タグ

2010年6月14日のブックマーク (16件)

  • レールガンや音響兵器など、ちょっと前までフィクションの中にしか存在しなかった6つのハイテク兵器

    完全自律型の無人戦闘攻撃機や携帯型のレーザーガンなど、ちょっと前ならSF小説の中にしか登場しなかったような兵器がどんどん実用化されているために感覚が麻痺してしまい、時には「え?これってそんなすごいの?」と思ってします。そんなハイテク兵器を色々と集めてみました。 詳細は以下。 6 Weapon Technologies That Were Once Considered SciFi <<furiousfanboys.com ■その1:テーザー銃 1974年NASAの技術者であったジャック・カバーによって開発されワイヤー付きの電極を撃ち込み高圧電流で麻痺させるテーザー銃は「離れた所にいる目標を無力化する」というまさにSFウェポンと言うべきもの。ちなみに「テーザー(TASER)」という語はジャックが好きだった空想冒険小説シリーズの主人公、トム・スイフトの名を入れた「トム・スイフトの電気ライフル」

    レールガンや音響兵器など、ちょっと前までフィクションの中にしか存在しなかった6つのハイテク兵器
  • VIPPERな俺 : 田舎の凄さを都会のやつに教えてやろうぜwww

  • 「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン

    アマゾンの配送料は通常300円(1500円以上購入した場合は無料)。利用者が数百円の商品を買うと、配送コストの負担でほぼ間違いなく赤字になるはずだ。利用者が増えても、このキャンペーンで、アマゾンが企業として利益を出すハードルは極めて高い。 なぜ損を覚悟する必要があるマーケティング手法をアマゾンは取るのか。そんな疑問をアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長にぶつけてみた。 「われわれは短期的な利益は重視していない。長期的な成功が目標だ。アマゾンには、顧客に喜んでもらえるナンバーワンの価値を提供し続ければ、必ず成功できるという企業哲学がある」。チャン社長はこう言い切る。 配送料を全品無料にすることで、アマゾンで買い物をする消費者が増えることは間違いない。アマゾンが損をする取引が少なからずあっても、「アマゾンで買うと得をする」「インターネットショッピングはアマゾンが一番」というイメージを消費者

    「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン
    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
    "インターネット時代の「ダイエー」" 潰れんの?
  • 大学教授からバーテンダーまで、女性にモテる9つの職業

    女性にモテると言われているさまざまな分野の職業が9つ紹介されていました。 果たして「モテ」に直結するかどうか疑問の残る職業もラインナップされていますが、確かにどの職業も女性と接触する機会が多そうではあり、女性との出会いが多い分、意中の人を射止めることのできる確率は高いのかもしれません。 詳細は以下から。 The Top Nine Everyday Jobs That Attract the Hottest Women | SPIKE http://www.spike.com/articles/c3gvo5/the-nine-everyday-jobs-that-attract-the-hottest-women 1:大学の教授 大学には当然ながら毎年若い女性が入学してきて、なおかつ彼女たちは「賢く思われたい」という意欲が強いため、尊敬の的となる大学教授はモテる職業と言えるのだそうです。 2

    大学教授からバーテンダーまで、女性にモテる9つの職業
    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
    ちょっとイケメンになってくる
  • あまりにもリラックスしすぎているネコの日常

    どんな状況下でも立派なボディをどっかりと横たえ、リラックスしているネコの日常を収めた写真がいろいろと紹介されていました。 普通のネコなら嫌がって逃げたり、逆にハッスルしてしまいそうな場面でも、このネコはまったく動じずに横たわっています。かなりふてぶてしい表情をしていますが、それがかえってかわいいと思えてくるから不思議です。 詳細は以下から。The Relaxing Cat theBERRY 運ばれたって目を覚ましません。熟睡しているのか、ずぶといのか。 何だか材のひとつみたいに並べられてしまっていますが、当のネコはねぼけまなこです。 この状態ですうすう寝息をたてられるのはすごいとしか言いようがありません…… 体が板からはみだしているのもおかまいなし。どかそうとしても動こうとはしない様子が容易に想像できます。 箱に収まってこちらをにらみつけています。 こんなビンに入った状態でも慌てずゆった

    あまりにもリラックスしすぎているネコの日常
  • Otter Pups Swim Lesson

    If youve spent any time watching the Zoos North American river otters or our Asian small-clawed otters, youve probably noticed that otters seem almost as home in the water as most fish. But, did you know that otters have to be taught how to swim? Otter pups arent born with any innate knowledge of how to swim or handle themselves in the water. And since otters depend on water to survive, mom has to

