タグ

2010年8月21日のブックマーク (65件)

  • 「HDDは見ないで消してくれ」と書いておきたい 「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」

    コクヨS&Tは、「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」を9月9日に発売する。WebサイトのIDや口座番号、葬儀の希望などについて記入しておくことができ、普段は備忘録として使いながら「もしもの時」に備えることができる。1470円。 あちこちに散らばりがちな自分の情報を1冊にまとめておけるノート。銀行口座や口座引き落とし、クレジットカード番号、保険、重要な連絡先、WebサイトのIDなど、日常生活でも便利な備忘録として使える項目を用意。医療・介護や葬儀・墓、相続などの項目は、スムーズに記入できるようチェックボックス式の箇所を多く設けている。 ディスクケースも付属しており、自分の写真や、PCで作成したメッセージなど記録したCD/DVDをノートと一緒に保管しておくこともできる。 従来の「エンディングノート」は高齢者が葬儀などについて記しておくというイメージだったが、新製品は「人が生きている間の

    「HDDは見ないで消してくれ」と書いておきたい 「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」
    Gln
    Gln 2010/08/21
    従来の「エンディングノート」は高齢者が葬儀などについて記しておくというイメージだったが、新製品は「人が生きている間のさまざまな『もしもの時』に役立つ」というコンセプトで開発
  • 入社エンジニアに高額一時金支給がブーム DeNA、ドワンゴ──人材争奪戦が熾烈に

    ネット企業が、入社するエンジニアに対し高額の一時金を支給する例が相次いでいる。「モバゲー」を展開するディー・エヌ・エー(DeNA)が200万円を支給することで話題になり、ドワンゴは「ニコニコ動画」にちなんで合計252万5000円を振る舞う制度を発表。ネットサービスを開発・運営できる優秀なエンジニアの争奪戦が熾烈(しれつ)になってきている。 「エンジニアとして入社が決定した方に対して入社準備金として200万円を支給いたします」──DeNAがこのほどエンジニア向けページに掲載した入社準備金制度。10月31日までに同社サイトからエントリーし、選考の上エンジニアとして入社するエンジニアに200万円を支給するという太っ腹ぶりで、もちろん「入社準備金は年俸には含まれません」。ソーシャルゲームのヒットで爆発的に業績が成長している同社ならではと、エンジニアが集まるコミュニティーで話題になった。 グリーもこ

    入社エンジニアに高額一時金支給がブーム DeNA、ドワンゴ──人材争奪戦が熾烈に
    Gln
    Gln 2010/08/21
    「自社のサービスとしてWebサイトを作ったり、アプリを作ったり、ゲームを作ったりする時に非常に重要となるのは『内製化』であるとみんな気が付き始めている」
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント 3ページ | OSDN Magazine

    さざなみフォントをベースに開発されているTrueTypeフォント。ゴシック系はさざなみゴシックの一部を独自の字体で置き換えており、明朝系はさざなみ明朝の字体に調整が加えられている。字間がMSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MS P明朝に合わせて調整されているため、これらフォントが使われている文書を開く際の代替フォントとして利用しやすい。ウエイト違いを含めて以下の12書体が用意されている。 梅ゴシック、梅ゴシックO5、梅ゴシックC4、梅ゴシックC5 梅Pゴシック、梅PゴシックO5、梅PゴシックC4、梅PゴシックC5 梅UIゴシック、梅UIゴシックO5 梅明朝 梅P明朝 種別

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント 3ページ | OSDN Magazine
    Gln
    Gln 2010/08/21
    梅フォント、小夏フォント
  • tex ubuntu japanese

    目的 簡単に日語LaTeX環境を構築できるようにする。 LaTeXに関係するパッケージと環境構築に必要なコマンドを洗い出す(完了) 必要最低限なものを選びだし、それをインストールしてくれるlatex-env-jaパッケージを作成する(完了) ptetex/ptexliveを簡単にインストールできるようにする(未定) テスト用のデータを作成する LaTeXパッケージ一覧 最低限必要なもの teTeXはLaTeXに関するソフトウェアを集めたLaTeXディストリビューションの一つ。pTeXもteTeXを元に日語対応を行っている。2006年5月、大のメンテナンス終了が宣言された。Ubuntuでも、Gutsy以降は全てTeX Liveで代替できることになっている。いまだteTeXに依存しているパッケージも存在するため、TeX Liveをインストールしていない状態でpTeXをインストールするとt

  • 茂木健一郎氏の脱税報道に思うこと

    脳の研究者でテレビ・出版共に露出の多い茂木健一郎氏に税金の申告漏れがあったことが発覚した。 申告漏れは社会人として良くないことなので同情はしないが、茂木氏が追徴税額を既に納めていることでもあり、ここで、私が「怒る」のは余計なお世話というものだろう(彼は鳩山首相のように政治家でもないし)。税金に気が回らない人が「プロフェッショナル 仕事の流儀」(茂木氏がキャスターを務めるNHKの番組)をやっているのは、説得力の点でどうかとも思うが、ごく軽い内容の番組でもあり(昨日久しぶりに見たが、内容は幼稚な「ヨイショ番組」だった)、NHKが社会的な処罰の側に回らずに、番組で茂木氏を使い続ける判断にも反対しない(NHKの番組ホームページに茂木氏のお詫びが載っている)。 茂木氏のの出版状況や今回の問題の記事から推察するに、茂木氏の下には、出版、テレビ番組の出演、講演などの依頼が押し寄せていて、それこそ3年間

    Gln
    Gln 2010/08/21
    あれだけテレビに出ていても、年収1億円ちょっと。
  • KURASAWA's Home Page : VirtualBox

