建築と都市に関するGelsyのブックマーク (209)

  • 建ち並ぶ団地が世界遺産、フランスの復興都市「ル・アーヴル」

    世界遺産、と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 京都や奈良の社寺だろうか。あるいはヨーロッパの教会やお城だろうか。多少の個人差はあれど、まぁ、いずれにせよ古いモノが頭に浮かんだ方は多いと思う。 しかしフランスの「ル・アーヴル」という町は一味違う。第二次世界大戦後に作られた、モダン都市が世界遺産なのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:スペイン北部のマイナー世界遺産巡り > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    Gelsy
    Gelsy 2012/12/31
    オーギュスト・ペレ。歴史的な位置付けがはっきりしてるから、年代が新しくても世界遺産。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    Gelsy
    Gelsy 2012/12/30
    なにこの痒いところに全く手が届かない記事
  • 日本の都市は空洞化も縮小もしない。輸出されている - concretism

    建設・不動産業界というのは斜陽産業といわれて久しく、もう国内には新しい建造物は要らないのだ、というのがある程度の共通認識になっていると思う。だから、われわれ建設・不動産業界にいる者は、どんどん海外に出ていかなければ、べていはいけないのだ、と。 実際、海外に市場があって、そこで稼いでいけるのであれば、どんどん行くべきだと思うし、また日の建設・不動産業には、これまで先進国として培ってきた技術・ノウハウがたくさんあるはずなので、それを生かして海外に活路を見出すことは現にできており、おそらくこれからもできていくのではないかと思っている。 それはそれとして、ここでは一つの視点に基づいて考えてみたいと思う。すなわち、日の都市は輸出されているのではないか、と。 2003年問題はなぜ起こらなかったか 2003年問題という言葉が、かつてあったのをご存じだろうか。いや、コンピュータが誤作動を起こすという

    日本の都市は空洞化も縮小もしない。輸出されている - concretism
    Gelsy
    Gelsy 2012/12/23
    ホッテントリしてみたら、このグラフのやっつけっぷりはさすがにないんじゃないかという気がしてきたぞ・・・!
  • 第2回PROPSプロトーク感想 - concretism

    12月9日に開催された第2回PROPSプロトーク。 第2回 2012年12月9日 (日) 「開発・オペレーション」 | PROPS プロトーク PROPSプロトーク第2回 「開発・オペレーション」 - Togetter 当は会場に行くつもりだったのだけど、子どもたちがノロウィルス(?)にかかってしまい、私も感染してるかもしれないという中で、皆さまに伝染してはいけないということになり、家でニコ生の中継を見ていた。ニコ生やまとめを見ながら考えたことをtwitterでぽろぽろとつぶやいていたのだけれど、あまりにとっちらかったものになってしまったので、ここにまとめて書いておこうと思う。 第2回PROPSプロトークのテーマは「開発・オペレーション」。マイナーなテーマだと思う。 開発のプロジェクトでは、大きな額のカネが動く。そこには、さまざまな思惑を持った人たちが群がってくる。 持っている土地を高く

    第2回PROPSプロトーク感想 - concretism
    Gelsy
    Gelsy 2012/12/19
    あまりまとまらなかったけど、ちゃんと書いておかないと気持ち悪いので
  • mot-yam-blog

    もちのやけとる/山下健太郎の心にギュッと響いた文章・画像などを記録しています。 たまに文章も書きます。 12月9日、東京・品川のコクヨエコライブオフィスにてPROPSプロトークの第2回「開発・オペレーション」を開催しました。きょうは、前回に引き続き速報レビューをしてみたいと思います! 前回のは「なんか重厚なんですが・・・」と言われたりもしたので今回は軽めに、運営側の視点からこうやってイベントの準備してましたみたいな部分をお送りします。 トークの内容については、@siskw くんが報告してくれるとのことなので、サクっと参りましょう。<公開され次第リンクしたいと思います。> 当日12時に集合。僕は初めて会場を訪れたのですが、コクヨ社の中にある、「新しい時代のオフィスのあり方の実験場」なんです。講演スペースもあり、屋外で仕事ができるガーデンオフィスもあり、カフェカウンターまである。ネットでは

