タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (17)

  • アジャイルがユーザーや顧客企業に嫌われる理由 | スラド デベロッパー

    アジャイル」なソフトウェア開発がここ数年注目されているが、アジャイルなソフトウェア開発において特徴的な反復 (イテレーション) や柔軟性といった手法は、顧客やユーザーにとってはまとまりも終わりも無い開発手法に見えるという。これを取り上げたITWorldのブログが家/.にて話題になっている。 アジャイル開発を好む開発者は多い。イテレーションはユーザのニーズを的確に反映できるだけでなく、対応すべき要件があがってきたとしても問題が大きくなる前に対処することが可能だ。各要件に一つずつ取り組むため、きちんとフィードバックを受けて問題が無いことを確認してから次の要件に着手することもできる。 しかしユーザにとってみると、アジャイル開発は不透明で分かりづらく、故に不安を生んでしまうもののようだ。まるで開発プロセスが無く、開発方針も定まっていないように見えると、アジャイルプロジェクトに加わったとある人は

    アジャイルがユーザーや顧客企業に嫌われる理由 | スラド デベロッパー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/06/07
    完璧なRFP、完璧な要求仕様書を作っていただければ、ウォーターフォールでも全然問題なかんべ。
  • 東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要 | スラド デベロッパー

    2005年に発生した、「ジェイコム株大量誤発注事件」はみずほ証券に大きな損害を与えた。みずほ証券はこの損害の原因の1つに東証の売買システムのバグがあるとして、東京証券取引所(東証)に対し賠償を求める裁判を起こしていたのだが、この裁判が3月18日に結審した(日経ITpro)。これを受けて、日経コンピュータが「みずほ証券-東証裁判の争点を洗い出す」として争点をまとめている。 ここで興味深いのは、東証の開発手法やソースコードに対する姿勢だ。東証はソースコードの修正時にそれに対応するドキュメントの修正を行っていなかったそうなのだが、これについて「コーディングが終了した後はドキュメントは不要」と主張している。いっぽうのみずほ側はこれについて「ソフトウェア工学の知見を無視する暴論だ」として、重大な過失であると主張している。 また、ソースコードには著しい重複があったことが判明しているのだが、これについて

  • システム管理者がプログラミングについて知っておくべき理由 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2012年10月24日 8時00分 プログラミングできない管理者なんて都市伝説だと思ってました 部門より 米InfoWorldにて、Why admins shoukd know how to codeなる記事が掲載されている。記事では「プログラマになる必要はないが、コードを書くことができればより難しい問題をより高速に解決できる」とし、システム管理者に対しプログラミングのスキルを持つことの重要性を示している(家/.、InfoWorld記事)。 システム管理者は開発者ではないため、一日中コードを書いているというわけではないが、何か問題が起きた時に解決するためのツールを開発する必要が出てくる。そのため、使用されているプラットフォームをサポートするスクリプト言語にある程度精通している必要があるとのこと。また理想としては、複数の言語に精通していることが望ましいとしてい

  • プログラマーは誰もがなれるものではない? | スラド デベロッパー

    「プログラミングを学ぶのに適した脳のタイプ」というものがあり、「プログラミングは誰もができるものではない」といった格言があるそうだが、Ars Technica記事がこの格言の正当性をQ&Aで問いかけたところ、大半がその正当性を認めたとのこと(家/.、Ars Technica記事)。 この記事で紹介されているRichard Bornat教授とRay Adams氏の論文によれば、学生らのプログラミング能力をグラフに表すと、「プログラミングのできる人」と「できない人」の2種類の人間があたかも存在するかの如く、2つの「釣り鐘状カーブ」に分かれるとのこと。しかもプログラミングの授業を開始する前に試験を行うことで、学生をこうした2つのグループにふるい分けることができるとしている。Ars TechnicaのQ&Aでは、格言の正当性はこうした研究論文によって証明されているとする意見に66票が集まった。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/09/20
    「抽象的なものを抽象的なまま頭に入れられるか」
  • ハイテク起業家はプログラミングを知らなければならない? | スラド デベロッパー

