建築と都市に関するGelsyのブックマーク (207)

  • “渋ビル”ブーム到来!?『名古屋渋ビル研究会』、街に潜む味わい深いビルの魅力を発信

    2017年4月にJRゲートタワーがオープンし、秋にはささしま地区にグローバルゲートの商業施設が開業予定と、名古屋駅周辺の再開発事業により続々と高層ビルが誕生している名古屋市。市の中心エリアである栄地区でも御園座が2017年12月に竣工予定と、新しいビルの誕生に話題が集中するなか、あえて古いビル、名付けて”渋ビル”を愛する『名古屋渋ビル研究会』(以下、渋ビル研究会)が密かに注目を浴びている。 先日紹介した、名古屋エリアの魅力を再発掘する大ナゴヤツアーズのプログラムにおいても同研究会がガイドを務める「ぶらり渋ビルさんぽ」は、定員がすぐに埋まってしまうほどで、地元ローカル局の情報番組でも取り上げられ、じわじわと人気が高まっているのだ。 『渋ビル研究会』とはいったいどんな会なのか? 主宰する謡口志保さんと寺嶋梨里さんにお話を伺った。 まずは”渋ビル”の定義について、お二人に説明してもらった。 「1

    “渋ビル”ブーム到来!?『名古屋渋ビル研究会』、街に潜む味わい深いビルの魅力を発信
    Gelsy
    Gelsy 2017/06/23
    名古屋で活動するのは不毛では
  • リオオリンピックの会場が半年で廃墟化

    リオオリンピックでは治安の問題などを抱えながらも、きらびやかな五輪公園などのオリンピック施設が建設されましたが、開催前に行われる予定だった貧民街の整備は行われず、開催中もプールの水が緑色になるなどの問題が起きていました。そして、リオオリンピックが終わって6カ月が経過した2017年2月現在、マラカナンスタジアムは電気代が未払いのまま閉鎖されており、オリンピックで実際に使われたスタジアムや五輪公園も荒廃の一途をたどっていることが報道されています。 Rio's Olympic venues, six months on – in pictures | Sport | The Guardian https://www.theguardian.com/sport/gallery/2017/feb/10/rios-olympic-venues-six-months-on-in-pictures リオオ

    リオオリンピックの会場が半年で廃墟化
    Gelsy
    Gelsy 2017/02/15
    維持しなきゃいけないという義務感が生じるほどのイニシャルコストもかけてないから
  • Fumihiko Maki Criticizes Indian State Government After Amaravati City Contest

    Gelsy
    Gelsy 2017/01/29
    揉め事かな。
  • 大規模火災 火元の建物「町屋形式」で延焼拡大か | NHKニュース

    新潟県糸魚川市で発生した大規模な火災で、火元のラーメン店がある建物は、複数の住宅や店舗がほぼ一体になって造られた「町屋形式」と呼ばれる構造になっていたことが、専門家の現地調査でわかりました。構造的に延焼しやすいうえ、消火活動も難しいため、火災が拡大した大きな要因になったと指摘しています。 その結果、火元のラーメン店がある建物は、外からは6から7棟くらいの店舗や住宅に別れているように見えるものの、屋根の構造や住民の証言などから、ほぼ一体になって造られた木造の建物だったことがわかりました。 関澤教授によりますと、こうした構造は「町屋形式」と呼ばれ、糸魚川市のように伝統的な建築物を生かしたまちづくりをしているところに多く見られ、複数の店舗や住宅が連なっているため、延焼しやすいということです。 また、隣の「町屋形式」の建物との間には、幅が1メートルに満たないような道しかなく、消防車が進入しにくいな

    大規模火災 火元の建物「町屋形式」で延焼拡大か | NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2016/12/25
    「町並み保存」と言ってる自治体は火災対策どうなってるのか必然的に問われるだろな。
  • イスラム教最大の聖地「メッカ」のテーマパーク化が取り返しのつかないレベルに! | 遺産を壊してホテルを作れ!

    イスラム教の開祖ムハンマドの生家から子孫の墓にの家まで、次々と遺産を破壊して巨大ホテルやモールの建設を進めるサウジアラビア政府。カトリック教会の中心地バチカン市国ではあり得ないようなことが、なぜメッカでは許されてしまったのか──。 「これはもうメッカではありません。ラスベガスのようなものです。メッカの歴史は、ブルドーザーやダイナマイトによって破壊されてしまいました」 こう話すのはサウジアラビアの著名な建築家サミ・アンガウィだ。だが、彼のように、イスラム界で最も神聖な地「メッカ」の大規模な都市開発やホテル開発を公の場で批判する知識人は数少ない。 アンガウィの父親は「ムタッウィフ」と呼ばれる巡礼者を案内するガイドだった。そして彼自身も子供の頃、巡礼者たちがモスクに入るときに脱いだ履物を預かって、小銭を稼いでいた。 そんな彼は、「メッカがいま、巨大なテーマパークに急変しつつある」と悲嘆する。

