式でエクスポートしたりできる。日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にも対応していく予定だという。 スイスから来日中のPoken創立者兼CEO、Stephane Doutriaux氏に、Poken開発のきっかけ、日展開について聞いた。 --Pokenを始めたきっかけは何ですか。 数年前に大学院に戻ってMBAを取得しようしたことがスタートです。同期は90人いたのですが、そのなかの何人かとはFacebookやLinkedIn、

    Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/03/18
    んむむ。急に話題に上ってきてる。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/03/05
    日本のキャリアがわがまま言っていたのをgoogleがどーんとかましたっていう話。
  • バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン

    「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。 「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。

    バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン
    GSOHB7
    GSOHB7 2009/01/14
    「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。
  • ライブドア、レコメンドエンジンをオープンソースで公開

    ライブドアは12月24日、開発者向けに汎用レコメンデーションエンジン「Cicindela」をオープンソースとして公開した。ソースコードはGoogle Code上でMIT Licenseにて配布している。 Cicindelaは、「このウェブページを見た人はこんなページも見ています」といったおすすめ機能を既存のサービスに追加できるように、ライブドアで独自開発したレコメンデーションエンジン。 PerlMySQLで作成する際のアプリケーションに適し、id値のみをやり取りするhttpベースの簡潔なAPI、数種類のフィルタを自由に組み合わせることができる高いカスタマイズ性が特徴だ。 ライブドアが提供する下記のサービスで稼動実績がある。 livedoor ニュース livedoor グルメ livedoor クリップ youbride DLsite 今後はCicindelaをサイトで導入したいという開

    ライブドア、レコメンドエンジンをオープンソースで公開
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/12/24
    『ライブドアは12月24日、開発者向けに汎用レコメンデーションエンジン「Cicindela」をオープンソースとして公開した。』 要調査ですね。
  • ライブドア、スパム書き込みの送信元リスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開

    ライブドアは10月28日、同社の各種サービスでスパム書き込みの防止に利用されているフィルタ「スパムちゃんぷるー」が収集した送信元IPのブラックリスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開した。 スパムちゃんぷるーDNSBLは、スパムちゃんぷるーが「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックに対するスパム書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報のみを外部からも利用可能にしたもの。 掲示板やブログなど、スパム書き込みの対象となるすべてのインターネットサービスの運営者を対象に、個人法人を問わず無料で提供する。 利用者は送信元IP情報を得ることにより、そのIPを除外することが可能となり、掲示板やブログなどでのスパム書き込みを防止できるとしている。

    ライブドア、スパム書き込みの送信元リスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/29
    スパム書き込みの送信元IPを得ることのできるサービス。 こういうサービスの場合提供元が正確な対処をしていないと不正利用者以外をフィルタリングしてしまうと思うので、情報提供をするだけではなくその後の対処まで
  • “タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは

    ネットエイジグループは9月27日、子会社としてTAGGYを設立し、ポータルサイト「TAGGY」アルファ版のサービスを開始した。 TAGGYは画像共有サービス「Flickr」や動画共有サービス「YouTube」、ソーシャルブックマークサービス「Deli.cio.us」など、ユーザーがコンテンツをアップロードしていき、「タグ」を使って情報を分類するCGMサービスの検索やクリッピングが可能なサービスだ。9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」の講演でも概要が発表されている。 今回、アルファ版では画像共有サービスやソーシャルブックマークサービスなどのCGMサービスのタグ情報を横断検索できる「タグサーチ機能」と、タグ単位での「フィード配信機能」、ウェブ上の記事や注目するタグを

    “タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
  • アドウェイズ、PC/モバイル対応の動画広告を開始

    アドウェイズは11月15日、PC/携帯電話向けウェブサイトに対応する動画広告「Advision」を2007年1月から提供開始すると発表した。同社が運営するアフィリエイト広告サービスのネットワークを通じて広告配信を行う。 Advisionでは、「YouTube」のような動画共有サイトを対象とした「CM型広告配信方式」と、一般のウェブサイトを対象とした「バナー型広告配信方式」を用意する。 CM型広告配信方式は、動画共有サイトをアフィリエイト広告サービスのネットワークに組み入れ、複数の投稿動画へ同時に広告を配信する。「急速に利用者を増やしている動画共有サイトに広告配信を行うことで、視聴者が減少傾向にあるテレビCMのリーチを補完できる」(アドウェイズ)。また外部のウェブサイトが投稿動画にリンクを貼ることによる、クチコミ効果も見込めるとしている。 バナー型広告配信方式は、PCと携帯電話向けウェブサイ

