UIEに関するGenpakuのブックマーク (56)

  • ホテル宿泊者は要注意--テレビを介したハッキング方法が明らかに

    Adam Laurieは、ホテルに宿泊する際、テレビのプレミアムチャンネル、ミニバー、電話の料金請求額を自由に変えられると言う。 さらに、同氏は特定の先進的なテレビシステムにノートPCを接続することで、他の宿泊客の行動を密かに探ることができるという。同氏も他の客室を直接覗き見ることは(今のところ)できないが、このシステムを使えば、他の客がテレビでどの番組を見ているかを調べたり、彼らの明細書を見たり、ミニバーの料金を変更したり、彼らがホテルのテレビで閲覧しているインターネットのウェブページを自分のノートPCの画面に表示させることもできる。 また知り合いの客をからかうために、テレビを介して、宿泊している部屋から勝手にチェックアウトの手続きをしたり、早朝にモーニングコールがかかるように設定することもできる。 Laurieがこのようなことが行なえるのは、彼自身の言ういわゆるシステムの「逆転セキュリ

    ホテル宿泊者は要注意--テレビを介したハッキング方法が明らかに
  • 携帯電話でもMVNOが登場か--ボーダフォン、通信設備を貸し出しへ

    ボーダフォンは7月12日、自社の通信設備をサービスプロバイダなどに貸し出すホールセール事業を新たに展開すると発表した。ユーザーの減少で売上が縮小する中、新たな収益の柱として育てたい考えだ。 他社の通信設備を利用して移動体通信サービスを提供する事業者は「MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)」と呼ばれる。国内ではPHS回線をウィルコムから借りてサービスを展開する日通信があるが、携帯電話回線は貸し出す事業者がいないことから、MVNOは存在しなかった。ボーダフォンは強力なコンテンツを持つ企業などに回線を貸し出し、新規ユーザーの獲得を図る。 「例えば米国では、DisneyがSprintの回線を使ってDisneyファン向けに携帯電話サービスを開始する計画だ。同じように、特定のユーザーに向けてサービスを提供したい事業者は日にもいる」(ボーダ

    携帯電話でもMVNOが登場か--ボーダフォン、通信設備を貸し出しへ
    Genpaku
    Genpaku 2005/07/23
  • PSPがインターネットブラウザを搭載、動画配信サービスも開始

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは7月21日、携帯ゲーム機の「PSP」において、新たにインターネットブラウザが利用できるようにすると発表した。7月27日より無料配布するPSP用のOS「システムソフトウェア バージョン2.00」にブラウザ機能を追加する。 無線LAN機能を利用して楽曲や動画をダウンロードし、メモリースティックなどに保存して再生できる。また、ゲームのストーリーの中でブラウザを使うといったように、ブラウザと組み合わせたゲームの開発も可能になるとしている。「これにより新しいゲームの世界が広がる」(同社)。なお、このブラウザはHTML4.01に対応している。Flashの再生はできない。 システムソフトウェア バージョン2.00の配布にあわせて、ソニーコミュニケーションネットワークはPSP用のコンテンツ配信ポータルサイト「Portable TV」を開設する。 ワタナベエンターテイ

    PSPがインターネットブラウザを搭載、動画配信サービスも開始
  • blog @ psychedesire: トラックバックがこう見れたらいいな

    トラックバックがこう見れたらいいな blog @ psychedesire: FLASHでブログ間のやりとりをわかりやすくできないものか? で考えたのをソレと無しにFLASHにしてみました。 『トラックバックがこう見れたらいいな』 いしなお!さんのこのエントリにblogmapを使ったトラックバックのやりとりを ツリー表示できるていうのが載っているのですが (いしなおさんコメント&TBありがとうございますです。) なんかそれでも見辛いつか、 レスを受けているものからそのレスが見れたら最高だなと。 要は2ちゃんブラウザとかのレスポップアップってヤツかと思うんですが。 (>>1とかってやると、そのスレの1番の書き込みがすぐ見えるやつ) んで、FLASHにしてみて、 『こりゃーモヒカン族の人でも作れないべ』 と思った。うん。無理。 Ajaxだっけ?あれとかで、エントリ見てるとき

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/22
    おもろい
  • フジテレビ、テレビ番組を有料配信する「フジテレビ On Demand」