    イスラム教最大の聖地「メッカ」のテーマパーク化が取り返しのつかないレベルに! | 遺産を壊してホテルを作れ!
    Gelsy
    Gelsy 2016/11/08
    歴史的建造物は保存すべきだ、という考え方のほうだって宗教の影響受けてるのかも。
  • 「コモレ四谷」四谷駅前の再開発で商業施設コモレモール、高層ビル、緑地公園が誕生

    四谷駅前の再開発「コモレ四谷(CO・MO・RE YOTSUYA)」が誕生。2020年2月より順次開業を迎える。なお、これまでは四谷駅前地区第一種市街地再開発事業として進められていた。 “都心の中心”四谷が生まれ変わる丸の内・新宿・霞が関・六木・渋谷・銀座など東京を代表する各拠点が、3km圏内外にあり、“都心の中心”に位置する四谷。東西方面にはJR中央線・総武線、南北方面には東京メトロ南北線、環状には東京メトロ丸ノ内線が伸びており、抜群のアクセスの良さを誇っている。 「コモレ四谷」は、四谷のランドマークとなる駅前大規模・多機能開発。約5,000㎡に及ぶ緑豊かな空間の中、高層ビル「四谷タワー(YOTSUYA TOWER)」、商業施設「コモレモール(CO・MO・RE Mall)」、そして「コモレビの広場」で構成される。 大型オフィスや商業施設、教育施設を設置「四谷タワー」内には、地上3階から3

    「コモレ四谷」四谷駅前の再開発で商業施設コモレモール、高層ビル、緑地公園が誕生
    Gelsy
    Gelsy 2016/09/29
    これもオリンピック前か。
  • 水戸:空きビルから外壁が次々落下 対策要請応じず | 毎日新聞

    外壁が落下を繰り返す空きビル。商店街の歩道側にも崩れてきたら……=水戸市南町3で2016年8月、根太一撮影 水戸市の目抜き通りに建つ空きビルが、危険な状態のまま放置されている。外壁の落下が続き、市は対策を講じるよう命じたが、所有者側は応じていない。台風が発生しやすい時期になり、けが人が出ないか懸念する声が強まっている。 台風9号が県内を通過した翌日の8月23日早朝、生花店を営む平竹寿さん(74)は店に出て目を疑った。客も行き来する倉庫のトタン屋根が突き破られ、モルタル片の奥に空が見えていたのだ。モルタル片は、大きいもので2メートル四方、厚さ5センチ程度。隣接する空きビルの壁の一部だった。 平さんによると、落下は3回目。最初は2011年3月で東日大震災の地震の揺れが原因とみられるが、2回目の14年8月は穏やかな日よりといい、外壁資材の腐による自然落下だった。

    水戸:空きビルから外壁が次々落下 対策要請応じず | 毎日新聞
    Gelsy
    Gelsy 2016/09/07
    ネット張るだけなのにな。
  • 【衝撃的事実】人工知能が2020年のマンション価格を予想 ~湾岸のタワマンが軒並み壊滅へ~ : 探偵まとめ

    Gelsy
    Gelsy 2016/07/30
    人工知能は、これから2020年頃まで新しいマンションの供給がガクッと減ることは予想できないのね。そりゃ、与える情報間違ってる人間が悪い
  • シリア内戦で変わり果てた世界最古の都市アレッポの景観ビフォア・アフター写真 : カラパイア

    2011年から続くシリア騒乱に巻き込まれ、以前の面影を失うほどの損傷を受けたシリア各地の都市の様子は、これまでも紹介しているが(関連記事)世界遺産の一つに数えられていた古都、アレッポでも、その美しい景観の損失を憂う報道が現在も続いている。 一時はシリア軍がヘリコプターから無差別に樽爆弾を投下し、数千人もの人々の命を奪い、数十万人の人々が避難する事態を招いた。激しい市街戦が続いたアレッポは壊滅的な被害を受け、世界遺産としての街並みも大半が焼失し、消滅の危機にある。 あまりにもひどい変わりようだとして、現地の被害を伝える比較画像がまた公開されていた。

    シリア内戦で変わり果てた世界最古の都市アレッポの景観ビフォア・アフター写真 : カラパイア
  • 廃パチ屋は美しい東北編

    すきま満☆木曜東P39a @sukimaman ( ゚ 3゚)町の中にいきなり現れるお城。一瞬で日常から娯楽の世界へ飛び込めるのだ。このシャッターの場所の意味はw;? #廃パチ屋は美しい東北編 pic.twitter.com/230DDRhxn4 2016-06-19 19:27:42

