タグ

2019年10月18日のブックマーク (24件)

  • Windows 10で「Windows.old」フォルダを削除して空き容量を増やす2つの方法

    Windows 10では、毎年春と秋の2回、「April 2018 Update(バージョン1803)」や「October 2018 Update(バージョン1809)」といった機能アップデート(大型の更新プログラム)が提供されることになっている。この更新プログラムをインストールすると、システムドライブに[Windows.old]フォルダが作成され、それ以前のシステムファイルなどがそこにバックアップされる。 何らかの不具合があった場合、このフォルダから元のバージョンに戻すことができる。ただ通常は、このフォルダが使われることはなく、システムの状況にもよるものの400MB以上の容量が、「ごみ」としてディスクを圧迫し続けることになる。

    Windows 10で「Windows.old」フォルダを削除して空き容量を増やす2つの方法
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • https://www.g104robo.com/entry/ubuntu-dualboot-win10-uefi

    https://www.g104robo.com/entry/ubuntu-dualboot-win10-uefi
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • UbuntuとWindowsのDualboot環境を構築する | Unselfish Meme

    # はじめに 簡単にUbuntuとWindowsでのデュアルブート環境を構築する方法を紹介します。 UbuntuはUbuntu16.04, 18.04でも、WindowsWindows7でもWindows8でもバージョンを問わずに同じ方法でできます。 また、クリーンインストールもほとんど同様の方法で可能です。 ただし、Linuxなので全てスムーズにうまくいくことは保証できません。 やり始める前に成功報告や知見などの項で紹介するリンク先の方々の前例を参照することをお勧めします。 # 必要なもの Windows10搭載の PC USB(4GB以上) # 手順 # 1. 高速スタートアップを無効にする この項はUEFIサポートのPC以外は関係ありません。高速スタートアップが有効だと、うまくOSがブートされないため無効にします。 コントロールパネル ▶️ ハードウェアとサウンド ▶️ 電源オプシ

    UbuntuとWindowsのDualboot環境を構築する | Unselfish Meme
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • Windows 10 Homeではダメですか? HomeとProの機能の違いを整理する

    ご存じの通り、Windows OSには実装されている機能によって幾つかのエディションが用意されている。 例えば、Windows 7では「Starter」「Home Basic」「Home Premium」「Professional」「Enterprise」「Ultimate」の6種類のエディションが提供されていた(「Home Basic」という日などでは提供されていないエディションもある)。Windows 8.1ではエディションが整理され、Windows 8.1(無印)、「Pro」「Enterprise」と3種類となった(この他にARMプロサッサ向けに「RT」も提供されている)。 Windows 10では、「Home」「Pro」「Enterprise」「Education」「Pro Education」「Pro for Workstations」「S」と再びエディションが増えている(この

    Windows 10 Homeではダメですか? HomeとProの機能の違いを整理する
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • Visual Studio Code(VSCode)でよく使うキーボードショートカットまとめ

    Visual Studio Code(VSCode)でよく使うショートカットキーをまとめてみました。 あんまり量が多いと覚えきれないので、当によく使うものに厳選しています。

    Visual Studio Code(VSCode)でよく使うキーボードショートカットまとめ
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 高齢者に働けと言いながら年金を減らす「在職老齢年金」の時代錯誤

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 働くと年金が減る「在職老齢年金」という制度の適用範囲を縮小することが検討されているようだ。しかし、「人生100年時代」に高齢者の労働意欲を当に高めるためには、適用範囲の縮小ではなく、制度自体を廃止すべきである。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) 在

    高齢者に働けと言いながら年金を減らす「在職老齢年金」の時代錯誤
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 面接の質問「前職の退職理由は?」への答え方(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    採用面接で必ず聞かれる質問は、「なぜ前職を退職したのですか?」だ。面接官がこの質問を通して当に知りたいのは、あなたが正当できちんと考え抜いた理由から新たな仕事を探しているのか、それとも退屈して前職よりましな環境を求めているだけなのかだ。 この質問の言い回しはあなたの今の状況によって変わる。他の言い方として、「なぜ転職を希望しているのですか?」「なぜ〇〇の仕事を辞めたのですか?」などがある。どのような質問をされたとしても、答えるときに心に留めておくべきことは幾つかある。 ・個人的な理由ではなく仕事関連の理由を挙げる 仕事を辞めた理由については、個人的な理由ではなく仕事に関連したものを挙げる必要がある。通勤時間を短縮したいとか、ひどい上司・同僚から逃れたいといった理由はどれもまっとうなものだが、応募先に言うべきものではない。個人的な理由を挙げるのは避け、仕事そのものについて話すこと。 ・あり