    フジテレビジョンは、有料のオンデマンド映像配信サービス「フジテレビ On Demand」を7月より開始する。配信はISPなどを通じて行なわれ、PC以外にセットトップボックス(STB)向けにも番組を提供する。 フジテレビはこれまでも、TBS・テレビ朝日と共同で行なった映像配信サービス「トレソーラ」、「FNNニュース」の提供といったインターネット向けの動画配信に取り組んできた。今回のフジテレビ On Demandは、トライアルステージとして位置付けられた7月のサービス提供を皮切りとし、格的な動画配信サービスとして提供されるもので、当初はCS放送「フジテレビ721・739」のコンテンツを中心に配信する。また、CS以外のフジテレビのコンテンツや、オリジナルコンテンツの提供も検討の対象に含まれているという。 配信は提携ISPを通じて行なわれ、現在のところはOCN/So-net/BIGLOBE/Ya

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/13
  • http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005071207.html

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/13
  • 2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ | WIRED VISION

    2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ 2005年7月 8日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年07月08日 サンフランシスコ発――インターネット界の2大検索エンジンが、プログラム開発者たちに「ハッキング」を呼びかけている。 米グーグル社は6月29日(米国時間)、人気の地図検索サービス『グーグル・マップス』のアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、『グーグル・マップスAPI』を公開した。同社は、社外の一般プログラマーたちがこのAPIを活用し、外部の情報源からのデータ――たとえば、無線LANが使えるカフェの所在地など――をグーグル・マップスの地図に重ねて表示できるようにしてくれれば、と期待している。 その翌日には、米ヤフー社も地図サービス『ヤフー・マップス』のAPIと関連情報を公開した。 両社とも、このほど公開し

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/09
     ハッカーってすごいなぁ
  • ケイタイでAJAX: RSS リーダー

    ここの所、このブログでGoogle Map だとか はてなのブックマークだとかで遊んでばかりいるが、私も会社という組織に属する人間でもあるし、たまには自社の技術でも遊ばなければいけない。 そこで作ったのが、ケイタイAjax版のRSSリーダーである。携帯電話の場合、ブラウザーの機能が劣るし、標準化が進んでいないので、ブラウザー上で Ajax アプリを作ることはほぼ不可能である。そこで、自前のスクリプトエンジン(UIEngine)の上にスクリプトとXMLでUIを作り、RSSデータを非同期にサーバーから取得するようにして作ったのがこのRSSリーダーである。 スクリプトエンジンそのものは、Doja(ドコモ)、MIDP(Vodafone/Sprint)、BREW(AU/Verizon)のいずれにも移植済みなので、どのキャリアの端末でも動くのだが(そうでなければ Ajax とは言えない)、通信事業者の

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/09
     すばらしい
  • Google Map で遊ぶ(3): 地図ブックマーカー

    Google MapAmazon Web Service のような「公開型」のウェブ・サービスのすごい所は、何の利害関係も無い第三者がそれを利用して新たなウェブ・アプリケーションを作れてしまう点である。特に複数のウェブ・サービスを組み合わせると、色々と面白いことが出来る。 その実例として、Google Mapはてなブックマークを組み合わせて、「地図ブックマーク」の仕組みを作ってみた。これを利用すれば皆で Google Map の衛星写真を使って見つけた場所をブックマークしてコメントを共有しあったりして遊ぶことが出来るのである(すぐ下のリンクをクリックすれば遊べる)。 Google Map ブックマーカー 例として、幾つか私自身もブックマークしてみた。 ・代々木公園 ・新宿都庁ビル ・東京ドーム ・セフコ・スタジアム ちなみに、このアイデアは今日乗ってきたシアトル→東京便の中で思

  • 昨日の友は今日の敵?--シスコとマイクロソフトの微妙な関係

    ラスベガス発--Cisco SystemsのCEO、John Chambersは認めたがらないかもしれないが、同社はこのところ急速に古くからの友人でありパートナーでもあるMicrosoftと競争することが多くなっている。 先ごろ当地で開かれたCiscoのNetworkersユーザーカンファレンスで基調講演を行ったChambersは、講演終了後に会場となったLas Vegas Convention Centerの小さな会議室に、十人あまりの記者を集めてインタビューを行った。巧みな話術で知られるウエストバージニア育ちのこの人物は、青いスーツのジャケットを脱ぎ、Diet Cokeの缶を片手に、記者団の質問を上手にさばいていった。 マイクロソフトとの関係について質問されると、同氏は「Bill GatesやSteve Ballmerは、とても仲のよい友人だ」と述べ、さらに「顧客はわれわれがMicro

    昨日の友は今日の敵?--シスコとマイクロソフトの微妙な関係
    Genpaku
    Genpaku 2005/07/06
    最重要
  • Google Map API で早速遊んでみた

