タグ

wiredvisionに関するGoma2045のブックマーク (87)

  • 「スマートフォンで撮影した写真」読者コンテスト | WIRED VISION

    前の記事 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 「スマートフォンで撮影した写真」読者コンテスト 2010年10月 4日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Brian X. Chen マーケットストリートの、ストリート・ドラマー。プラスチックのバケツとブリキ缶を叩いている。Photo:Zach Winter スマートフォンでの写真撮影への情熱が、「iPhoneography」と呼ばれるサブカルチャーを生み出している。 「大きなデジカメはいつも持っているわけではないが、iPhoneはいつも持っている。だから、シャッターチャンスもたくさんある」と説明するのは、iPhone写真家のひとり、Zach Winter氏だ。 いくつかのiPhoneographyのブログや写真グループが、ロンドンやニューヨークなどの主要都市に出現しつつあり、スマートフォン写真家た

  • 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 | WIRED VISION

    前の記事 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 次の記事 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 2010年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Peter Bright(ArsTechnica) 米Microsoft社の『Outlook 2010』に追加された新機能の1つに、「人物情報ウィンドウ」がある。これは電子メールのウィンドウの下に表示されるパネルで、連絡先から最近のメールを表示したり、その人物との面会の予定を表示したり、その他のちょっとした情報を確認したりできる。 『Outlook Social Connector』と併せて使用すると、この機能はそれなりにうまくできている(設定はちょっと面倒なのだが)。 人物情報ウインドウの例 人物情報ウィンドウでできること

  • 日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION

    前の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 土星のオーロラを動画で見る 次の記事 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 2010年9月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Kohler 秋葉原のソフマップで、アクションゲームJust Cause 2』をプレイするキタジマ・タケシ氏(37歳)。オープンワールドのゲーム・デザインについて、「ゲームをスタートさせたとき、何をすれば良いかわからなかった」と語る。Photo: Robert Gilhooly/Wired.com 東京発――米国のゲームを輸入しようという日ゲーム・パブリッシャー各社は、次世代のグラフィックスやファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)に共感しないこの国で、困難な仕事に直面している。 「日は外国のゲームに受容的であったことがない」と、

    Goma2045
    Goma2045 2010/09/28
    ゴールデンアイ…
  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である

  • 1人称視点で冒険を中継、装着型ビデオカメラ | WIRED VISION

    前の記事 凶暴化する都市気象:竜巻がアトランタを襲った理由 最も安全なブラウザーはGoogle Chromeとモバイル用 次の記事 1人称視点で冒険を中継、装着型ビデオカメラ 2009年3月24日 Jose Fermoso 今週公開された新しいPOVカメラ[Point of View、出演者の目線で撮影すること]による動画は、まるで映画学校で学んだレプラカーン(小さな妖精)が肩にとまって撮影したかのように、画面が安定している。 米V.I.O.社は昨年、最初のPOVカメラを冒険好きな人たちに提供したが、あまり評判は良くなかった。だが、新製品の『POV.1.5』では、動画がより高解像度になり(720×480ピクセル)、動画撮影速度オプション(毎秒最大30コマ)が増え、ボディも重量わずか約57グラムと小型化している。POV.1.5で撮影した動画ショット[(2)で紹介]では、このサイズのカメラによ

  • メモアプリ3種、比較レビュー | WIRED VISION

    前の記事 耳に装着するビデオカメラ『Looxcie』 格始動する「宇宙ベンチャー」:各社を概観 次の記事 メモアプリ3種、比較レビュー 2010年9月16日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Bryan Gardiner 『Simplenote』、『Evernote』、『Awesome Note』という、メモ用のアプリケーション3種類について、利点と欠点をまとめてみた。 『Simplenote』 『Simplenote』(無料)は無駄のないシンプルなユーザー・インターフェースで、すべてのプラットフォームにおいて見た目が統一されており、同じように機能する。 自動同期機能により、作成したすべてのメモが、携帯機器、コンピューター、ウェブ・ブラウザーと同期され、同じ形で整理される。最新版には、タグ付け機能と、文字数カウント機能が搭載されている。 さらに、メモのタイムマシーン