    面接の質問「前職の退職理由は?」への答え方(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • [Python入門]Beautiful Soup 4によるスクレイピングの基礎

    連載目次 前回は、urllib.requestモジュールを利用して、Webからファイルを取得する方法の基を見た。今回は、このモジュールを使って得たHTMLファイルからBeautiful Soup 4というライブラリを使って必要なデータを抜き出す方法を見てみよう。 スクレイピングとは スクレイピングscraping)とは、Webサイトに表示されたHTMLページ(あるいはXMLなど、その他のリソース)から自分が必要とする情報を抽出する(抜き出す)ことだ。特に近年では、機械学習などで大量のデータを取得する必要が出てきていて、それを手作業で行うことは現実的ではないことから、プログラムを使ってそれを自動化(半自動化)することが多くなっている。 Pythonにもスクレイピングを行うためのフレームワークやライブラリといったものが幾つもある。今回はそれらの中でBeautiful Soup 4というライ

    [Python入門]Beautiful Soup 4によるスクレイピングの基礎
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-

    toshi_k @toshi_k_datasci みてる( ・_・)| 「Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-」 【パネリスト】小野寺 和樹 氏 阪田 隆司 氏 【モデレーター】石原 祥太郎 氏 datascientist.or.jp/symp/2019/ 2019-10-11 12:52:42 NIKKEI Developers @nikkeideveloper 日経のデータアナリスト・データサイエンティスト石原さんが、「Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-」にモデレーターとして登壇予定です。2019/10/17 14時~です datascientist.or.jp/symp/2019/ 2019-10-16 14:56:48

    Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 「Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-」に登壇しました - u++の備忘録

    データサイエンティスト協会 6thシンポジウム「Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-」に、モデレーターとして登壇しました。 www.datascientist.or.jp 私がGrandmasterのJackさん、Onoderaさんに質問する形式のパネルディスカッションでした。データサイエンティストの「過去・現在・未来」という大まかに3つの観点で議論を交わしました。 twitterで実況してくださった方の投稿は、togetterにまとめています。 togetter.com Grandmasterのお二方とご一緒できて、非常に光栄でした。少しでもKaggleおよびGrandmasterの魅力をお伝えできていれば嬉しいです。 (僕もGrandmasterになるぞ……!) Kaggle、GMお二人にサインもらった🙌・:*+.\(( °

    「Kaggle Grandmasterに聞く!-トップデータサイエンティストの過去・現在・未来-」に登壇しました - u++の備忘録
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 科学の面白さ伝える100冊を理研と編集工学研究所が選書(1/3ページ)

    ■読み継ぎたい名著と3テーマ別に 国立研究開発法人理化学研究所(理研)と、の可能性を追求する編集工学研究所はこのほど、科学者の生き方・考え方や科学のおもしろさを伝える良書100冊を選び、発表した。 平成29年に実施した「科学道100冊」事業が好評だったのを受け、今回は時代を超えて読み継ぎたい名著を「科学道クラシックス」として50冊、テーマとして「元素ハンター」「美しき数学」「科学する女性」の3テーマに沿った50冊を選んだ。テーマは、来年以降も旬の科学トピックからテーマを決めて毎年50冊選んでいく。 選書にあたって、理研の全職員から大人になる前に出合ってほしい科学に関連するを募り、集まった300冊を理研の松紘理事長ら選書会議委員10人で100冊に絞り込んだ。

    科学の面白さ伝える100冊を理研と編集工学研究所が選書(1/3ページ)
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • AWS Dev Day Online Japan (開発エンジニアのためのオンラインカンファレンス) | AWS

    AWS Dev Day は AWS がお届けする開発エンジニアのための日最大級のカンファレンスです。例年は集合形式で開催してきましたが、今年はオンラインイベントとして再構築し、2020 年 10 月 20 日 (火) ~ 22 日 (木) に開催されました。エンジニアの皆様の役に立つコンテンツを満載し、オンラインだからこそできる新たな形を追求しました。エンジニアにとってロールモデルとなるスピーカーがそろったキーノート、ユースケースが多数そろった実践的なコンテンツが集結したブレイクアウトセッション、そしてワークショップ。いずれも見逃せないコンテンツばかりです。 このたび、オンデマンド視聴の許諾のある 59 のコンテンツを一挙公開することとなりました(一部は期間限定公開となります)。ぜひ、今おさえておくべきトピックを網羅し、皆様のスキルアップにお役立てください。 主催:アマゾン ウェブ サー

    AWS Dev Day Online Japan (開発エンジニアのためのオンラインカンファレンス) | AWS
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • AWSでセキュリティを高めるために今すぐやるべき7つのこと