    漢字入力 SCIM-Anthy は 半角/全角 または CTRL-SPACE でON/OFFになる。 エクスプローラに対応するものは nautilus ( ノーティラス,GNOMEデスクトップの標準GUIファイルマネージャ )。 コマンドプロンプトに対応するものは gnome-terminalWindowsのNTFSパーティションをマウント 端末で sudo apt-get install ntfs-config とし ntfs-config をインストールし プリケーション → システム・ツール → NTFS Configuration Tool ■ CapsLock と CTRLキーの入れ替え システム → 設定 → キーボード → レイアウト → Other Options → CTRLキーの位置 ■ パッケージの追加 インストールされて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • GPSをもっと正確に――準天頂衛星「みちびき」、打ち上げへ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、準天頂衛星初号機「みちびき」を、9月11日に種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げる。日のほぼ真上(準天頂)に見える衛星で、米国の衛星測位システムであるGPSを使った測位の精度を向上させるための実証機だ。 GPS信号を受信して三次元測位を行うためには、衛星4機以上が同時に見えている必要がある。だが日は山間部やビルの谷間などで信号が届きにくかったり、測位できない時間帯があったり、信号が届くまでに時間がかかるといった課題があった。 みちびきは、日の真上を通過しつつ地球の自転周期と同じ23時間56分で1周する軌道を周回する。みちびきが発信するGPS補完信号は、障害物の少ない真上から受信できるため、GPS測位精度を高めたり、GPS信号を受信機が捕捉するまでの時間を短縮できる。測位精度は、GPSのみの場合10メートル程度だが、みちびきを使うと1メートル以下

    GPSをもっと正確に――準天頂衛星「みちびき」、打ち上げへ
    Gln
    Gln 2010/08/21
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 「Chrome OSタブレットが11月登場」のうわさ、実現の可能性は?

    Googleのタブレットに関するうわさは続いており、Google台湾HTC、米Verizonが11月26日に、AppleiPadが切り開いた市場にい込むべく、タブレットコンピュータを立ち上げると新たに報じられている。 この話を報じたDownload Squadの記事で意外だったのは、このデバイスはGoogleのモバイルOS「Android」ではなく、Chrome OSを搭載するという点だ。 GoogleとVerizonの広報担当者はいずれもうわさや憶測にはコメントしないとしている。 HTCとVerizonがGoogleと協力しているとしても意外ではない。HTCはAndroidスマートフォンを多く作っており、Googleはネットワーク中立性の問題でVerizonの固定回線部門と手を組んでいる。 米Appleの3G版iPadが米AT&Tのネットワークを使っているように、Chrome O

    「Chrome OSタブレットが11月登場」のうわさ、実現の可能性は?
  • GoogleはAndroid Marketの放任主義を改めるべき――アナリストらが指摘

    Android Marketは着実に拡大しているものの、ここにきてGoogleの無干渉主義的アプローチと管理の欠如に起因する問題が、一部で起きたアクセス障害とともに同アプリストアを徐々にむしばんでいる。 米Googleが2年前に、スマートフォンなどの携帯端末用のオープンソースOSを支えるために「Android Market」を発表したとき、同社は「AppleiPhone App Storeで採用している閉鎖的でプロプライエタリなアプローチとは異なり、これは束縛のない方式だ」と宣伝した。 Android Marketの登録アプリの数は着実に増加し、6万5000を超えたものの、ここにきてGoogleの無干渉主義的アプローチと管理の欠如に起因する問題が、一部で起きたアクセス障害とともに同アプリストアを徐々にむしばんでいる。 音楽同期化製品を開発している米doubleTwistでAndroid

    GoogleはAndroid Marketの放任主義を改めるべき――アナリストらが指摘
  • amコマンド - 高見知英のかいはつにっし(β)

    会社でちょっと見つけたのでいろいろ。 Androidには、実は任意のインテントを生成して送ることが出来る、「am」というコマンドがあります。 am start -a android.intent.action.MAIN という感じでコマンドを入力すると、インテントが発行されて、反応できるアプリ一覧が表示されます。パッケージやURLのデータ、EXTRAデータも指定できるので、暗黙的な(パッケージ/クラス名名指しではない)インテントを送信するときなど動作を確かめたいときは、この辺を使って見ると良いかもしれません。 詳しくはamとだけ入力すると表示されるコマンドヘルプを参照してみてください。 ちなみにこれ、例の通りandroid.intent.action.MAINとだけ指定すると・・・ なぜか来見えないシステム関連アクティビティがちょこちょこと顔を出しますね。IS01では「ICカードロックク

    amコマンド - 高見知英のかいはつにっし(β)
    Gln
    Gln 2010/08/21
    amコマンド
  • is01とAndroidなアプリたちについて - 覚えられませんっ

    auのスマートフォンis01を7月1日に増設した。俺は今年の2月にW45Tからbiblioに機種変更しているので、半年もたたないうちにケータイをもう一台増やしてしまったことになる。ケータイ打ちもフリックも全然駄目で、QWERTYキーボードがないとはじまらない俺としても、これで外出時のテキスト入力環境も万全となったわけだ。ジョギングなど、is01携行するのはちょっと、というときはbiblioからGmailやRTMにメール送信でメモる。どうしても必要なら携帯用サイトも利用できる。それ以外の通常の外出時はis01で小型コンピュータレベルのブラウジングも可能だし、クラウドコンピューティングもかなりのレベルで実現できる。弁当箱のようなThinkPad(すでに型番を忘れた)を常に持ち歩いていた98年頃とは隔世の感がある。あのころはHDDが4.3Gとかだったような気がするもんなあ。さらにその5年前は40

    is01とAndroidなアプリたちについて - 覚えられませんっ
    Gln
    Gln 2010/08/21
    is01とAndroidなアプリたちについて
  • EBPocket for androidがプレリリース! - tantanのポケット