    Gelsy
    Gelsy 2012/12/13
    いちご・・・。
  • PROPSプロトーク第2回 「開発・オペレーション」

    イベント当日のツイート及び終了後の感想ツイート等をまとめました。 PROPSプロトーク第2回 「開発・オペレーション」 ー日の都市開発モデルは海外展開できるかー 続きを読む

    PROPSプロトーク第2回 「開発・オペレーション」
    Gelsy
    Gelsy 2012/12/10
    コアラしゃべりすぎだ
  • 東京も顔負け!? サンフランシスコが「20平米のアパート」を許可 « WIRED.jp

    2012.11.22 THU 東京も顔負け!? サンフランシスコが「20平米のアパート」を許可 サンフランシスコ当局が「東京も顔負け」の1区画20平方メートル「マイクロ・アパートメント」を暫定承認した。この手の小さな部屋については、低所得の家庭向け市場に関する議論も起きている。 SmartSpaceの、285平方フィート(26.5平方メートル)の部屋。サンフランシスコは今回、これより6平方メートル少ない部屋を許可した。Photos: Alex Washburn/WIRED もしあなたがサンフランシスコに暮らしているならば、すでにクローゼットの中に住んでいるような感じがしているかもしれない。しかし同市がこのほど許可した最小の部屋は、1台の車を停めるくらいのスペースになる。 サンフランシスコの管理委員会は11月20日(米国時間)、220平方フィート(20平方メートル)の「マイクロ・アパートメ

    Gelsy
    Gelsy 2012/11/22
    20m3って12畳じゃん。
  • SYNODOS JOURNAL : 「区域なき/住民なき自治体」?――あるシンポジウムから―― 稲葉振一郎  

    2012/11/89:0 「区域なき/住民なき自治体」?――あるシンポジウムから―― 稲葉振一郎   ◇建築と法と震災 2012年3月23日、東京港区の建築会館において、日建築学会復旧復興支援部会主催のシンポジウム「復興の原理としての法、そして建築」が開かれた。若手憲法学者の木村草太をモデレーターとして、基調講演に建築家の山理顕、コメンター・討論者に憲法学者の駒村圭吾、石川健治、建築家の内藤廣、そして建築学をバックグラウンドとする作家の松山巌を迎えて、前年3月11日の東日大震災から1年を経た時点において、震災からの復興という課題を通じて、復興のみならず社会編成の方法としての「法」と「建築」の意義、そして両者の関係について考察しようという意欲的なイベントであった。 そのレポートは日評論社の雑誌『法学セミナー』の12年7月号、8月号に掲載されているので、関心のある方は一読をお勧めする。

    Gelsy
    Gelsy 2012/11/15
    途中でもうええわ、ってなった。
  • 職住近接というひとつの理想が、捨てられた - concretism

    理想が理想でなくなるというのは、かなり大きな出来事なのではないかと。 JRの主要駅まわりの開発ラッシュの勢いが止まらない。東京駅、大阪駅、名古屋駅。それぞれ、にぎわいの中心としては新宿・渋谷、ミナミ、栄など、都市の名前を冠した「看板駅」前とは別だった三大都市が、看板の裏側に超高層のオフィスビルをバンバン建てている。 新・東京中央郵便局が開業 東京駅前のJPタワーで うめきた先行開発区域プロジェクト グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA JR東海が新ビル起工式 2016年春、名古屋駅前 その背景として、わたしたちが「職住近接」という理想を捨ててしまったことがあるのではないか、と。 もちろん、今でも職場から近いところに住みたいと思っている人はたくさんいるんだろうとは思う。豊洲や東雲には、震災でいっとき勢いを弱めたとはいえ、超高層マンションがいまだ増殖中だし、山手線の内側にだっ

    職住近接というひとつの理想が、捨てられた - concretism
    Gelsy
    Gelsy 2012/10/20
    あかん。このエントリはのびない。
  • 【画像あり】名古屋が大都会すぎる…超高層ビルの建設ラッシュ