    つい昨日、『私自身、もしLonghornのベータ版で遊ぶか、Googleの新しいウェブ・サービスのベータ版で遊ぶかの選択肢を迫られたら、迷うことなく後者を選ぶ』と書いたばかりだが、偶然とは恐ろしいもので、ちょうど GoogleMap API のベータ版をリリースしたことを発見した。そこで早速、遊んでみた。 会社の近所の地図を表示し、そのまわりの幾つかの場所にマーカーを付け、クリックすると説明が出るようにしたのだ。もちろん、マウスで地図をドラッグしてスクロールさせることも出来るし、Satelite ボタンを押して写真に切り替えることもできる。こんなウェブ・アプリケーションが30分ぐらい遊んだだけで出来てしまうのだから、すばらしい時代が来たものだ。 [追記] 参考までにソースコードを添付。ただし、ソースコード中の "key=..." は、このブログのURL用に取得した専用の Maps A

    Genpaku
    Genpaku 2005/07/01
    office
  • アルファギークはLonghornの夢を見るか?

    Tim O'Reillyの定義によるとアルファギークとは、「産業を変化させる力を持つ新しい技術に早いうちに飛びつき、ああでもないこうでもないといじくっているうちに、技術が進むべき方向性を示し始める、先鋭的で飽きっぽいエンジニアはてなの辞書より引用)」のことだそうである。そんなアルファギークたちが、マイクロソフトの次世代OSであるLonghornをそんな「産業を変化させる力を持つ新しい技術」とみなして、ああでもないこうでもないといじくり始めるような状況を作り出すことにマイクロソフトは成功するのだろうか、というのが今日のトピックである。 結論を先に言ってしまうと、成功させるのはとても難しいと私は見ている。私自身、もしLonghornのベータ版で遊ぶか、Googleの新しいウェブ・サービスのベータ版で遊ぶかの選択肢を迫られたら、迷うことなく後者を選ぶ。アンケートをとったわけではないが、たぶんこ

  • Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す

    タブブラウザ「Sleipnir」の作者・柏木泰幸さんは6月21日、Webブラウザ開発を手がける企業「フェンリル」を設立したと発表した。「ブラウザにおけるデファクトスタンダードを目指す」としている。Sleipnir後継ブラウザのアルファ版を6月末、ベータ版を7月中旬に公開する予定だ。 新会社は6月13日付けで株式会社として設立。資金は1000万円。 SleipnirはInternet ExplorerコンポーネントとGeckoエンジンを利用したWebブラウザ。柏木さんは同ブラウザの開発ノウハウを活かし、豊富なカスタマイズ性と安定性・安全性を備えたブラウザを開発していく。特定分野に特化した製品など、国産の利点を活かして多彩なニーズに応えていくという。将来は多言語対応により海外展開も視野に入れている。 柏木さんはブログで「ユーザーの意見を聞くのが楽しくてやっていたSleipnir開発を、今後は

    Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す
  • 最速インターフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました

    息抜きにGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。逐次ロードを使った、もっと読むインターフェースの試作です。Trixieでも動きます。 リンクを右クリックしてInstall User Script http://la.ma.la/misc/userjs/GoogleAutoPager.user.js 動いてる様子(Flash) http://la.ma.la/misc/demo/googleautopager.htm 動かせない人も多いと思うので、どんな感じなのかわかるようにスクリーンキャプチャも作りました。あんまり作りこんでないですがとりあえず公開。GPLライセンスにします。 任意の位置をダブルクリックで有効/無効が切り替わります。スクロール位置を定期的に検知し、下のほうまでスクロールしたら次のページを自動でロード、現在表示中の検索結果に継ぎ足していきます。 電子辞書でよく見か

    Genpaku
    Genpaku 2005/06/25
  • 「PCのようにはならない」--シンビアン、セキュリティ強化をアピール

    携帯電話が社会インフラとなるためには、PCの二の舞にならないことが重要だと英Symbianは考えている。 Symbian最高経営責任者(CEO)のナイジェル・クリフォード氏とシンビアン代表取締役社長の久晴彦氏が6月22日に東京都内で会見し、Symbian OSの現状やセキュリティ問題への対応策について紹介した。 Symbianは携帯電話向けに開発されたOSで、国内ではNTTドコモがLinuxと並ぶ推奨OSとして採用している。端末メーカーとしては富士通、三菱電機、Motorola、NokiaがSymbian OSを搭載した端末を国内向けに出荷しており、シャープとソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズもSymbian端末を開発中だ。 クリフォード氏によると、Symbian OSを搭載した端末の出荷台数は年々倍増しており、2005年第1四半期までの世界累計出荷台数は3200万台にのぼる