    Gln
    Gln 2010/08/21
    EBPocket for androidがプレリリース!
  • 使えるトラックボール♪ - tantanのポケット

    Gln
    Gln 2010/08/21
    使えるトラックボール♪
  • Android Terminal Emulator

  • わたしも、装備品を見直す。 - 高見知英のかいはつにっし(β)

    装備品を見直す - wired raven うちもIS01を買って常用するようになってから、それなりに荷物を見直しました。お陰で会社用、オフなどイベント用、ともにバックが小さくなりました。 いままではメモ帳としてPOMERAを持っていたんですが、思いの外かさばるんですね。IS01にリプレースして、はじめて気づいた。横幅は確かにIS01より少ないものの、縦幅がある。 加えてIS01ならあまり安定はしてないですがブラウザがあるのでWebは見られるし、キーボードがあるので長文のメール対応もできるし、外でやりたいことの大半はできる。外でパソコンを持ってやってることすら、これら端末だけでできるようになりました。 つい、何かあった時のことを考えるとPCがあったほうが、と思って鞄の中にPCを潜ませていることが多い。 オフ会参加するにしても何にしても持ち歩いている。 装備品を見直す - wired rav

    わたしも、装備品を見直す。 - 高見知英のかいはつにっし(β)
  • モバイル通信環境を一新。 - Lunarfactory

    元々持っていたSOFTBANK 911TをMNPで更新し、au IS01に鞍替えしました。 RS-LJ01(クティオ)+D02HWという構成を更新し、光ポータブル(PWR-100F)に更新しました。 これらの使用感及びAndroidにおけるオススメ導入ソフトを列挙します。 au IS01の使用感 取り敢えず注意点。 メモリに余裕がありません 案外、プログラム実行用のメモリに余裕がありません。Advanced Task Killer、Auto Task Managerなどのソフトをマーケットから仕入れ、適宜メモリを開放しましょう。 特に、Google TalkをメインのIM手段として使ってる人はあまり居ないと思うので、このサービスは立ち上がっている使う必要があまりないかもしれません。 キーボードは慣れが必要です そのままブラインドタッチが出来るようなキーボードではありませんが、慣れると、そこ

    モバイル通信環境を一新。 - Lunarfactory
  • 2010-08-15

    ただいまキーボードのテスト中 思ったより・・・ 突然ですが、NetWalkerを購入しました。 今狙っているのはどちらかというとIS01だったりLynxだったりとするわけですが・・・・ 幾分、気になっているのは 実際のキーボードの入力に対して Android OSがOSとしてすべてサポートしているわけではないという点。 それでも、あれば買ってしまいそうな勢いだったことは間違いなかったわけです。 さすがに、これ以上回線を増やすのは怖いので白ロムでとなるから それも出来れば店頭でとなるとなかなか手が出ないのは モノがないからです。 お盆休みで人が多く 不景気ながら日橋も結構物不足気味なのです。 なんせ Xperiaですら 一店舗1台ぐらいしかないのですから・・・・ そんなこんなしながら日橋を回っていて見つけたのが NetWalkerの初期モデルの特売品でした。 Sofmapでみた水色のNe

    2010-08-15
  • 2010-07-31 - 鈴鹿山麓はてな帳

    すっかり足が鈍りかけていたので、昼下がりに駆け足に出てみました。しかし当初は6キロを予定していたものの、暑さにやられたかここしばらくの手抜きでいよいよ格的に鈍ったか、4キロ半程度で気逆症状のために切り上げました。タイムは20分36秒。最初に飛ばしすぎたかな?

    Gln
    Gln 2010/08/21
    現時点での、生産ツールとしてのIS01……シグマリオン3、工人舎PMを代替できず
  • http://d.hatena.ne.jp/kitayasu/20100817

    Gln
    Gln 2010/08/21
    AltTabApps導入で、IS01の使い勝手が劇的に向上
  • Androidマーケットでリリースした2本のアプリ - gae+eyoの日記

    IS01を買ってから最初の1週間で1、その次の1週間でもう1のアプリをリリースしてみた。どちらのアプリも特定のサイトをAndroidの端末に最適化して表示するだけのビューアーのようなアプリ。 2目をリリースしてから、3週間たった今日のデータがこんな具合。 アプリ ダウンロード アクティブ 評価 1目 17,280 15,515 4.5(90件) 2目 78 55 N/A(0件) 1目のアプリはリリースの2日後にアンドロイダーで紹介され、さらに2週間後にオクトバで紹介された。 2目のアプリはどこにも紹介されなかったw 開発にかかった時間は1目と変わらないけど、レビュアーの方には役に立たなくて、しかもつまらないアプリだと思われたかもしれない...。(私は結構役に立つアプリだと思ってるんだけど...) ソフトの内容が全く違うからあれだけど、やっぱりマーケット以外の場所(アンドロイ

    Androidマーケットでリリースした2本のアプリ - gae+eyoの日記
  • 縦書きビューワ Ver.0.9.5.15を公開しました(印刷字体置換) - 2sc1815jの日記

    iPadアプリを作ったり、Twitterでつぶやいたりしているうちに、ブログ更新がご無沙汰になってしまいました。 今回は、Android Marketでコメントをいただいたキー割り当ての追加と、もう一つ、作者の趣味に走った機能追加の抱き合わせで更新です。 主な変更点 スペース・Enter・削除キーをページ送りに割り振り スペース・Enterキーでページ送り、削除(Delete/Backspace)キーでページ戻り方向に移動するようにしました。v0.8.2で割り振った左右方向キーも含め、これらのキー押下による移動量の設定は、音量調整ボタンによる移動量の設定と共用です。 今回、「IS01」のエミュレータで動作確認を行っていて、IS01の気が利いた機能に気付きました。画面が横長であるIS01を縦画面表示モードで使うとき、体の向きを時計回りに90度回転させて使うことになります。すると、その状態で