    まずは鉄板の重要なドキュメントとツールから AWSのネイサン・ケース氏は冒頭の自己紹介で「セキュリティを担当しています。例えば月曜日の朝、GitHubにお客様のAWSクレデンシャルが……というケースに対応することもあります」と述べた。ケース氏はそれ以上の説明は省略したが、重要なことなので補足しておこう。 Amazon Web Services, Inc. AWS Security Strategist ネイサン・ケース氏 GitHubでは多くのソースコードが共有されている。開発者が有用なモジュールをみんなと分かち合うのはとてもいいことだ。しかし、たまにうっかり、ソースコードにAWSのアクセスキーやクレデンシャルなどが混入されたまま公開されていることがある。会社の鍵を公共の場に放置しているようなものだ。 ハッカーは常時GitHubを探索していて、GitHubにあるソースコード内に認証情報があ

    AWSでセキュリティを高めるために今すぐやるべき7つのこと
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 1060台の「Raspberry Pi」で構成するスーパーコンピュータ - fabcross for エンジニア

    Oracleは、同社の年次カンファレンス会議「Oracle OpenWorld 2019(OOW 2019)」を2019年9月にサンフランシスコで開催し、Raspberry Piを1060台使ったスーパーコンピュータを公開した。 このスーパーコンピュータは、Oracleが同カンファレンスで発表して大きな注目を集めた自律型OS「Oracle Autonomous Linux」が走っているが、コアとなる処理システムはSTEM教育やIoT開発において人気のある「Raspberry Pi 3 Model B+」だ。もちろんJavaも動いている。 これらのRaspberry PiはUbiquiti UniFiスイッチに接続され、アップリンクにはSFP+ 10GbEトランシーバーを利用する。電源供給は熱と電力を考慮して、PoEではなくUSBで行うという。ストレージサーバーにはSupermicro 1U

    1060台の「Raspberry Pi」で構成するスーパーコンピュータ - fabcross for エンジニア
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 2019年注目のJavaScriptアニメーションライブラリ11選 - Qiita

    こちらの記事は、Jonathan Saring 氏により2018年 6月に公開された『 11 JavaScript Animation Libraries For 2019 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 何かいいJavaScriptのアニメーションライブラリがないかとWebを眺めていても、「おすすめ」されているはずの多くライブラリが、実は長い間メンテナンスされていませんでした。 そこで私は調査を重ね、あなたのアプリにも使える11の優れたライブラリ、そして今はほとんどメンテナンスされていないものの、非常に便利ないくつかのライブラリをまとめてみました。 アドバイス: JSコンポーネントを個別にパッケージ、公開するのにはBitを使いましょう。異なるプロジェクトやアプリケーション間で共有したりすることができ、チーム内でより迅速にアプリケーションを構築するこ

    2019年注目のJavaScriptアニメーションライブラリ11選 - Qiita
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • Microsoftのデータ可視化ツール「SandDance」がオープンソース化

    公式サイト 概要 SandDanceは、WebGLを用いたBIツールで巨大なデータセットを素早く可視化し、複数のビュー間を滑らかなアニメーションでトランジションさせることで新たな知見を得ることができるBIツールだそうです(公式サイトより) サンプル画像でもカッコいいアニメーションが目を引きます。 deck.glのショーケースページで紹介されていて、個人的に興味を持っていたのですが、先日Microsoftの公式ブログでオープンソース化されることが発表されました。 Microsoft open sources SandDance, a visual data exploration tool - Open Source Blog Github やたらパーティクルが飛び交ってカッコいいです。 慣れないと無意味な3Dチャートとか作ってしまいかねない危うさはありますが、内部ではDeck.glやVeg

    Microsoftのデータ可視化ツール「SandDance」がオープンソース化
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • Microsoft、WindowsでGitを始める方法を紹介

    Microsoftは10月14日(米国時間)、エンジニア向けの公式ブログ「Microsoft ITOps Talk」の記事「Getting Started with Git」が、オープンソースのバージョン管理システム「Git」の使い方を簡単にまとめるとともに、WindowsにおいてGitを使う出す方法を紹介した。 記事では、次のページからWindows向けGitバイナリをダウンロードしてきてインストールする方法を紹介している。 Git - Downloading Package Git - Downloading Package GitHub.comは現在、ソフトウェアのホスティングサービスのデファクトスタンダードになっている。gitコマンドを使うことでGitHub.comでホスティングされているプロジェクトのリポジトリをローカルに同期させることができる。さまざまな開発で利用されており、開

    Microsoft、WindowsでGitを始める方法を紹介
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成