    Otter Pups Swim Lesson
  • 平衡感覚や遠近感を揺さぶる、傾斜だらけの心のテーマパーク「養老天命反転地」に行ってきた

    天井から壁が生えていたり、壁に家具が埋まっていたりするパビリオンや迷路と傾斜で構築されたテーマパーク「養老天命反転地」に行ってきました。 ここは美術家の荒川修作とマドリン・ギンズによって岐阜に作られた広大なアート空間で、平衡感覚や遠近感を揺さぶって子どもの状態に戻し知覚を再構成するように計算されているとのことで、実際どのようなものなのかご紹介します。 詳細は以下から。 養老公園の中にある養老天命反転地。 出入り口前の看板。 チケット売り場。構造上ケガをしやすいので、ここでヘルメットや運動の貸し出しも行われています。 入ってすぐにあるミュージアムショップ。チケット売り場とつながっている建物です。 中はこんな感じ。基的に道には傾斜がついています。 「養老天命反転地記念館-養老天命反転地オフィス」。 名前には記念館とついていますが、単に資料などを置いている所ではありません。 中は迷路のように

    平衡感覚や遠近感を揺さぶる、傾斜だらけの心のテーマパーク「養老天命反転地」に行ってきた
    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
    美術の教科書に載ってた所だ。
  • 地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター

    (by mikeyashworth) ロンドン地下鉄ノッティング・ヒル・ゲート駅の1950年代に封鎖された通路が、最近の工事で開かれ、当時のままに残っていた広告ポスターが多数発見されたそうです。50年前はありふれたポスターで誰も気に留めなかったのかもしれませんが、今ではタイムカプセルのように当時の風俗を伝える貴重なものとなっています。 詳細は以下から。Hidden posters of Notting Hill Gate Tube station, 2010 - a set on Flickr サークル線-セントラル線乗り換え用のエレベーターへ向かうこの通路は、1950年代後半の改装工事で2つのホームがエスカレーターでつながりエレベーターが廃止された際に封鎖されました。 タイル張りの壁はセントラル線の駅がCentral London Railwayにより1900年に開業した当時のものです。

    地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター
  • スペイン地方裁判所曰く「ファイル共有は本を貸すようなもの」 | スラド YRO

    スペインのマドリード地方裁判所は、著作権違反で訴えられていたファイルシェアリングサイト管理者に対し「犯罪とはみなされない」との判決を下したそうだ(TorrentFreak、家記事)。 2005年、スペインのファイルシェアリングフォーラム「CVCDGO.com」の管理者ら4人が著作権侵害の疑いで逮捕され、サイトはシャットダウンに追い込まれた。しかし裁判所は、「サイトは実際のファイルをホスティングした訳ではなく、著作権侵害行為によって直接的な利益をあげた訳でもなく、サイトに掲載された広告の存在は犯罪とみなされない」との判決を先日下し、裁判は幕を閉じたそうだ。 判決では「古代から映画音楽などの販売や貸し出し行為は行われてきた。今の時代はより速く、高品質で、インターネットを使って世界的に届けられるデジタルフォーマットとなっているが、昔の紙やその他のアナログメディアとの違いは、主にその媒体で

  • 恐怖の「インターネット脳」 | スラド IT

    Reuters が「インターネットは私たちの脳を破壊するのか?」という記事を掲載している。記事によると、米国のライターである Nicholas Carr 氏は「The Shallows: What the Internet is Doing to Our Brains」という書籍の中で、「最新のテクノロジーにより人間は深く考えることをやめてしまっている」と主張しているそうだ。 Carr 氏は実際インターネットを利用することで集中力が失われてしまったそうで、そのために Facebook や Twitter をやめ、さらに 45 分おきに行っていたメールチェックも一日数回に減らしたという。ちなみにこの Carrs 氏は以前にも「Google によって我々は馬鹿になるのでは?」という内容の書籍を執筆している。 Carr氏によると、人間社会が口頭ベースのものから印刷ベース、そしてインターネットベー

    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
    "素早い意志決定を行うスキルが身につく一方で深い思考が失われてしまうのだそうだ。" ネット中毒なのに優柔不断なんだけど…(´・ω・`)
  • 電子書籍の未来は「文庫版」と携帯? | WIRED VISION

    前の記事 スズキ『ハヤブサ』エンジン搭載のレース車(動画) iPhone 4「網膜ディスプレイ」は誇大広告:専門家が指摘 次の記事 電子書籍の未来は「文庫版」と携帯? 2010年6月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Photo: Charlie Sorrel 電子書籍は、価格においてもサイズにおいても、まだ「ハードカバー」の段階にある。作家でブロガー、あらゆる方面で優れた思索を行なうSeth Godin氏は、これからは「ペーパーバック」電子書籍リーダーの時代だと考えている。つまり、『Kindle』の低価格版のようなもので、必要最低限の機能に絞り込みつつ、を読む人が誰でも電子書籍を容易に入手できるようにする普及機だ。 Godin氏は米Amazon.com社に対し、タッチスクリーンや3G接続のことは忘れて、代わりにシンプルな作りを徹