    縦書きビューワ Ver.0.9.5.15を公開しました(印刷字体置換) - 2sc1815jの日記
  • IS01とSH-10BでVPN機能を利用する方法

  • ブクログ

    ブクログは、の感想や評価をチェックしたり、webやアプリで棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。

    ブクログ
  • 『忘却の整理学』(外山滋比古)の感想(82レビュー) - ブクログ

    学校教育において試験とは、往々にして記憶力のチェックである。 記憶力が悪い→点数が悪い→頭が悪い とされ、悪者のレッテルを貼られてきた「忘却」を もっとポジティブに捉え直してみようという。 例えばの読み方。 「短編と長編・大作では読後感に大きな違いがあるが、それは忘却力の差に根ざしている。 短編は読み始めの部分の記憶が生々しいうちに終末を迎え、読者の受ける印象は絵画的だ。 一方、長編は後半になると初めの方のことが、 時間のスクリーンを隔ててかすかに響いてきて、その重層的印象は音楽的である。 記憶と忘却の交錯したところで心象のメロディーが生まれ、 作品は強い感銘を与える事ができると思われる」 また、 「古い友人との付き合いが味わい深いのは、 忘却によって余計な事は美化されているからだ。 忘却のかなたにあるものは、おしなべて哀切で美しい」などなど。 ふーん、なるほど。一理ある。 長編を読ん

    『忘却の整理学』(外山滋比古)の感想(82レビュー) - ブクログ
    Gln
    Gln 2010/08/21
  • IS01ともうすぐ一ヶ月。 | UO日記

    そんなこんなで、IS01を使い始めてもうすぐ一ヶ月が経過します。これくらいの日数を経過しますと、もう、だんだん在ることが当たり前になってきまして、その当の役割というものが見えてきます。 で、私にとってのIS01は、当初の想定通り、「高性能ウルトラモバイル端末」でした。携帯ではありません。完全にノートパソコンの立ち位置であり、メーカーの直販モデルによくある「通信機能搭載タイプ」を購入した、ということと同義だったようです。 しかしながら、AndroidというOSと「スーツのおしりポケットにすっぽり入る」小さなボディーが、ウルトラモバイルパソコンにはない様々な可能性を提供してくれております。「持ち運ぶこと」と「起動させること」にストレスを感じないというのはこんなに素晴らしいことかと思う次第です。 ただ、やはりこの端末は携帯ではなく、パソコンです。それゆえ、IS01に傾倒すればするほど、アンドロ

    IS01ともうすぐ一ヶ月。 | UO日記
  • 位相差AF瞬速フォーカスとは 富士フイルムFinePix F300EXRとミラーレスカメラ参入 マイクロフォーサーズ

    富士フイルムから位相差AF「瞬速フォーカス」を搭載した FinePix F300EXR などの最新モデルが発表されました。 富士フイルム、位相差AF「瞬速フォーカス」搭載機などFinePix秋モデル5機種 注目はなんといってもCMキャラクターの 佐々木希 さんが可愛い早撃ちカウガールのコスプレをすること。 じゃなかった、FinePix F300EXRと FinePix Z800EXR に位相差AF「瞬速フォーカス」が搭載されたことです(笑)。最短合焦速度0.158秒という一眼レフカメラ並みの高速AFが可能になったそうです。 デジタル一眼レフカメラに多く採用されている位相差AFとは、撮影用の受光素子とは別に搭載された「距離を測るため専用のセンサー」をつかってピントを高速で合わせるシステム。 富士フイルムでは被写体との距離を割り出すための「位相差画素」をスーパーCCDハニカムEXRの画素内に配

    位相差AF瞬速フォーカスとは 富士フイルムFinePix F300EXRとミラーレスカメラ参入 マイクロフォーサーズ
  • パナソニックDMC-GH1/GF1 ptool3d(tester13)ハッキングファームウェアダウンロード方法

    パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ DMC-GH1 と DMC-GF1 のハッキングファームウェアに関する話題です。 tester13によるハッキングファームウェア「ptool3d」はDMC-GH1のビットレート上限を超えた脅威の設定が可能。パナソニック公式ファームウェアよりもより高画質なフルハイビジョン映像を撮影できることで一躍人気になりました。今現在でもGoogleで検索するだけで誰でも容易にファームウェア改造用ファイル(最新版:3.40d)をダウンロードすることが可能です。 上のサンプル動画は通常17Mbpsまででしか設定できないAVCHD動画を32Mbpsという高ビットレートで撮影したムービー。元々動画画質の良いDMC-GH1ですが、ビットレートに余裕があるからかよりディティールが細かいクオリティの高い繊細な映像に仕上がっている印象です。 しかもこの改造ツール、どうやらコンパ

    パナソニックDMC-GH1/GF1 ptool3d(tester13)ハッキングファームウェアダウンロード方法
  • リコー、“トイカメラ”や“クロスプロセス”を搭載した10.7倍ズーム機「CX4」 〜手ブレ補正効果も向上

    Gln
    Gln 2010/08/21
    手ブレ補正強化。夜景マルチショット。クリエイティブ撮影モード。被写体追尾AF
  • Re:コメント&メール