    廃パチ屋は美しい東北編
    Gelsy
    Gelsy 2016/06/28
    俺が生きてるうちに、文化財になるロードサイドも出てくるんだろうな。
  • ホテル容積率1.5倍で訪日客対応を 国交省、自治体に要請 - 日本経済新聞

    国土交通省は13日、地方自治体にホテル用地の容積率を緩和するよう促す通知を出した。最大で現行の容積率の1.5倍までで300%を上限に上乗せする案を例示し、都市計画の変更を検討するよう求めた。訪日外国人観光客が増えてホテルが足りなくなる事態に備える。住宅の空き部屋などに旅行者を泊める民泊とあわせて、訪日客の受け皿づくりを急ぐ。容積率は敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合。200%なら敷地面積の

    ホテル容積率1.5倍で訪日客対応を 国交省、自治体に要請 - 日本経済新聞
    Gelsy
    Gelsy 2016/06/14
    これまで無策であったものを急にお願いしてもダメだということ。
  • 戸建て街にコンビニ出店解禁へ…買い物弱者対策 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、近所に商店がなく日々の買い物が困難な高齢者などの「買い物弱者」対策として、商店の建築が原則禁止されている「第1種低層住居専用地域」でコンビニエンスストアの出店を条件付きで許可できるよう、規制を緩和する方針を固めた。 近く閣議決定する規制改革実施計画に盛り込む。一戸建てが並ぶ住宅街にコンビニ店が進出し、利便性が高まる一方、街の風景が変わる可能性もある。 建築基準法は、「第1種低層住居専用地域」で建設できる建物について、低層住宅や学校などの公共施設、小規模の住宅兼店舗などに限定している。落ち着いた住環境を確保するためで、一戸建てが並ぶ住宅地は主に「第1種低層」だ。

    Gelsy
    Gelsy 2016/05/29
    あんまりうるさいこと言ってるとスラム街になるからな。
  • サンフランシスコの住宅市場 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    サンフランシスコの住宅市場に関して、こんな記事を見かけた。 www.vox.com どうせ君たち読まないだろうから、何が書いてあるのか教えてあげると、サンフランシスコはいま、Uberが立地したりアレとかこれとかがきたり、ブルーボトルコーヒーが出てきたりで、すごく活況を呈していて、人々が流入してきているのに、建築規制がやたらに多くて、新しい住宅がほとんど市内にできず、賃料などが高騰しているよ、というお話。記事はオークランドの話だけど、ベイエリアの他の地区も状況は似たようなものだ。 これはまさに指摘の通り。サンフランシスコを筆頭に、カリフォルニア州はこの点で悪名高くて、やれ高さ制限だ、やれ立て替え制限だ、やれ環境規制だ、やれ緑地保護だと規制ばかりがうるさくて、新しいものが全然建てられない。これは、かのヒッピー文化とアップルを生んだ自由な文化の発露であり高い環境意識と保全意識を持った高度な市民性

    サンフランシスコの住宅市場 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Gelsy
    Gelsy 2016/04/25
    後半の話、日本もこうなっちゃうんじゃないかという危機感はある。
  • 本当に空き家は800万戸もあるのか 総務省数値の一人歩きを疑う

    65年北九州市生まれ。87年九州工業大学卒業、リクルート入社。96年WATTSサービスグループマネジャー、03年ForRent.jp編集長、05年R25式モバイル編集長、06年株式会社リクルートフォレントインシュア代表取締役社長等を経て12年10月より現職。都市住宅学会員、日建築学会員、日社会福祉学会員。ITストラテジスト。福岡県築上町政策アドバイザー。研究分野は空き家、住宅セーフティネット、賃貸住宅関連制度等。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 総務省の「2013年住調」が示した 「空き家820万戸、空き家率13.5%」は当か? 昨今、空き家問題が非常に高い社会的関心を呼んでいる。空き家は全国に約820万戸存

    本当に空き家は800万戸もあるのか 総務省数値の一人歩きを疑う
    Gelsy
    Gelsy 2016/02/22
    母数を住戸数とするよりも、敷地面積としたときの空き家の占める割合の数字が欲しい。そういう意味じゃ、役所の調査方法でいい。
  • 東京、1,700mのタワーの建設を企ててるwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 16:30:34.82 ID:j7+1mJbl0.netのメガ都市に建設されるONE MILE高い超高層ビル、ドバイのブルジュの高さの2倍になります(それは2045年までに完了) http://www.dailymail.co.uk/news/article-3435296/ONE-MILE-high-skyscraper-built-futuristic-Japanese-mega-city-twice-height-Dubai-s-Burj-Khalifa.html 「ネクスト東京」と呼ばれている日の「メガ都市」に特別1マイルハイ(5577フィート)の超高層ビルを建設する計画があります。 これは、2717フィート高に立って、世界で最も高いビル、ドバイのブルジュ・ハリファ、2倍以上の高さになります。 関連記事 ド