  • 半永久的に使える金属ペン(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ジョブズ手裏剣」SPA!記事を否定:Apple社 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 次の記事 半永久的に使える金属ペン(動画) 2010年9月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Tim Carmody 金属でできた鉛筆「メタルペン」を2種類紹介しよう。 メタルペンでは、ペンから紙に少量の金属合金が移動する。鉛筆とは違って、手でこすられてページが汚れることはない。またインクと異なり、乾かす必要がない。使って減る合金の量はとても少ないので、詰め替えや交換の必要なく一生使えるという。書き味が悪くなってきたら紙ヤスリで削る。 米Vat19.com社が販売する『Inkless Metal Pen』(27.95ドル)は、軸全体がステンレス・スチールで作られている。上の宣伝動画を見ればわかるように、マーケティングはユーモラスな雰囲気だ。[水中

  • Kindleで漫画を読むための『Mangle』 | WIRED VISION

    前の記事 iOS機器だけで走れる『Nike+ GPS』 おしゃれな海上生活は「氷山型ボート」で 次の記事 Kindle漫画を読むための『Mangle』 2010年9月10日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Tim Carmody Image used by permission of TevK iPadユーザーには確かに、鮮やかなカラースクリーンでマンガを読むためのリーダー・アプリがたくさんある。しかしKindleユーザーも、マンガを読むことはできる。 『The Walking Dead』や、ほとんどのマンガのように白黒であれば、非常にきれいに表示させることができるのだ。そこで、オープンソースの『Mangle』の出番だ。 Mangleとは、もちろん、MangaKindleを合体させた言葉だ。FooSoft社のAlex Yatsov氏が開発した。 Mac

  • 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 | WIRED VISION

    前の記事 Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 2010年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Photo: Flyinace2000/Flickr 孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ。Fionnuala Butler氏とCynthia Picketton氏が、『Scientific American』サイトで、以下のような興味深い記事を書いている。 [心理学者はこれまで、実際の対人関係に関して研究を行なってきたが、最近の研究では、研究対象が「疑似社会関係」まで広がってきている。]擬似社会関係とは、われわれがテレビ映画の中の人物もしくはキャラクターに接するうちに形成される、

  • 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 | WIRED VISION

    前の記事 『ブラインド・サッカー』世界選手権の名プレー(動画) 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク 次の記事 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 2010年8月26日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jon Stokes 画像はWikimedia 英国の中学校の校務員が、上司であるEddie Thompson氏のパソコンに児童ポルノ画像を隠した罪で起訴されている。この校務員はThompson氏に不満をもっており、同氏を解雇に追い込み、破滅させることが目的だったという。 問題の校務員は、児童ポルノ画像を焼き付けたCDを、Thompson氏のパソコンの中にあったものだとして警察に郵送した。さらに、Thompson氏のノートパソコンに児童ポルノ画像を隠した上で、警察に匿名で電話をした。通報を受けた警察は、問題のノートパソコンを押収し、被

  • 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク | WIRED VISION

    前の記事 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク 2010年8月26日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢 Kevin Poulsen 拡大マップで、『WikiLeaks』の「保険ファイル」を所持する支援拠点を表示 内部告発サイト『WikiLeaks』は25日(米国時間)、CIAの内部報告書を公開した。2010年2月に機密(Secret)扱いで作成された、『米国が「テロリズムの輸出国として他国から見られた場合(What if Foreigners See the United States as an ‘Exporter of Terrorism?)』という題名のメモで、作成したのは、インテリジェンス・コミュニティにおける「新しい視点」を得るためにブレーンストーミングを行なうCIAの「R