  • 母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった : らばQ

    母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった 子供を母乳で育てたいけれど、あまり母乳が出ないという悩みを抱える母親は少なくありません。 イギリスで乳飲み子を抱える若い女性が、母乳がよく出るということで販売することにしました。 もちろん母乳のあまり出ないお母さんたちを助ける目的で、他の赤ちゃんたちの役に立てばと始めたのですが……。 26歳のトニー・エブドンさんの母乳を購入する客は、男性ばかりだったのです。 もっともその目的は治癒のためが多く、最近の研究結果では母乳は健康維持に非常にいいそうで、ガンや下痢や糖尿病などにも効果が期待されているようです。 現在彼女には10人の常連客がおり、4オンス(約113g)を15ポンド(約2千円)で販売しています。 もちろんトニーさんは当初、客は全て女性と考えていましたが、今は男性が治癒を理由に購入していくことを納得しているよう

    母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった : らばQ
  • あわや失明寸前…ショッピングセンターのサボテンから猛毒の樹液 : らばQ

    あわや失明寸前…ショッピングセンターのサボテンから猛毒の樹液 仕事中の怪我や事故を防ぐために、職場では万全を期さなくてはなりません。 ちょっとしたことが大事故につながりますが、イギリスのショッピングセンターで、メンテナンス作業者がサボテンを刈り込んでいたところ、失明寸前の事故が起きてしまいました。 カール・ウッドブリッジさん(22歳)が高さ9メートルほどあるサボテンを切ったところ、猛毒の樹液が噴射し、右目、首、顔、腕にかかりました。ウッドブリッジさんは苦痛で倒れこみ、顔は焼けつくように腫れてしまったそうです。 すぐに病院に運ばれたものの、医師が眼球にこびりついた乳液状の膜を剥がす前に、流水で目を二時間も洗浄する必要がありました。 一週間は何も見えず、顔に降りかかったときには焼き付くような痛みで失明すると思ったそうです。 視力はどうにか回復しましたが6週間も仕事に戻れず、太陽や明るい光から目

    あわや失明寸前…ショッピングセンターのサボテンから猛毒の樹液 : らばQ
  • 写真撮影人気スポットマップ

    どれがどこの街だかわかりますか? FlickrユーザーのEric Fisherさんによって作られたこの地図。Flickrにアップされている写真の位置情報とユーザーの登録住所を照らし合わせてつくられています。赤いとこは観光客によって撮影された人気スポット。青は地元民によって撮影されたスポットです。黄色は観光客か地元民は不明なとこ。 やはり地元民は観光スポットで写真、とらないのですねぇ。 元ネタでもっとたくさんの街、79都市の地図を見る事ができますよ! ところで、どれがどの街だが全てわかりますか? 東京もはいってますよ。正解はサムネイルの下に! (左上から)アムステルダム・ベルリン・シカゴ・ロンドン・マドリッド・ニューヨーク・パリ・サンフランシスコ・ストックホルム・東京・ワシントンDC [Flickr via Gawker] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    写真撮影人気スポットマップ
    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
     お台場ガンダム真っ赤
  • ストビューカー、高校生カップルの激しすぎるファーストキスを隠し撮り!

    ストビューカー、高校生カップルの激しすぎるファーストキスを隠し撮り!2010.06.14 15:00 なんとも甘いディープなキスですこと... イングランドはウォルバーハンプトンに住む、まだ17歳の高校生のヘイリーちゃんは、親にも友だちにも内緒で付き合い始めたエディー君とのファーストキスが、なななんと全世界に堂々とオンライン公開されちゃったことを知らされて、もうとんでもなく驚いちゃいました! 「あれは忘れもしない、まだ寒い3月の昼下がりでした。試験勉強中で、なかなか外へ遊びに行かせてくれなかったママには内緒で、エディーと出かけたんです。芝生の上に仲良く寄り添って、そのまま自然な流れでキスまでいきました。 もう夢中でね、横を車が通り過ぎたことなんて全然知りませんでした。まさかそれがストリートビューカーで、私たちのファーストキスが激写公開されてただなんて...。あっ、あの、誤解を招かないように

    ストビューカー、高校生カップルの激しすぎるファーストキスを隠し撮り!
    Goma2045
    Goma2045 2010/06/14
    リア充なんて爆発してしまえばいいのに
  • 妹はVIPPER AKB総選挙最下位をトップレベルに加工するスレ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/12(土) 12:42:04.79 ID:I7KtSMYe0 よろしく 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/12(土) 12:43:31.84 ID:4dDeSPJQ0 手の施しようがありません 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/12(土) 12:45:07.51 ID:auI262620 ブラックジャックでも無理だろ 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/12(土) 13:05:07.22 ID:v19vaUGW0 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/12(土) 13:30:52.82 ID:RWXWcSI30 >>17 誰かに似てると思ったらクリソツだなwww 18:以