    2022年4月27日 CSS, HTML, Webサイト制作 料金表やサービスプランの比較、タイムテーブルなどなど、使う場面が多い割には制限も多く、初心者には少しとっつきにくいと思われがちな表。今回はあると便利な表の見出し固定やレスポンシブ対応の方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 見出しの行を固定する 表の中の行が増えてくると、スクロールした時に表の見出しが画面から見えなくなり、なんの値だったのかがわかりづらくなります。そんな時のために、行数の多い表では一番上にくる見出しの行を固定しておくといいですね。 まずはベーシックな表を作成します。table タグに border-collapse: collapse; を指定することで、セル間のスペースがなくなってフラットな見た目になりますよ。 HTML <table> <tr class="heading"> <th>車

    CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition

    日常的にVueを使用している開発者が、ReactVueで全く同じアプリを作成した時のそれぞれの工程を比較して分かった相違点を紹介します。 特に、Reactのフックについて具体的な使い方が解説されています。 I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences. [2019 Edition] by Sunil Sandhu 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 記事は以前翻訳した記事の2019年Editionで、Reactのフックが追加されています。以前の記事は下記をご覧ください。 ReactVueってどう違う?全く同じアプリをReactVueで作成してみて分かった相違点 隣の家の芝生は青く見える ReactVueで作成し

    ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 複数条件の組み合わせによるテストケース数爆発と戦うPairwise(ペアワイズ)法とそれを支えるツール「PICT」 | DevelopersIO

    ペアワイズ法を使うことで、効率的にテストケースを絞り込めることがわかったかと思います。 --- 2019/10/31 追記 --- どうしてテストケースを絞り込んでも大丈夫なのか?という意見がSNSやはてブのコメントで見受けられたので、フォローアップエントリを書きました。こちらも合わせてご覧ください。 ペアワイズ法は当に有効なのか?組み合わせテスト技法と上手に付き合う方法 | DevelopersIO ペアワイズ法を支えるツール「PICT」 ペアワイズ法が有効なことはわかりましたが、この組み合わせをどうやって作れば良いでしょうか?条件の数が少なければ前述のように手作業でもやれないことはありませんが、現実の問題はもっと複雑ですので、到底無理でしょう。 そこで役に立つのが、ペアワイズ法のテストケースを生成してくれるツール「PICT」です。 microsoft/pict: Pairwise I

    複数条件の組み合わせによるテストケース数爆発と戦うPairwise(ペアワイズ)法とそれを支えるツール「PICT」 | DevelopersIO
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log

    注意: バズってますが、これははてなダイアリーからはてなブログの自動マイグレーションに失敗してたものを復旧させたもので、書かれたのは2012年です。 - 最近流行っているGit初心者向け記事は、「僕らが当に知りたかったこと」が欠けているようにしか思えません。 そこで、当のGitの使い方を僕が皆さんに伝授しようと思いました。 なにはともかく使ってみよう 前提として、皆様のお手元にはすでにGitがインストールされているものとします。 今回はエディタとしてDungeonCrawl StoneSoupを使います。 Downloads « Dungeon Crawl Stone Soup http://crawl.develz.org/wordpress/downloads Dungeon Crwal Stone Soup は今一番ホットなオープンソースのローグライクです。風来のシレンやトルネコ

    死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

    Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

    【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • LINEは気づいている!音声認識の実力差が「国力」を左右する理由(西田 宗千佳)

    身近なあの技術で広がる「格差」 我々にも身近なある技術の「精度の差」が、今後の国力を左右するほどの大問題になりつつある、といったら驚くだろうか? 大げさな話ではない。そしてじつは、今この瞬間も、「その差」は拡大しているのだ。 どういうことか? 俗に「AI」とよばれる技術は、多様な要素を含んでいる。なかでも、我々の生活の中にすでに入り込み、必須の要素となっているのが「画像認識」や「音声認識」などの技術だ。 このうち「音声認識技術の進展具合が、これからの数年間で国力に大きく影響を与えるようになる──筆者はこう予想している。 それはなぜか? 「AI」の一要素にすぎない技術がなぜ、そこまで大きな影響力をもちうるのか? その点を深掘りしてみよう。 今いちばん話題のアプリ 「あのアプリは必須だよね」 2018年末くらいから、海外在住の記者や海外取材が多いライターのあいだで、大きな評判をよんでいるアプ

    LINEは気づいている!音声認識の実力差が「国力」を左右する理由(西田 宗千佳)
    Gln
    Gln 2019/10/18
  • シャープ、E Ink採用の電子ノート

    シャープ、E Ink採用の電子ノート
    Gln
    Gln 2019/10/18