    JR東海が新ビル起工式 2016年春、名古屋駅前 http://www.sankeibiz.jp/business/news/121017/bsd1210171429009-n1.htm 外観イメージ 「名古屋駅新ビル(仮称)」の起工式でくわ入れするJR東海の山田佳臣社長(中央)ら=17日午前、名古屋市中村区 JR東海は17日、名古屋駅前で2016年春に開業する「名古屋駅新ビル(仮称)」の起工式を開いた。出席したJR東海の山田佳臣社長は「名古屋駅は新幹線と在来線の結節点で、さらにリニア中央新幹線が加わる。駅前を素晴らしくできるよう力を尽くしたい」とあいさつした。 駅上のJRセントラルタワーズ(双子ビル)に隣接。地上46階、地下6階で、15年末に完成する見通し。 家電量販店大手のヨドバシカメラや百貨店のジェイアール名古屋高島屋などが入る予定。周辺では三菱地所や日郵政、トヨタ自動

    Gelsy
    Gelsy 2012/10/20
    JRはもう電鉄会社じゃないですよ、デベですよ。
  • NY版シリコン・バレー、コーネル大の巨大ハイテク・キャンパスの続報 | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    NY版シリコン・バレー、コーネル大の巨大ハイテク・キャンパスの続報 | ニューヨークの遊び方
    Gelsy
    Gelsy 2012/10/18
    ちょっと気になる
  • 大名古屋ビル、半世紀の歴史に幕 駅前のシンボル - 日本経済新聞

    名古屋駅前のシンボルとして、半世紀の歴史を刻んだ「大名古屋ビルヂング」(名古屋市中村区)が、老朽化のため30日夜、閉館した。大名古屋ビルヂングは、三菱地所が建設し、1965年に当時中部圏最大の12階建て、高さ41メートルの全館が完成した。多くの企業

    大名古屋ビル、半世紀の歴史に幕 駅前のシンボル - 日本経済新聞
    Gelsy
    Gelsy 2012/10/01
    あら、そう。
  • 3年後、ロンドンに空中自転車レーンが登場!?

    Gelsy
    Gelsy 2012/09/27
    ロンドンの建築といえばロンドン動物園のペンギンプールとフラミンゴゲージなので、イメージぴったりかと
  • 金沢に行ってきた話:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 金沢に行ってきた話 Tweet カテゴリ話題 おーぷん2ちゃんねるより http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345957439/ 1 :名無しさん:2012/08/26(日)14:03:59 ID:1rVWqLtYB 需要あるかな?暇だから付き合ってちょ。 この前のお盆休みに大阪から18切符で行ってきた。 2 :名無しさん:2012/08/26(日)14:12:42 ID:e2BccShJz いいよ 3 :名無しさん:2012/08/26(日)14:16:20 ID:1rVWqLtYB どうもありがとう。 写真ばっかりなって手間取らせるかど勘弁してね。 とりあえず出発地点の沢ノ町駅(南海電車)です。 人混みを最小限に抑える事と、特急が使えない点から始発スタートとなりました。 4 :名無しさん:2012

    金沢に行ってきた話:ハムスター速報
    Gelsy
    Gelsy 2012/09/21
    21世紀できてから金沢行ってない
  • 千里ニュータウン:建て替え・高層化進む 入居から半世紀- 毎日jp(毎日新聞)

    老朽化した公営住宅の建て替えで、新しい高層マンションなども目立ち始めた千里ニュータウン=大阪府吹田市で2012年9月13日、社ヘリから後藤由耶撮影 全国初の大規模ニュータウンとして開発された千里ニュータウン(大阪府豊中市、吹田市)は、1962年9月に入居が始まってから50年を迎えた。高度成長期に多くの若い家族が移り住み、にぎやかだった街も、70年代半ばからは人口減少が続き、住民の高齢化率は30%に達した。「オールドタウン」と皮肉られることもあったが、近年は老朽化した建物の建て替えや分譲マンションの新規建設が動き出し、人口増に転じている。半世紀を経た千里の街並みに変化が生まれつつある。 千里ニュータウンは、都市部の人口増に対応し住宅不足の解消を図る目的で、大阪府が豊中、吹田両市にまたがる千里丘陵1160ヘクタールに開発した。両市によると、ピークの75年には子育て世代を中心に12万9860人

    Gelsy
    Gelsy 2012/09/18
    結局は建替え。この答えになんだと思う一方、まあ当然かとも思う
  • 120916 TALK04「日本列島の状況:建築・建築家・都市をめぐる批評と予言」 #de03 をまとめました。