    ハイテク起業家は、プログラミング技術を知っておく必要はあるのだろうか? という議論は長年行われてきた。経営者にとって、Djangoの知識やModel、View、Controllerの違いを知ることが、自社製品を売り込むための技術を学ぶより重要なことかどうかは意見が分かれるところだ(The Wall Street Journal、/.J過去記事、産経新聞、家/.)。 The Wall Street Journalはさまざまな企業の経営者にその必要性について質問をした。これに対し、英国のIP電話会社IO VOXのCEO、Ryan Gallagher氏は「コーディング知識必須派。あなたがレストランを開こうとするなら、料理の知識は必要不可欠でしょう?」と答えている。また、big-data社のNick Halstead氏は微妙、という答えだった。彼はコードを子供たちを教えることを支持しているが、中

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/09/11
    実際にプログラミングができることや、IT企業で働けることが大事なのではない。大事なのは、モノの考え方だ。その点は、外国語習得に似ていると思う。
  • iPad 上で PHP を用いて iOS アプリを開発できる「Kodiak PHP」が登場 | スラド デベロッパー

    iPad 上で PHP を用いて iOS アプリ開発を行うことのできる統合開発環境「Kodiak PHP」が登場した (Pando Daily の記事、Cult of Mac の記事、家 /. 記事より) 。 Kodiak で書かれたコードはオフラインで実行することができ、また便利な「ナビゲーションキー」は 2 度タップすれば、iPad 上で指をすべらしてテキストを選択することができる。Cult of Mac の記事は「Mac の終焉は我々が想像していた以上に間近に迫っているのかもしれない」と締めくくっているが、実際に画面上のキーボードでコーディングを行うことについて開発者達はどう感じているのだろうか。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/09/05
  • ドラクエ10開発におけるプロジェクト管理 | スラド デベロッパー

    4Gamerにて、ドラゴンクエストXの開発におけるプロジェクト管理についての講演レポートが掲載されている。現在横浜で開催されているゲーム開発者向けイベントCEDEC 2012で行われた、主にデザイン関係の作業をマネジメントしていた担当者による講演をレポートしたものだ。 毎日15分のミーティング、バッファを入れたスケジューリング、細かいロードマップ、スタッフ全員による定期的なレビューなど、ほかの大規模プロジェクトでも学べるものが多いのではないだろうか。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/08/23
    「プロジェクトで糊代用意するのは基本中の基本。」そうだよねえ。
  • 英語を母国語としない人向けのJavaScriptベース言語「Babylscript」 | スラド デベロッパー

    多くのプログラミング言語は、キーワードや予約語などで「function」や「if」といった英単語を使用するため、英語を母国語としない人たちは英単語を覚えるところから始めなければならない。「Babylscript」は、JavaScriptをベースにキーワードなどを多言語化したプログラミング言語だ(Babylscript、 家/.)。 現在Babylscriptでは英語のほか日語やアラビア語、ヒンディー語、中国語、フランス語など計13言語のキーワードに対応しており、コード中に「---<言語名>---」のような記述を入れることで切り替えることが可能。たとえば、日語に切り替えた場合は「function」の代わりに「関数」、「if」の代わりに「もし」といったキーワードを使用してプログラムを書けるようになる。一部を除いて全角と半角は区別されず、日語の変数名を使用することも可能だ( Transl

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/07/23
    えー。余計わかんないですよ。「if」くらい覚えろっ。
  • IPA、「海外における非ウォーターフォール型開発の拡大」に関する分析結果を発表 | スラド デベロッパー