    マーケットのコメント欄や、メールで質問受けてる件について メールは個別に返信していますが、同じ質問も多いので簡単に回答を マーケットにも返信機能欲しいですね。 ・通知アイコン邪魔です(履歴削除) サービスの優先度をフォアグラウンドにすると、 通知領域にアイコンが表示されるのが2.0以降の仕様です。 (setForegroundは1.6まで、2.0からはstartForeground←アイコンが出る) 常駐していないと自動削除が機能しないので、設定していたのですが、 要望が多かったので、最新バージョンでは優先度を落としています。 その分プロセスが殺される可能性も上がるので、 いくつかのブロードキャストを受けて起動しなおすようにしています。 ・IS01の右のボタンの消し方 非公開のAPIをリフレクションを使って呼び出しています。 それ以上は公開して良い情報なのか分からないのでノーコメント ・他

  • IS01でキーフック

    IS01にはキーフック用のクラスが存在します。 来使用するにはパーミッション&適切な署名が必要なのですが チェックの仕方が甘く、パーミッション無しでも使用可能になっています。 サンプル マーケットに上げて怒られると嫌なので野良で置いておきます。 入力されたキーコードを表示するだけのプログラムです。 他のアプリケーションを操作していてもキーを拾えています。 インストール時やアプリケーションの詳細から見てもらえば分かると思いますが、 パーミッションは何も必要としていません。 ユーザが気づかないうちにキーロガーを仕込まれる可能性があり、危険です。 KDDIさんやシャープさんが気づいているのか分かりませんが、 アップデートで修正されることを期待しています。 .

  • 「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」の抜け

    巷間言われている「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」という主張に、『東洋経済』の風間直樹記者(@naokikazama)が抜け落ちている点を指摘。加えてその反応も。

    「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」の抜け
  • ノンアカデミック研究者の仕事の心意気

    おけいはん @okeihaan 社会人研究者とか研究関連職の人って,何を目指して生きているのだろう.(仕事上での)ステップ的な目標って何ですか?アカデミックに研究するほうでばかり目標ができるのはそちらの世界にいるからだと思っているので,聞かせてください. 2010-08-05 22:25:11 hiromark @hiromark アカデミックな成果を現場にという意義を感じてます RT @okeihaan: 社会人研究者とか研究関連職の人って,何を目指して生きているのだろう.(仕事上での)ステップ的な目標って何ですか?アカデミックに研究するほうでばかり目標ができるのはそちらの世界にいるからだと思っているので 2010-08-05 22:37:11

    ノンアカデミック研究者の仕事の心意気
  • 就職活動はじめました - music, statistics, and my life

    たわごと |   早いものでD2となってしまい,そろそろ次の進路を決めないといけなくなってきましたが,研究室内は男性PDばかり...学会や何かでお会いする以外に自分に近い分野のPDの人や,企業や大学ではない組織での仕事,そもそも研究職ではない仕事などなどとの接点はほぼありません. 身近なことや今いる環境だとどうしてもアカデミックな環境でのあーだこーだが90%になってしまっていますが,これまでも迷いつつもこれ!と決めてきた私としては,たとえPDになるとしてもそうでない職業について一通り調べてから(またその逆もしかり)決めたいと思っているのでこの夏,個人的にサーベイすることにしました. PDや博士後期課程進学者の就職活動についていろいろと取り沙汰されている中,結局のところ奇異な目で見られることなく,学位取得やこれまで行ってきたこと(長い間研究という世界で試行錯誤し,いろいろな問題を解いてきたこ

  • IS01 はじめました - music, statistics, and my life

    Gln
    Gln 2010/08/21
  • LYNX購入レポ(1)〜金額編〜 - 1から始めるAndroidアプリ作り

    7月23日に発売されたdocomo LYNX SH-10B(以下LYNX) を購入しましたので、そのレポートをします。 3回に渡って行いますので、じっくり読んでみてください。 第1回目は一番気になると言ってもいい金額の話をします。 なおLYNXを購入する場合、2台目として新規契約で購入する場合が多いと思われますので、 それ以外のパターン(MNPや機種変更)で購入を予定してある場合は異なってくる部分があるかもしれません。 さて、LYNXと同じタイプのAndroid端末であるIS01が既にauから発売されており、こちらは一般的な家電量販店では端末代として36,500円とされているようです。 もちろん店舗や時期によって価格は変動しますし、お店独自のポイントや商品券が付く場合もありますので、詳しくは店頭で確認されるほうが良いでしょう。 さらにIS01の場合、9月末までに新規またはMNPで購入すると

    LYNX購入レポ(1)〜金額編〜 - 1から始めるAndroidアプリ作り
  • SHARPが提案するスマートブック IS01活用ブログ

    Android搭載のスマートフォンau「IS01」。"スマートブック"とも言われる端末だけに、手帳のように毎日欠かさず持ち歩いていますが......周りからの評判はすこぶる良し。洗練されたフォルムやクリアな画質が魅力的、と特に女性から高評価をいただいています。別に私がホメられているわけでもないのですが、やけに気分がよい今日この頃、せっかくだからIS01からTwitter投稿してみました。 IS01にはTwitterを利用するためのオリジナルアプリケーション、「twit SH」があらかじめインストールされています。メインメニューから「twit SH」を選択すると、さっそくログイン画面が表示されました。取得しているユーザー名とパスワードを入力すればすぐにログイン完了となります。さて、「twit SH」のトップ画面はいたってシンプル。右側には(1)ホーム画面、(2)自分関連ツイート表示画面、(3