    Gelsy
    Gelsy 2016/02/07
    こいつら、心の底から日本の建築に興味ないんだろうな。
  • 空き家を「準公営住宅」に 国交省、子育て世帯支援 - 日本経済新聞

    国土交通省は全国で増え続ける空き家を公営住宅に準じる住宅として活用する。耐震性などの基準を満たす空き家の民間アパートや戸建て住宅を「準公営住宅」に指定。所有者が生活費負担が大きい子育て世帯などに貸すことを認める。家賃の補助も検討する。自治体の財政が厳しくなるなかで、公営住宅の新設費用を抑える効果も見込んでいる。制度の詳細設計をまとめたうえで、2017年の通常国会への関連法案提出を目指す。民間

    空き家を「準公営住宅」に 国交省、子育て世帯支援 - 日本経済新聞
    Gelsy
    Gelsy 2016/01/17
    空き家が空き家である理由をちゃんと調べたのかね。得られる賃料が少ないからという理由で空き家になってるものが、そんなに多いとは思えないんだけど。
  • 東京駅周辺に巨大バスターミナル整備計画 NHKニュース

    オリンピック・パラリンピックに向けて、東京駅周辺の交通の利便性を高めるため、八重洲地区を再開発して新たな超高層ビルを2棟建設し、その地下に巨大なバスターミナルを整備する計画がまとまりました。 計画では、オリンピックとパラリンピックに向けて東京駅周辺の交通の利便性を高めるため、八重洲地区を再開発し、高さおよそ250メートルの超高層ビルを2棟建設して、その地下に20のバスの発着場を備えた日最大級のバスターミナルを整備します。 再開発によって駅周辺に分散しているバスの発着場が集約され、交通の要衝としての機能が高まることが期待されることから特区として容積率などの規制が緩和されるということです。 すべてが完成するのは平成35年の予定ですが、都はターミナルの一部についてはオリンピックが開催される5年後までに開業できるよう企業などと協力していきたいとしています。 舛添知事は「東京駅は重要な交通の結節点

    東京駅周辺に巨大バスターミナル整備計画 NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2015/09/04
    計画自体は前からあったと思うんだけど、バスターミナルを先に完成させろということだな。無茶言うなあ。
  • 【寄稿】湾岸のデカい建築・都市開発から国立競技場問題を考える | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    『週刊エコノミスト』の読書日記。13回目になります。 池内恵「中東の砂漠に最先端の都市ができる理由」『週刊エコノミスト』2015年7月28日号(7月21日発売)、57頁 今回も、Kindle版など電子版には載っていませんので・・・契約条件が合理的になれば同意したっていいんだけどなあ。 紙版はアマゾンからでも。 今回取り上げたのは、レム・コールハースの『S,M,L,XL+』。 レム・コールハース『S,M,L,XL+: 現代都市をめぐるエッセイ』(ちくま学芸文庫) いいだなあこれ。終わった時代の話ではなく、これから先を読むための。 このの原著英語版は1995年に出ているが、特異な編集と形で、難解な奇書というイメージだった。何度か増補されているが、写真も多く、1冊2.7kgという。 S M L XL: Second Edition 立体的に見ると、こんなんですよ。 体裁の問題もあってか、ず

    【寄稿】湾岸のデカい建築・都市開発から国立競技場問題を考える | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    Gelsy
    Gelsy 2015/07/22
    買ったけどまだ読んでないんだよね。
  • (街かど人物館)道後の装飾 冊子に 建築の魅力で地域おこし - 日本経済新聞

    松山市の道後温泉で目にする様々な意匠を集めた無料の小冊子「道後装飾事典」がこのほど発行された。国の重要文化財、道後温泉館の屋根瓦に刻まれた湯玉や伊佐爾波(いさにわ)神社の手水舎の竜などを紹介する。仕掛け人は瀬戸内アーキテクチャーネットワーク代表、白石卓央さん(33)。ワークショップ形式を採り、住民と一緒に被写体を探して道後を回った。「参加者に楽しんでもらいながら地域の活性化につながることをし

    (街かど人物館)道後の装飾 冊子に 建築の魅力で地域おこし - 日本経済新聞
    Gelsy
    Gelsy 2015/05/07
    たぶん、地方都市のなかで最も「まちおこし」の必要のない地域のひとつ
  • 「Unity」で大阪・なんばの街並みが再現可能、ゼンリン製3D都市モデルデータ無償公開 5月には福岡と札幌も

    「Unity」で大阪・なんばの街並みが再現可能、ゼンリン製3D都市モデルデータ無償公開 5月には福岡と札幌も
    Gelsy
    Gelsy 2015/04/13
    これ、著作権法はどうやってクリアしてるんだろう。「建築の著作物」に思いっきり該当すると思うんだけど。