    システム開発と言えばいまだウォーターフォールが多い日だが、IPAが6月11日、海外でのアジャイル型開発の拡大を分析した報告書「非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査報告書」を発表した。 この調査は日のソフトウェア産業の強化を目的とし、欧米におけるアジャイル型開発の普及要因を明らかにすることを意図して行われたもの。アジャイルが普及している各国ごとの要因として、米国では「ユーザ企業にIT技術者が多く、内製化率が高い」、ブラジルでは「米国からのオフショア・受託開発が多く、また国内でもアジャイルにおける成功例が認知されている」、デンマークでは「政府調達においてアジャイルが推奨されている」といった点が上げられており、またIT技術者の評価が高く流動性も高いため、知識が業界内を伝播しているといった分析がなされている。 一方、こういったアジャイルが普及している国においても「I

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/14
    きょうみぶかい
  • ドキュメント作成がバグ検出ツールになる? | スラド デベロッパー

    コードを書くプログラマにとって、ドキュメント制作作業は「来の仕事とは違う」と思いがちで、基的には苦痛を伴うもののハズ。Made by Knight のブログ記事 "Documentation as a Bug-Finding Tool" ではバグ発見ツールとしてのドキュメンテーションについて述べられている (家 /. 記事より) 。 ドキュメントは別の開発者にコードが引き継がれたときに、どのように動作するかという理解させるものだ。書いている自分以外「もう二度と見ないのでは」と思うコードでも、内部構造を手早く要約したドキュメントは、すべてを再チェックして構造を把握し直したり、書いた当時の忘れていた記憶を呼び戻す役割を持つ。しかし、ドキュメントを書くメリットはそれだけではない。書くためにコードを再チェックする過程で、小さなバグを発見できる可能性があるのだ。大きなプログラムになると、小さな

  • 松江市、市立中学で Ruby プログラミングの授業を開始へ | スラド デベロッパー

    2012 年 2 月 24 日に発表された平成24 年度松江市長施政方針の中で、松江市では新年度から市立中学校で Ruby 言語を使ったプログラミングの授業を開始することを明らかにした。 同方針によれば、中学生 Rubye-Learning (原文ママ) 事業に取り組み、自宅のパソコンで気軽に Ruby に触れられる環境づくりを進めるとのこと。継続して興味、関心が持てるよう、例えばクイズ形式にするなどの工夫を凝らし、進捗度合いに合わせたフォローアップができるように検討を加えるようだ。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/02/28
    うらやましい。そして、おそろしい。
  • ニューヨーク市長ブルームバーグ氏、新年の誓いは「プログラミングを学習する」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by headless 2012年01月09日 18時08分 ロンドン前市長曰く、ロンドン市長にそんな暇はないとのこと 部門より 米ニューヨーク市のブルームバーグ市長が、プログラミングを学習するという新年の誓いを立てたそうだ(BBC Newsの記事、 The Vergeの記事、 家/.)。 ブルームバーグ市長は、新興企業「Codeacademy」による無償のプログラミング自習コース「Code Year」を受講する。Code Yearは毎週送られるインタラクティブなレッスンを通じて、アプリケーションやWebサイトの構築を学ぶことができるというもの。学習言語はJavaScriptとみられる。 ただし、ジョンズ・ホプキンス大電気工学科を卒業し、ソロモン・ブラザーズの退職金を元手にブルームバーグ社を興したブルームバーグ市長が一切プログラミングを学んだことがないのかどうかは不明だ。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/10
    ヒトを管理する立場の人間こそ、プログラミングを学ぶべきだ。
  • 情報セキュリティスペシャリスト試験、出題するプログラム言語からPerlが削除される | スラド デベロッパー

    IPAは、情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)で出題するプログラム言語からPerlを削除し、ECMAScriptを追加することを発表した(IPAの新着情報)。 変更は「Webアプリケーション開発を取り巻く環境の変化に対応する」ためということで、来年度の春期試験から適用される。これにより、SCで出題されるプログラム言語はC++Java、ECMAScriptのいずれかとなる。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/10/31
    むう・・・試験受けたことはないけど、消えるとなるとさみしい。
  • テラ・インターナショナルによるPerlの商標登録、無事取り消される | スラド デベロッパー