    9/16[sun] TALK04 17:00 - 22:00(開場16:30)「日列島の状況:建築・建築家・都市をめぐる批評と予言」 大きなビジョンをめぐる状況 プレセンテーター:藤村龍至[建築家]/鈴木謙介[社会学者] コメンテーター:西沢大良[建築家]/乾久美子[建築家]

    120916 TALK04「日本列島の状況:建築・建築家・都市をめぐる批評と予言」 #de03 をまとめました。
    Gelsy
    Gelsy 2012/09/18
    ざっと読んだけど、相変わらず。藤村さんが小学校ageてんのは評価。
  • 都市開発計画のミニチュアの作り方

    主な材料はブナですが、道路はベニヤ板で作られているそうです。 忠実に作られたミニチュアも良いですが、こういうアートっぽいミニチュアも良いですね。 東急ハンズで材料揃えたら作れそう… 近状報告 最近ウォーハンマーに手を出しました 取り敢えず何を買えば良いか分からないわ、スタートセットも売り切れだわの状況で取り敢えず「ウォーリアー・オブ・ケイオス」のコアアーミーボックス買いました。 ・サーフェイサーは何色が良いんですかね…? ・近所にシタデル取り扱ってる店が全くないので代用品はファレホとかアクリルガッシュとかで大丈夫ですかね…? ・そもそも何色塗ればいいんですかね…(尼でシタデルのケイオスブラックが売切れてた) だれかご教授お願いします。

    都市開発計画のミニチュアの作り方
    Gelsy
    Gelsy 2012/09/05
    なにを見せたい模型なのかよくわからん
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    Gelsy
    Gelsy 2012/09/03
    いまの改修工事は鹿島だけど、もとの施工は大林組というところがポイント。テストに出るぞ。
  • 建築復興支援運動(アーキエイド)の展開か、それとも“震災ビジネス”の追求か、平成大合併がもたらした石巻市の悲劇(番外編1)、(震災1周年の東北地方を訪ねて、その52) - 広原盛明のつれづれ日記

    7月末で宮城県の復興計画分析を一旦終えてからもう1ヶ月近くも経った。この間、日記を休んで何をしていたかというと、日災害復興学会機関誌の原稿執筆や基礎経済研究所の研究発表などの準備に予想外の時間を取られたこともあるが、それ以上に石巻市雄勝地区(旧雄勝町)の高台移転計画が急展開を見せたので、関係方面と連絡を取って現地調査に入っていたからだ。 詳しい経過はこの「番外編シリーズ」でおいおい説明することになるが、8月23日から28日までの間、仙台市では弁護士会の災害特別委員会のメンバー、石巻市では復興事業に携わる建築家協会の方々と会い、「復興ファッシズム」ともいうべき雄勝地区の高台移転計画の実情を詳しく報告して専門家としての率直な見解を尋ねた。また雄勝では高台移転計画に疑問を持つ被災者と突っ込んだ意見交換を行った。 そのなかで浮かび上がってきたのが、「アーキエイド」のメンバーと称する複数の建築家(

    建築復興支援運動(アーキエイド)の展開か、それとも“震災ビジネス”の追求か、平成大合併がもたらした石巻市の悲劇(番外編1)、(震災1周年の東北地方を訪ねて、その52) - 広原盛明のつれづれ日記
    Gelsy
    Gelsy 2012/08/31
    要するにさ、なんか気持ち悪いって言ってんだよね。ぼくも、なんか気持ち悪いなって思う。
  • アーキエイド、そして建築家の役割

    堀井義博 @yoshihirohorii いかにもありそうな批判が来た → 建築復興支援運動(アーキエイド)の展開か、それとも“震災ビジネス”の追求か、平成大合併がもたらした石巻市の悲劇(番外編1)、(震災1周年の東北地方を訪ねて、その52) http://t.co/WeZrFh4N #archiaid 堀井義博 @yoshihirohorii さっきのリンク先は読み辛かったので再度 → 建築復興支援運動(アーキエイド)の展開か、それとも“震災ビジネス”の追求か、平成大合併がもたらした石巻市の悲劇(番外編1)、(震災1周年の東北地方を訪ねて、その52) http://t.co/ya78plHr #archiaid

    アーキエイド、そして建築家の役割
    Gelsy
    Gelsy 2012/08/31
    「御用業者」ってのがどんなものを指してるのかよくわかんないけど、地場のゼネコンとか地方銀行とかなのかな。