    Gln
    Gln 2010/08/21
    IS01を使って情報発信!
  • SHARPが提案するスマートブック IS01活用ブログ

    前回・前々回と、「IS01」と一緒にカフェに出かけましたが、今日はインドアです。しかも寝転んだまま文章を打っています。実はその前は寝転んだままワンセグ見てました。結構感度がよいのでびっくりしています。持ったままキッチンに行ったり、トイレに行ったりと家の中を縦横無尽に歩き回ってますが(狭いですが)、まず途切れませんね。あの画面サイズでのワンセグなので、キッチンでもチラ見しやすくて助かります。 話はゴロ寝に戻りますが、ゴロ寝状態で下書きなどしてるわけです。私はちょっと手が小さいのですが、上を向いているときは親指打ち、うつぶせのときは左右の人差し指でかなり打てます。おかげでゴロンゴロンと転がりながら書いてます。 そうしているのにはワケがありまして。メモ帳がかなり便利な件については触れましたが、仕事で使いたいときは、やはりパソコンとファイルをスピーディに連携したいですよね。で、どうしようかなと思っ

    Gln
    Gln 2010/08/21
    アプリ追加して、「IS01」とパソコンでドキュメント共有
  • SHARPが提案するスマートブック IS01活用ブログ

    Gln
    Gln 2010/08/21
    IS01と「セカイカメラ」でグルメ探訪
  • SHARPが提案するスマートブック IS01活用ブログ

    Gln
    Gln 2010/08/21
    ニッポンのAndroid端末「スマートブックIS01」
  • ひゃまだのテキストで行こう - is01

    au スマートブック IS01のメモ (2010-07-03) {{toc}} はじめに au初のアンドロイド端末が6月30日に発売になりました。 発売直後は、auの店に行くことができなかったので、7月3日の土曜日に販売店に行ってきました。 is01は、ザウルスやNetwalker等で定評のあるシャープ製ですが、サイズが大きいとの評判でしたので、一度実機に触ってからでないと安心して購入できませんでした。 実際に触ってみて、大きさの割に重さが軽いこと、画面の表示、キータッチ、動作速度等、ほぼ期待どおりでしたので、購入に踏み切りました。 ちなみに、大きさに関しては、スマートフォンほど小さくはなく、ネットブック程は大きくないとのことで、スマートブックというそうです。 通勤カバンのポケットに、すっぽり収まりそうなサイズは、筆者にとってとても魅力的でした。 2台持ちで契約 筆者の場合、すでに5年程度

    Gln
    Gln 2010/08/21
  • 子どもだけにはもったいない!? ブラウザでカンタンにプログラミングできる『プログラミン』|ガジェット通信 GetNews

    文部科学省は、28種類の“プログラミン”と呼ばれるキャラクターを配置して、ブラウザでアニメーションやゲームのプログラミングができるサービス『プログラミン』を公開しました。もともとは小学生向けに、プログラミングの仕組みを学べるエデュテインメントコンテンツとして公開されたものですが、公開直後から『Twitter』や『はてなブックマーク』で話題に。大人を巻き込んで盛り上がりを見せつつあります。 『プログラミン』では、オブジェクトを“絵”として配置し、配置した絵に、キャラクター化されたプログラムである“プログラミン”をドラッグ&ドロップで付加してプログラムを作成していきます。プログラミンは全部で28種類。右に動かす“ミギーン”、衝突を判定する“ブツカッタン”など親しみやすい名前がつけられていて、絵を動かす“アニメプログラミン”、表示を変更する“みためプログラミン”、音やフキダシのプログラミン、オブ

    子どもだけにはもったいない!? ブラウザでカンタンにプログラミングできる『プログラミン』|ガジェット通信 GetNews
    Gln
    Gln 2010/08/21
    『プログラミン』を企画・開発したのは、文科省サイトで既に公開されている『深海ワンダー』『南極ワンダー』『宇宙ワンダー』をてがけたバスキュール。
  • 遊びながらプログラムが学べる文科省のWebサイト『プログラミン』がおもしろい - 週刊アスキー

    「プログラミンはきみの絵に命をふきこむ不思議な生物」 そんな解説ではじまる、こども向けのWebサイト『プログラミン』がなかなかおもしろいのでご紹介です。自分で描いた絵を動かしたりして、プログラミングの概念を学ぶことができます。 トップぺージで【プログラミンであそぶ】をクリックするとメニュー画面に進みます。メニュー画面では、プログラミンでどんなことができるのかがわかるムービーも流れます。

    遊びながらプログラムが学べる文科省のWebサイト『プログラミン』がおもしろい - 週刊アスキー
  • プログラミン | 文部科学省

    プログラミンは、2010年8月に開発・公開されたものであり、Adobe FlashPlayer上で動作するものです。 しかし、Adobe Flash Playerは、2020年12月31日をもって提供及びサポートの終了を予定しているため、プログラミンを2020年12月31日をもって閉鎖いたします。長い間ご愛顧いただきましてありがとうございました。 なお、小学校プログラミング教育に活用できるプログラミング言語や教材については、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」において実践事例とともに掲載しているのでそちらをご参照ください。(2020年7月31日 更新)

    プログラミン | 文部科学省
  • Amazon CAPTCHA

    Amazon CAPTCHA
  • Amazon.co.jp: 思考のレッスン (文春文庫): 丸谷才一: 本

    Amazon.co.jp: 思考のレッスン (文春文庫): 丸谷才一: 本
    Gln
    Gln 2010/08/21
    「どうすればいい考えが浮かぶか」の極意を伝授。「仮説は大胆不敵に」「ひいきの学者をつくれ」「ホーム・グラウンドを持て」「文章は最後のマルまで考えて書け」…。
  • Amazon.co.jp: 忘却の整理学: 外山滋比古: 本