  • iPadを持って海外旅行:便利な技のいろいろ | WIRED VISION

    前の記事 デンマークで「募金で作った有人宇宙船」打ち上げ 「自然な景観」が人に与える影響 次の記事 iPadを持って海外旅行:便利な技のいろいろ 2010年8月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 今年の4月14日に米国ニューアーク国際空港のラウンジで撮影された、ノルウェーのJens Stoltenberg首相。アイスランドの火山の影響で迂回する便を待っている間に、iPadを利用しているところ。(AP Photo/The Prime Minister's Office) iPadは、旅行時に持って行くコンピューターとしてほとんど完璧だ。携行しやすいし、ガイドブックや地図になるし、バッテリーのもちが非常に長いので、電源を心配せずに映画を見ることもできる。しかし、事前に少し準備をしておけばもっと便利になる。それらの技についてご紹介しよう。

  • デンマークで「募金で作った有人宇宙船」打ち上げ | WIRED VISION

    前の記事 中国で、9日間以上続く大渋滞 iPadを持って海外旅行:便利な技のいろいろ 次の記事 デンマークで「募金で作った有人宇宙船」打ち上げ 2010年8月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere Image: Frumpykvetchbot デンマーク人のボランティア・チームが、「人間を宇宙に運べるロケット」を1週間以内に打ち上げる予定だ。民間からの寄付金と資金援助ですべての資金が賄われたこのプロジェクトを主導するのは、Kristian von Bengtson氏とPeter Madsen氏だ。 ロケットは『HEAT1X-TYCHO BRAHE』と命名されている。[ティコ・ブラーエは16世紀後半のデンマークの天文学者。厖大な天体観測記録を残し、ケプラーの法則が発見される基礎を作った] 最初の試験機は

  • iPadとKindleの文字、顕微鏡で比較 | WIRED VISION

    前の記事 ルービックキューブ「神の数字」を証明 『Windows 7』搭載タブレット『WindPad 100』 次の記事 iPadKindleの文字、顕微鏡で比較 2010年8月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 技術ブログ『BIT-101』のKeithは、USB顕微鏡を手に入れた。新しい玩具を手に入れた全てのオタクたちと同様、彼も、身の周りのものをいろいろ顕微鏡で見てまわった。そしてわれわれにとって幸運だったことに、彼は新しい拡大視の能力を、犬のノミではなく、Amazon社のKindleApple社のiPadに向けてくれた。 上の画像は約26倍のもので、左側がKindleだ。KindleのEインクディスプレーは、拡大しても裸眼で見えるのとだいたい同様に見える。iPadでは個々の画素が角ばった四角形であることが明らかだが、優れた

  • 外国語を短期間で身に付けるには | WIRED VISION

    前の記事 「Apple社製スマート自転車」への期待 「カミカゼ光線銃」:WETA社の作品ギャラリー 次の記事 外国語を短期間で身に付けるには 2010年8月 9日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードワークスタイル Wired How To Wiki 最初はネイティブに教わるな 新しい言語を学ぶとき、まずは、自分と母語が同じ人が、その言語を話すのに耳を傾けよう。この方法なら、違う言葉であっても、違いすぎない。脳は、聞き慣れた音ほど容易に処理できるので、そのぶん集中できるのだ。 イスラエルのハイファ大学の研究者らが、外国語の単語を「正しく」発音した場合と、学習者の母語のアクセントで発音した場合の、学習者の理解の度合いを調査している。この研究の結果、実際の発音をする人から得られる情報のほうがずっと少ないということが明らかになっている。 実際の生活とのリンクが大事 単語や

    Goma2045
    Goma2045 2010/08/09
    "10代を過ぎていたら、あなたの耳はいずれにしろ、微妙なニュアンスを聞き取ることはできない。" セフセフ
  • カモの驚くべきペニスその2:毎年生え変わる | WIRED VISION