    以前『Perl、勝手に商標登録される。「OPENSOURCE」や「RUBY」「Apache」も申請中』で取り上げた「Perl」の商標問題であるが、テラ・インターナショナルが行ったPerlの商標登録は無事取り消されたようだ(特許電子図書館で公開されている「異議の決定」、このことを伝える小飼弾氏のブログ記事)。 異議申し立ては米国などでPerlの商標を持っているYet Another Societyと、Japan Perl Associationによって行われており、その結果「Perl」はすでに周知・著名であり、また「ラリー・ウォールにより開発され申立人らが管理する著名な引用商標を連想・想起し、商標権者が提供する役務を申立人らと経済的若しくは組織的に何らかの関係を有する者の業務に係る役務であるかの如く誤認し、その役務の出所について混同するおそれがある」とのことから「商標法第4条第1項第15号に

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/10/04
    テラ・インターナショナルによるPerlの商標登録、無事取り消される | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 仕事中のヘッドホン、可or不可? | スラド デベロッパー

    経理やカスタマーサポート、マーケティングとフロアを分かち合っている我々プログラマーは外界の音をシャットアウトすべく、ヘッドホンで音楽を聴きながら仕事に励んでいる。 ところが先日、上司からのメールで「仕事へ支障をきたすのでヘッドホンで音楽を聴かないように」とのお達しがきた。音楽を聴いていることで集中力が欠け、ミスの元となるということらしい。周りからの雑音こそが集中力を欠く原因であると説明したのだが、上司は自分の主張が正しいと信じて止まないようだ。 仕事中の音楽についての方針など、/.erの環境ではいかがだろうか?

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2009/12/15
    ウチの会社でも怒られた。つか、ワタシは音楽を聴きながらのほうが集中力高まるし、調子いいんだが。・・・なんにしろ、自分の常識を他人に押し付ける下衆が多くて困ります。
  • 開発初心者にお勧めのエディタは? | スラド デベロッパー

    そもそもOSとしてWindowsを使っているのでしょうか? 「いやー、普段はLinux使いなんだけどさ、日にきたらLinuxマシンもらえなかったんだよね。 しょうがないからnotepad使ってるんだけど、ブラウザの果てまでも日語でよ。 何がなんだかさっぱり判らない。別のエディタもダウンロードできなくてさぁ。 難儀したよ」 という場合かもしれない。 まず、その人が何を使っているか、ではなく 「その人が何を知っているのか」 「その人が、あるツールを使っている理由は何か?」 を先にチェックしましょう。もしかすると、別のエディタを入れても良い、言語モードも切り替えてあげる(日語→英語の切り替えに、『日語の理解を必要とする』ので、スリランカから来ている人では切り替えられないでしょう)、などすれば問題は解決するかもしれません。 ---- 次に「その人がスリランカで使っている環境」のハードウェア

  • NY Timesで「ハイテク日本、技術者不足」の記事 | スラド デベロッパー

    New York Timesが日の理系離れによる技術者不足について記事を掲載しています(家議論、毎日新聞記事)。80年代以降続いている理系離れによって技術者不足が進行、出生率の低下や日企業の外国人雇用に対する消極的な態勢もあり、今後人材確保はさらに難しくなっていくと予測します。戦後の祖父母や両親の時代を知らず、豊かな社会で育った若者は、より金銭的報酬の高い職業や、より良い待遇の職業を求める傾向があり、理系離れに拍車がかかっているとのこと。すでにデジタル技術業界では50万人の人材不足に陥っているという試算もあります。 理系離れに繋がる技術職の社会的地位の低さは待遇にも表われていると思いますが、家コメントにもあるように、技術に精通している者に対するマネージメント層のリスペクトの低さにもそれを切に感じます。

  • 1