    Amazon.co.jp: 忘却の整理学: 外山滋比古: 本
    Gln
    Gln 2010/08/21
    『頭を働かせるにはまず忘れること。情報・知識でメタボになった頭脳を整理し、創造・思考の手助けをするのは忘却なのだから。』
  • Amazon.co.jp: アイデアのちから: チップ・ハース (著), ダン・ハース (著), 飯岡美紀 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: アイデアのちから: チップ・ハース (著), ダン・ハース (著), 飯岡美紀 (翻訳): 本
    Gln
    Gln 2010/08/21
    SUCCESs = Simple, Unexpected, Concrete, Credible, Emotional, Story
  • Amazon.co.jp: スイッチ!: チップ・ハース (著), ダン・ハース (著), 千葉敏生 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: スイッチ!: チップ・ハース (著), ダン・ハース (著), 千葉敏生 (翻訳): 本
    Gln
    Gln 2010/08/21
    本書では、大きな権限や強固な意志の持ち主ではない「ごく普通の人たち」が、会社や国を動かすような変化を生み出した例を豊富に挙げながら、それらに共通する「変化のしくみ」を明かしていく。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Gln
    Gln 2010/08/21
    『具体的にどういう順番でどういうことを考えるべきなのかがきっちり説明』
  • Amazon.co.jp: 仕事に活かす! フォトリーディング (PHPビジネス新書 146): 主藤孝司 (著), ポール・R・シーリィ (監修): 本

    Amazon.co.jp: 仕事に活かす! フォトリーディング (PHPビジネス新書 146): 主藤孝司 (著), ポール・R・シーリィ (監修): 本
  • 【超実践的】「仕事に活かす! フォトリーディング」主藤孝司 : マインドマップ的読書感想文

    仕事に活かす! フォトリーディング (PHPビジネス新書 146) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日来からことあるごとにブログで触れていた注目の1冊! 著者の主藤孝司さんのごは、今まで何冊か拝読させて頂いておりますが、日における「フォトリーの第一期公認インストラクター」 だというのは存じませんでした。 そして書は、フォトリーの手法を解説するものではなく、むしろ「手段としてどう活かすか」という部分にフォーカスされているのが特徴。 帯で神田昌典さんが「日発、世界に向けたフォトリーディングが書で生み出された!」と書かれているように、フォトリーディングのメンタルブロックをも取り除くような、斬新な(?)内容です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに フォトリーディングは当に役に立つのか? フォトリーディングを「使いこなす」人たち フォトリーディングに関する現実と誤解

    Gln
    Gln 2010/08/21
    「目的意識を持つことの意義」が繰り返し強調
  • 電子書籍の主役はあくまで「文章=コンテンツ」だということを忘れてはいけない

    昨日発売になったばかりの梅田望夫さんのiPad/iPhone向け電子書籍iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」、日iTunesストアでは、有料アプリ総合3位・ブックカテゴリ2位という好調なすべり出し。梅田さんの久々のということもあるが、何と言っても企画が良いので成功するとは思っていたが、期待していた以上の反響で、往復書簡・アプリの制作の両面で関わらせていただいた私としては喜ばしいばかりである。 往復書簡の中でも触れたが、私がiPhone/iPadのアプリケーションの開発にこれほどまでにコミットしているのは、この新しいデバイスの上で、従来のデバイスでは不可能だった「何か全く新しいもの」が可能になるという確信があるからだ。かといって、具体的にそれが「何か」を知っているわけでもなく、こうやって色々と作っているうちにその「何か」を見つけて作り出して行く過程そのものが楽しくて

    Gln
    Gln 2010/08/21
    『コンテンツが充実していないのに、ギミックばかりで飾り立てた電子書籍は、中身がないのにアニメーションとページ遷移ばかりがすばらしいパワポのプレゼンと同じ』『コンテンツに没頭できることが一番望ましい』
  • [みんなのケータイ]2台目だからこそ「LYNX SH-10B」

  • 「UEはUIに勝る」――カプコンが考えるiPhoneゲームの味付け

    「バイオハザード」「魔界村」、そして「逆転裁判」――。家庭用ゲーム機で人気を博したゲームiPhone/iPod touch版を積極的に開発しているカプコン。同社が12月3日にアップルストア銀座で開催したイベント「Meet the App Developer」で、カプコン 開発統括部 MC開発部長 兼 プロジェクト企画室長の手塚武氏と、カプコン 開発統括部 MC開発部 プロジェクト企画室 プロデューサーの伊藤幸正氏が、iPhone/iPod touch向けアプリの開発でこだわったポイントや今後の展開について明かした。 祭の射的から携帯ゲームまで――ゲーム歴史 手塚氏はまず、「そもそもゲームとは何か」について言及。古くは祭の射的に始まり、もぐらたたきやUFOキャッチャーなどの“メカトロ”、そしてアーケードゲーム、家庭用ゲーム、オンラインゲーム、携帯向けゲームなど、ゲームはいくつもの形態

    「UEはUIに勝る」――カプコンが考えるiPhoneゲームの味付け
  • 不朽の名作歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」がiPhoneに登場

    コーエーテクモゲームスが8月18日、iPhone、iPod touchおよびiPadに対応したアプリ「信長の野望・全国版」の配信を開始した。App Storeから1200円でダウンロードできる。 信長の野望・全国版は、織田信長や武田信玄、上杉謙信といった戦国大名の一人となり、蝦夷から九州までの全国50カ国の統一を目指す歴史シミュレーションゲーム。領地内の町や田畑を開発して収入を増やす内政と、兵士を訓練して他国に攻め込む戦争をバランスよく行いながら勢力を拡大していくゲーム性はそのままに、iPhoneiPadアプリならではのオリジナル要素として、オリジナル大名の作成や大名の寿命を無限にする設定などが用意されている。さらに、iPodプレイリスト上の音楽ゲームBGMとして再生できるiPodミュージック機能も搭載している。 このほか、ゲーム開始時にGPSを使うことで、プレーヤーがいる地域を治め