    前の記事 最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』 80万円で打ち上げられるDIY衛星キット 次の記事 カモの驚くべきペニスその2:毎年生え変わる 2010年8月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Susan Milius, Science News カモは、ペニスを持つという変わった鳥類に属する(鳥類は普通ペニスを持たない)。そして、アカオタテガモの場合、その長さは身長の半分ほどという長大なものだ(下の画像)。しかも、カモのペニスは毎年「生え変わる」。繁殖期の終わりにはすっかり小さくなり、次の繁殖期が始まると再生するのだ。 イェール大学のPatricia Brennan氏が2007年1月にコネチカット州のリビングストン・リプリー水鳥保護区で最初の調査を行なった際、カモのオスの生殖器は米粒程度の大きさだった

    Goma2045
    Goma2045 2010/08/06
    "グループで争っていたオスたちのペニスは、ライバルのいないオスたちに比べて15%長くなった。" 人間でいいや…
  • タイムパラドックスを回避する方法 | WIRED VISION

    前の記事 気温35度でシャットダウン?:iPadに集団訴訟 タイムパラドックスを回避する方法 2010年7月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: Flickr/jcoterhals 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。 あらゆるタイムトラベル理論は、「親(祖父)殺しのパラドックス」という巨大な問題と対峙しなければならない。親殺しのパラドックスとは、タイムトラベラーが過去へ行って、[子どもを持つ前の]自分の親を殺した場合、自

  • 「走行距離450万キロ」ギネス記録所持者に聞く | WIRED VISION

    前の記事 まるでサーカス、ロシアの軍事ショー(動画) 気温35度でシャットダウン?:iPadに集団訴訟 次の記事 「走行距離450万キロ」ギネス記録所持者に聞く 2010年7月29日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Keith Barry Photos: Volvo Irv Gordon氏から、愛車にずっと乗り続けるためのアドバイスがある。ディーラー・マニュアルではなく「工場用サービスマニュアル」に従うこと、摩損したり壊れたりした部品は直ちに交換すること、そして、他人には運転をさせないこと。 こうした単純なルールに従うことで、Gordon氏の愛車『Volvo P1800』は、450万キロメートルという走行距離のギネス記録となっている。 ニューヨーク州パチョーグ在住で、高校で理科を教えているGordon氏は、1966年6月、ニューヨーク州ハンティントンのVolvo販売

  • アーマー・コスプレの傑作ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 iPadバッテリーを16時間延ばせるスタンド 「昔」を見ることができるカメラ・ソフトウェア 次の記事 アーマー・コスプレの傑作ギャラリー 2010年7月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Hugh Hart 7月中旬にサンディエゴで開催された『コミックコン』ではさまざまなコスプレが登場したが、その中でもパワフルだったのが、米国コロラド州のAnthony Le氏だ。電子機器やサーボ、リニアアクチュエイターまで組み込まれている。 Le氏が制作しているコスチュームは数多い。ハルクバスターのアーマー、ゲーム『クライシス(Crysis)』のNANOスーツ1.0、ライガーゼロ・イエーガー[ライガーゼロ(LIGER ZERO)は、タカラトミーより発売されている『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器]などだ。 アイアンマン 『アイアンマン(Iron Man

  • 原油流出のBP社、写真改変で「青い海」に | WIRED VISION

    前の記事 原油流出のBP社、科学者たちを「囲い込み」 原油流出のBP社、写真改変で「青い海」に 2010年7月27日 環境社会 コメント: トラックバック (0) フィード環境社会 Betsy Mason 左はオリジナル、右は修正後。BP p.l.c(2枚とも) 残念ながらBP社は、すぐれた『Photoshop』技術を持つ者を雇えていないようだ。 メキシコ湾での原油流出事件での作業に関してBP社が公開した写真が改変されていたことがネット上で指摘され、同社はこの事実を認めている。 BP社によれば、この改変は、契約していた写真家によるものだったという。その真偽は明らかではないが、もし写真家が自分でこの修正を行なったのであれば、かなり恥ずかしい技能だといえる。この種の写真を改変するという、倫理に欠けたあり方と、Photoshopの技能がまずいということの、どちらがより恥ずかしいかはわからないほど

    Goma2045
    Goma2045 2010/07/27
     北朝鮮といいBpといい、どうして金があるのにうまいPhotoshop使いを雇わないんだろう。