    「PCのようにはならない」--シンビアン、セキュリティ強化をアピール
    Genpaku
    Genpaku 2005/06/23
    共通のOSを搭載するようになれば、ウイルスなどのセキュリティの問題が大きな課題
  • マイクロソフト対アドビ--決戦の秒読み開始か

    Adobe Systemsは20年もの間、Microsoftの攻撃をうまくかわしてきたが、いまMicrosoftは少しずつAdobeに狙いを絞りはじめている。 Adobe(社:カリフォルニア州サンノゼ)は、Microsoftが創業7年めを迎えた1982年に設立された。同社はそれ以来、画像編集ソフトウェアと電子文書の市場で圧倒的なリードを築いてきた。これらは、MicrosoftPCのソフトウェアで独占に失敗した数少ない分野となっている。 Microsoftは先週、グラフィックデザインツール「Acrylic」のテスト版をリリースし、また電子文書フォーマット「Metro」のデモを行った。この動きは、進行中のMacromedia(および同社のFlashとFlex)の買収によって縄張りを侵略してくるAdobeに対し、Microsoftが我慢できなくなりつつあることを示唆している。Flexは、ウェ

    マイクロソフト対アドビ--決戦の秒読み開始か
    Genpaku
    Genpaku 2005/06/22
    MacromediaのFlashと比較的最近登場したFlexサーバソフトが、エンタープライズ分野へ食い込み始めている。
  • 敵対から共存へ--サン、Solarisの戦略で心変わり

    Sun Microsystemsが、「Solaris 10」に搭載予定のある機能から、世間の注意をそらそうとしている。 開発コード名を「Janus」と名付けられたこの機能は、LinuxアプリケーションをSolarisオペレーティングシステム(OS)上でも利用できるようにするものである。この機能はまだリリースされていない。Sunが今、Janusではなく、「Xen」と呼ばれるオープンソースソフトウェアに重きを置く戦略をとり始めている。 これまでSunはJanusについて、LinuxユーザーがSolarisに乗り換えるのを支援する有効なツールであると述べてきた。Solarisとは、Sunが開発するUnix系オペレーティングシステム。Sunは希望する顧客にはJanusを提供するものの、現在では、Linuxアプリケーションは通常のLinux上で稼動させるべきだと考えているようだ。 「われわれがLin

    敵対から共存へ--サン、Solarisの戦略で心変わり
    Genpaku
    Genpaku 2005/06/18
    XEN
  • 空飛ぶオフィス(2)

  • パッケージビジネスの終焉

    開発のエンジニアたちにはずいぶん無理をしてもらったが、何とかオン・デマンド・ティービー社の VOD(video on demand)サービスの発表にこぎつけることができた。「ユビキタスなユーザー・インターフェイス・テクノロジー」をうたい文句にしながら携帯電話でしかビジネスが成立していなかった弊社としては、とても重要なマイルストーンだ。ここを借りて、関係者の皆様にお礼を申し上げたい。全てのユーザーインターフェイスがサーバー側からオンデマンドでダウンロードされて動くという「ブラウザー的」なウェブ・アプリケーションでありながら、使い心地はC++ などで作りこんだ組み込み型のソフトウェアに劣らない、という UIEngine の利点を十二分に生かしたものに仕上がっており、今後のサービスの展開が楽しみである。 これで、2005年は名実ともに「VOD元年」となったわけで、今後のVODマーケットの展開から

  • 相転移

    「相転移」という言葉をビジネス用語として最初に使ったのが誰かは知らないが(ソニーの出井氏が好んで使っていたようだ)、理科系頭の私には妙にしっくりとする言葉だ。相転移とは、例えば、氷が0℃で水になる時(もしくは水が100℃で水蒸気になるとき)、それぞれの水分子間の関係が大きく変わり、今までの法則が成り立たなくなってしまう現象を指す。すなわち、氷がマイナス10℃からマイナス8℃に変化するときの法則(例えば温度の変化に応じた体積の変化)は、それを更にマイナス6℃に暖めたときにもそのまま通用するが、0℃を境に大きく法則が変わり、それまでの法則が通用しなくなるのである。 これをビジネスに当てはめると、環境の変化によってビジネスに相転移が起こると、今までの法則(常識・ノウハウ・セオリー)が当てはまらなくなり、従来のやり方でビジネスをしても勝つことができなくなってしまう状況を指す。こういった「ビジネスの

    Genpaku
    Genpaku 2005/06/16
    相転移