    不朽の名作歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」がiPhoneに登場
  • 第2回 SIMなしで操作できる? マルチタスクの使い勝手は?――「LYNX SH-10B」

    で発売されているAndroid端末は、SIMカードを抜いた状態で起動すると“基的には”操作できない機種が多いが、「LYNX SH-10B」はどうか。 FOMAカードを抜いて電源を入れると、「SIMカードを挿入/再確認してください」というメッセージが表示されのみで、MENUキーを押すとホーム画面(またはロック解除画面)に切り替わる。Wi-Fi接続すればインターネットも利用でき、ワンセグも問題なく視聴できたので、iモード端末とSH-10Bを併用している人には便利だ。SH-10Bは“2台目”の用途を狙ったモデルなので、SIMなしでも利用できる仕様にしたのかもしれない。ただし3G通信のみ対応の電話、SMS、spモードメールはWi-Fiでは利用できない。

    第2回 SIMなしで操作できる? マルチタスクの使い勝手は?――「LYNX SH-10B」
  • 女性ブロガーが語る「LYNX SH-10B」の“ここ”が使いやすい

    アイティメディアとシックス・アパートが7月29日、ブロガーを対象にした「LYNX SH-10B」のタッチアンドトライイベントを開催した。参加したブロガーは全員女性。当日はシャープの担当者がSH-10Bの特徴を説明した後に、ブロガーたちが自由にSH-10Bを触るといった形で進行した。イベント中は、タッチアンドトライでSH-10Bを操作しながら、各ブロガーがTwitterに投稿する試みも行われた。イベント当日のツイートは、こちらのまとめサイトから確認できる。 SH-10Bは5.0インチの大型ディスプレイとQWERTYキーボードを搭載したAndroid端末。ブロガーの皆さんは、iPhoneをはじめとするフルタッチ端末や、一般的なケータイを使っている人が多く、そもそも「Android端末」や「QWERTYキーボード付のスマートフォン」を初めて使うという人がほとんど。ブログやTwitterで積極的に

    女性ブロガーが語る「LYNX SH-10B」の“ここ”が使いやすい
  • コロプラのAndroidアプリが登場 iPhoneアプリも開発中

    「コロニーな生活★PLUS」を楽しめるAndroidアプリが登場した。iPhoneアプリも現在開発中だ。 コロプラが8月20日、同社が展開するケータイ向け位置情報ゲーム「コロニーな生活★PLUS」が遊べるAndroidアプリをリリースした。Androidマーケットから無料でダウンロードできる。 コロプラは、移動する度に自分が今いる場所の位置情報を登録することで移動距離に応じた通貨(プラ)を取得し、自分のコロニーの人口を増やして行くゲーム。コロニーには料、酸素、水分が必要で、プラを使ってそれを供給するための農場、木、貯水池や土地を整備する。このほか、長時間移動しないと隕石が落ちてきて施設が破壊されたり、ゲーム内での人口に応じてアイテムが取得できる隕石が飛来したりする。また地域ごとのお土産を集めたり、ゲームの進行とは別のミッションをクリアしてアイテムをもらうイベントが開催されたりと、さまざま

    コロプラのAndroidアプリが登場 iPhoneアプリも開発中
  • 「さいすけ」や「Refills」から「CalenGoo」に乗り換えた理由

    「さいすけ」や「Refills」から「CalenGoo」に乗り換えた理由:あなたの不安、見積もります 少し前には「さいすけ」を、さらに前には「Refills」を、けっこう強力に推奨していたわたしですが、最近はあっさりと「CalenGoo」というスケジュールアプリに乗り換えてしまいました。その理由は――。 少し前には「さいすけ」を、さらに前には「Refills」を、けっこう強力に推奨していたわたしですが、最近はあっさりと「CalenGoo」というスケジュールアプリに乗り換えてしまいました。iPadiPhoneの両方で一気にです。 きっかけは、歯医者さんで「次回予約」しているときのことでした。Refillsを使っていたのですが、ちょっと画面を確認しにくかったのです。目の前にいるのがいつも打ち合わせをしている編集担当さんなら、ちょっと待っていただくのですが、歯医者さんの受付の人には、何となく待

    「さいすけ」や「Refills」から「CalenGoo」に乗り換えた理由
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • Amazon.co.jp: 快読100万語!ペーパーバックへの道: 辞書なし、とばし読み英語講座 (ちくま学芸文庫 サ 10-2): 酒井邦秀: 本

    Amazon.co.jp: 快読100万語!ペーパーバックへの道: 辞書なし、とばし読み英語講座 (ちくま学芸文庫 サ 10-2): 酒井邦秀: 本
  • Paperback Reading 洋書を読む、よ? Kindle 3 か Kindle DX か

    Kindle の新しいのが8月末に出ますね! Kindle 3 か DX か、決めるための参考情報として書きます。 (悪口を書きたいわけではなくて、使い方をわりきるべし、です) もっと画面が大きいといいなあ、と思うのはこんなときです。 読めん……。 カーソルを画像にあわせてクリックすると、一段階、拡大されます。 これなら、なんとか読めます。 (下の写真のほうが近くに寄って撮っているので、 大きさの違いが強調されてます ^^;) こういうのがあると、画面が大きいほうがいいなあ、と思います。 (ちなみに、このは、読みやすさレベル3の児童書です) しかし、持ち運びの便利さを考えると?? どちらを選んでも一長一短あるところが悩ましい~~。 あなたなら、どちらを選びます???

    Gln
    Gln 2010/08/21
  • つれづれ日記: Kindle3、とうとう注文してもーた。

    Gln
    Gln 2010/08/21