    アドウェイズ、PC/モバイル対応の動画広告を開始
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
  • CNET Japan

    Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理由は米国からの講演者の来日にキャンセルがあったため。申し込み済みの場合は返金されるという。 2008/09/27 15:59   [ネット・メディア] 発売を延期していたEee PC 900-XとEee Box、10月より発売へ ASUSTeKは9月26日、発売を延期していた横幅26.9mmのミニパソコン「Eee Box」とEee PCシリーズの新製品「Eee PC 900-X」について、発売日を明らかにした。 2008/09/26 17:56  [パーソナルテクノロジー] 「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性

    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
  • 世界のネット広告支出、2008年にラジオを上回るとの予測

    最新の報告によると、インターネット広告に対する世界の支出は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオへの支出にまだ追いついていないものの、2008年にはラジオの広告支出を上回るという。 ロンドンを拠点とするメディアサービス企業ZenithOptimediaが3月に発表した資料(PDFファイル)によると、2006年に244億ドルだったインターネット広告支出は2009年には429億ドルに達し、この間の伸び率は従来のメディアに比べて6倍近くになると見込まれている。広告市場全体におけるインターネット広告のシェアは5.8%から8.7%に拡大するという。 インターネット広告支出は2007年に28.2%増加するのに対し、他の媒体への広告支出は3.7%の伸びに留まると予測されている。 インターネット以外で、2009年末までに広告市場全体よりも急速に成長すると見込まれているのは、映画と屋外広告だけだ。地域別に見ると、成長

    世界のネット広告支出、2008年にラジオを上回るとの予測
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
  • トランスコスモスと三井住友銀行子会社、ECフルアウトソーシングで提携

    トランスコスモスと三井住友銀行グループ100%出資子会社のフィナンシャル・リンクは4月4日、ECフルアウトソーシングビジネスに関する業務提携契約を締結した。 ECフルアウトソーシングは、ECビジネスを新たに開始しようとする法人顧客から、ECサイトの構築、EC販売事務局の運営、決済サービス、配送業務、問い合わせ対応など、ECビジネスに関わる業務を全般的に受託するもの。法人顧客はリスクを最小限に抑えつつ短期間にECビジネスを開始・展開することができる。 今回の業務提携では、ECサイト構築に関するコンサルティングを手がけるフィナンシャル・リンクが、ECサイト業務のフルアウトソースを希望する自らの法人顧客に対してトランスコスモスを紹介し、トランスコスモスは、販売代理店としてECサイト構築からEC販売事務局の運営、決済、配送業務、問い合わせ対応までを受け持つ。 トランスコスモスが強みを有するECサイ

    トランスコスモスと三井住友銀行子会社、ECフルアウトソーシングで提携
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
  • ビックローブと博報堂、行動ターゲティング広告で協業--6月に商品化へ

    NECビッグローブと博報堂は4月5日、行動ターゲティング広告における実証実験の結果を発表した。従来型のバナー広告に比べ、クリック率が1.6倍となったほか、カタログ請求などクリック後の行動も活性化する傾向にあることが分かったとしている。今後は6月をメドに商品化で協業し、他の広告代理店とも販売提携していきたい考え。 行動ターゲティング広告とは、ウェブサイトでの閲覧、検索等の行動履歴情報をもとにユーザー属性を分類し、その属性ごとに最適な広告を配信する手法。2006年からヤフーなどが始めている。 今回の実験では、2007年1月29日〜2月18日に「BIGLOBE」で行動履歴の取れた200万人の閲覧者を14の属性に分類。それぞれの関心に合致すると判断した広告を、総配信数で約4000万回配信した。 通常のバナー広告と比べ、クリック率は平均1.6倍、最大で4.1倍。クリック後も能動的に情報収集を行ってお

    ビックローブと博報堂、行動ターゲティング広告で協業--6月に商品化へ
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26